• ベストアンサー

セキセイインコと暖房器具

教えて下さい。 冬休みにセキセイインコを連れて帰省します。 実家は、石油ストーブを使っているのですが、臭いに問題はありますか? エアコンがないわけではないのですが、ストーブの方が暖かいというので、冬は石油ストーブ なんです。 インコ飼いのみなさま、飼ったことがあるみなさま、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.2

> 冬休みにセキセイインコを連れて帰省します。 > 実家は、石油ストーブを使っているのですが、臭いに問題はありますか? 鳥は、空気中の化学物質に対しては、ヒトよりも遙かに敏感で弱い(耐性が低い)です。さらに、中毒が一旦起こった際には、急性の症状が出ることが多いように思われますので、ヒトが気づいたときには もう対処が間に合わない ということにもなりかねません。 そして、石油(灯油)の揮発物の存在自体が、その匂いの有無に関わらず( ← ここ、重要! 物質の毒性の有無と悪臭の有無は、必ずしも一致しません)、鳥(セキセイインコに限らず)にとっては有害です。よって、鳥に対して「石油ストーブ」をお使いになるのは、控えられるのが無難だと思います。実際に、石油ストーブ・ファンヒーターの使用を原因とする死亡事例を、何件も聞いたことがあります。 「エアコンがないわけではないのですが」とのことであれば、質問者様のセキセイさんの居室(ケージ部屋・放鳥部屋を含む)は、是非とも エアコンや鳥用の暖房器具(いわゆる「ひよこ電球」など)で暖めてあげることをオススメ致します。m(_ _)m 最近、類似の質問に回答しておりますので、下記に貼らせて頂きます(下記の先行質問は 文鳥の例ですが、セキセイインコでも同様にお考え下さい。また、先行質問中での引用の質問では、保温対策についても触れておりますので、よろしければ ご参考になさって下さい m(_ _)m )。 文鳥、石油ファンヒーターと高濃度のイオン (OKWave) http://okwave.jp/qa/q8851573.html 今回引用のサイトは、よそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m

12312398763415
質問者

お礼

そうだったんですね! とてもよくわかりました。エアコンを使ってもらうようにします。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#203736
noname#203736
回答No.1

臭いよりも寒さです ケージに毛布をかけて夜間の防寒対策をしっかりと

12312398763415
質問者

お礼

アリガトウございました。 寒いので、気おつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セキセイインコの冬の過ごし方について。

    私はまだ学生なのでペットヒーターを買うお金がないです。 お金をかけない方法でセキセイインコを温める方法はないですか? それで考えたんですが、木箱の下の面に貼るカイロを貼ったら温まるかなと思いまして・・・ それはダメですか?。。。危ないですか?。 セキセイインコのメスがお腹の中に卵を持っててずっと木箱の中にいるんで、元気がなくて。 こんな寒い冬の中ストーブしかつけてないもので。 温まる方法お願いします。

    • ベストアンサー
  • 冬の暖房器具について(新生児がいる場合)

    12月に出産を控えています。 特に気にしていなかったのですが、石油ストーブは空気もよくないし 新生児にはよくないという話になり、冬の暖房器具について悩んでいます。 今住んでいるところはアパートでエアコンしか使えないので、今年は エアコン+加湿器で過ごそうと思うのですが(本当は石油ストーブを考えていたのですが) 出産後しばらく実家に帰ったときに過ごす、私の部屋はエアコンがなく 石油ストーブしか使えそうにありません。 「エアコンを買う」という話も出てはいるのですが、産後の一ヶ月ほどしか 使わないのでそのために買うのはもったいないと思って、躊躇してしまいます。 新生児(小さい子ども)がいる家庭は暖房器具はどうしているのでしょうか? 換気などこまめにすればあまり気にしなくてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 効率のいい暖房器具は?

    家が広くなったので、もう一台暖房器具を買おうと思っています。東海地方に住んでいるので、冬は寒いけど、寒冷地のようなことはないです。昨年はリビングでエアコンか石油ストーブを使っていました。石油ストーブの変わりに、ガスファンヒーターを使ってみたいとも思っていますが、果たして経済的にお得なのでしょうか? 石油ファンヒーターくらいが妥当なのでしょうか?経済的な暖房方法を知っている方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • マンションの暖房器具について

    はじめまして。最近結婚しマンションに引っ越したのですが、 マンションでの暖房器具をみなさんどうされているのか、 何がいいのかお聞きしたいです。 ちなみに実家は関西の田舎で一軒家。 冬はかなり寒いので石油ストーブをガンガンに焚いていました。 石油ストーブは部屋全体が暖まる上に、 温風が出るため手や足など体自体もすぐに暖まるため、私が一番使いたい暖房器具です。 ですが、結婚して関東の賃貸マンションに引っ越し、 そこで石油ストーブは使えないと言われたので、どうするべきか悩んでいます。 調べてみると、マンション自体一軒家より気密性が高く、 部屋が暖かいので暖房をつけない方も多いとのことで驚いています。 私も主人も寒がりなので、 一軒家より気密性がいいからなんてのんきなこと言ってられません(^^;) 今現在はエアコンをつけていますが、 備え付けのエアコンのせいか?つけないよりマシですが、 全然体感温度が上がらず寒いままです。 それで一応我慢していますが、どうしても寒くて無理な時はこたつも併用します。 しかし、こたつも常時暖かいわけではなく、 熱がついたり消えたりするため、暖まるかといえばそうでもない気も。 それにこたつは布団の中に入っていないと温まることができませんし、 部屋全体を暖めることはできないので使い勝手が少々悪いです。 わがまま言いたい放題ですが、今まで当たり前のように使っていた 石油ストーブがかなり高性能なことに今更気づき驚いています(苦笑) 最近は石油が高くなってきていますし、引火の恐れもあり換気も必要ですが、 一瞬で冷たい手足を暖めることができる上に部屋全体も暖まる暖房器具って 石油ストーブ以外にないものでしょうか。 私は特に手が冷たいので、温風で手を暖めたいのですが・・・ ちなみに、セラミックファンヒーターは石油ストーブの電気版みたいなものでしょうか(^^;) 私が調べた限りでは温風も出ますし これが一番石油ストーブの機能に近い気がするのですが、 電気代が割高だと聞きます。 それってどの程度かお分かりになりますでしょうか? 石油を買うのと電気代を支払うのと、そんなに大差なければ 多少割高だろうが温風が出るなら是非購入したいのですが(笑)

  • セキセイインコについて

    小鳥用健康焼砂という物を見つけました。 乾燥地帯の鳥は砂浴びをすると聞いたんですが、セキセイインコは砂浴びをしますか? (家で飼っているインコは、餌箱で砂浴びのような真似をします) 焼砂の説明には「セキセイインコなど 小鳥の床材にも」とありました。 が、セキセイインコで使っている例を 聞いたことがありません。 鳥の健康面などに何か問題があるから、皆さん避けているんでしょうか? それと、青菜をなかなか食べてくれなくて困っています。 (ちょっとつついて遊んで、すぐに吐き出してしまいます) どうやったら食べてくれますか? お願いします。教えて下さい!

  • セキセイインコの放鳥について

    セキセイインコを飼っています。 これまでリビングで放鳥していたのですが、エアコンの上が好きで必ず乗ってます。 被害はそんなに無いとは思うのですが、指摘されたのが糞尿問題です。 エアコンの内部に糞尿が入ってしまう事でエアコンが汚れるのです。 皆さんはどうされてますか? 夏を迎えるにあたり、エアコンをプロに掃除してもらおうと思っていますが、今後困ります。 今はエアコンの無い部屋で勉強しつつ放鳥してますが、夏場に困ります。 教えてください。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコ、ボタンインコを家に残して外出

    いつもお世話になっております。 今回もよろしくお願いいたします。 長文になると思います。 セキセイインコ、ボタンインコを飼っておられる方、旅行や長時間外出の際のインコちゃんたちの心配を回避するためにどのようなことをなさっておられますか? また、インコちゃんを家に残したまま旅行(2、3泊)された経験がある方、旅行から帰ってきたときのインコちゃんの様子はいかがでしたか? 我が家にはセキセイ(12歳)雄1羽、実家にはボタンインコ(生後半年)がいます。 我が家のセキセイは、私たち夫婦の3泊4日の旅行の際の不在にも耐えてくれて元気な姿で私たちを迎えてくれました。 実家には妹一人ボタンインコ一羽です。 今度隣県へのミニ旅行(1泊か2泊、宿泊は個人のお宅で、鳥大好きな人)を考えています。 我が家のセキセイに対しては不安はありません。(旦那がお留守番をしてくれるので) 問題は一人と一羽で生活している実家のボタンインコ。 隣県なので連れて行ったほうがいいのか、家に残して行っても大丈夫なのかを悩んでいます。 移動は電車やバス、タクシーです。運搬用のケージも実家にあります。 連れていくことには抵抗ありませんが、ボタンインコに負担をかけるのでは?と少し心配しています。 皆さんのお家のインコちゃんや鳥さんと皆様のご旅行経験(連れて行ったよとかお留守番してもらったよとか)なんでもいいのでお聞かせください。 特に深く悩んでいるわけでもないのに、質問してすみません。 でも、旅行とペットについてのいろんなお考えや経験をぜひ聞かせていただきたいのでよろしくお願いいたします。 遅くなるかもしれませんが、必ずお礼コメントさせていただきますのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコについて教えてください。

    実家で飼っていたセキセイインコが窓から飛んで逃げてしまいました。ペットショップで買ってから一週間もしないうちに・・・。 生後1ヵ月のブルーのセキセイインコ(オスらしい)です。母が近くを探したのですが、いなかったそうです(母と私は別々に暮らしていて実家が遠いので探しにいけませんでした)母は、ひどく落ち込んでいて電話でも元気ある声は聞けません。逃げていってから、3日がたちました。もう帰ってくるのぞみはないのでしょうか?また、そんな母にセキセイインコを飼ってあげたいのですが、どうしてもオスがいいと言うのです。オスだとしゃべるからです。新しいセキセイインコを買おうと思ってペットショップを見にいっています。あるペットショップの人の話だと、オスかメスかを見分けるには、確実にわかるのが生後半年ぐらいと言われました。しかし、他のペットショップの人に同じことを質問すると、生後1ヵ月ぐらいで分かるとか言われ、どれが本当なのかわかりません。オスとメスを見分ける方法があるらしいのですが、どういう方法なんでしょうか?あと、生後1ヵ月で飛んで逃げていってしまったのですが、生後1ヵ月で飛ぶものなんでしょうか?色々と疑問ですみません。値段は、2500円(税別)したのですが、これって高くないでしょうか?大体、相場はいくらぐらいなんでしょうか?母は、65歳で一人暮しなんです。鳥がいないとさみしくて仕方がないようです。鳥を飼うのは3回目なんですけど、いずれも自分で飼ったことがないので、本当によくわかりません。(育てていたのも母なので)今回、不注意で飛んで逃げてしまったわけなのですが、色々とセキセイインコについて知りたいので教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 安くて有効な暖房器具

    現在、6畳の和室の続き部屋二間を、ふすまを空けて使っています。 ひとつの部屋にはエアコンがあるのですが、もうひと部屋には何もなく、何もない方の部屋に布団を敷いて寝ています。 付いているのは6畳用のエアコンです。 夏場、クーラーにしている時は不自由を感じませんが、暖房としてはあまり役に立っていません。 これからもっと寒くなったら、用をなさないくらいです。 去年はこたつに入ってしのいでいましたが、今年子供が生まれ(現在9ヶ月)こたつに頼るわけにもいかなくなりました。 暖かくて、子供が近づいても危なくない暖房器具を買うことを検討しています。 今主人の実家暮らしで、2~3年のうちには出ていこうと考えているので、出来れば新しいエアコンを買うのは避けたいです。 使えない事情があるので、石油ストーブと石油ファンヒーター、ガスファンヒーターもダメなんです。。。 これ以外のもので、何かおすすめの暖房器具があったら教えてください。 今あるエアコンとの併用は可能です(一部屋ぶん、6畳くらいならなんとか暖かいです) よろしくお願いします。

  • 暖房器具の燃費比較

    暖房器具の燃費比較 現在、遠赤外暖房機を使っていますが、部屋全体の温まり具合がいまいちなので、石油ストーブかガスストーブを入れたいと思っています。エアコンがありますのでそれを使うことも出来ますが、電気代が高くつくような気がします。そこで、暖房器具の燃費(運転経費)を電気、ガス、石油で比較した場合、どの程度違うのでしょうか。石油ストーブでもファンがつくと高くなるとおもいますが。石油の臭いがいやなので、燃費がそれほど違わないならガスの方を選択しようと思っています。

A5印刷ができない理由と解決方法
このQ&Aのポイント
  • A5印刷ができない理由と解決方法をご紹介します。選択タブがない場合、設定が正しくされていない可能性があります。Windows10をお使いの場合、以下の手順で印刷設定を変更してみてください。
  • Windows10から『印刷設定』を開き、『用紙サイズ』をA5に変更します。また、印刷メニューから『プリンタプロパティ』を選択し、『プレイヤー設定』の項目を確認してください。選択タブが表示されない場合、ドライバの再インストールが必要な場合があります。
  • 無線LAN接続の場合、Wi-Fiの状況を確認してください。接続が不安定な場合は、再設定を行ってみてください。また、関連するソフトやアプリがある場合、最新版にアップデートすることもおすすめです。
回答を見る