• 締切済み

時々夫が嫌いになる

AZsdfg57の回答

  • AZsdfg57
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

私は若輩ものなので参考になるかどうかわかりません。 参考にならなかったら無視してください。 なんかもしも参考になったらばと思って書きます。 他の方も言ってるけど、あなたの本音がなんらかの形で旦那さんに伝わるといいですね。 「この部分だけやめてほしい。あとは本当に好きなんだよ」という本音が伝わるといいですね。 ううーこれって永遠のテーマかも。 私は、旦那じゃない人に対してなんですが、私もよく相手に本音が伝わらないことはあります。 私、なんか言われたそのすぐその場で言い返せないんですよね。 会社では、結構、自分発信で喧嘩しますし、自分発信では好きなことも言うほうなんですが、他人発信の言葉にすぐ即答できないほうです。 「あたしたちってよく言われっぱなしになっちゃうんだよね。その場で言い返せないんだよね。あとで家で考えてからううーくやしい、相手が間違ってたのに~!ってなっちゃうんだよねえ。でも、さっきその場で言わなかった私が悪いからしょうがないとして我慢しちゃうんだよねー」と会社の親友とよく話します。 「後から言うのもなんだと思って我慢しちゃうんだよねー」と。 それでも本当に後日でも恥ずかしくても、ちゃんと言い返したほうがいいことは、後日会社では言いますが。 で、会社だったらたとえタイミングが遅くなっても、正しい意見であれば、仕事なので皆シビアなので、ちゃんと理路整然ともう一度考えなおしたり、会議をしなおして私の味方になってくれたりしますが。 しかし、私は自分の20歳超えた息子にはどうやっても、こうやっても、自分の気持ちが本当に伝わらなくて悩んでいました。 注意すれば全面的に嫌われていると思われてしまう。 ひとつだけここの部分だけを治せと言っても伝わらない。全面的に敵対してくる。 でも、 かといって優しく反発されないように話すと全然、注意事項の部分までが息子に身にしみて伝わっていない・・・とか。 どうしたらこの微妙なニュアンスが伝わんないのかいと悩みました。 子供のときは伝わったのに、20歳こえてくると難しい~。 で、息子に対しての悩みを世間のみなさんに相談したことがあります。 私の悩みをこういうサイトに掲載したときの、私の質問と回答者さんのやりとりを掲載したものをそのまま息子に見せたら(紙で印刷して何ページにもわたるもの) 少なくとも、わたくしが何で悩んでいるかは息子に伝わりました。 その手はどうですか? ダメ? このサイトをそのまま旦那に見せるのってダメ? 旦那さんがやりとりをみて、そんなに妻が悩んでたんだ。びっくり! 反省!とはならないかなあ? 悩みを一言でズバッと本人に言うよりも 悩んでいる経過を本人に見せると意外に伝わるかも。 インターネットにたよるなんて情けない?と上の世代の方には怒られそうですが。

yumisan
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしは夫の事で、何度もこの質問コーナーに出しています。 以前、娘から「お父さんのしている事は、モラハラだよ。お母さんに対するものの言い方は、どう考えたって馬鹿にしてる。あんなおやじと離婚しなよ」そう言われたことがあります。私の家族は、もうバラバラです。息子も娘も父親を嫌い、絶縁状態になっています。それも夫の家族に対してのものの言い方に原因があるように思います。 自分の考え方や、することを強く相手に求めてしまい、できなければ、怒るといった発言や行動に出ます。 それに耐えられずにいたのだと思います。自己中心的というのか、モラハラというのか? 夫自身そんなつもりではないと思っているようですが、相手をどんなふうに傷つけてやろうかと思っているようにも見られます。それは無意識だと思います。言ったらきりがないほどの言葉が、私の頭の中にあります。冗談だといえば、冗談なのです。私の心の状態が良ければ、冗談のまま、済まされることなのかもしれません。 こんな風に思うようになったのも、夫に裏切られた事を許せない気持ちがあるから、いつまでも前に進めないままこんなことを繰り返しているのだと思います。以前の質問コーナーで出した事の回答で、やり直すと決めたのならすべて忘れる事。できなければ別れる事。このままいつまでも引きずらないこと。そう言われました。 夫からも離婚という言葉が出るようになりました。けれども私の矛盾した気持ち、嫌だと思う気持ち、夫を好きだと思う気持ち、交互に現れ、やっぱり夫と一緒にいる事を選んでしまう。我慢してまでも、一緒にいたいと思う矛盾した気持ちです。きっと訳が分からないといわれてしまうかもしれませんが 夫はこのまま変わらないことは分かっています。私が変わらなければいけないこともわかっています。 ただこの気持ちをどこかにぶつけたい。それだけなのかもしれません。

関連するQ&A

  • 夫はどうしたいのでしょうか?

    夫婦共に40代、会話はありますし二人で外食に出かけたりもします。 傍目には仲の良い普通の夫婦だと思います。 私たちは、結婚してからこれまでの20年間子供が欲しい時以外はほとんどレス という夫婦生活を送ってきました。友達夫婦みたいな。 その間も寝室は一緒ですし、夫が浮気しているようなこともなかったと思います。 夫は元々飽きっぽい性格なので、夫婦ですることに飽きたのだろうと思っていました。 女として寂しく感じる気持ちはもちろんありましたが、子育てと日々の多忙な生活で紛らわせ、そのことを打ち明けることはせずに過ごしてきました。 ところが、数年前に突然「離婚したい」「他の人とならできるけどお前とはもうSexできないし、Sex嫌いなお前としても楽しめない」「浮気はしたくないから離婚して相手をみつけたい」と言われてしまいました。夫曰く、新婚の頃何度か拒まれ、傷ついて嫌になったと・・・ 理由はそれだけではなく、子育てばかりで夫に優しく構わなかったこととか一方的に色々言われ本当に傷つきました。私なりに一生懸命やってきたつもりだったのに何で今さら?・・・と その時は私も離婚に同意し、具体的な話を進めようとしたのですが、段々と夫の気持ちが落ち着いたのか、結局その話はなくなっていきました。 ただ、今でもその時の言葉は全て夫の本音だったのだろうと思って忘れることはありません。 それ以降、私なりに夫を誘ってみたりしてはいますが、半分くらいは断られています。 夫から誘ってくることはほとんどないです。 夫は私から誘ってくることをどう思っているのでしょうか? うっとうしがられているのならもう諦めたいし、そこまでして夫婦でいるのは辛いです。 断られて傷ついたことの仕返しなのでしょうか・・・ かと思えば、夫婦用の新しいベッドを買ったりします。。。 夫は一体どうしたいのでしょうか?

  • 夫を嫌いになりたい

    結婚して4ヶ月です。 夫は不定休で1週間休みがない日もあれば1週間に3日休みがあったりと 本当にバラバラな勤務形態です。 朝は5時半に起きて、お弁当を作って送り出し、夜は10時就寝。 これが、平日の生活パターンです。 帰ってきてご飯を食べてお風呂に入ったらすぐ寝るという感じです。 お風呂には一緒に入っているので、会話が全然ないということはありません。 でも・・・休日、一緒に過ごしたいと思ってしまいます。 何をするって言われてもすぐに出てこないのですが二人でゆっくりしたいです。 でも夫はまだ独身の友人が多いため、遊びに行きたいと言います。 ある程度は理解できますが、許せば許しただけ行ってしまいます。 私が不満そうな顔をしないと、時間を作ってくれそうにありません。 自分も世間と関わろう、とパートに出ていたのですが、体調を崩してしまいました。 夫が友人と過ごすことを理解しなければいけない、と思っています。 用事があったり、不満そうな顔をすれば一緒にいてくれるけれど、 我慢して一緒にいてくれるだけなんだろうか・・・?それは嬉しくないです。 友達と過ごすのも、一人で趣味に没頭するのもそれなりに楽しいんですが、 やっぱり夫がいいな~って思ってしまいます。 特に夫が友人と遊んでいる時は強くそう思ってしまいます。 原因は私が夫のことを好き(すぎる)せいだと思いました。 もっと夫を嫌いになりたいです。 そんなに夫に関心を持たなくなれば、このような気持ちはなくなるのではないかと思っています。 子供が出来たりすればまた変わるのでしょうか? 夫を嫌いになるには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 嫌いな夫を好きになることはありますか?

    夫婦仲が良くない人に聞きます。 嫌いな夫に男を感じたことはありますか?惚れ直すことはありますか? どういうときに、そう感じたか

  • 夫の本音がわからない。

    24歳で4ヶ月の子供がいます。 夫との事で相談させてください。 付き合って1年で結婚し、入籍後4ヶ月で妊娠しました。 付き合ってる最中からよくくだらない事で喧嘩をしてましたが、私が妊娠中に両家の親同士の意見が合わず今まで一番といっていい位揉めました。 どちらも自分の親が正しいと思い譲らなかったので離婚も考えましたが子供がお腹にいたので離婚はせず今後はお互い親と距離を置くという事になりました。 それから子供が産まれ、相変わらずくだらない理由で喧嘩はするものの仲直りをすると凄く仲の良い普通の家族だったと思います。 夫は私に対し家事を押し付けず、育児で大変な日は自分がやると言ってくれ、育児も凄く協力してくれて私のことを大切にしてくれていました。 美容院に行くとなると送り迎えまでしてくれ、子供を見てくれて更に夕飯も作ってくれる位とにかく優しい夫でした。 ですが昨日またくだらない事がきっかけで喧嘩をした際に、子供さえいなかったら離婚したいと毎日思ってるし普段言ってる言葉(愛してるやずっと一緒にいたい)はただ結婚生活を円滑にするために言っていただけだと言われました。 子供がいるから離婚出来なかったんだから、あの日からただの我慢の日々だとも。 私の中では喧嘩もするけど仲の良い普通の夫婦だと思っていたので夫のその言葉にショックを受け嘘だらけの結婚生活だったということに悲しくなりました。 夫はいつも仲直りするとまた私に優しいし喧嘩の時に言った事は本音じゃないと言ってきます。( でも、価値観が合わない為くだらない事で揉めるから結婚すべき二人じゃなかったとは普段も言います。それでも一緒にいられて幸せだとも言いますが…) もう何が本音なのかわからないし、喧嘩中はとにかく暴言を吐きます。 ・育児は楽。ノルマがないから。自分の仕事の方が大変だしお金を稼いでる方が偉い。 ・家事も育児もやれっていってないし勝手にあなたがやりたくてやってるんだから、自分は毎日頑張ってるなんて言う権利はない。 ・働かなくて良い、好きな物は買って貰える、好きなことをしていいと言っているのに何が不満なのかわからない。自分が逆だったら夫はただのATMだと思って文句は言わない。 ・結婚を決めたのは自分だからその責任をとらなきゃいけないし、仕方がないから毎日一緒にいる。でも、喧嘩してない時は普通に幸せ。 など、たくさん言われました。 私も日頃の不満など言ってしまいますが夫には普段働いてもらってる事に感謝してるし私はあなたの仕事が楽だなんて喧嘩してても言えないと言うと、じゃあさっきのは謝ると言ったりわけわかりません。 ただ、喧嘩をしていても夫は私を愛しているし好きな気持ちは変わらないとも言います。 でも付き合った当初に比べたら気持ちは違う。どこの夫婦も惰性で一緒にいるんだからうちもそれで良いじゃんとも。。 夫がただ子供のために我慢していた結婚生活なのだったら離婚したいと思ってしまいます。 私は夫が好きだし一緒に居たいけど、それが夫の本音なら一緒にいたくありません。 夫は子供がいるんだからどんな理由であれ離婚はしたくないし、子供がいる時点でどんなに不幸でもふつうの母親なら我慢する。あなたは自分の事が最優先なんだねと言われました。 私は仮面夫婦でいるのなら離婚したほうが子供にとっても良いのではないかという考えです。 夫の本音は何なのでしょうか。 端から見たらただのくだらない夫婦喧嘩なんだろうなと思いますが、4ヶ月の子供がいて毎日いっぱいいっぱいな中でこんな事になり自分の中ではとても追い詰められています。 長文になり申し訳ありません。なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。 こんな理由で離婚したいと思う私はダメな親なのでしょうか。

  • ときどき怒る夫が怖い

    私は結婚して3年目になる30歳の主婦です。子供はいません。 夫との関係について悩みがあります。 夫は誰からも慕われる人で、責任感があり経済力もそこそこあって、世間では申し分のない夫ということになっています。 私は彼のしっかりしている性格のお陰で物質的には気楽な生活を送っています。 ところが、夫は時々、私の行動について気に入らないことがあると怒ることがあるのです。 私が仕事をしていた時、忙しくて残業が続くと家庭を優先にしていないと怒り、家庭に入ってあまり外出しないで家でおとなしくしていると、もっと外に出て色々と行動したほうが良いと言います。 つまり、私は生活のバランスを取るのがヘタだと言って、それにたいして文句を言います。 私は彼のその言葉を助言として聞く分には良かったのですが、それを時々、親がまるで子供をしかるように厳しい口調で言うのです。 私はそこまでいい加減な主婦ではなく、一応普通の家事は行っているし、遊び歩いているわけではありません。 もっと些細なことでは、例えばスーパーで買い物をする際に、ちょっと高めでも美味しそうなお菓子を買おうとしたら、何でそっちを選ぶんだと叱られます。 私は夫の行動や生活スタイルについて一切文句を言ったことがなく、たとえ何か気に食わないと思ったことがあっても大した事でなければ彼の気持ちを優先してあげています。でも、夫は私のことについて、時々、気に食わないと思うことを叱りつけるように言います。 結婚当初は遠慮していたのもあり、素直に聞いていましたが、段々と、私は対等な立場ではなく、まるで彼の妹かペットのような心境になっているのです。 夫には私の気持ちを訴えて、そのときは彼も反省をしたのですが、やはりその後も変わらず時々キレられます。 ささいな悩みじゃないと受け取られてしまう内容かもしれませんが、最近、怒られるたびに私は悲しさがあふれてこの歳になって大泣きしてしまうのです。 これは自分にとってあまり精神衛生上良くないと思う状況だと思うのですが、これは私たち夫婦関係のパワーバランスが崩れているということでしょうか? また、夫はDVまでひどくはなくても、それに似たような行動パターンを持っているということではないでしょうか? すごく悩んでいます。 将来、この繰り返しだったら別れたいと本気で思っています。

  • 夫とのSEX

    結婚して1年経ったばかりなんですが、SEXが嫌いで困っています。夫の事は愛しています。夫婦生活にこれといって不満もありません。いつも二人でいるときはベタベタしているぐらい仲がいいのですが、、どうしてもSEXをするとなると、気持ちが冷めてしまいます。私としてはキスしたりベタベタしてるのがとても心地いいのですが、当然夫はそれで済むわけがないので・・・。もちろんしたくないって事は言えないし、態度にも出しません。SEXをすればイク事もできるし、とても優しく私を気遣ったSEXをしてくれる夫の仕方にも不満はありません、、それなのに、 嫌なんです。自分で自分がよくわかりません、 これから子供も欲しいし、浮気したいと思った事もありません。付き合ったばかりの頃はSEXをしたいという気持ちより相手をもっともっと知りたいからという気持ちでSEXをしていました。今ではそうゆう感覚は無く、夫がかわいそうだし、、仕方ない。とまで思っちゃうのです。愛している心と、体の矛盾に本当どうしたらいいのか悩んでます。みなさんはどう思いますか?そしてどう対処したら良いと思いますか?

  • 夫が構ってくれません。

    バツイチ子持ち3人で再婚したものです。 夫は毎日のように、 仕事から帰ればロフト部屋へこもり、ゲームなどをしています。 最初は夫の好きなことをする時間は大切と思っていたのですが、 食事、トイレ以外はほとんどロフトへ一人でこもって、 子供もお父さんと寝たい、お父さんと遊びたいとか言っても、 ごめん無理と言って突き放しています。 私もだんだん孤独感に襲われて、 前のように、手をつないで寝たり触れ合ったり、 たわいもないことを話したり、夫婦生活もしたいと はっきりと言いました。 夫は、自分は前と何も変わっていない。 したいなら自分から俺のところに来ればよい。 今でも変わらず愛している。 子供ともなるべく関わるようにするが、 基本みんなには無関心だと。 結局何も変わることなく 仕事が終われば部屋に引きこもって、 まったく夫婦の時間がないです。 私もロフトへは行きにくいし、行きたくないです。 結婚前に、私とずっと一緒に何でもしたい。 ずっとひっついていたいという言葉を信じて結婚したのに、 これじゃあ詐欺じゃないかという怒りもあります。 この事も夫に言いましたが、 それは本当にすまなかったと言っていました。 始めの頃は毎日のようにしたいと思っていたけど、 だんだん飽きてくるというか、 でも決して私に飽きたとか私のことを嫌いになったわけではない。 その行為自体に飽きてしまったとのことでした。 夫には私のこの欲求不満の気持ちを伝えているのですが、 恋人から家族になったんだよ。 自分は何も変わってないと言うばかりです。 実の子ではない3人とも一緒に暮らしてくれて、 優しい人というのはわかるんですが、 なぜかこう・・とにかく孤独感でいっぱいで 離婚した方がいいのかと思っています。 でも子供3人は夫のことをとても気に入っているので、 また子供達を傷付けてしまうと思うと、 私の気持ちだけで離婚は出来ないのかなと。 やはり私が我慢するしかないのでしょうか?

  • 夫との人生が想像できません

    私は20代後半の主婦です。 結婚して三年目になりますが、これからの私達夫婦の 未来が全く見えなくなってしまって困っています。 というのも、私なりに将来結婚をして子供を産んで 家族を増やして…みたいに考えてはいたのですが 今はそれをすることすら望んでいるとは言えません。 別に夫のことが特別嫌いというわけでもないのですが 確実に恋愛感情というか、愛する気持ちはありません。 初めはそんな風に感じる時期もあるかなと思って 私なりにいい状況に持って行こうと努力したつもりですが 特に変わりなく今の状態が1年以上続いています。 こんなことは不謹慎なのかもしれませんが 一番辛いのは、無性に男性に甘えるというか安心が欲しくて 性欲というのとは違うスキンシップが欲しいと思った時 目の前にいる夫にはそういうことを求めたくなくて なんだか虚しい気持ちになってしまうとき 一番悲しくなってしまいます。 別に夫が嫌がっているわけでなく、むしろ歓迎してくれる と思うのですが、私の方がどうしてもイヤなのです。 なので、もちろん長い間いわゆる夫婦生活もありません。 こういうのってやっぱりおかしいんでしょうか? なんだか自分でもどうしたらいいか分からなくて 困っています。だからといって浮気をしたいとか そういうことではなく、その人と子供を作りたくない と思っているような相手と一緒に生活を続けることは 無意味だと思われますか? あとこれはお子さんがいらっしゃる方にお伺いしたいのですが 子供が出来たときの夫婦の仲のよさはどれくらいでしたか? 私の場合今のような状態では、子作りなんて絶対に無理 と思っているのですが、普通はどうなんですか? なんだかよく分からない文章かも知れませんが ご回答いただけたら幸いです。

  • 夫との価値観の違いを最近すごく感じます。

    夫との価値観の違いを最近すごく感じます。 私は結婚して1年半になります。夫とは出会ってから1年交際後同居を3年、そして結婚に至りました。 まずはセックスレスの問題です。同居して半年したぐらいから夜の生活はありません。夫からの誘いもありません。 ですが、寝るときはいつも寄り添って寝ているような感じです。 毎日ほとんど自宅で夕食を一緒にしますし、週に1.2回は外食もします。 とても仲が良いとまわりにも言われ、私もそう思っています。ですが、セックスレスは解消されません。 私も我慢の限界です。(精神的に…) それから。先日私の弟が旅行に言った際、主人にお土産を買ってきてくれました。 私は主人にお礼のメールを弟にして欲しいと話しをしたところ、"お前が言えばいいじゃん"とその後もそんな感じのニュアンスでの返答ばかりで、とても悲しい気持ちになりました。 家族を大事にしてくれていないんじゃないかと… 結婚してから特にこのような基本的な挨拶や感謝の気持ちを言葉に現すという事が欠けているというのが気になって仕方がありません。 育ってきた環境が違うのかもしれませんが、基本的な常識というのがないように思えます。 もともと自分の思っている気持ちを言葉に出す事が苦手というのはあります。 スキと言わなくても一緒にいるんだから、言葉に出さないでも俺の気持ちはわかるだろ というような感じです。 私がコーヒーを好きな事を知っているのでコーヒーメーカーを買ってきてくれたり 出張に行ったときは毎回お土産などを買ってきてくれたり、そういった事が彼の愛情表現みたいなんです。 でも言葉で伝えなければ伝わらない事が沢山あるし、これから先夫婦間でもっと話しあわなければいけないことがたくさんあると思うんです。 ですが夫がこの調子では話すに話せません。 何だか夫は自分のことしか考えていなく、結婚しているという自覚がないような気もします…。 私は彼とは一緒にこの先も一緒にいたいと思っていますが、このまま我慢し続け、爆発してしまうのはなるべく避けたいと思います。 その前に、私が選んで結婚した夫を何とか変えていきたいと思います。 でもそういった事となると私がいくら言っても聞く耳をもってくれませんし、 ケンカになります。 長々となりましたが… 私が何をすれば彼は変わってくれるのでしょうか?? みなさん、ご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 働かない、夜の相手もしてくれない夫

    5年付き合い結婚して1年になる、夫婦共に30歳です。 結婚して一緒に暮らし始めて夫は仕事を辞めました。仕事を辞めて10ヶ月が経ちます。そんな状況もあり、私はフルタイムで働いています。 夫が仕事を辞めることは結婚する前に決まっていたことですが、私にはすぐに転職をすると言っていましたし、基本的に真面目な夫ですのでその言葉を信じていました。 夫はこの10ヶ月の間、全く働かなかった訳ではなく、手に職を持っていて、仕事を辞めてから2回ほどそれぞれ15万円程度の仕事をしました。でもそれを本職にしようとはしないので、私は何度か「まだ就職しないの?」と聞きましたが、「じっくり探したい」とのこと。 生活費は私の給料と夫の貯金をくずしてなんとか生活しています。 朝は私が先に起きて、仕事に行く準備をし、朝食を作り、夫を起こし一緒に食べます。 仕事から帰るとすぐに夕食を作り、後片付けやお風呂、寝る準備をし就寝します。 新婚というのに、夜の生活は月に3回~4回程度です。 初めは私から誘ったりしてましたが、ほとんど断られるので最近は誘ってないです。 夫は昼間は何をしているのかというと、たまに洗濯などはしてくれていますが、毎日、ほぼ一日中アダルトサイトをみたり、アダルトDVDをみたり、エロゲーをしたりしているようです。 偶然パソコンの履歴で見つけました。 私はそれがとてもショックでした。 就職活動もせず、毎日そんなことばかりしているなんて。 夫は、「男は男らしく、女は女らしく」とか「男だからこうじゃないといけない」とか「女だからこうだ」などとよく言います。 私はその言葉が少し理解できるので、求職中の夫を支えようと仕事も家事も一生懸命頑張ってやってきました。 男は男らしくと言っているのに、私一人、養おうという気持ちはないのかと悲しくなります。 ただ、夫婦仲は悪くないと思います。会話もたくさんしますし、私の休日もほとんど一緒にすごしています。友人たちからも「ホント、仲いいね」と会うたびに言われるくらいです。 仕事もせず、毎日のようにアダルトを見て、夜は私の相手もあまりしてくれない。 このサイトで結婚後、レスになったという悩みも結構見ますが、やはり夫もマンネリになって私に飽きてしまったのでしょうか?それは仕方のないことかも知れません。でも、私たち二人のために早く就職しようというような違う形で私に愛情を見せてもらえるといいのですが、そんな状況では私の心も体もあまり満たされないです。 こんな状況から抜けだしたいと、今まで何度か私の思っていることを話したりもしましたが、私の言い方が悪いのか「お前だってこうゆうところがある」とか「文句ばっかり」と言われてしまいます。あまりプレッシャーもかけたくはないし、できれば夫の心からの気持ちで行動してほしいです。 そうはいっても、なかなか行動しない夫ですので、もう一度話をしなければいけないのかなと思っています。 私としては夫婦の夜の生活のこともきちんと話たいのですが、私に飽きてしまっているのであれば、やはり真面目に話すのは逆効果なんでしょうか? これからの長い夫との人生を考えると不安で仕方ありません。 どうしたらよいでしょうか?