• 締切済み

夫婦関係修復

noname#205071の回答

noname#205071
noname#205071
回答No.3

夫婦の揉め事は千差万別。 すべてに対応できるカウンセラーなど存在しませんし、 比較的優秀なカウンセラーに巡り合ったとしても、 関係修復のための傾向と対策を教えてもらうだけです。 一時的に改善に向かうことは出来るかもしれませんが、 修復された状態を継続するのは大変な事であり、 結局はご夫婦の「相性」と「努力」に左右されるのです。 長年の積み重ねで積もり積もって・・・などの場合は、 今後揉め事が起きた時、夫婦のどちらかが100%折れるなどの覚悟が無ければ、 修復を試みても同じ失敗を繰り返すだけです。頑張ってください。

gamma3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一時的にでもよい方向に向かえればよいと思っています。 一度相談してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 夫婦関係の修復をどうすればいいか教えてください

    妻は子供のことがあり、離婚をしたくない。 私は今の家庭の状況では子供にとっても不幸なので、妻との関係が修復できれば、離婚をしないが、出来なければ、離婚もやむを得ないと思っています。 家庭裁判所のことを調べると、離婚の成立させ方は色々と載っているのですが、第3者が調停というのか、仲裁に入ってお互いの言い分を聞いて、夫婦関係の修復するための場を持てると書いてあるものがあったのですが、それはどの様な位置づけの場で、また、その場で、仲裁に入っていただける方にはどのような事をしていただけるのか、ご存知でしたら、おしえてください。

  • 夫婦関係の修復について

    初めての投稿になります。 私・妻・長男・長女の4人家族です。 先月、妻から離婚を切り出されました。理由は『好きな人が出来た』との事でした。その理由を聞いて私自身冷静さを欠き、かなり妻を言葉で追い込んでしまいました。それから浮気をしている物だと思い、検索を行っていた所、新規の携帯電話の契約書を発見しました。妻の母親に連絡し、私も含め3人で話をする事になりました。妻に話を聞いた結果離婚したい原因は私にあるとの事でした。2人目の後に妊娠し、中絶を行っています。その際に私から『男か女どっちだったのだろう』と相手を思いやれない言葉を発してしまいました。もちろん悪気は無かったのですが、女性からしてみれば最低の言葉です。その言葉で妻は『この人は無い』と思ったとの事で浮気をしている訳ではありませんでした。その妻への詮索や浮気相手と思われる男性に私が怒りをあらわにしメールをしてしまったりと、かなりの苛立ちがあるみたいです。私が妻を好きすぎて束縛したのも原因の一つです。最終的にどうしようかというと妻は別れたいと言い、私は子供もいるので一緒に暮らしたいと伝えました。妻の母親より期間を設けて少し考えてみなさいと言われました。お互いに離婚届を書き、子供の親権をどちらが取るのかを3年の期間で様子を見る形になりました。結果として私が妻を傷つけてしまい悪い事は判っているのですが、子供も可愛いですし、妻ともずっと一緒に暮らしたいと考え思いもあります。妻から期間の間に定義を決めて内容証明を作成し、その項目を一つでも破ったら即離婚と掲示されました。私自身精神的に来てしまい仕事にも影響が出てしまっています。夫婦の関係を修復し一緒にやって行けるアドバイスを是非頂きたいです。信頼を取り戻す為に努力も惜しみません。宜しくお願い致します。

  • 夫婦修復プロのカウンセラー

    夫婦修復等のプロのカウンセラーの亊で質問です。 時間帯短期と回数でカウンセリング行う長期とがありますがどちらが効果的にはっきされますか?単独でカウンセリング行うより夫婦揃ってカウンセリング行う方が良いのでしょうか?単独と夫婦で行うメリットデメリットなどあれば教えて下さい。離婚経験者でその人に相談すると言うのもアドバイスになるのでしょうか?夫婦修復と離婚経験者の話どちらが後素人とプロの違いとかあれば宜しくお願いします。詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 夫婦関係の修復について

    夫婦関係の修復について 夫婦関係の修復について悩んでいます。30代後半、結婚して15年、子供が一人います。主人との仲があまりうまくいっていません。セックスレスだったのと、主人に対して不満があったので彼に話をしたら喧嘩になってしまいました。でも主人から初めてこの15年間私に対して、たまりにたまっていた不満を一気に言われてしまいました。 1)子育てに対する考え方の違い 2)主人に対して思いやりがかけていた事で彼が傷ついていた事。私がわがままだった。 3)この15年間、家庭と仕事の両立で自分自身の時間がなかった。自由な時間がほしい 4)仕事が忙しくストレスもたまってセックスする気になれない。それと私の体系が変わった事(15kg太ってしまった) 主人から言われてはじめて気付いた事もあり、その事に対して、反省し自分なりに努力して改善してみた。毎日、主人に感謝し、思いやりを持って接してるし、子育てにしても主人の意見を尊重し、彼の自由な時間を束縛しない。。。私もダイエットを心がけ5kg減量に成功。この7ヶ月、一生懸命頑張ってきたけどだんだん疲れてきた。仲は悪くない。一緒に食事に出かけたり、映画に行ったり、友達みたいな関係。でもセックスレス。同じベッドで寝ていても、いっさい触れようとせず彼に話をしたら、「君が努力して変わっているけれどこの15年間、傷ついた心をすぐ切り替える事はできない。君を妻というより子供の良い母親、良い友達みたいな関係」だと言われてしまいとまどっています。私に対して愛情はあるの?って聞いてみたら情はあるけど愛情はわからないらしい。彼の事は尊敬もしていて、好きだけどこのままずっとこの関係を続けていけるのか?って考えると答えが出ません。スキンシップのない関係はとってもつらいし、寂しさが募ってしまいます。離婚した方がいいのでしょうか?

  • 夫婦関係の修復

    結婚2年子どもなしの夫婦です。 結婚前は互いに思いやり愛しく幸せを信じて疑いませんでした。 彼のご実家は金銭的に貧しく、大学の奨学金に加え金銭の支援していたようで、私以前の彼女と一度結婚となったとき、金銭支援が原因で破談になった過去があります。金銭的に苦労されるも今まで義母が専業主婦である部分に疑念を抱き、彼を通して義父に伝わり反対され破談に。(両親納得の上その後支援はしていない) プロポーズ前に一度、私自身その過去に不安を感じ、前の彼女と考えは同じで金銭支援はできない旨を伝え了承の上、結婚に至りました。 結婚前に義両親に初めてお会いした際に、義父から「二人とも高給取りでよかったよかった」「わしら家族が邪魔なら海に捨ててくれていい」など言われました。将来頼る気でいらっしゃるのか?と少し不安を感じつつも言えぬまま入籍しました。 彼の妹さんが引きこもりからニートであることも不安でした。これらの不安を友人と母に相談したところ、大きくなり、結婚して半年後に繊細な話でありながら言葉を選ばず不安を彼にぶつけてしまいました。 今までわたしのことを好きで仕方ないといった彼で、そんな彼のことを私も大切に思っていましたが、このことがきっかけで離婚の話に発展しました。 自分の家族のことを悪くいう私のことを信じられない、とのことでした。 その時は修復しましたが、それ以来些細な喧嘩のたびに互いを信じ切れず何度も離婚の話に発展しました。 彼はその一件を心の中で消したくても消せず、私はその不安を理解してもらえなかった不信感ですれ違ってしまいました。 普段の生活は楽しく過ごしており、表面上は幸せな言葉も言っておりますが、ふとした喧嘩がきっかけで離婚話になり、最近では夫は新しい人生を選んだ方がいいと真剣に考え、離婚してほしいと何度か言われました。 私がその都度引き止め向き合ってくれていますが、何度も真剣に離婚したいと言われたことや、以前のような愛を感じることができず、その悲しみを夫に漏らすたびに、悪循環で離婚してほしいと言われます。 私自身結婚していなければ別れた方が互いの為とは思う節もあります。 家族や友人にも祝ってもらい、こんなにこじれていることは誰にも相談できておりません。 普段の夫は私の興味のあるお店や話題を調べてくれるような優しい人で今でも好きです。 修復期間ということをついつい忘れ、悲しみを漏らすたびに私のことをどんどん好きでなくなっているように思います。 私自身彼を思いやれていないのに、私のことを愛してくれないことに不信感を抱いている時点で自分の我儘さも痛感しています。 彼の根底には義実家のことを悪く言った事で信頼できないという思いがあり、喧嘩や互いの家族と会う時に思い出し苦しくなるそうです。 私自身、このようなそもそもの原因となった義実家をはやり心から大切にできていないのも事実です。 義父は昔ながらの考えの方で、義父と会うたびに、「嫁としてこき使う」など冗談としても耳に残るような言葉を言われます。夫は守ってくれますが、私と義父と顔色を伺う形でしんどいと思います。 修復には時間がかかることと分かっているはずなのに、彼も同じように頑張っているのに、悲しいという感情に飲まれてしまう自分が情けなく思います。 まとまりのない文で申し訳ございません。 離婚の話に発展して、修復できたという方や、助言などあればご回答よろしくお願い致します。

  • 夫婦の関係をどうしていくべきか悩んでいます。

    ちょうど1年くらい悩んでいます。そもそもは夫が不倫をしていたこと。 去年の夏に、相手の女の人がきっぱりと「別れます。」と言い、本当に二人の関係は終わりました。 私は離婚をしたくなかったので、その後夫婦の関係を修復しようと努力したつもりです。でも、夫は私と同じようには考えてくれず、夫婦の関係はどんどん悪化していきました。 夫は、前と同じような気持ちにはならないと言い、夫婦をやり直す気持ちもないと言いました。 さすがに私もだんだん疲れてきて、もうがんばるのはやめようと思いました。顔を見ているのがつらいので、家を出て行ってと言ったら、「二度と戻ってこないかもしれないよ。」って。 子どもの高校受験があったので、別居の話もそのまま進行せず、お互い子どもに影響がないように気を配ってきました。その受験も一段落したので、ここできちんとお互いの気持ちを確認して、今後のことを話し合いたいと夫に切り出したのですが、話をするのはいやだと言われてしまいました・・・ 愛してくれない相手と暮らしていくのは、不毛です。今はほとんど会話もなく、一緒にでかけることもなくなりました。 別居は離婚の第一段階とききますが、一緒に暮らすことが私の心には負担になってきています。でも、早く離婚したいとまでは気持ちが固まっていません。離婚した方がいいのかなとは思いますが。 でも、やはり一度ちゃんと話をしないといけないですよね。なかなかうまく切り出せず、ひとり悶々としています。夫は私がひとりでこんなことを考えているとわかってないかもしれなせん。 どんなふうに夫と話をすればちゃんとした話し合いができるのでしょうか。

  • 夫婦関係を修復する為には??

    私36歳、妻36歳で結婚して3年の夫婦です。子供は1歳6ヶ月で一人います。今、離婚するかしないかでもめており、現在妻は子供を連れて実家に帰ってます。原因は、お恥ずかしい話ですが、私が事件を起こして、裁判となり3ヶ月経った今罪を償っています。妻は最初私の行為に許せなく離婚をせまってきましたが、罪を償っていき、今後更生して必ず幸せにすると約束しました。今は妻からは、子供の為にもやり直したいと言ってくれていますが、お世話になっている妻の母は離婚を勧めています。妻は、やり直したい気持ちもあるが、母(妻の)を裏切る事もできず、子供も一緒にお世話になっている事から、実家で肩身の狭い日々を過ごしています。私が妻の親に謝罪し、今後の事を説明したいと話していますが、妻の母は私と会うのを避けています。妻の父は他界しています。また、妻はやり直したい気持ちの反面、子供を犯罪者の娘にしたくない思いもあります。 私としては、罪を償いながら、この事件以外に妻とコミュニケーション不足もあったので、改善していくように考えています。子供の為にも、なんとか夫婦関係を修復したい思いです。 妻は性格上、母(妻の)には頭があがりません。 このままだとお互いが子供の事もあり、やり直したい考えを持っていますが、妻の母の許しもない中だと難しい状況です。 妻の母は、離婚したら慰謝料はもらえるのでしょう?養育費はちゃんと払うのでしょう?と離婚後のお金の話ばかり妻に話しています。 妻と子供の幸せの為に離婚する事も含めて色々考えてきましたが、今後どうするべきかわからなくなりました。 皆さんのアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 元夫婦関係について

    離婚して2ヵ月が経ちました。夫婦の間に決定的な離婚事由がなかったので、協議離婚が成立しました。財産分与のほか慰謝料は請求されず、代わりに妻の結婚前の貯金で、夫婦の財産としていたお金をそのまま渡し、息子の養育費も少なからず揉めましたが、最後は妻の言い分をそのまま受け入れることで、協議書を交わしました。 離婚の話がほぼ確定して以来、妻とは事務的なこと以外全くやりとりがありません。特に離婚届を提出してからは音信不通です。養育費も今月二回目の振込を済ませましたが、何の連絡もありません。という自分自身も妻に対して、何の連絡もとっていないのです。当然、子供の様子も分からない、会う機会もありません(協議中には月に一回息子に会う機会を作ることでお互いに了解していましたし、妻自身、息子には会って欲しいと言っていました。離婚の手続きが終わったら、三人で食事に行こうとも話していました。) 離婚を経験された方に質問ですが、離婚とはこういうものなのでしょうか。離婚後、元夫、元妻とはどのような関係でいますか?私と元妻は多分お互いの性格を考えると、夫婦だったという関係もこのまま自然消滅していくのだろうと思います。 忙しいのは分かるのですが、ほんの2,3行のメールでいいから、たまに近況報告したり、息子の成長を知らせたり出来ないのかなぁと思ってしまいます。そういうところに元妻の頑固さと言うか、女性らしさとは言えない部分を感じています。ちなみに妻は現在、実家で暮らしています。私自身、息子には今でも会いたいし、何より妻と良好な関係を保って、助け合っていきたいと思っているのですが、反面、いつでも素直に自分の気持ちを言わない妻にもう諦めを感じており、自分たちは本当に夫婦の縁がなかったというか、相性が悪かったのだろうと思っています。 それとも妻ももう別れた元夫のことは1日でも早く忘れたいということでしょうか?

  • 夫婦関係の修復について

    嫁から愛想をつかされてしまいました。 離婚と言うワードは出ていませんが別れたがっていると思います。(ただし子育ての協力関係は続けてほしいとのこと) もう一度関係を修復したいですが、嫁は敬う気持ちも思いやりも失せてしまったらしく修復は無理といっています。 現在、妻と子供二人を自宅に残し単身赴任をしています。 約2年程度経ちましたが、単身赴任初期は夫婦円満でたが、仕事が全く合わずストレスと忙しさから家族とほとんど連絡を取らなくなりました。 月一回は自宅に帰っていましたが子供とほとんど遊んだりせず グダグダ過ごすだけでした。 初めは妻も仕事が忙しいからと我慢していましたが、この夏に嫁の家族とキャンプに行った際、全く車の運転をしないことに腹を立て今まで我慢していたことが爆発しました。 私と内向的であまり自分のことを話さず、妻とも考えが違っても言い争ったりしませんでした。 妻も不満を自分のなかに溜め込むタイプで不満や本音を言わない分、今回に繋がっています。 悪いのはクズな自分だと分かっています。 なんとか別れずに関係を修復したく、アドバイスお願いします。

  • 夫婦関係の修復

    30代夫婦です。 結婚6年目になりますが、夫婦関係で悩んでいます。 妻との付き合いは高校時代からで、付き合っては別れを繰り返し、それぞれ別の人と付き合った後に再会し、結婚に至っております。再会してから、婚約中、新婚時期、現在に至るまで、数々喧嘩を繰り返しております。 しかし、その時代はどちらかというと私の気持ちが強かったので別れる事なく、喧嘩するたびにその場はお互いに我慢し、また喧嘩してはぶり返す、を繰り返していました。 喧嘩のきっかけは当人同士でも「くだらない事」とは思いますが、始まると過去まで蒸し返し冷静ではいられない醜い喧嘩へ発展します。何度か喧嘩しているうちに喧嘩の根本にある確執がなんとなく見えてきたような気がします。 それは、私の妻に対する愛情表現の下手さと、妻が夫(私)に対する信頼度(依存度)の無さではないかと思います。 前者の方は、例えば「妻の誕生日に子供が喜ぶから誕生日会をしよう」とか、妻より子を優先したり、それ以外の事でも妻を二の次にしてしまう傾向があるようです。 確かに考えてみれば、自分でも妻より子の方が大切と思っていると思います。 後者は、私が常々感じているのですが、一家族として決定しなくてはいけない、特に出費の伴う事に(私への相談もなく)妻の判断でしてしまう事が多いのです。 例えば、家電が壊れてしまい、新しい物を買わなくてはいけない時に私に相談無く買ってきてしまったり、私が通っている習い事の時間まで相談無く決められてしまったりするのです。 それは全て節約が絡んでいます。 なぜか聞くと、「買うという事は言ってあった」とか「その時間でも通えるからあなたも反対しないと思った」などと言うのです。 男の変な見栄とは分かっているのですが、相談なく決定されるととても見下された存在と思ってしまいます。 普段の私に対する話し方でも決定権は自分(妻)というニュアンスが端々に出てくるのですが、妻にはその感覚が全くない、言っても理解できないようです。 逆に「そんなつもりはないから、そう受け取らないで」とまで言われてしまいます。 正直こんな喧嘩を繰り返していると愛情も冷めてきて、余計に子供に愛情が向いてしまいます。 それで余計に悪循環なのかも知れません。 勝手な男の言い分ですが、「男なんてもっとおだてれば、簡単に木に登るのに、なんでうまく使えないのだろう…」と思ってしまうのです…。 妻としては、「もっと私を大切にしてほしい」と思っているのだと思います。 しかし、正直なところ愛情表現又は妻に対する愛情自体、新婚時期やそれ以前の頃とは変わっています。喧嘩する度にお互いの心を傷つけており、離婚も考えるのですが、子供のためにと一緒に暮らしています。 先日も大きな喧嘩をし、お互いに傷つけ合いましたが、子供というカスガイによってなんとか形だけは保たれています。 しかし、私も妻も以前のようには接する事ができなくなってきているような気がします。 夫婦関係を修復する為に同じようなご経験又はアドバイス等ありましたら、よろしくお願い致します。