• ベストアンサー

外付けHDDからのWindowsの起動とは

外付けHDDからWindowsを起動するとはどういう意味ですか。 本体のOSは削除するのでしょうか。 電源を入れれば、自動的に、外付けのなかのOSが起動するのでしょうか。 この場合、PC本体のOSは削除するのでしょうか。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

一般的に外付けハードディスクからの起動は、インターフェースやデバイスドライバ、OSのライセンスの問題などで、メーカー製パソコン(特にノートパソコン)ではほぼ無理で、自作パソコンでなければ難しいでしょう。 パソコンは電源を入れると、まずマザーボード上のBIOSが立ち上がり、ハードウエア全体をチェックしたうえで、設定された補助記憶デバイスからメインメモリにOSを読み込みます。WindowsもOSですからBIOSが補助記憶デバイスから読み込みます。読み込む補助記憶デバイスはハードディスクが基本ですが、インストールの際など、フロッピーディスクやDVDが優先される場合もあります。複数のハードディスクその他のデバイスを接続している場合、何から読み込むか(何を優先するか)はBIOSのプライオリティ設定で決まりますが、通常はSATA(IDE)接続されたハードディスクが最優先です。次がSCSI接続のもので、USBはBIOSがサポートしない場合が多く、USB接続のハードディスクでは起動できない場合が多くなります。 SATA接続は通常内蔵ハードディスクに使われる接続規格で、外付けはUSB接続が一般的なため、普通は外付けハードディスクからは起動できません。ただし、eSATAのような外部接続用SATAで接続できたりBIOS設定でUSB接続を優先するように設定できるなら外付け起動できる場合もあります。内蔵ハードディスク内のOSを削除するかどうかは関係ありません。なお、BIOSはマザーボードのメーカーが作って組み込むソフトウエアのため、基本機能は同じでも細かい点は各社独自であり、設定方法なども違います。BIOSの機能や設定方法についてはマニュアルを確認してください。 パソコンの機能自体日進月歩で変わってきているため、ここに書いた情報も古い可能性もあります。また、何のための質問か、あなたのパソコンのスキルがどれくらいかわからないので、適切な回答になっているかどうかはわかりません。あしからず。

yukie-119
質問者

お礼

詳しい御回答ありがとうございます。うれしいです。内容が高度なのでもっと勉強します。

その他の回答 (1)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.1

外付けHDDにインストールされたWindowsを起動する、という意味です。 PC本体のWindowsを削除しなければいけないのかは、どうやって外付けHDDにWindowsをインストールしたかにもよります。 ただしWindowsは基本的にUSB接続の外付けHDDからの起動はサポートしていません(起動できません)。

yukie-119
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。御回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDの使い方?

    外付けHDDを使いたいのですが・・ PC本体には OS・オフィスソフト・セキュリティーソフト・メールソフト のみを入れ、インターネットをしようと思う所なんですが、 外付けHDDに 全てのファイル 例えば、オフィスソフトで作成したファイルや 画像を修正したものを入れ込み 再度、ファイルの修正をする時は 外付けHDDから引っ張りだし、修正後、また、外付けHDDへと保存する やり方って 変?でしょうか? よく、バックアップの為に、使用するPC本体にファイルがあり もしなんらかの事故の為に外付けHDDにバックアップをとる やり方が 書いてありますが・・ 私みたいな 全ファイルを外付けHDDのみに 残すやり方は 危ないやり方? なのでしょうか・・ やはり、大本の本体にも 同じファイルは入れといた方がいいのですか? それと・・ 外付けHDDの基本の使い方を教えて下さい。 フォーマットはしたと考え、 まず、外付けHDDを本体に接続し、コンセントも入れます。 次に本体PCを起動させるのですが・・ ココで 外付けHDDは 常に電源をONにしといて 本体PCを終了する時は OFFに切り替えなくても そのままONで大丈夫なのでしょうか? もしくは、本体PCが終了すると同時に外付けHDDも自動的に消えるのでしょうか? それと、取り外しは、本体PCが消えた後に OFFに切り替えて はずしてもよいのでしょうか?

  • 内臓HDD→外付けHDDのOS起動

    先日PCの電源が突然切れ、起動しなくなりました。 大分古いPCでしたので買い換えたのですが、壊れたPCからデータを移行したかったので外付けHDDケース(USB接続)を購入しました。 無事データの移行も済んだところで、この壊れたPCから取り出した内臓HDDのOSを外付けHDDから起動できないものかと思ったのです。 (XPでしか起動しないソフトがあるので……) 買い換えたPCのBIOSの設定を変え、チャレンジしたところ 1.企業のロゴが画面に映る 2.「Windowsは正常に終了しませんでした」画面になる 3.「セーフモード」または「前回の設定で起動する」を選択 4.Windowsの起動画面 5.1へ の繰り返しになってしまいます。 これは外付けHDDからOSを起動できないということなのでしょうか? それともOSが壊れているということなのでしょうか? 前者の場合、「BOOT革命」などを使えば起動できるでしょうか? 後者の場合、外付けHDDの再セットアップはどのようにすればできるのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ----------------------------------------------------------------------- 【環境】 ・新PC 機種:NEC VALUESTAR OS:Windoes7(64bit) Home Premium ・旧PC内臓HDD(外付けHDD) HDD:IDE接続 IF:USB OS:WindowsXP(SP3) Home Edition ※リカバリディスクは付属されておらず、再セットアップ領域がHDD内に存在しています (こちらもNEC VALUESTARのものでした)

  • 外付けHDDの使い方を教えて下さい

    外付けHDDで、下記↓ http://item.rakuten.co.jp/pc-express/4981254546871/#4981254546871 これが安かったので 購入を希望しておりますが 何せ、使うのは初めてで 初心的に疑問に思った事を質問させてもらいます。 まず、本体PCの電源をつけ、起動した後、外付けHDDの電源を 付け忘れた時は、途中で 電源ボタンを「ON」にしても良いのでしょうか? また、本体PCと外付けHDDを起動し 途中、 外付けHDDを使用しない時は、 電源を「OFF」にしても支障はないのでしょうか? さらに、データを“暗号化”と“安全に隠す”で守るセキュリティーソフトウェア「Secure Lock +Guard」(Windows用) を提供してるらしいのですが、 これは入れた方が良いですか? 最後に、本体PCのように完全に立ち上がる前にログオフ機能 PDを入れて承認されたら入れるという機能は  この外付けHDDについているのでしょうか? もしくは このセキュリティーソフトウェアが こういう機能も つけてくれているのでしょうか? もしくは、そういうソフトを別に入れ込まないといけないのでしょうか? すみませんが、何せ 全くの素人的な意見ですが 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 外付けHDDを付けて起動できない

    つい最近、Dell Inspiron 530s に買い換えました。 OS は Windows Vista Home Premium です。 今まで、WinXP環境で、 I-O Data の HDH-U160 と HDH-U250S という、 2つの外付けHDDをUSBで繋いで使用していたのですが、 この新しいパソコン(Vista)にしてから、 外付けHDDの電源を、パソコン本体が起動した時に連動してONにしておくと、 DELLの起動ロゴの画面で止まってしまいます。 外付けHDDの電源をOFFにしておき、Vistaが起動してからONにすると、 HDDの内容は今まで通り見ることができます。 起動時に、フリーズすることなく外付けHDDの電源をONにはできないでしょうか? それから、外付けHDDを接続しないで起動させたとき、 「(画面左端の文字が切れています)skette drive 0 seek failure  (多分P)ress F1 to continue, F2 to enter SETUP」 というメッセージが出て、F1を押せば普通に起動されます。 このメッセージを出さないようにする方法も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDを起動すると再起動して困ってます

    外付けHDD(HDD取替え可能)を使っていましたら突然再起動をしてWindows画面を過ぎた辺りにになると再起動を繰り返してしまいます。 外付けのHDDの電源を切ってWindowsが起動してからHDDを起動させると、また再起動してしまい困っています。エラーをMicrosoftに送信したところ"デバイス ドライバによる Stop エラー"ということだったんですが、解決策が見つかりません。 HDDの中には大切なデータが入っておりデータだけでも取り出したいのですが、何か方法はないでしょうか?リカバリーすれば直るということはないのでしょうか? HDDはMaxtorのM7L160R0を使っております。何かわかるのでしたら是非お願いします。

  • Windows7を外付けHDDから起動したい

    Windows 7 RC を外付けHDDから起動し、使えるようにしたいです。 パソコン:東芝製ノートパソコン OS:Windows Vista SP1 現在Windows7のISOファイルはすでにダウンロード済みです。 マザーボードはUSBからの起動をサポートしています。 問題は、私のパソコンは、DVD-ROM/CD-Rドライブなので、このISOファイルをDVDに書き込めません。 外付けのDVD-RAMドライブも持っていません。 また、パソコン本体のHDDは容量も低く、パーティションも1つのみです。 そこで考えているのは、ISOファイルを所有している外付けHDD(USB)に展開し、次にパソコンを外付けHDDから起動し、Windows7をまた同じ外付けHDDにセットアップできないか?ということです。 そしてそれからは、その外付けHDDを繋げている時のみWindows7を起動できるようにしたいです。 そうすれば現状を完全に維持したまま新しいWindows7を試せるかな・・と思います。 複雑な作業が必要でしょうか? あるいは方法に重大な間違いや勘違いがありますでしょうか? 今ある機器とフリーソフトのみで対応できませんでしょうか? 出来る/出来ない、ということ、もし出来るなら、具体的な方法や使うソフト名を教えて下さい。 何か全く別の方法でも、今ある機器で最終的にやりたいことを実現できるなら、もちろんそれでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDからの起動について教えてください。

    いまintel iMacを使用しています。OSは10.4.11です。 玄人というメーカーの外付けHDDケース(USB接続)にバックアップ しているのですがもし本体のHDDが故障した場合、このHDDから 起動することはできますか? Firewireのものにしたほうがよいのでしょうか。 また外付けから起動する場合、速さなどの面で内蔵HDDより 劣るのでしょうか?その他なにか問題などございましたら 教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDDを認識しなくなった

    こんにちは。 青白G3でOS9.1を使っているのですが、外付けのHDDを認識しなくなりました。(このHDDの中身、仕事のデータです;;) HDDは、SCSI接続です。 原因は、最初はG3の電源プラグの接続不良だったようですが気づかずに他のことしているうちに、だんだんはまってきてしまいました。 今日行ったことは、 (1) 起動したら、HDDがマウントされなかった(起動はしました)マウンターでもマウントできなかった。 (2) 本体、外付けすべて電源を切って接続を確かめた (3) 次に起動しようとしたら今度は本体がシステムを読みにいかなくなったので、よくみたら本体側の電源コードが外れかけていた (4) そのままの状態で、差し込んだら、小さい火花が飛んだ(これがまずかったかも…) (5) その後、システムは読みに行くようになった。(起動するようになった) (6) しかし、外付けHDDの電源を入れていると、本体がシステムを読みに行かない。 わかりにくくてすいませんが、こんな感じです。 ちなみに、外付けHDDには、OS9.1のシステムフォルダが入っています。(これが原因?)。このHDDの電源を切ると同時に、本体のシステムが起動を始めます。(本体のシステムフォルダを読みに行きます) また、MOドライブもSCSI接続していますが、こちらは電源が入っていても本体の起動には関係ないです(通常どおりです) ちょっとパニクっております。どなたかお助けください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けのHDDの片付け方?

    外付けのHDDを最近購入しました。BUFFALOの160GBで、USB接続です。 使用しているマックは、G4Cubeです。システムはOS9.0.4です。 全部を一括でコピーし、バックアップとしました。 ですが、HDDの電源を入れたまま使用していると、 読み書きが遅いので、不要の時は消しておきたいのですが、 ACCESSランプが消えているときに、ゴミ箱に捨てても(片付けるにすると) 使用中の項目があるので・・と、片付けられません。 全てのソフトが、終了していてもです。 (システムが何か使ってるってこと??何故~?) しかも、そのまま本体がスリープしたりすると、 次に起こそうにもフリーズしてしまいます!! 一端、マックを終了させて、HDDの電源を落として、再度マックを起動する・・・という作業を毎回してるのですが、 それも面倒で、なんとかHDDの電源をこまめに付けたり消したりしたいのですが・・・ 使い方がおかしいのでしょうか?!何か方法は、ありませんでしょうか? ご教授願いますm(__)m また、この外付けHDDを緊急時の起動ディスクとして使えるのですよね。 その場合、何を押して起動すると本体のOSを無視してその他のOSを探してくれるのでしたっけ? 使わない機能はすっかり忘れてしまって~~ そのうち、OSXを購入したいのですが、マック本体は、OSXにして、 時々外付けHDDから、OS9を立ち上げることは、出来るのでしょうか?? 基本的に、他の読み込める所に複数OSがあると、おかしなことになるのでしょうかね。 どなたか、教えていただけますでしょうか。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • IODATAの外付けHDDのオート電源が二段階で起動するのは正常?

    IODATAの外付けHDD(HDHシリーズ)なのですが、接続しているPC本体と連動したオート電源で二段階(2回)で起動するのですが、正常なのでしょうか? PCの電源を入れた後、すぐに外付けHDDも一度電源が入るのですが、15秒後くらい後に「バッチン」と電源が完全に落ちて、その後5秒後くらいに(WINDOWS起動中)再び電源が入り直します。 スタンバイからの復帰ではなりませんが、休止モードから復帰では同様に二段階で電源が入ります。 もう一つのXPのPCではそのような立ち上がり方はせずにPCの電源を入れた後、すぐに外付けHDDも電源が入りそのまま外付けの電源は落ちません。 また他社(バッファロー)のオート電源では正常にどちらのPCでも1段階(1回)で電源が入ります。 どうやら推測ですがWINDOWSが起動中に接続しているPC本体の電源が一度切れたと認識してしまっているようなのですが… これは問題ないのでしょうか? 改善策などはあるのでしょうか? 宜しくお願いします。