• 締切済み

動物虐待にあたりますか?

askamenidai2の回答

回答No.2

こんにちは。動物虐待には以下の2つのタイプがあります。 1. 意図的(積極的)虐待=やってはいけない行為を行う・行わせる 殴る、蹴る、熱湯をかける、動物を闘わせる等、身体に外傷が生じる又は生じる恐れのある行為、暴力を加える 心理的抑圧、恐怖を与える 酷使 など 2. ネグレクト=やらなければならない行為をやらない 健康管理をしない 病気を放置 必要な世話をしない 劣悪な環境に動物を置くなど ◯立つこともできない狭いケージにいれられている、ケージから出さない。 ◯自分の勝手な理由(うんちをするのが嫌だから)で餌を減らし、体が痩せている。 ◯散歩に連れて行かない ◯洗ったりブラッシングしたりが恐らく年に1~2回程度 これらは、全てネグレクト=虐待に当たります。私は海外在住ですが、真冬でも外に出しっぱなしで毛も伸び放題、絡まって酷い状態だった猫を通報したことが過去にあります。数日ですぐに改善されて安堵したことを覚えています。 日本の事情に詳しくなかったので以下、調べました。動物はどんな酷い目に遭っていても自分では何もできません。質問者さんもどうか勇気を持って、そのワンちゃんのために、必ず通報してください。なお、「事情があって義母や旦那に私から直接言うことはできません。」ということなので、こういうアドバイスになりました。ご主人が買った犬なので、本来ならば、ご主人がきちんと最後まで世話をするべきだったことは言うまでもありません。通報されて、義母さんの世話の仕方が改善されるか、心ある新しい飼い主が見つかることを切に願います。 通報先: 全国の警察の相談センター(またはそれと同じ部署)に電話。 電話番号一覧です。必ず実名を名乗ってください。 http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm 一部の警察では、残念なことに「動物愛護法」の存在を知らない場合があります。動物愛護法27条により、動物虐待、動物遺棄は犯罪であるのでしっかり捜査してほしいと伝えてください。

関連するQ&A

  • 動物虐待

    知人が犬(チワワ)を飼っているのですが 1年に1回しか散歩に連れて行かないそうです。 散歩に行かないとストレスがたまるし、体にも悪いと注意しましたが とても自己中な人で「忙しいから」「ペットショップの店員がチワワは散歩に行かなくていいといった」「ペットは飼い主に合わせるべきだ」と非常識なことを言っており、聞く耳を持ちません。 家の中で虐待をすることはないようですが、世話もできないのにさらにもう一匹飼うつもりのようです。 なんとか犬を助けることはできないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • これは動物虐待?助けたいのですが・・

    動物虐待を見たらどうしたらいいのでしょうか。 近所でゴールデンレトリバーを飼っている家があります。しかし、その飼いかたは同じ犬を飼う者として、とてもほおっておけるものではありません。 その犬は外で飼われているのですが、年齢にしては体は細いし、庭は糞だらけ。 しかも小屋も毛布もない状態で飼われているのです。雨の日もずぶ濡れで、ほとんど散歩にもいってもらっていない感じなのです。現にその家の近隣住民はその家で犬が飼われていることをしらなかったのですから。 しかもその犬はよく逃げ出すそうで、そのたびに家の周りの柵が頑丈になり、いまえは逃げ出せそうな隙間もないのです。何度も逃げ出したことは彼のSOSを意味しているのではないでしょうか。。 たまに餌を食べているのを見るのですが、同じ犬種を飼っている我が家の犬とは違い、ゴールデンレトリバー?かどうか判断するのに一瞬と惑うような見た目なのです。挙動も少し不振で、犬らしくない、おどおどした様子で、歩きながらとつぜん放尿してしまうなど、精神的にもおかしい状態なのです。 こういう場合、どうすればいいのでしょうか。。 叩いたり、餌をあげなかったり、という明らかに虐待してる、とまでは言い切れませんが、こんな寒い日も一晩中外で丸まっていて、雨の日もずぶ濡れなのです。かわいそうで見ていられないのです。その家は高校生の子供がいる家族なのですが、共働きでほとんど面倒がみられないのか、ほんとうにかわいそうな状況です。 いったいどうすればいいのでしょうか。これから1~3月とますます寒くなります。なんとか助ける手段はないのでしょうか。。 教えてください!

    • ベストアンサー
  • 犬のケージ飼いは虐待?

    もし、この質問に不愉快になる方がいたらごめんなさい。 犬を飼うにあたり、何冊かの飼育、しつけに関する本を読みました。 こちらのサイトも色々参考にしました。 著者、飼い主により、意見が食い違うようなので皆さんはどのように考えていらっしゃるのか知りたいので質問しました。 1 犬は放し飼いにはせず、ケージ飼いをした方が良い。犬にはテリトリーがあって放し飼いにすると   守る範囲が広くなり、逆にストレスになる。無駄吠えや粗相も放し飼いが原因のことも。   危険から守る為にもケージ飼いをした方が良い。という考え方。 2 犬は放し飼いにするべき。逆にケージにいれ、飼い主と共に行動できないことが虐待だ。   ペット先進国ではケージ飼いは虐待になる。   ケージ飼いはありえない。犬の精神、心身の発達の為にも放し飼いにするべき。   という考え方。 もちろんケージ飼いの場合、散歩を十分にし、食事やブラッシングなどをしていることが大前提です。 皆さんはケージ飼い、放し飼いどちらで飼われていますか? また、上記の1、2の考えをどう思われますか。 できれば、動物にかかわる職業につかれている方にお答え頂ければと思います。

    • ベストアンサー
  • 離婚出来るまで犬を守れるか?どうしたらいいか?

    離婚調停に持ち込みたいです。 それか、離婚届に印鑑押してスムーズに対してない、二人の財産分けしたいです。 精神的にもたないので、実家に一旦戻りたいです。 しかし、柴犬が心配です。 餌と水をもらい忘れないか? 散歩を面倒くさがらず連れて行ってもらえないかもしれない。 ストレス解消に暴力振るわれないか?心配です。 犬を買ってみて私も旦那も犬は一人では飼うのは、無理に等しいと痛感しました。 犬小屋のケージも一人で組み立てれないし、周りに助けてくれる人はいない。 特に私は車を所有も無理だし、運転ももう、無理です。 そんな中、柴犬に何の愛情もない旦那が引き取ると言い出しました。以前、離婚の話が出た時はめんどくさいから100万円くらい私に支払って引き取っても欲しいと親元に愚痴をこぼしていたそうです。 どうせ、これからの人生、旦那は仕事とご飯とシャワー以外は全てネット通話なのですから。 夏は暑い、冬は寒いと柴犬の散歩に行かないのに、引き取ると最近いいだしました。 とにかく、離婚が成立するまで、私は実家に戻らないと倒れそうです。 柴犬をアパートに置いて実家に行くのは更に気が気ではありません。 離婚出来るかもわかりません。旦那が離婚調停に出席しなければ、どうなるのですか?

    • ベストアンサー
  • 13歳の犬がいきなり元気がなくなりました・・・・・・

    私の祖父母の家の犬が、昨日の昼頃から急に元気がなくなりました。祖母の話によると、昨日の朝はいつも通りに元気にエサを食べ、散歩に普通に行ったいたそうです。しかし、私が夕方の散歩に連れて行こうとした時に、かなりしんどそうに小屋から出てきて、散歩もウンコを長々とやり、しんどそうに歩いていました。散歩後も息をハーハー切らしてしんどそうでした。いつも散歩後に、ビーフジャーキーを与えるのです。いつもは目をキラキラさせて食べるのに、昨日の夕方はあまり食べませんでした。その後、祖母が外出から帰ってきても、よろよろしながら小屋から出てきてしんどそうに尻尾を振りました。いつもは飛んで、尻尾をクルクル回して喜ぶのに・・・・・そして昨日の夜も今日の朝も、エサを全く食べないそうです。朝、祖母が散歩に連れて行こうとしても、行こうとしないそうです。いきなり元気がなくなったので、祖母は死んでしまうのではないかと不安を隠せません。90歳の祖父もかなりかわいがっている犬なので、かなり落ちこんでいる様子です。食欲を戻し、元気を取り戻すにはどうすればいいでしょうか?やはり病院に連れて行くべきでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 1週間預かることになりました

    室内で飼っているコーギーを1週間預かることになりました。 犬を飼った経験はありません。 ケージとおしっこシートを一緒に持ってくる、えさは1日1度と いうことでしたが、トイレはおしっこシートをおいておけば そこにするんでしょうか? ケージに閉じ込めておけばそこでするということでしょうか? しつけないとだめなら方法を教えてください。 飼い主はどうもケージに閉じ込めておいて、かまいたいときだけ 出している様子です。 ペット禁止の賃貸なので、おおっぴらに散歩に連れて行くことが できませんが、ケージにとじこめておくのはかわいそうな気もします。 留守にしないときは部屋に放してやりたいと思いますが、犬は マーキングして回る動物というイメージがあるので、ところかまわず トイレされると困りますし。。。 また、こっそり散歩に連れて行くとしたら、室内で飼われていた犬でも 外でしかトイレをしませんか?

    • ベストアンサー
  • 隣の犬の異臭

    犬の臭いに困っています。風に乗って臭いが家の中に入ってきます。 冬の晴れた日、周囲に異臭がたちこめるくらいです。これから夏にむけて物凄い異臭になります。 犬は一軒家の4畳位の広さの庭に大型犬が一頭います。 フン、尿は、垂れ流しで、いっさい掃除はしません。食事もあまりあたえられていないようです。散歩は行ったところを見たことありません。 近所の方が飼い主に「犬がかわいそうなので世話をするように」と話したら、「旦那が飼っているので知らない。」と言われたそうです。その旦那も世話もしていないようで、犬がやせてきたので近所の方が塀越しに餌をあたえています。保健所の方も何度も来ているようです。 何か策はあるでしょうか。引っ越すとか消臭液とかの話はぬきでお願いします。

    • 締切済み
  • 室内飼での飼い犬の吠え癖のしつけ方法

    メスのトイプードルとオスのミニチュアトイプードルを室内で飼っています。 2匹とも約1歳です。 私の犬たちは来客が来たときにすごいうるさい声で吠えてしまいます。 最初は吠えたらケージの中に入れて来客が帰るまでずっとケージに入れていました。 しかし吠え癖が直らなかったためケージに入れるのをやめ、口輪で口をふさいでケージの外に出していました。しかし人を嫌いになってしまうと思いこれも断念しました。 そして、今は吠えたときにはお座りをさせて、私の顔を見させ、吠えなくなったら、餌を与えることにしています。しかし、犬たちは吠えたら餌をもらえると思ったらしく小さな音にも吠えて逆に吠え癖が悪化している気がします。吠えたらお座りさせるという方法は本で読んだのですが、この方法を信じて繰り返ししつければよいのでしょうか? 外で散歩している時は犬に吠えてしまうので、同じようにお座りをさせて、私の顔を見させて吠えなくなったら、餌をあげています。 成功例やおすすめのしつけ方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の毎日のお手入れと散歩について

    トイプードルを飼っています。まだ子犬(5ヶ月)なので散歩に出ても歩いたりするよりは、周りのものに興味があるみたいで、あまり動こうとしません。 室内飼いなので家の中では思いっきり走り回っているのですが、外では全然です。 こんな状態の子でも毎日の散歩は必要でしょうか? 歩いたり走ったりするようになって、散歩もすきなるのでしょうか? また、お手入れについてですが、シャンプーは月に2~3回行っています。 臭いが気になるので毎日のブラッシングや体を拭いてあげたり、ケージの中のものも毎日交換しています。 散歩に出たりすると更に臭いが気になるのですが、毎日シャワーを浴びせてトリートメント・ドライングをすることはやめたほうがいいのでしょうか? 臭いや汚れに対してみなさんはどのようにしていますか? 散歩のこと、お手入れのこと合わせて回答いただけたら助かります。

    • 締切済み
  • 餌を頑固として食べてくれません。。。

    実家のミニチュアダックス生後10か月♀が餌を食べてくれなくて困っています。 何度か病院に連れて行っても、「おなかが空いたら嫌でもたべますよ。」という答えばかり。病院で勧められた餌缶も一日目は食べ、2日目からは全く受け付けないって感じです(涙) よく餌は頻繁に変えない方がいいと聞くのですが、ほっといたら3,4日平気で食べないそうです。唯一口にしてくれるのがおやつとして売ってる犬用ジャーキーのみ。 犬の胴周りが痩せ細ってきてしまい、今はかわいそうですが、無理やり口にスプーンで食べさせる状態らしく、母も鬱状態になってきています。 獣医師さんによると、健康上問題はないとの事でした。 何かいい方法はありませんでしょうか?

    • ベストアンサー