• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供に対して権利だけ主張する男性がいるのは何故?)

子供に対して権利だけ主張する男性がいるのは何故?

High_Scoreの回答

回答No.2

育児における権利とは親権の事ですよね。婚姻中は父母両方であって、どちらの比率がなど規定はありません。家庭内の事なので話し合って決めるべきであり、法が介入すべきでないからです。 世間一般がどう言おうと、あなたたち夫婦間で合意されてれば比率は何でも良いのです。どうぞ好きなだけ権利を主張してください。

sfjkglercds
質問者

お礼

質問の回答ではないです。 あと、権利というのは親権もそうなのですが、妊娠出産や育児において、男性(父親)より女性(母親)の都合や意見の方がある程度優先される…といったような事も含まれます。 (説明不足ですみません。) もちろん、何でもかんでも女性(母親)の都合や意見が優先されるのはおかしいですが、"ある程度"女性優位なのはやはり仕方がないと思います。 理由は質問文に書いた通りです。

sfjkglercds
質問者

補足

これ以上回答を募集しても、質問とは全く関係ないコメントや、 私の境遇を勝手に予想して、それに関してコメントをして下さる方しか主に集まらないかな、と思いましたので、早いですが回答を締め切らせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男性中心社会

    男尊女卑がまだ残っているからセクハラした男性を擁護したり同性より男性を優先する女性などが出てくるんですか?男女平等を願う女性を批判する人もいるって聞くので。

  • 奥さんにも働いてほしいけど、子供も産んでほしい男性

    よく女性が「結婚後は専業主婦になりたーい」と言うと 批判されますが、 自分の収入だけでは厳しいので 奥さんにも働いてほしいけど、子供も産んでほしい男性は どのくらいの期間、奥さんが産休・育児休暇を取ってほしいと思いますか? 妊娠○か月まで働いてくれ! 出産後○か月から働いてくれ! 明確な機関があれば教えていただきたいです。 ここでは旦那の収入だけでは生活がキツキツなのが条件とします。 ご回答よろしくお願いします。

  • 育児放棄について

    子供は夫婦二人の子供です。 夫も妻も親としての責任があると思います。 母だから責任が重く、父だから軽いなんて事は無いと思います。 子育ては父母で平等に背負うのが理想だし、子供にとってもそれが良いと思います。 旦那が寝ています。 仕事で疲れているのは分かります。 もしここに私が居なかったら彼は同じく寝ていらるのでしょうか? 息子(0歳)はさっきまでギャン泣きで大変でした。(旦那は泣いているのに気づきながら無視して寝てます) その息子を放置して寝るのでしょうか? 男親はいいですね。それでも育児放棄とは言われない。 女親が子供をほおって寝ていたら育児放棄って言われるのでしょうね。 育児への自覚を世の男性は何時になったら重く自分の責任として受け止める社会になるのでしょうか?未だ「仕事」を育児放棄の免罪符にしている男性の甘えにイライラします。 結局最終的にはいつも「妻(母親)がいるからいいや」と育児を軽く考えている姿勢に疲れます。 決して何もしない夫ではないけど責任の重さを感じていない、自分がやらなきゃ!と思っていない、そういうところにガッカリします…。 同じ父親の立場の方に特に意見を聞きたいです。 育児放棄、自分はしていると思いますか?思いませんか?

  • 男性は浮気相手の子供は愛することができないですか?

    できれば男性の方に教えていただきたいです。 男性は愛していない女性(例えば浮気相手)との間に出来た子供は、女性と同じように愛する事はできないのでしょうか? 私は現在33歳、妊娠5週目です。 相手の男性(未婚・23歳)には彼女がいます。 先日、妊娠したこと、産んで一緒に育てたいと伝えましたが、 結婚はできないし、子供も愛せるとは思えないと言われました。 正直、今の彼女とも結婚は考えられないそうです。 それでも私は実際に子供が生まれれば、彼の考えも変わるのではないかと思ってしまいます。 私自身は愛せなくても、せめて子供の為に、籍はいれなくても、一緒に育てたいと思うことはないのでしょうか。 こんな甘い考えで母親になるのは無理だと思われるかもしれません。 育児は私が思うよりはるかに大変なことは理解はしているつもりです。 一人でも産んで育てたい。 でも、不安で仕方ない自分もいます。 できれば彼と一緒に子供を育てたいと思っています。 回答よろしくお願いいたします。

  • 子供ができるのを嫌がる男性

    みなさん、お聞きします。 よく、男性が、 “子供ができるのが恐怖” “女性が「子供が出来た」というと「堕ろしてくれ」と頼む” という話を、よく聞きますが、 なぜでしょうか? 本来、本能的には、「自分の子孫を一人でも増やしたい」んですよね? そのために、『浮気』だとか、 一人でも多くの女性と、エッチしたい、という欲望がわくのですよね? だから、それは、「本能に逆らってる」ということではないんですか? もう、現代の男性に、本能はなくなってしまってるんでしょうか。 ただ単に、「エッチ」という快感だけのために、したいの? 出来ちゃうと、経済的にも大変だし、責任も伴って、結婚とかもしなくちゃいけないから そうした“苦労”が、 “子供を作りたい”という、本能さえも封じ込めているのでしょうか? 特に男性の方、教えて下さい。お願いいたしますm(__)m

  • 子供が親と会う権利

    近々離婚する予定です。子供(8歳女の子)は私(父親)が親権者となり育ててゆくことにしました。母親がいなくなれば子供は寂しく、母に会いたいと思うのが当然のことと思います。私も子供が会いたいときは会わせるつもりでいましたが、妻の方は会い続けると子供に良くないので早く忘れられるよう会わないつもりだといいます。親が子供に会う権利は、面接交渉権として離婚の際取り決めますが、子供が親に会う権利は取り決めることはできるでしょうか。そして守られなかったときは何かできるのでしょうか? 妻は子供に愛情が無いわけではなく、とても一生懸命子育てをし、離婚の際も一緒に連れてゆきたいといっていましたので、会わないというのは子供のためというのは分かるような気もするのですが、子供の気持ちを考えると胸が痛んでいます。それなら連れて行かせればいいかと思われるかもしれませんが、金銭面、子育ての環境(学校や、回り支援者)等を考え私が育てることにしました。

  • 主夫の権利って?

    こんにちわ。 男性でもこれから主夫になる人が増えてくると思いますが 主夫と主婦で権利の違いはあるのでしょうか? 特に離婚した場合、主夫の男性は慰謝料や生活費などを 働いてる元妻からもらえるのでしょうか? また、離婚した時には今までならば経済的に自立していない 女性が子供を引き取るといういびつなことがありましたが、それならば これからは離婚の時に主夫が子供を引き取り、働き手であった元妻 から養育費をもらうという事は可能でしょうか。 男女平等ということですが、女性には社会にでていく 機会が増えているのに男性には主夫になる権利が まだ整備されていない気がします。 法律的な観点からアドバイスお願いします。 宜しくおねがいします。

  • 選んだ男性にも責任があると考えられる男性はどの位?

    女性が彼氏や夫の駄目なところを相談していると、 「そういう男を選んだのは貴女」「そういう男を選んだ女が悪い」「類は友を呼ぶ」etc. といった、選んだ女性にも責任がある、といった男性からの回答を沢山見かけます。 しかし、逆に男性が彼女や妻の駄目なところを相談していると、 「そういう女を選んだのは貴方」「そういう女を選んだ男が悪い」「類は友を呼ぶ」etc. といった、選んだ男性にも責任がある、といった男性からの回答は、ほとんど見かけません。 普通に、「そんな女別れろ」みたいな、駄目な女性の方を批判する回答が沢山付きます。 そこで質問なのですが、 A 男女関係なく、同じように「そんな人を選んだ方が悪い」と、選んだ方を批判する B 男女関係なく、同じように「そんな奴別れろ」と、駄目な方を批判する C 女性が駄目な男性を選んだ時だけ、「そんな男を選んだ女が悪い」と、女性の方を批判してしまう D 男性が駄目な女性を選んだ時だけ、「そんな女を選んだ男が悪い」と、男性の方を批判してしまう (※Dタイプの男性は滅多にいないと思いますが、一応候補として) (1)皆さんの周りは、A~Dどのタイプの男性が多いように感じますか? (2)男性の方は、自分自身はA~Dのどれに当てはまると思いますか? もちろん、その時の状況にもよると思います。 (中には本当に、「なんでそんな奴をわざわざ選んだんだ?」「そういう人だと知ってて結婚したんでしょ?」みたいな人も男女問わずいるので。) 誰から見ても、明らかに選んだ方も問題があるような場合はひとまず除きます。 ネット上を見ていると、Cタイプの男性をを本当に沢山見かけます。 なのでAタイプの、被害にあっている女性の立場になって、問題のある彼氏や旦那さんの方をきちんと批判できている男性をたまーーに見かけると、 「珍しい!!」「男性が悪い時に、ちゃんと男性の方を批判して、女性を擁護できる男性もいるんだ!」と、無駄に感動してしまいます(笑) 特に、女遊びとか浮気関係とかが、その傾向が強いような気がします。 現実でも、「そんな男を選んだ~」「女が悪い」という男性は見かけますが、「そんな女を選んだ~」「男が悪い」という男性は、やはり滅多に見かけないです。 しかし、Cタイプが多いように見えるのは、そういう残念な男性がどうしても目立ってしまうだけで、実際はAかBタイプのまともな男性の方が多いのでしょうか? ようは、駄目な女性を選んだ時に、その女性だけを悪く言うのではなく、選んだ男性にも責任がある、と考える事ができる男性はどのくらいいるのか?(逆の、選んだ女性にも責任があるという男性はよく見かける) あと、男性が悪い時に、男性を擁護したり女性に責任転換をせずに、男性の方をきちんと批判したり、女性の立場になって考える事ができる男性はどのくらいいるのか?(男性が悪い時でも、屁理屈を並べて擁護しようとする男性はよく見かける) という部分が、気になるところです。 ここではあくまで男性の話ですので、女にもそういう奴いるだろう!男女関係ない!とか、なあなあにしようとするコメント?はご遠慮ください。 私は、AかBのタイプの男性も結構多いけれど、Cの残念なタイプの男性がどうしても目立ってしまう。 しかし、Cの残念なタイプの男性も、実際は結構多い、と個人的に思っています。

  • 意見が変わる男性

    自分の都合が良い風に物事の解釈や考え方をコロコロ変える男性 (たとえば“子供はほしいが俺は好きな女性は大切にする、出来婚はあり得ない。”と言っていても女性が、早く子供がほしいしうちの親も出来婚だから親も許してくれるはず、と言ったら“好きだからこそ妊娠しても責任とれるから避妊せずヤりまくる!!”となる男性)って、 結婚でもしたらどんな夫になると思いますか?

  • 知る権利

    よく映画とかで、女性が妊娠し、別れた男がごちゃごちゃ言うシーンがありますが、別れたあとでも男性側には知る権利があると思いますか?