日本刀と諸刃の違いについて疑問

このQ&Aのポイント
  • 日本刀と外国の諸刃の剣の違いについて疑問が浮かびました。
  • 諸刃の剣の利点や日本刀が諸刃ではない理由について知りたいです。
  • 外国の諸刃の剣と日本刀の比較について詳しい方の回答をお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

刀に関する質問です

日本刀(「太刀・打刀」「脇差」「短刀」といった形状のもの)は片面のみが刃になっており、外国のものでは諸刃のものをよく見かけますが、 今日ふと、この両者の違いについて疑問に思う点がいくつか浮かんできました。 単純に想像した限りでは、諸刃の方が便利といいますか、利点が多いように感じられます(「一方が刃こぼれしても、まだもう一方が残っている」とか、「両サイドが切れるので、その分殺傷の効率が良さそう」「諸刃なのでただ無茶苦茶に振り回すだけでも、当たる確率が高そう」等々というように)。 全くの想像ですから本当のところは分からないのですが、もしも上述の点が実際に諸刃の剣の利点なのだとすれば、なぜ日本刀に諸刃のものが無いのか、不思議に感じられました。 日本刀の素晴らしさに関しては、もう20年以上も前になりますが、いくつかの本を通して知ることができました。(その詳細に関しては、ほとんど思い出せない、という悲しい状態ではありますが) 数多の種類の剣の中でも日本刀(「太刀・打刀」「脇差」「短刀」)は最高峰ではないのか、といった印象すら抱いております。 (1) もしも実際に諸刃の方が利点が多いのだとすると、何故日本の刀工は諸刃の剣を作らなかったのか・・・ 日本刀のような斯様に素晴らしい剣を作り得た刀匠が、それを諸刃には作らなかったのには相応の理由がある筈、と想像致します。 諸刃にすると強度が弱まる、とか古来からなる剣道や剣術の伝統的な様式から悉く外れてしまうから、などといった技術的・精神的な問題が絡んでいたりするのでしょうか? 如何なる理由から太刀や短刀・脇差などが諸刃の形状へと向かわなかったものか、知りたいです。 (2) それとも、諸刃のものが実はあったりするのでしょうか? (3) 外国の諸刃の剣でも、日本刀の太刀に近い幅や長さのものも見かけます。重さ的にも同じくらいだとしますと、やはりその場合は諸刃のつくりの方が脆いのでしょうか?  材質や作る工程・作り手の良しあしにもよるのでしょうが・・・ 日本刀や刀全般に関してお詳しい方、お答え願います。

noname#240749
noname#240749

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take-on3
  • ベストアンサー率14% (176/1183)
回答No.1

両刃の日本刀ありますよ。 反刀ではありませんが…。 両刃の代表といえば洋刀の直刀ですが、 洋刀の直刀は基本的に斬る道具ではありません。 突き刺すと叩くが直刀の本質です。 斬るを主目的にした場合やはりカットラスのような 片刃曲刀になります。 これがよく分かる例がナイフや包丁です。 斬る為のナイフは曲がっていますし アーミーナイフのような曲がっているけど両刃のナイフも 両刃になっているのは先っぽだけです。 包丁は大抵片刃ですがマンガなどで描けば直線の刃面も 実物は麺包丁のような物を除けば大抵美しいカーブを描いています。 話しは日本刀に戻りますがそもそも日本では 刀ってメインウェポンではありません。 刀が武士の魂なのは身を守るサイドアームである事や 戦功を示す首標を切り取る為です。

noname#240749
質問者

お礼

早速のお応えありがとうございます。 勉強になりました。 (特にこの点が) >話しは日本刀に戻りますがそもそも日本では >刀ってメインウェポンではありません。 > 刀が武士の魂なのは身を守るサイドアームである事や >戦功を示す首標を切り取る為です。

noname#240749
質問者

補足

反った形状の日本刀の反った側に刃をつけなかったのはどういう理由なのかが、まだやはり分かりません・・・ 回答いただいたお二方がその理由として「実用的ではないから」「諸刃にすると強度の点で劣るのではないか」との見解を述べられましたが、この点に関してもう少し、何か具体的なご意見を聞けましたら、嬉しいです。

その他の回答 (7)

  • lv48
  • ベストアンサー率28% (153/535)
回答No.8

反った形状の日本刀の反った側に刃をつけなかったのはどういう理由なのかが、まだやはり分かりません・・・ 単純です。 使う方としては包丁の背に刃が有ったら手を切ってしまいます。 突いたり叩いたり振り回すなら諸刃で良いですが、切るなら片刃が良いです。 シャムシールも同じです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB 作る方としたら二倍の大きさ重さになる。(中国刀のような頭でっかちになったり) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%88%80 大振りになるから盾を持つようになる。 片刃と同じ大きさ重さで作れば薄くなり強度が落ちます。 めったに使わない背中の刃のために、作るのも研いだりメンテも2倍かかってしまいます。 鎌倉時代は弓、戦国時代は槍が主役。 太刀も刀も脇役ですから、なるべく軽くてじゃまにならない方が良いですから片刃で十分です。

noname#224207
noname#224207
回答No.7

No.6です。 補足を頂戴しました 「反った形状の日本刀の反った側に刃をつけなかったのはどういう理由なのかが、まだやはり分かりません・・・」とありますので、追加の説明をさせていただきます。 反った内側に刃がついた刃物はあります。 草刈などに使われる鎌です。 日本の鎌は小型ですがヨーロッパのものは巨大です。 しかし武具のデザインには取り入れられませんでした。 日本の鎌をそのまま使った武具はありました。 鎖鎌と呼ばれる武具です。 鎌を使ったことはありませんか。 振り回して草が切れますか。 木に刃を打ち付けたらどうなりますか。 抜くに抜けなくなるのではありませんか。 人間の胴に切りつけてもおなじことが起きます。 分銅を振り回すので脅威ではありましたが鎖鎌はこの欠点で普及しませんでした。 相手を上手く切り殺せません。 集団戦ではまず無理です。 一人一人引き寄せて首を切っていたのではどうにもなりません 調理に使う包丁をご覧になられたことはありますか 使われたことはありますか 板前さんがお刺身を作るのを見たことはありませんか。 包丁を押し付けていますか スライドさせていませんか。 回答者No.2さんが御指摘のように刃物は押し付けたのでは上手く切れません。 対象物の上を刃ずらすように動かすことで切れます。 包丁の刃も湾曲していませんか。 手の動きにそうように刃は曲線状に付けられています。 カッターのように直線ではありませんね。 古代の直刀が刃の湾曲したデザインになったのはこのためです。 ただ振り回して相手に当たるだけでよければ湾曲させる必要はありません。 古代の直刀のままで両刃をつければいいだけです。 力任せにぶん殴る戦法であったヨーロッパではツーハンデッドソードとして残りました。 突き刺すために先端を尖らせました。 日本刀は切るために湾曲させました。 湾曲させた後で内側に刃をつけても意味がありません。 日本では、両刃であることを有利に使うために槍というデザインで発達しました。 ついでに横にも刃先をつけた十文字槍(じゅうもんじやり)というのもありました 振り回して相手に当たればいいだけならこの方が余程効率はいいのではありませんか。 短い日本刀に小細工をするより気が利いていませんか。 武器はその場その場の戦闘方法に応じて使っていました。 日本刀は切り殺すことを目的として作られました。 他に使うのであればそれ専用のものを使うほうが有利ではありませんか。 日本刀の反りの内側に刃をつけて何か有利になることがあるとお考えですか 無茶苦茶に振り回して同じように振り回してくる十文字槍の相手に勝てるとお考えですか。 日本刀よりもはるかに重い鉄の棒で殴られれば、日本刀は簡単に弾き飛ばされるか折られてしまいます。 日本刀を重くしますか。重い方がぶん殴ったときの殺傷力ははるかに高いですよ。 頭蓋骨だろうが肋骨だろうが当たれば粉々に砕かれてしまいますよ。 日本刀一本でなにもかも賄おうという横着な考え方では命がけの闘争には生き残れません。 これは道具というものに対して共通した考え方ではありませんか。 目的外の用途に使うのに不便だから変えるなどと無駄なことをやる人間はいません。 頭の中でだけで考えずにまずは包丁を使ってみることをお勧めします。

noname#224207
noname#224207
回答No.6

結果的に日本刀スタイルになってしまったということです。 古代の遺物の銅矛に見られますように両刃の武具は確かにありました。 古墳時代の鉄剣も両刃です。 この両刃の武具の発展というか延長線上にあるのが槍です。 >諸刃なのでただ無茶苦茶に振り回すだけでも、当たる確率が高そう 確かに確率は高いのですが、いかんせん無茶苦茶に振り回すのには相当に体力腕力が必要です。 ヨーロッパではツーハンデドソード(Two-handed sword)として発達して長く使われてはいました。 おそらく小柄な日本人には不向きだったのでしょう 参考 ツーハンデッドソード - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/ツーハンデッドソード 抜粋 常時使い続けるのには相当な体力が必要とされる。さらに、これを使い切るには高い技術が必要になり、訓練すれば誰でも扱えるという訳ではない(振り回すだけなら誰でも出来るがそれを持って戦うのは難しい)また、甲冑の篭手によっては効果的な握力が得られず、さらに場合によっては甲冑の重量も体力に影響してくることになる。 中国やヨーロッパの戦闘は騎馬戦が主体で、まずは相手を馬から突き落とす戦法が採られました。 すれ違いざまにぶん殴っても相手は落ちます。 立ち上がる前に馬の上から突き殺しました。 集団戦ですから、後からきた奴が突けば勝負はつきます。 長くてデカイ両刃の武具の方が有利です。 日本では騎馬戦は源平時代まででした。 日本の騎馬戦は集団ではなく一騎打ちでした。 名乗りだのなんだのと悠長にお互いを確認してから突撃しました。 馬から落としただけでは勝負がつかず、切り殺す必要がありました。 馬をヤッコラセと回れ右させて戻ってくる必要があります。 戻って来て馬の上から切り殺すために太刀というそりの大きな刀が発達しました。 源平合戦のころの武者絵の武士が腰に下げているそりの大きな刀がこれです。 同時に、突いて息の根を止める槍や薙刀も発達しました。 柄が木製ですから、ツーハンデッドソードよりは軽くできます。 鎌倉時代の元寇で蒙古軍の相手かまわずの集団戦法に大いに悩まされました。 これを教訓に、足軽による歩兵戦が採用されるようになりました。 歩兵ですから、何も長い太刀を使う必要はありません 体格に応じた短い刀となりました。 離れてやるのであれば槍や薙刀で充分でした。 室町時代以降の歩兵戦での槍は突くよりも相手をぶん殴るのに使われました。 信長以降にはやたらに長い槍で殴りっこをしていました。 何分にも日本の地形は山岳地帯と河川湖沼などの湿地帯が多く馬は足をとられてうまく動き回れません。 山林の中では木が邪魔で迅速に動けません。 硬い平坦な大地が続く大陸とは基本的に条件が違います。 戦国時代も馬は司令塔代わりか移動手段としてだけ使われ、戦闘は馬から降りてやっていました。 相馬馬追のような戦闘はやっていませんでした。 武田騎馬軍団も突きかかるだけで、いざ戦闘となると飛び降りていました。 集団で足軽を蹴散らすだけでした。 つまり中国やヨーロッパのように馬が活躍する場面が殆どありませんでした。 うかうか馬に乗ったまま足軽の中へ踏み込むと熊手や袖がらみ、刺又などと呼ばれる先端に凹凸が付いた武具で鎧にひっかけられて引きずりおろされてしまいました。 平安時代にもあることはありました。 後は鉄砲の時代になりますからやたらに長い両刃のツーハンデッドソードは無用の長物です。 ヨーロッパでも火縄銃の登場と同時に姿を消しています。 とまぁ~戦のやり方や戦場の地形の違いで結果として軽くてよく切れる刀が発達しました。 個々の刃物としての性能の特質だけではなかったことをご理解願います。

noname#240749
質問者

補足

反った形状の日本刀の反った側に刃をつけなかったのはどういう理由なのかが、まだやはり分かりません・・・ 回答いただいたお二方がその理由として「実用的ではないから」「諸刃にすると強度の点で劣るのではないか」との見解を述べられましたが、この点に関してもう少し、何か具体的なご意見を聞けましたら、嬉しいです。

noname#221368
noname#221368
回答No.5

 まず日本刀は、工学的に製品として一級品であるのは間違いないです。頑丈さと鋭利さという相矛盾する目的を追求した結果です。それが皆さんの仰る反りであり(だから片刀)、軟鉄と硬鉄を重ねる独自の製法でもあります。  問題は、何故そのような刀が好まれたか?です。需要がなかったら、そのような製法は生まれなかったはずです。  古代はもとより中世,近世になっても足軽や騎馬兵,槍隊による集団戦法は、日本でも主兵器でした。それは間違いありません。戦況を決するのは一般的に数です。  しかし名のある武将同士の闘いにおいては(あえて戦いとは言いません)、伝統的に一騎撃ちの気配があったと思います。なにせ正式作法に則ると、名乗りをあげてから闘い出すのですから(^^;)。  そして日本の一騎撃ち剣法(一騎撃ちは外国にもありますが)の特徴は、盾を持たない事です。これは非常に珍しい事だそうです。じつは刀の鍔が盾のかわりです。従って鍔迫り合いは、日本以外ではなかった事になります。どうしてそうなったかは、わかりませんけれど・・・。  そうすると、これも伝説の部類に入っちまいますが、「一撃必殺」を目指したんじゃないでしょうか?。だから頑丈で(太刀は打ち合う)、鎧を断ち切って切れれば即死(頑丈かつ鋭利)を目指したのでは?、と思っちゃう訳です。  真剣では、切っ先を回せるか(片刃の刃を常に相手に向けられるか)が、技術の一つの目安になるという話を聞いた事があります。  以上、夢と現実とロマンが、ごっちゃになった話でした・・・(^^;)。

noname#240749
質問者

お礼

大変興味深いお話をありがとうございます。 質問してみた甲斐がありました・・・

  • a_SOC038
  • ベストアンサー率12% (8/64)
回答No.4

(1)  反りのある日本刀の反り側に 刃を付けても実用的じゃないから  使い方も違いますしね 日本刀 切る、突く 西洋刀 叩き切る、突く (2)  日本刀が、直刀から反りのある湾刀へ変化する 過渡期の平安時代中期頃の「小烏丸」という 日本刀が、あります(刀身の先端から半分以上が両刃) ※刀身全体の長さの半分以上が両刃になっていることから、 断ち切ることに適さず、刺突に適した形状 (3)

noname#240749
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • lv48
  • ベストアンサー率28% (153/535)
回答No.3

以下、リンク先より抜粋回答 (1) 槍は諸刃 太刀や短刀・脇差などは切るものだから力を逃がす反りが欲しい。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1430774374 鉛筆削ったりやリンゴ切るとき諸刃じゃ指切っちゃう。 http://okwave.jp/qa/q6845648.html (2) 奈良時代以前は諸刃の直刀 http://seii-tai-shohgun666.seesaa.net/upload/detail/image/s-warabite-thumbnail2.jpg.html アテルイの蕨手刀に対して、田村麻呂が持っているのは直刀(環頭刀) http://seii-tai-shohgun666.seesaa.net/upload/detail/image/007007000012-thumbnail2.jpg.html 直刀の剣は大和朝廷、将軍、天皇、日向族を象徴するアイテム http://seii-tai-shohgun666.seesaa.net/article/368533348.html (3) 効率よく物を斬る為には反りが深く、刃渡りが長いほうが向いているのに対して、突くためには反りが無く刃渡りが短いほうが向いている http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%80 薙刀(なぎなた)などは反りが極端に付いていますが、これは女性の使うものなので、引きの力を期待せずにより強い反りを付けることによって斬れるようにしているのです。また西洋の刀が真っ直ぐなのは、突くことを目的にしているからです。 焼き入れのさい自然と反りが付きます http://www7b.biglobe.ne.jp/~osaru/kagaku.htm

noname#240749
質問者

お礼

添付していただいたもの、すべて読みました。 大変勉強になりました。ありがとうございまず!

noname#240749
質問者

補足

反った形状の日本刀の反った側に刃をつけなかったのはどういう理由なのかが、まだやはり分かりません・・・ 回答いただいたお二方がその理由として「実用的ではないから」「諸刃にすると強度の点で劣るのではないか」との見解を述べられましたが、この点に関してもう少し、何か具体的なご意見を聞けましたら、嬉しいです。

回答No.2

 日本刀の特徴は反っていることです。反っていることで振り下ろした時に非常に鋭角になります。  家庭の包丁でも上から押しても切れませんが、引くとどんな肉でも綺麗にきれます。  その反りを出すためには刃の部分と背の部分は材質が違うのだと思います。  当然諸刃にすると強度の点で劣るのではないかと思います。

noname#240749
質問者

お礼

お答えありがとうございます!

関連するQ&A

  • 元祖二刀流 宮本武蔵

    本家二刀流は、どの種類の刀でしたか? 日本刀剣は、直刀、打刀、太刀、刀、脇指、短刀、剣、薙刀、槍 等々が有る様。ですが。

  • 刀 (カタナ) の本当の意味を教えてください

    私は、日本の刀装具に関心のある外人たちとよくメールで通信するのですが、彼らが "Katana" と言った時には必ず、日本刀の大小の「大刀」のほうを指します。 しかし、我々一般の日本人が「刀」と言った場合には、特に大刀だけを指すのではなく、脇差や小刀なども含めた「片刃」のもの全てを意味すると思います。 日本の刀・刀装具の世界で「カタナ」と言った場合は、やはり大刀だけを指すのでしょうか。 それとも、昔、「"Katana"とは大刀の意味である。」と間違って外人に教えてしまった人がいて、外人さん達は皆、間違った使い方をしているのでしょうか? すみませんが、日本人の刀剣専門家の方が、「カタナ」と言った場合の、意味をお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 日本の刀はなぜバリエーションがない

     ヨーロッパや中国は、刀剣だけでもたくさん種類がありますが、日本刀が確立すると、ほとんど一種類のみです。直刀時代や、小烏丸のような例外もありますが、平安時代に日本刀の形が確立すると、太刀と打刀、曲がり方、重ね、切っ先の違いがあっても、根本的には同じ形です。脇差にしろ形は同じで短いだけ。  中国やヨーロッパになると刀だけでもものすごい種類があります。又、日本の場合は鎚(つち)やマサカリで戦った、なんて話は聞いたことがありません。なぜ、日本は刀のバリエーションがすくないのでしょうか?(日本刀が優秀だから、というのはなしですよ。実際の戦闘でほとんどの死傷は弓矢、鉄砲が出てからは鉄砲なんですから)  もしかして、実際の戦闘は弓矢で行われ、近距離は昔や薙刀、中世以降は槍が主武器で、日本刀は携帯性が良かった(軽いし)から、そのままの形だったのでしょうか?どう思われますか?

  • 刀匠に内弟子志願している友人についての質問。

    私は近畿圏在住の40代の男性ですが、私には四国在住の20歳になる男性の友人がいます。この友人が最近「奈良にいる刀匠に弟子入りしたい」とメールで頻繁に相談してきます。友人の説明によると、数年前にネットサーフィンで見掛けた”2ちゃんねる”での日本刀の噂と現実比較を知って後から、近畿圏の刀剣商のサイトや実店舗、店に紹介された個人愛刀家、数か所の博物館、美術館を繰り返し訪ねた末に、刀工修業を目指すようになったとの事です。ここまでは課題が幾つか有るものの「止めておけ」とは言えない事柄です。厄介なのは友人がこの刀匠ならばと入門先を決めている奈良県在住の刀工です。父親が人間国宝に指定された程の名刀匠らしいのですが、現在はその名跡をご子息が継いでおられていているそうですが、何の因果か私のクラスメートが十数年前に内弟子として教えを仰いでいた刀工と同一人物だったのです。この刀工は日本刀の世界では世界的にも有名な刀工ですが、新興仏教宗派の熱心な信者で、内弟子となった同級生は入門時に予め、「入門しても宗教勧誘はしない」との約束を刀工から取りつけた上でやっとの思いで入門が叶ったそうです。しかし、友人はかなり後になってから信じ難い告白をしました。その刀工は入門の当日夕刻に信心している宗教宗派への執拗なまでの勧誘を2時間に渡って行ったそうです。友人は咄嗟に「裏切られた!」と思い「せっかく入門したけど、ここでの修業は数カ月しかもたん」と悟ったそうです。事実、友人は師匠となった刀工と、何度も宗教上の意見の食い違いがきっかけで、師匠とのトラブルが絶えず、師匠の態様が叱責・無視だけではなく、やがて石や落ちている小枝を投げ付けられる等の暴行が始まったことをきっかけに、破門される事を考慮にいれての110番通報で警察沙汰に発展。私の同級生はその日から数日で全ての荷物をまとめて、師匠の寄宿舎とおさらばしたそうです。私はいわゆる関西で<ツレ>と呼称されている長年の友人が想像を絶する仕打ちを受けた怒りから、何度かその刀工に電話で苦情を伝え、また直接、奈良の刀工宅を訪問しましたが、「警察を呼ぶぞ!」という決まり文句でシャットアウトされました。同級生は「もうええよ。忘れよう」と怒る気力も失せている様です。この様な事実を年若い友人に話して、少なくとも他の刀工・刀匠に打診する様に促しても、「あの先生は特別な精神と技能をお持ちだから」と言って、入門先を変更する意思を変えません。さて質問ですがこれらの話を踏まえたう上で、若い刀工志望の友人が思い直す様にする方策をご教授頂きたくお願いします。

  • 刀剣乱舞 ドロップと刀解について

    刀剣乱舞についての質問です。 レア度が4以上のキャラが多数ダブっているのですが、これは刀解してもよいのでしょうか? 同じキャラを合成して強化できる、というようなシステムがあると聞き一応残しているのですが、そのシステムは刀剣乱舞にも摘要されるのでしょうか。 私は課金をしていないため、どんどん貯まる4以上のキャラで所持枠がギリギリです。 所持可能数増加の課金位ならした方がいいのでしょうか。 また、私は太郎太刀が好みのキャラなのでほしいのですが、全然出ません。 5-4を回ればたくさん落ちると聞いていたのですが、全く出てきません。1月27日に始めてからずっと探してはいるのですが。。。 出やすいマップや、鍛刀の資材数などはありますか? また、6面を攻略したいのですが、一日1時間弱のプレイしかできません。 短刀・脇差は30レベル前後のキャラが5人・3人いるだけで、あとは1桁レベルです。 攻略のコツなどはありますか? たくさん聞いてしまい申し訳ない限りですが、ご助言よろしくお願い致します。

  • なぜ日本の刀は両手であつかいますか?

    なぜ日本の刀は両手であつかいますか? 日本刀は両手で持ちますが、刀剣を両手で持つ剣術はドイツ、イタリア、インド 少しばかり中国にあったくらいですが、これら外国の両手剣術の剣はすべて重くて長いです。 しかし、日本刀は片手剣ほどの重さで長さです。 同じ長さであればリーチを考えると片手半身の方が有利です。なので、外国の剣術は盾が無くても片手であつかいます。 佐々木小次郎の物干し竿は1mほどで驚異的な長さであったようで当時の一般人には扱える物では無かったと言われているようですが。 http://www.youtube.com/watch?v=ln94E9AGYTc この動画の両手剣は長さ140cm重さ2kgほどです。(最後に使われた剣の重さと長さが出ている) 彼らは達人でもなく、剣術歴10年ほどの生徒だとおもわれますが、かなり素速く剣を扱っており(1:55 ぶつかって火花が散るほど)剣の重さに振り回されてはおりません。(普通の体力でもこの程度の刀剣は扱えるという例) 侍が非力だとは思いません。私なりに思うに軽い刀を両手で持つことでよりスピーディに扱える、 斬りつけたときは片手よりも強力という2つのメリットがあると思いますが、それとリーチは引き合うかという疑問があります。 例えば「刀は突くもの」という言葉がある程度事実を含んでいるとするならば、剣が同じ長さで同じタイミングで突きを出したら、体の幅分だけ距離が稼げる片手のほうが絶対に有利です 日本刀を両手で扱うメリットはどのようなところでしょうか?

  • 中村主水について

    中村主水シリーズについて質問です。   必殺仕置人(第2作)から 暗闇仕留人(第4作) 必殺仕置屋稼業(第6作) 必殺仕業人(第7作) 新・必殺仕置人(第10作) 江戸プロフェッショナル・必殺商売人(第12作) 必殺仕事人(第15作) 新・必殺仕事人(第17作) 必殺仕事人III(第19作) 必殺仕事人IV(第21作) 必殺仕事人V(第23作) 必殺仕事人V・激闘編(第25作) 必殺仕事人V・旋風編(第27作) 必殺仕事人V・風雲竜虎編(第28作) 必殺仕事人・激突!(第30作) 必殺仕事人2009(第31作) まで中村主水は様々な悪人を太刀と脇差で仕置してきました。 質問は 1、シリーズを通して中村主水はずっと同じ刀(太刀と脇差)で仕置していたのでしょうか?つまり、シリーズを通して太刀と脇差を買い換えることなくずっと同じ物を使用していたのでしょうか?なぜこの事に疑問を感じたかというとシリーズによって刀の鍔の形状が違っていたからです。 2、中村主水の太刀(長い方)と脇差(短い方)の長さを予想でもいいので大体どのくらいだったかを教えてください。 作品を見ていると刀のことが非常に気になります!!必殺シリーズが大好きなファンの方、色々な事を詳しく教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • なぜ刀の姿は変化してきたか その時代背景は

    日本刀の時代別姿の背景について教えて下さい。 例えば平安時代までは太刀が主流。これは騎馬上で使われるため片手で振れ、自馬も傷つけないように工夫された形状と想像。 鎌倉末期は元寇で従来の刀では元兵の革製甲冑を切れず刺せず、その後身幅、切っ先の幅の差を小さくした等々があると考えます。 武士団はその時代の戦闘様式のニーズに合った刀を注文発注したと思われます。 この時代別戦闘方法がどうであったので、刀はこう合理的に形状(長さ、身幅、重量、反り、重ね。切っ先等)が変化したという解説書を今まで系統的に読んだことがありませんので、お教え下さい。

  • 日露戦争について(少し長いです)

    僕の身内には日露戦争から戻ってきた方がいます。持ち帰った短刀(50~60cm)をみせてもらいました。しかし、戦争なら1m以上ある日本刀(太刀も含める)を持っていくのではないでしょうか?いくら聞いてもそこの話はうやむやになって分かりません。日露戦争で兵士が持っていた階級によって違う武器について知っている方なんでもいいので教えてください。

  • モンスターハンターポータブル 2nd G についての質問

    モンスターハンターポータブル 2nd G での装備についての質問です。 レア度が高くてかなり強い武器&防具を探しています。 G級以外の装備で教えて頂きたく書き込みさせて頂きました。 武器は双剣と太刀を探していていまして 防具の方は何でも構いませんが、レア度MAXの物のみでお願いします。 武器の双剣、太刀の方は、G級以外の物でかなり強い武器でお願いします。 この条件に合った、武器・防具をお知りの方は お手数をお掛け致しますが、返答の方宜しくお願いします。 武器と防具がシリーズ(キリン装備とか)になってる奴でも構いません。 日本語がおかしい所が多々あると思いますが。 ご協力の方、宜しくお願い申し上げます。