• 締切済み

マンゴー農園

 当方31歳です。親戚がマンゴー農園をやっていて管理する人がいないとの事で、もし良かったらということで誘われました。自身は農業高校はでたものの農業は未経験です。広さは14ヘクタールだそうです。 詳細など無くて恐縮ですが、皆さんだったらやりますか? もしも、始めた場合のアドバイスなどもできればお願い致します。

みんなの回答

noname#203874
noname#203874
回答No.2

私は農家で、今は畜産がメインですが、昔は果樹もやっていました。大きな農園で主にはオペレーターと剪定師として働いていました。マンゴーは分かりませんが、やたらと農地が広いのが気になります。草刈りだけでも大変ですし、果樹で重要なのは、樹の樹齢です。きちんと更新されていれば良いですが、古い樹ばかりなら考えものです。もう一つは出荷先ですね。その方が儲かっているのなら、やる意味はあると思いますが、そうでないのなら、やりません。時代は、狭い土地で早期多収の方向です。そんな広い農地を管理する気にはなりません。ちなみに、私のいた農園はリンゴがメインでしたが8ヘクタールで年収1億円ほどありました。実際の収支をきちんとお聞きになった方が良いですよ。

taitan111
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。右も左も分からない状態なので逆にいろいろな事が参考になります。親戚に収支を聞いたところ、正直よく分からないと言われてしまいました・・・。もう少し詳しく聞いてみようと思います。この度は回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.1

もし本当にやる気があるのなら、その親戚の人に1から教わることです。 ここに回答をする人で、マンゴーの育て方が知っている人がいないかと思いますよ。それに経験もないのでアドバイス的なことは出来ないかと思われます。 1番良いのは、やはり親戚の人に1から教わることです。そして何年後には、あなたも詳しくなって、独自のやり方とかが出来るのではと思いますよ。やはり経験です。

taitan111
質問者

お礼

 早々の回答ありがとうございます。やはり新しい分野に行くとしたら1から始めるのが良いですよね。もし始める事になったらじっくりと腰をすえてがんばろうと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンゴー作りをしたいと思っています

    近い将来沖縄県の島でマンゴー作りをしたいと本気で考えています。まだまだ足りないですが、農業法人のホームページなどでも勉強しています。 実際にマンゴーをつくりをしている方(親戚の方)にお聞きしたいのですが、 ・苗を植えて収穫ができるまでにどれぐらいの期間がかかるのでしょうか? ・資本はどのぐらい必要なのでしょうか? ・また絶対に必要な経験、能力などはありますか? 甘い考えだとは思いますが、情報を下さい。 厳しい意見もお待ちしております。

  • 農園への就職

    29歳の会社員です。 サラリーマン生活にも疲れ、子供の頃からの憧れである農業、特に養蜂を仕事としてみたいと考えておりますが、そうした知り合いもおらず、職場の探し方がさっぱりわかりません。 こうした養蜂園や牧場、果樹園等の農園への就職というのは、やはりそうしたことをやっている場所に言ってオーナーに直接交渉するというのが一番なのでしょうか? どなたか似た様な経験をされた方がいれば、アドバイスを御願いします。

  • 宮崎県産の最高級のマンゴーは?

    来週末に旅行で宮崎県に行きます。 TVでも話題の宮崎県産のマンゴーを両親にお土産として 買ってきたいのですが、ネットで調べたら「太陽のタマゴ」が 最高級品と載っていました。 「秀品」で「糖度15度以上」、「重さ350g以上」の3つの条件が 揃った物を「太陽のタマゴ」というブランド名で販売しているそうですが、 それ以上のブランドは宮崎県に存在しないのでしょうか? 結婚60年記念でもあるので両親の思い出に残る最高級のマンゴーを プレゼントしたいと思っています。 地元の方、もしくは何か情報をお持ちの方、良きアドバイスをお願い致します。 それでは宜しくお願い致します。

  • 東京農業大学の入試制度について

    高校教師をしている親戚の方から聞いたんですが、東京農業大学の入試制度に、農業に関する作文(あるいは小説?)を応募して、それが最優秀賞に選ばれれば10万円貰えてしかも東京農大に入学できるっていうものがあるらしいんですが、それは本当なのでしょうか? 農大のホームぺージを見ても何もそれらしいことが書いてなかったんですが。。。(私が見落としている可能性もありますが) あるとしたら、その制度の詳細が書かれているページはどこでしょう? よろしくお願いします。

  • 家庭教師の教材の作り方

    友人の娘さんが来年から大学に通うのですが、娘さんの高校は農業系 高校で英語の授業がなかったので、僕が英語学科を卒業していると いうこともあって英語を教えてやって欲しいと頼まれました。 英語が使える=英語を教えれるではないと思います。 私自身中学生にの親戚に教えた事はありますが、流石に大学生に教えると なるとどうやって教えていいのか分かりません。 特に教材作りをどうしようかと悩んでいます。 因みにそこの大学は会話、リスニング、読解、ライティング を総合的にやるようです。 私が高校生だった時は読解位しかやらなくて会話やリスニングは 全く学びませんでした。 因みに私はリスニングと会話はある程度自身はあるのですが、 読解特に文法やライティングにはあまり自信はありません。 家庭教師の経験のある方やその他の方でも何か良いアドバイスが 頂ければと思いますので何か回答を頂ける方がいましたら 気軽に回答の程宜しくお願いします。

  • 土地があるので、農業で生計を立てていきたいのですが・・・

    はじめまして。 近い将来、農業で生計をたてたいのですが、私自身全く農業の経験の無い素人のためアドバイスを戴きたく書き込みさせていただきました。 祖父が農業をしていたため、下記の条件を前提として、収入・安定性など考慮した上で、どんな作物を・どんなルーティングで育てるのがいいのかご教授ください。 (1)2反~3反程度の畑を所有 (2)耕運機・田植え機・稲刈り機・もみすり一式の機械を所有 (3)東四国地区 ちなみに当方20代で体は健康です。 以上の条件で、良いアイデアや、挑戦しがいのあるアイデアがあれば、是非ともアドバイスをお願いします。 近頃は農業は大変だと聞きますが、そんな中でも食っていけそうなアドバイスを宜しくお願いします。

  • 親の希望

    私は現在高校3年生です。 高校卒業後は一人暮らしをしつつ 4年制のコンピュータ系専門学校に行きたいのですが 親は家の農業を継いでほしいようです。 私自身は夢を叶えるために 専門学校に進学し、卒業後も一人暮らしを続けて 農業は継がず、どこかの企業に就職できればいいな と思っています。 しかしそれでは親が農業のできない年齢に なったらいろいろと問題が生じる思うのです。 何か意見、アドバイスをください。

  • 親族間の紛争調整申立事件についてお伺いします。

    家庭裁判所から親族間の紛争調整申立事件についての調停期日通知書が来ました。 しかし、通知書にはどんな申立がなされたのかの記載がありません。 つまり、申立人は、当方(相手方)に対して何を具体的に求めているのか分かりません。 たぶん・・・程度の心当たりはあります。 しかし、申立人(親戚です)は、常日頃から当方に対して何かと難癖を付けてくる人物で、 何を訴えたのかの詳細が分からないのです。 こんな状態で期日に行っていいものなのでしょうか? というか、調停期日通知書というもの自体がそんなものなのでしょうか? 余談ですが、申立人は当方以外の親戚にも同様の態度なので、親戚の嫌われ者です。 何を申立したのか、申立人に電話して確認するのが良いのでしょうか? 或いは裁判所に電話して、何を申立されたのか確認すべきなのでしょうか? 或いは、詳細が分からないまま、とりあえず期日に行くべきものなのでしょうか? どなたか、お詳しい方からアドバイスを頂戴できたら、と思います。 宜しくお願い致します。

  • 他人の農業を継ぐ

    私は中卒で現在22歳なのですが、ハロワで農家の事務としてバイトすることになり面接に行ったところ、いきなり「継ぐ気はないか?」ときかれました。農業の仕事には非常に興味がありますし、継げるものであれば継ぎたいと考えております。  2,3日働いて話を聞いたところ、社長は他に家族はいないそうです。また農機具はそろっているようです。稲作が中心で40haあり、畑などもあるそうです。現在は自分含め5人で行っており、給料は10万くらいです。 そこで質問が2つあります。 1、上の条件で、おおよそどれぐらいの生活ができますか?もちろん卸し先や、農機具が壊れることを考慮すると全く変わってくると思いますが、田舎なので300あればそこそこいい暮らしはできます。 2、実際ありえますか?正直自分で言うのもなんですが、中卒で22までバイト経験のみしかない人間に、出会ったその日に継がせようとは考えられません。ただ単に若い力が欲しいので、冗談でいってるのではとすら思ってしまいます。 継ぐからには他のバイトも辞めないといけなさそうですし、22なので将来の不安もあります。給料も低いので後から冗談ではすみません。 似たような境遇のあった方や、農業事情に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 工業高校や商業高校と違い農業高校や林業高校には野球の名門校が殆ど無いのは何故でしょうか?

    同じ実業高校でも、工業高校や商業高校に野球の名門校は多くても、農業高校や林業高校には殆ど無いのは何故でしょうか? 甲子園出場経験の有る農業高校は秋田県の金足農、新潟の新発田農、広島県の西条農位だと思います。 理由を御存知の方は御回答を宜しく御願い致します。

このQ&Aのポイント
  • インクを検知できませんと表示された場合、ブラザー製品のDCP-J978Nをお使いの方はどのように対処すれば良いのでしょうか?この記事では、対処方法を解説しています。
  • DCP-J978Nをお使いの方で、インクを検知できませんと表示された場合のトラブルシューティング方法を紹介します。この記事では、具体的な手順を説明しています。
  • ブラザー製品のDCP-J978Nで、インクを検知できませんと表示された場合には、以下の対処方法を試してみてください。この記事では、具体的な手順や注意点について解説しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう