• 締切済み

自分は境界性人格障害なのでしょうか?治るのですか?

20歳女です。 カウンセリングなどを受けるべきなのか、自分はただの性悪なだけなのかが分かりません。 白黒思考や、人を大嫌いになったり好きになったりがとても激しい部分が当てはまります。 良い人だと思っていた人が、少しでも私の思い通りの対応をされないと、とてもショックを受け憎しみに変わります。本当に些細な事です。 この対象になる人は自分に優しくしてくれる人(お人好しな友達、職場で助けてくれる先輩など)です。 信頼しきっている家族にはありません。 急に相手に素っ気ない態度を取ったり、無視したりしてしまいます。 あなたのことが大嫌いだと相手に分からせたいという考え方です。 また嫌いな人と仲良くしている人は全員敵だと思い、好意のある相手が嫌いな人と仲良くしていると、好意のある人も大嫌いに変わります。 人に対して物凄い怒りを感じることが頻繁にあり、物を破壊したり、物を殴ったり蹴ったりしないと気が済みません 当てはまらない部分は自傷行為などが全く無いことです。 家庭環境は過保護な部分があったと思います。 高校入学までは場面緘黙症でした。 私の不機嫌に人を巻き込む度に強烈な自己嫌悪に陥り、辛くて仕方がないです。 周りの人はもっと辛くストレスだと思います。 境界性人格障害の疑いはあるのでしょうか? そうであっても無くても、病院に行けば改善の見込みはあるのでしょうか?

みんなの回答

  • pg8mw
  • ベストアンサー率23% (55/230)
回答No.8

私は、障害児童の発達の研究職に就く者です。その経験から、述べます。人は生涯発達し続ける存在である。はい、完成しましました、には生涯至らないのです。人間は進歩発展を欲求した存在である。その代わりに苦悩を手に入れたのです。現状としては、あなたは健全ですよ。その苦悩を引き受けないで、拒絶することが人格障害なのです。現実否認です。 あなたが、この状況は嫌だ、人を嫌いになったり、その為の罪悪感をもつのは嫌だ、途方も無い怒りは嫌だと、拒絶するなら病の予備軍です。拒絶する限りは、停滞しますから。 嫌なら、何がどう嫌なのかをとっくりと見極めて別の方法を得る。それが、人間の発達なんですよ。人間は戦略的に生きてゆく存在なんです。今に不足があるから、次の成長へ向かってゆくのですよ。 人格障害とは、そこに留まり続けたい人の在り方なのです。 そしてね、あなたには状況を自分の支配下に置こうという欲求が強い。場面緘黙を経験した子供には、そのスキルがあるから。でも、そのスキルは極一部の環境下でしか有効では無いって事に気づかされて、慌て蓋めいているんです。また、その手段ばかり使っていたから、他の経験値が伸びていない。単純に、あなたは幼いんですよ。でも、経験値を得る為には、当分すっだんだをやるしかない。苦しみ抜くしかないんです。やって下さい。 苦しみが、緩和される事を願って病院に行くなら、無駄です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yo46to
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.7

人格的障害がある人物は人格的障害だと認めたり、そうではないかと疑ったりしません。  ですから人格的障害ではないので、それに関係する書物を解読するのはやめた方がいい。 あなたは自分がそう思う対象人物が特定されている。   対象人物が家族や親しい人物まで行けば問題だろうが、ある特定人物ならば、特定人物への対処だけを考慮していくと治まる。 自分を病的カテゴリーに治めて深くはまるのは一番危険である。周囲の気の置ける方にそうだんをしてみて自分を客観視してみてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mugen93s
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.6

病院に行けば薬漬けにされるかもしれません。自己啓発などの本を読まれても良いかもしれません。 自分を変えれる人間は自分しかいません。 具体的な話をしましょう。 ある国では賞罰教育に重点を置いていました。 すると、その国では精神病が蔓延したのです。 賞罰教育の中身は皆同じという協調性でした。 他と違う人間を組織的に糾弾し、他よりも優れた人間を褒めました。結果、組織内では見せかけのチームワークが見られ、他を蹴落とすイジメが横行しました。 まず、あなたが怒りの感情をモノや動物に向けるのは、あなたが人から嫌われたくない気持ちが強いからではないでしょうか?あなたはモノや動物からは嫌われても良いと思っている。だから、怒りの感情を使って嫌われても良いものに牙を向けている。 嫌いな人と仲良くしている人は敵だと思う。これはあなたのご両親のどちらかが他人の事を極端に評価される方ではないでしょうか? 自分の意見と違う人を、なぜか『この人はそんな人』と聞き流せる人と、『こんな奴は絶対に許せん』という人がいます。 日本は、ほぼ半数の人がこういう人間の行動や身なりを評価する偏見的な視点を賞罰教育によって無意識に刷り込まれています。そして、それはいつのまにか家族の共通したかのような偏見を持ちます。 父親があんな友達と付き合うな、あんな人間はクズだと言えば。自分も同じような感じを共有しなければならない。 『僕はただ仲良くしたかった』 だけなのにと思っても、父はそれを許しません。すると子供は、父と同じ偏見を持ちません。反動形成と言って父がこう言っても違うんじゃないかという価値観の相違が起こるからです。 中学や高校で、親があの友達と付き合うなと言って、それでも付き合うと『コイツは確かに悪い部分もあるが、友達との仲は裏切らないし、何よりも嘘をつかない』という別の一面を知った人は、付き合うべき人とそうでない人を知っています。 ところが、付き合うべき人を自分が決めずに親が決めてきた人は人からの裏切りや失敗にナーバスになります。 ここで先ほどの父親の『許さない』が子供に宿ります。心理学では、父親の価値観は異なっても、人間を許す事を学習できていないとその後の人間関係はギクシャクしていたりします。気付けば、周りに信じれる人がいない、そんな人生になっていたりします。 『評価しない』という事をやめない。 あるいはやめられない。 パターナリズムという言葉をご存知でしょうか?訳すと父子主義、父権主義といいます。父が『迎合する』『評価する』『許さない』を無意識に定着させられた子供は、憎しみと苦しみの両方を心に宿す人生になります。 パターナリズムは一般家庭でも、大なり小なり存在します。それは戦時中の帝国支配を存続するために必要な思想だからです。 つい最近、どこかの家庭でも殺人事件がおきました。父が息子を殺したのです。その父親は『娘と妻のために息子を殺した』とコメントしていました。 この答えは心理学的には成立しません。裁判官は見抜いていたのか、『結果的に娘と妻に1番迷惑のかかる方法をとった』という見解でした。 何より無抵抗な息子の寝床を背後から襲って殺したなんてのは親子喧嘩にも該当しません。 今まで自分の価値観を支持していた息子が、違う価値観をしめすと敵だと感じる。あなたの価値観にも共通している思想とは思いませんか。 好き嫌いは誰でもあります。 でも、自分の好き嫌いが 相手の好き嫌いだなんて ある意味、おかしいと思いませんか? どれだけ好きか。 どれだけ嫌いか。 こんなのも人によって違って当たり前。 なのに、なぜかパターナリズムに 苦しむ人は全て自分と同じになれと 他者に迎合を要求する。 職場でも、プライベートでも、 誰でも起こりえる問題。 ある意味、今の日本を象徴している 心の在り方に見えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6666633
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

私も境界性人格障害を疑っている20歳女です。 あなたが書いている症状も全て当てはまります。 私は今度その分野に長けている心療内科へ行って診断してもらいます。 病気は自己診断や素人の意見で判断しない方がいいです。 お金はかかりますが、1度病院へ行ったほうがいいと思います。(境界性人格障害やアダルトチルドレンに詳しい病院です) 治るかどうかは、あなたの治したいという気持ちにかかっていると思います。 どちらにしろ、病んだ心を自力で治すのは無理に等しいです。 境界性人格障害は性格の病的な「偏り」ですので、病院へ行って少しずつ正しい方向へ思考を修整していかなくては、同じ苦しみが繰り返されるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.4

アイデンティティーがうまく確立出来なかったのでしょう、、、気づいたなら、今でも間に合います、まだ若いので、 村上龍、村上春樹、山川健一、ドフトエスキー、吉本隆明、、、など、たくさん文学、文芸をを読んで、人生とは何ぞや、と感がえてください、それらをすべて、読み尽くしてもまだ、わからない部分があるなら、精神科で、カウセリングや、、軽い興奮を抑える薬を出してもらってください。 ものを壊す、ときが済まない、もうすでに精神症状が抑えられない、、、要するに病気な訳で、、、厳密にこの辺は厳しいですよね。 ただ、このストレスをカラオケや家の中で、大音量で、ROCKする、泣き叫ぶなどで、抑えられれば、ギリギリセーフとなります。 ものを壊した時点で、アウトです、意味わかるかな、、。 自傷行為がない、、、それはかんがえマチガイデショウ。怒りの方向性がわずか違うだけのことなので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.3

程度の問題だと思いますよ。 質問に挙げられていることは誰しもあると思いますからね。 問題はあなたが生き辛さを感じているかどうかなんです。 このままではダメだと思っているのなら、行動認知療法などを取り入れている精神科を受診されてみても良いと思います。 残念ながら投薬での治療には限界があります。 何故ならパーソナリティー障害はその字のごとく、その人の考えに偏りがあるのが原因だからです。 薬で性格までは治りませんよね。 せいぜい対処療法です。 例えばイライラし過ぎて眠れない時は眠剤で眠れるようにするなどです。 本気でなんとかしようと思ったら、どんなに辛くとも続けなければいけませんよ。 あなたの価値観を根底から覆すような経験もなさると思います。 時間もかかるでしょう。 諦めずに希望を持って臨んで下さいね。 パーソナリティー障害について分かりやすく説明しているサイトを載せておきます。 ご覧になったことがなければ是非一度読んでみて下さい。 最後に私の双子の妹が30代半ばに境界性人格障害と診断されています。 今40代後半ですがかなり落ち着いてきました。 体力・気力ともに衰えてきたせいでしょうか。 暴れまわるのも疲れるようになったのかも知れませんね。

参考URL:
http://monkeyclinic.seesaa.net/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ここでは、 規約や医師法等の関係で 診断は無理です。 モノを破壊したり、殴ったり、蹴ったりすることで、 何が得られているのでしょうか。あるいは、 救いがあるのでしょうか。 《自傷行為などが全くない》と記されていますが 破壊したり、殴ったり、蹴ったりするモノが質問者さま ご自身の所有物なのであれば、自傷行為になりますね。 (もし、職場の備品等であれば器物損壊罪が成立しますので 要注意です) 質問者さまの行為は、 BPD(=境界性人格障害=境界性パーソナリティ障害)とは無縁の 承認欲求や偏執的自己愛etc.の暗躍がある子どもにも 顕れるような行為ですよね。まぁ それはともかく、 Abandonment-depression は、難しいんですよねぇ。 以前、BPDの人から質問があり、ドクターから 《BPDは治らない》と言われて、かなり落胆したものの 《限りなく症状を落ち着かせることならできる》と言われ、 自身で、いろいろ試されて、その質問文に見る限りでは 私にはBPDと感じられないほどに症状が減衰されているケースが ありました。 極めて難しいBPDをセルフコントロールで克服したのは 驚嘆すべきことで、もし質問者さまがBPDと診断された際には、 是非とも、ご自身でクリアしてみませんか。 『17歳のカルテ』(=原題:GIRL,INTERRUPTED)という 映画のDVDを借りて観てみませんか。あるいは、シナリオを 公立図書館で借りて読んでみることをおススメします。 ご両親を含めたご家族との人間関係が良好で、 ミネラルやビタミン類を含めた栄養のバランスのとれた 食事を継続して摂取できているのであれば、 救いはあります。 (防腐剤や食品添加剤の含まれている食べ物は 極力摂らないようにしましょう) どちらかの家系に、メンタル系の ご病気の人が、おられたか、おられるということはないのですね。 成功例の人のように、セルフ・コントロールや セルフ・カウンセリングに、救いを見出しませんか。まぁ とりあえず、諸種のテーマで 【特性要因図=魚の骨=石川ダイヤグラム】を書いて 原因を見つけ出してみるところから始めてみませんか。 特性要因図の書き方は、検索すれば解ります。 〈ふろく〉 カウンセラーさんのお仕事は、黙って座ればピタリと治る といったような超能力者のようなものではなくて、 クライアントが自己洞察で治せるように環境を整えるところに ありますので、カウンセリングをお受けになられる 際には誤解のないようにしてくださいませね。 Good Luck!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sun-zoo
  • ベストアンサー率28% (86/300)
回答No.1

人間関係が上手くいかない、生きづらい等、 あればカウンセリングなど何かしらのセラピーを 受けた方が良いかも知れません。 例えば、将来、結婚する際、男女とも相手のいろんなところをみて判断しますが、 一緒にいて居ずらい人だったら、そういう関係にもなりませんし、 焦って結婚しても悲惨な生活がまってそうです。 内面は大切なんで。 20歳で気がついたのは良かったかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私はおそらく境界性人格障害です。

    はじめまして。高校3年生、女です。 私はおそらく境界性人格障害です。 先日世界仰天ニュースを動画で見ていたら境界性人格障害というものがあり当てはまり驚いていろいろ調べて境界性人格障害の診断したところ境界性人格障害の傾向また、あなたは境界性人格障害です、病院へ行きましょう。と出ます。 いろんなサイトで症状や原因を見たところ私に当てはまるところが多いです。 ・身捨てられ不安 ・自殺、自傷行為まではいきませんが親と喧嘩した夜中に家を飛び出して心配をかけさせる。 ・自分が納得のいくまでケンカをしたあとどうしてこうなったのかなど相手が次の日朝早く 仕事にもかかわらず質問し続ける、(ここまではいきませんが友達もあります)自分をとに かくわかってほしい、理解してほしい。 ・自分が自分でないように感じる ・普段は温厚だが些細なことでキレてしまう、家族に対してはキレて物を投げる、暴力、ティ ッシュや水を部屋にまきちらしてしまってこのときには理性がありません…。それが終わる と豹変して普段のように温厚になる。 ・人間関係のトラブルをおこしやすい。 ・自分の感情を人におしつけてしまう。 ・理由もないのにイライラしてしまう。 また他の境界性人格障害の方の掲示板や質問サイトを見ると当てはまるものがとても多いです。 やはり私は境界性人格障害なのでしょうか…? 家族に言えずもし境界性人格障害なら1人で精神科に行くべきか悩んでいます。 結婚して子供ができたら同じようなことをしてしまうかもしれません…。 カテゴリ違いだったらすみません💦

  • 境界性人格障害なのでしょうか?

    現在一人暮らしをしている学生です。 最近、境界性人格障害というものを知り、自分はもしかしてこの症状なんじゃないのか、と思い、 境界性人格障害について調べてみたのですが、あてはまるようなそうでないような微妙な感じです。 自分の情報としては、以下のような感じです。 ●自分の思い通りにいかないことや、些細なことですぐにイライラしてしまい、抑え込もうにも感情の制御ができずにしばらくその状態が続いてしまいます。その状態の時は何か(壁など)を殴ったり蹴ったり、物を投げつけたい衝動に駆られ(他人の目があるところでは何とか実行せずにはいられますが)、大きな足音を立てて歩いたり、冷静になって考えると、駄々をこねた子供のようです。 ●人の嫌なところを見つけるとすぐに嫌いになってしまい、その人の良いところがまったく見つけられなくなります。態度が冷たくなったり、素っ気無くなったり、本人にしてみればいきなり態度が変わったと思われているかもしれません。 ●愛され欲求?があるらしく、「誰かに必要とされたい・認められたい」「愛されたい・温もりが欲しい」という思いが、特に一人でいるときに強く出て、なぜか涙が出てきたりします。 その反面、自分のことを好きになることができず、自分自身に自信が持てません。 また、人に素っ気無い態度を取られたりすると、「嫌われたんじゃないか」と急に不安になります。 ●リストカットや自殺をほのめかすような自傷行為はしたことがありませんが、些細な一言やちょっとした否定をされたり、自分の思い通りにいかないことがあったりすると、酷く動揺して、自分の手首を強く握ったり、首あたりに爪を立てたり、手の甲を噛んだり、という自傷とまではいえないようなものはやったことがあります。(どれも血が出るほどではありません) これは単なる性格の問題なのでしょうか、 それとも、一度診断を受けた方がいいのでしょうか。 何かいいアドバイス等あったら、よろしくお願いします。

  • 境界性人格障害

    境界性人格障害の気があることが色々なチェック項目で分かりました。 そこでお聞きしたいのですが、上記の場合、自傷行為、過食、などの症状があると思います。 しかし私の場合、現在は、自殺・自傷に駆られる衝動はあっても実際は行動にはなりません。(過去に自傷行為はあります。) たまの過食も、あると言えばありますが、量がおかしいぐらい多いのかは分かりません。 気持ちの面では、病院に行かなくてはならないほど 生活に支障を来すのかと言えば、無理なことはないです。 しかし 生きやすければいいのにと思うことは非常にあります。親しい人にも迷惑をかけかねないので…。 以上のような 軽度(?)な場合でも精神科に行ってもいいものなのでしょうか。 あと一点、境界性人格障害(他にも素人判断ですが、視線恐怖・赤面恐怖の気もあります。)の場合、どういった治療を進めていくのでしょうか。 情報を得る膨大な時間がありませんでしたので、質問致しました。 遅くなりますが返答は必ず致します。

  • 境界性人格障害?

    よろしくお願いします。 モラハラについて勉強していましたら、境界性人格障害というものに辿り着きました。境界性人格障害の方イコール、モラハラという定義らしいのですが(認識相違でしたらごめんなさい) 特徴として、愛情は持ち合わせていない、自分しか愛せない、最初は相手(ターゲット)に、優しく、そしてターゲットに合わせるように接してきて、慣れてきた頃本性を出すとか… でも、もともと愛情を持ってないので、ターゲットが冷たくなったり自分のいいならりにならなければ、すぐに嫌いになれる、 廻りにあいつはおかしな奴だったと吹聴してまわるとか。 全く同じ経験をしましたが、この他、境界性人格障害についての何かありましたら、または、そういう方と接していた方、よろしければご意見ご感想などお聞かせ下さい。

  • 私は境界性人格障害?

    はじめまして、こんにちは。 今までこれは自分の性格だと思ってきましたが、本やインターネットなどで目にして以来、本当は境界性人格障害なのでは?と疑うようになりました。 なので、皆さんに教えていただきたいのです。私は境界性人格障害に分類されるのでしょうか?学生なのでお金に余裕がないため、何か確信してからでないと病院に行くのが不安なので…。 よろしくお願いします。 【思考】 周りの人に嫌われている、邪魔に思われていると思う 他人と距離を近づけるのが怖い 感情の起伏が激しい 深く考えすぎる 【行動】 リスカ等の自傷 過食・拒食の繰り返し 引きこもる などです。 それから、親しいと思っている人には「一緒にいるとしんどい」「気にしすぎで疲れる」と言われます。 文章があまりまとまっていなくてすみませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 境界性人格障害??

    彼氏の事でご相談です。 彼氏はものすごく短気で、自分の思い通りに行かないと、狂ったかのように切れます。。。物を破壊したりもします。 私が悪くなくても私のせいにされます。 誤るまで許してはくれません。 そして妄想も激しいです。 普通の人では切れないような所で切れるんですよ。 まるで子供が駄々を捏ねる感じです。 自分中心で世界が回ってる感じです。 そして矛盾した事ばかり言います。 自分は友達と散々遊んでるのに、私が友達と遊ぶのはダメで、友達と遊んでた日には大喧嘩になります。 君は友達が一番なんだね。そうゆう女は『無理』だから別れよう!!って言ってくるんですね。でも、1分もしないうちに、俺の事今まで通り『彼氏扱い』していいよ~って言ってみたり。何だか話が矛盾してて、聞いてる私が混乱してきます。。。 NETで色々調べてみると、境界性人格障害にたどり着き、症状を見ると、まったく彼と同じに思えるんですね。診断もしてもらってないのに勝手に決め付けるのはおかしいですが、この文章を読んでどう思いますか??境界性人格障害ですかね??

  • 誤診?境界性人格障害

    こんにちは。 お世話になります。 私は心療内科に通っており、境界性人格障害と診断されました。 自分でも、本やインターネットで独学しておりますが、私はDSMの基準に当てはまらないように感じています。慢性的な空虚感はありますが、リスカやODはしません。自傷行為も実際にはなく、漠然と死にたくなる時がたまにあります。境界例の特徴である、「他者を振り回す」ですが、自分では気づいていません。主治医を動かすために、周りの人に相談事をもちかけるのは時々やります。そんな私でも、やはり境界性人格障害なのでしょうか??いくら勉強しても、自分では分からないものですね。

  • 人格障害について

    本でみたのですが、境界例人格障害の場合、自傷行為や自分への攻撃性があると書いてありました。 私の場合、自分に向けられる攻撃性ではなく、他者へ向けられる攻撃性が強いのですが、自分に向けられる攻撃性があまりない場合は、境界例人格障害には当てはまらないのでしょうか? また、境界例人格障害の人は何か才能を持った人が多い。と書いてあったのですが、本当なのでしょうか?

  • 境界性人格障害かもしれない

    皆様はじめまして。質問内容をご覧になっていただきありがとうございます。 過去の自傷行為や対人関係の不安定などがあり、自分が境界性人格障害かもしれないと思ったのでそれに関していくつか質問したいと思います。(諸事情で現在受診できないため、このサイトで皆様の意見を参考にしたいと思いました。) 質問内容はおおまかに、 1.後述する自傷行為や対人関係をふまえ、私が境界性人格障害である可能性はあるのか。もしそうであれば、その程度はどれくらいか 2.今後精神科や心療内科で初診を受ける場合、境界性人格障害かもしれないことや、そう自己判断した経緯を伝えるべきかどうか。(素人判断で馬鹿にされてしまうかもしれないと不安です) ここからは私自身のことを交えて過去現在の自傷行為や対人関係について詳述します。長文になります。 現在私は27歳(女)で、日本国外に住んでいます。先ほど述べた「諸事情で現在受診できない」というのは、帰国が2ヶ月後にせまっていて保険が切れてしまったためです。 初めて境界性人格障害の疑いを自覚したのは今から10年前の高校2年生のときでした。当時交際していた男性の度重なる浮気でうつ状態になり、手首を切るなどの自傷行為を頻繁にしていました。その男性の浮気相手の一人が自殺未遂をし、私が責められたのをきっかけに精神状態が悪化していきました。結局その自殺未遂というのは男性の興味をひくためにわざと階段から落ちただけというのを後々知ったのですが、当時は「お前のせいで人が死ぬところだった」と大げさに男性本人に言われ、自殺以外のことを考えられなくなりました。 その後も自傷行為は続き、さらには駅のホームで貨物車両が通過するまで待っていて飛び込みを試みたこともあります。実際に死にたい気持ちもありましたが、自傷行為は境界性人格障害特有の「試し」行為でした。 その後彼とも別れ、大学進学のために他県に引越しをしたり、新しい友人関係を築いたりすることによってうつ状態が緩和し、自傷行為も自然となくなりました。 20歳とのきに、現在私が在住している国に渡航し、生活が心機一転したのをきっかけに境界性人格障害という言葉すら忘れるほど精神状態が良くなりましたが、渡航して2年経過した頃から過食行為が止まらず、体重は渡航時と比較して15キロ増えてしまいました。当時はそれが過食だとは自覚しておらず、今思い返せばひどい食生活でした。 不安定な対人関係に関してですが、高校生のときの辛い体験からか、あまり他人と深い関係を築けません。小中高の友人は高校卒業時に全員ばっさりと切ってしまいました。一方で親しい人や親しくなった相手に対して極度に期待してしまい、それが上手く行かないと分かると絶縁してしまいます。例えば自分の妹と絶縁状態のきっかけを作ってしまったり、結婚まで考えていた当時(23歳)の恋人との関係を突然ばっさり切ったりしてしまいました。 参考になるかは分かりませんが、一応育った環境についても触れておきます。 家族構成は父(長男/アル中軽度)、母(末っ子)、私(長女)、妹(三歳差)です。 両親の家庭内別居は私が覚えている限り10年以上続いていて、二人の意思疎通手段はLINEなどによるもので直接的な会話は一切ありません。絶縁状態にあるのは父と母、父と妹、私と妹で、両親に関しては私は中立です。 昔から、「妹が20歳になったら離婚するからね」とか、「お母さんもあの事件みたいにお父さんに殺されちゃうかも」などと聞かされて育ち、今でも父の文句を聞いたり、伝言したりしています。 一時、父が母を殺すか、あるいは父が自殺するかもしれないという緊張状態もありました。 もし自分が境界性人格障害であるならば(その他の精神疾患である場合でも)治療したいと思っています。感情が爆発してしまい、今一番近い存在である父や母に攻撃してしまうことで嫌われてしまうかもしれないという強い不安を拭いたいです。 帰国時には精神科や心療内科での初診も考えているので、皆様のご回答をぜひ参考にさせてください。よろしくお願いします。

  • 境界性人格障害かもしれません(T_T)

    18歳女子です。 自身の精神の不安定さに違和感を覚え、色々ネットで調べていたところ 境界性人格障害の可能性が高いです・・ 症状は以下の通りです。 1 人は、自分にとって敵か見方かのどちらか(二極思考) 2 対人関係のトラブルが多く、以前親友だった人の裏切りから、 親友ではなく「敵」に変わり、攻撃対象。孤立。 3 自傷行為。二日前に自殺未遂。 (半年ほど前から仲良くなった友達が夜中迎えに来てくれて、心の安定) 4 慢性的な空虚感。酷い恐怖感。 5 自己否定感(自分は生きていても迷惑しかかけない等) 6 ニコチン中毒 7 摂食障害 8 性的逸脱(後悔もするし自分も傷つくのが分かっているのに寂しさと恐怖からやめられない。 抑えられなかった自分に嫌悪→自己否定 の悪循環) 9 誰かに依存していないと冷静でいれない。 誰かに愛されていないと冷静でいれない。 10 小さな言動に異常なまでに反応し、突然攻撃したり、空虚感から自暴自棄になる 自身の感情をコントロールできない 11 母親に対してのみ、人格否定するほどまで強く当たってしまう 以上の通りです。 以前保護者同伴せずに受診できるメンタルクリニックに通っていたのですが 思春期の感情の不安定さが原因と言われ、お薬を処方されるだけでした。 また、未成年であるため精神科は保護者同伴と言われ、母親には話を聞かれたくありません。 だらだらと行動に移せない自分がいます。 やはり境界性人格障害なのでしょうか・・ 自分でなんとか治す方法はないのでしょうか。 加齢とともに収まることもあると記載されていましたが、放置していてもいいのでしょうか。 このままでは、本当に人間関係が崩れていくようで恐ろしいです。 ご回答宜しくお願いします(T_T)

このQ&Aのポイント
  • 日本滞在中のSIMカードを選ぶポイントとおすすめプランについて紹介します。フリーダイヤル・緊急番号へのかけ放題やデータ容量の少ないプランなど、希望に合わせたサービスを提供する会社もあります。
  • 日本滞在中に使い捨てSIMを利用していたが、今後は長期滞在するために日本の携帯番号を持ちたいという方におすすめのプランを紹介します。また、海外からのSMS認証も受信できるようにする方法も解説します。
  • SIMフリーのiPhone SE 3世代を使用している方には、e-SIM対応プランも選択肢に入ります。各社のサービス内容や料金を比較し、ご自身の希望に最適なSIMカードを選びましょう。
回答を見る