• 締切済み

部活辞めようか迷っています…

高1です。 私は運動部に所属しています。 現在、正直やめてしまおうか迷っています…。 週6の部活で遊びになんて疲れてしまってそんなに行けませんし、内容もハードです。行く前がすごく憂鬱です…。なにより時間に余裕が無いです もともと私は、部活とアルバイトを両立しようと思っていましたが、時間的に不可能でした。考えがあまかったです… まわりの友達はほとんどアルバイトをしていて、自分の買いたいものを買えるらしく、正直羨ましいです。 しかし、部活をしていることで、他校の方々との繋がりを持てたし、なにより自分の考え方が少し変われたことも事実です。部活をしなければできないことでした。 最近、自分が部活についていけていないことも感じ始めてきました…… 雑な文章になってしまいました。すみません。 アドバイスをお願い致します…。

みんなの回答

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.2

 長いスパンで考えましょう。  私は、高校時代に『告られ』ました。  迷いましたが、断りました。  高卒で就職しても、毎月の給料が低くて、年間所得には倍以上の差が出るのです。  結局、高卒後働いて、入学金貯めて私立大に入りました。女性と付き合いのも大変遅れました。  でも、思い出は沢山あります。子どもは二人とも、三流大学出てまともに結婚して、孫にも恵まれています。    同期の輩と飲み会を頻繁にします。チャラ男やチャラ女の同輩は、背中を丸めて数万円/月の国民年金で生活は寂しそうです。企業年金は倍以上貰えます。  学歴と職歴を積めば、多くの人と接する機会があります。  毎日の生活で、ナナコカードとスイカを持てば、どこでも概ね自由にいけます。急な出費はカードで済ませられます。  欲しいモノは迷わず変えます。孫や友人に普通の商店や飲食店で迷うこと無く驕れるのです。  高校時代に遊び呆けた輩とは、何故か合わなく成りました。口先だけで信用も金も無いのです。人の金で飲もうという卑しい輩ばかりのように思えます。  >自分が部活についていけていないことも感じ始めてきました……   ついて行こうとすれば、いつも辛いのです。   3ヶ月我慢すれば相当体力が付きます。秘密の夜間トレーニングをするのです。運動公園など安全な運動場所を探して、イメージトレーニングするのです。   自分の力が伸びていることが判れば、下手な化粧など興味が無くなります。  インターネットが使えれば、自習も出来るでしょう。  漢字の書き方から、計算や定理・法則も教科書の記述を予習して、授業の先生の説明で考え方の違いも探すのです。  頑張れば、同じ思考の仲間が近づいてきます。  仲間を追いかけていては、いつも疲れます。  仲間を引っ張れるように、自分に力を付けるのです。    最初から一番で無くて良いのです。集団の真ん中を目指して頑張るのです。  苦労を工夫して乗り越えた事は、決して無駄にはなりません。  やがて、結婚して子どもが出来ても、何が一番大切かを見極めて、自分の力を上手く振り分けなければ、旦那さんは、交尾を迫るただの雄犬にしか見えなく成ります。  母親として、一家のリーダーとして夫や子ども、家族をコントロール出来なければ、ただの母子家庭に落ち行ってしまします。  今の日本は開闢以来の恵まれた社会です。  学べる自由があります。これを享受しない手はありません。  部活動は、自分から卒業と見切れるまで、頑張りなさい。  成績も上位グループに潜り込めるようにしましょう。  勉強しない輩が多いこの頃です。ちょっと長めに頑張れば、絶対に成果が見えてくると思います。  憂鬱になっていないで、『明日は何をしようか』と準備が楽しくなるような高校生活にしましょう。     と、思います。         

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

そういう迷い方なら、部活を続けた方がいいと思いますが。 労働なんぞ今後定年まで何十年も、嫌ってほどやることになります。 しかし部活に打ち込むのは、学生の間しかできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部活やめたい

    高1で運動部に入ってるのですが。 練習があまりにも辛すぎて、心身ともにボロボロになり。 たった1日さぼったら先生に胸倉つかまれて怒鳴られました。 勉強する時間も全然なく、しかも私はレギュラーの座からほどとおいです。そんなこんなで部活をやめたくなりました。 しかしその部活に所属してる人は多いので、学校では必ず誰かには会います。しかもそのうち2人は同じクラスです。 もし部活をやめたときに「腰ぬけ」や「へたれ」などとクラスで言われたら、やってけません。どうしたらいいでしょうか??

  • 大学でのバイトと部活の両立に関しての質問

    大学では部活に所属しようと思っているのですが、バイト(塾講師・家庭教師)で不規則なバイトでなかなか参加できない日もありそうです。キャプテンは休んでもしょうがないと言っているのですが部活のかたがたに迷惑を掛けてしまいそうな気がしてしょうがありません。やっぱり部活に入るべきでは無いのでしょうか???それともこんなアルバイトと部活を両立することはかのうでしょか???

  • 部活のことで・・・

    部活のことで質問なんですけど・・・ 今僕は運動系の部活に入っているんですがとても厳しくて最近「自分はやめたいのかな」と考えるようになりました。 朝おきて部活が終わるまでの時間は「このあと部活かあ・・・」と思って憂鬱になるんですけど、部活が終わった直後はすごく嬉しくて幸せなんです。どっちが自分の本当の気持ちなのかわかりません。 こういうふうに気持ちが分かれているのは部活をやっている人はみんな同じなんでしょうか?

  • 部活をやめるしかないか

    息子は中学二年生です。 中学生になった時から運動部に所属していて 一生懸命にやっていました。 ところが、二年生になってから 通っている塾の宿題も多くなり 塾も部活も必死にやっているため、みていても 可哀想なくらい、眠る時間などがありません。 部活は夕方7時くらいまでやっていますし 県大会に出るくらい強いクラブで 土日も朝から夜まで遠征や試合です。 レギュラーになりかけています。 塾も、成績が良く、有名校の受験クラスに入っています。 出来るなら両立させてやりたいですが 息子としては、勉強に力を入れるためには 部活の迷惑になるので (レギュラーになってからやめるとかでは迷惑をかけそう) 三年生が引退する前に、部のコーチに話すべきか 悩んでいます。 両立しながら息子の希望する有名校というのはむりでしょうか? また、部活を辞めるというのはそんなに大変なことなのでしょうか? 仲間やコーチの手前なかなか言えないと息子は言います。 私自身、中学生の時お遊び程度の文化部にしか 所属していなかったのでよくわからないのです ご意見をお願いいたします。

  • 医学部の部活を辞めるべきか否か

    4月から医学部3年生になります。出来れば、医学部の部活の内情をご存じの方々に意見を伺いたいです。 入学当初から運動部に所属しています。今まで運動部に所属したことが無かったので、あまりハードではない部活に入部しました。医学部というところは特殊で、部活(特に運動部)に所属することが絶対、の様な雰囲気が漂っています。 はじめは新鮮で文句を言うことも無く通っていたのですが、時間が経つにつれ、この部活の雰囲気と私は馬が合わない、と感じるようになりました。恋愛系のいざこざもあり、全く部活が面白くなくなりました。 他の学部生だったらとっくのとうに辞めて居ましたが、それでもいままでズルズル続けてしまったのは、医学生にとって部活の占める要素があまりにも大きいからです。 試験の情報や過去問などは全て部活単位で流れてきます。また、OBOGを通じて将来医師としての渡世が変ってくるとまで聞きます。 上記のような世知辛い理由で、辞める勇気がもてませんでした。しかし、逆に言えば現在私が部活を辞めない理由は、たったこれだけのつまらないものなのです。もちろん周りには部活を辞めた友だちが何人も居ます。でも私は彼らのように潔くないので、部活を辞めたとの人間関係の不自由さなどを慮って、つまらない時間を過ごしてしまっているのです。 部活を続ける意味があるでしょうか?そんなに部活で医師としての将来が決まってくるのでしょうか? 因みに、辞めてからしたいことは幾つかあります。

  • 部活を辞めたい

    現在高1で吹奏楽をやっています。 もともと友達から無理やり誘われて仕方なく入部しました。あまりハードじゃないから兼部しても全然OKだよと言われました。 しかし入部1日目に「この部活は1回入部すると辞めにくい部活です。」と言われしかも練習も月曜日から日曜日まで毎日あります。 また顧問の先生もとても話しづらい方でとても恐ろしいです。 もともと音楽系は苦手で楽譜もまともに読めないしなかなか上達せずこの雰囲気なのでとても辛いです。 また勉強との両立も不安です。 うちの部活は3年生の先輩方はまだ部活をやっていらっしゃいます。自分は3年のこの時期まで部活をやるんだと思うととても不安で毎日なかなか寝付けず体調までくずしてしまいました。 なんとかして部活をやめたいのですがこの顧問の先生にどのように言ったら辞めさせてくれるでしょうか?

  • 部活を辞めたい

    高1の♀ですが今部活を辞めたいと思っています。 自分は中学校で吹奏楽部だったので(といっても、物凄く緩い吹奏楽でした)吹奏楽部に入部しました。 自分の高校の吹奏楽部は厳しいで有名でしたが最初は 「それくらい乗り切れるぞ」 と思ってました。 でも実際入部してみると、練習もハードだし休みがありません。 日曜は休みと書いてあったのにほぼ練習らしくて騙された気分です。 忙しくて塾にも行けません。 そして早速勉強との両立ができなくなっていて 小テストが追試になってしまっています。 自分は体が弱くてすぐ体調を崩したりするので家族もいつか倒れるから早く辞めろとかすごく心配しています。 なんで入ってしまったのだろうとすごく後悔しています。 将来の夢もあるし、憧れの大学もあるので大学受験を頑張りたいと思いますが、部活の引退は高3の12月でとてもじゃないけど受験どころじゃなさそうです。 勉強と部活の両立ができないので部活を辞めようと思います。 今年の夏休みにコンクールがあるのでそれが終わったら辞めようと 思うのですが先輩たちに睨まれるかがとても不安です。 あと、顧問と先輩たちはすごくよくしてくれてるのに 申し訳ないと思って居ます。 有名大学に行くには学業に専念したほうがいいですよね? あと部活辞めると受験等に影響しますか?

  • 部活をやめたい

    私は高1で女バレに所属しています。 部活が嫌で嫌でしょうがないんです。 私が部活をやめたい理由は何個かあります。 ・部活に行きたい、楽しいと思えない ・バレーは好きだけど部活を好きになれない ・どうせまた怒られるんだろうなとか、不安しかない ・部活の時間が近づくにつれて憂鬱になってしまう ・睡眠時間が少なく、毎日授業中に寝てしまい、授業についていけない ・このままだと行きたい大学に行けない ・部活が遅くまであるので、塾も全然行けてなく中途半端になってしまっている ・勉強をしようと思ってもする時間がない ・土日に遊んでいる友達が羨ましい 本当に部活をやめたいんです。 まだ親にも言ってないんですが、親を説得できる理由ってないでしょうか? 親に勉強のためと言っても、普段スマホをしてる時間に勉強すればいいと言われ、部活が嫌だと言うと、顧問がしつこいと思います。兄もうるさいと思います。 やめた後の対人関係、周囲の人からどういう目で見られるのかが不安で、しかも部活の人数が少なく、私がやめると1ケタになってしまうのでなかなかやめたいといえません。 親を説得できて、顧問になにも言われず、対人関係にも影響しないちょうどいい理由ってないでしょうか? すごいめんどくさい条件だと思うので、最低でも親を説得できればいいです。 あと、大学の兄は同じ高校で男バレに所属してました。 今の私よりも忙しかったですが、最後まで部活を続け、しっかり大学にも進みました。なので、こっちの兄はやめると言うと本当にうるさいと思います。 こうやってやめたとか、いい理由などがあるって方は教えてください。 本当にやめたいので後悔はありません。 説教や続けろという回答はなしでお願いします。 長文になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 部活を辞めようか迷っています。

    高1の男子です。 僕は今部活を辞めようかと迷っています。 僕が所属している部活はバレー部で、休みはほぼ無く、練習もきつくて体力的にもへとへとです。もともとひ弱で、今は怪我なども多く、体がついていけてません。 また、勉強との両立もなかなかうまくいかず苦戦しています。 しかし、部活動での人間関係はとても良好で、コーチ、先輩とも仲が良く、クラスにいるよりも楽しいと感じています。 僕はバレーの技術的には下手なのですが、まとめるという点で来年は部長になってほしいと最近ではコーチにいわれてしまいました。 どうか皆さんの意見をお聞かせください。 説明下手ですいません。

  • 部活が辛い

    こんど中3の女です。 私は今運動部に所属しているのですが、部活に行くのがすごく辛いです。 いくら練習しても全然上達しなくて、 試合で監督に怒られてばかりなので、やる気がなくなってしまいました。 下手で試合に出ていて、他のチームメイトに迷惑をかけているのも 精神的にすごく辛いです。 上手に出来るように、みんなに迷惑をかけないように、 頑張って練習していましたが、 逆にミスが増えるだけで、後輩の上手な子のほうが 上手いんじゃないかという感じになってきて、 向上心が全くなくなってしまいました。 部活の事を考えるとすごく憂鬱で、 むしゃくしゃして自分の腕に傷をつけたり、噛んだりしてしまいます。 道を歩いていると部活に行けないように、飛び出して怪我したいとも思ってしまいます。 辞めたいのですが、あと2ヶ月で引退だし、 我慢しようと思って辞められません。勇気がありません。 部活以外に熱中できるものも探しましたが、見つかりませんでした。 自分が好きで入った部活なのにこんな無責任な自分にも、 運動をしたくても出来ない人がいるのに自分勝手な自分にも、腹が立ちます。 人生のうちの2ヶ月なんてすごくすごく短いものだと考えて 部活に行っていますが、やっぱり辛いです。 引退まで乗り切るにはどうしたらいいでしょうか。 楽になる考え方や、前向きになれる言葉など教えてくださったら嬉しいです。 今の気持ちのはけ口が欲しかったというのもあって、書かせていただきました。 最後に、まとまりがなく長い文を読んでくださってありがとうございました。

このQ&Aのポイント
  • EP−802Aを使用している際にDVDラベル印刷で問題が発生しています。途中でDVDが引っかかり、印刷ができません。原因は何でしょうか?
  • EP−802Aを使用している間、DVDラベル印刷時に目詰まりの問題が発生しています。どうすれば解決できるのでしょうか?
  • EP−802Aを使用している際にDVDラベル印刷ができない問題が発生しています。何が原因で印刷できないのでしょうか?
回答を見る