• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キッチン前の小上がりについて)

キッチン前の小上がりについて悩んでいます

arafooの回答

  • ベストアンサー
  • arafoo
  • ベストアンサー率40% (37/92)
回答No.4

小上がりダイニング、良いと思いますよ。ズバリ好みですけど(笑) ただ、高さが気になります。250はちょっときつい。200以下に抑えるかステップを作ったほうが良いと思います。 段差は100以下だとつまづきやすい。200を超えるとしんどい。踏面も250未満だと踏み外しやすい。それと小上がりレベルとキッチンの高さ関係も気にしたいですね。小上がりにいる人とキッチンでの作業中の目線の関係を断面的に検討してレベルを決定すると良いと思います。 個人的には畳敷きにして寝そべられるようにしたいなぁとは思いますが。。。 TVはこれだけ広いなら、持ち運びできる20インチぐらいの物を別に置いたらどうでしょう?それならキッチンカウンターにも置けてTVを見ながら料理もできます。 バリアフリーという観点からすると段差は無い方が良いに決まってるのですが、空間造りとしては高さ方向の変化があった方が面白みのある物が出来上がると思いますよ。「ちょっと違う」って住まいでは結構大事なことだと思いますので。 我が家も自分設計で段差がありますが、将来足腰が立たなくなって不自由に感じたら匠にでも考えてもらうか~なんて冗談で言ってます。2歳になる子供は何だか楽しそうに遊んでます。不思議と滅多に転ばずに行ったり来たりしてます。安全対策は万全ですが。。。 友人が数人で来たら腰掛けるところが多いので適当にくつろいでもらってます。 段差をバリアとして捉えるかは住まい手次第です。私は高さ設定さえ上手く設計すれば楽しめる住宅になると思ってます。楽しんで良い家を造ってください。

hinatan01
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 小上がりの高さは、最初40cmで、高いと思い、30cm→25cmとどんどん低く変更して決まったんですが、それでもやっぱり高いのでしょうか。 実際に40cmの高さの小上がりしか見たことがなく、あまり分からないのです。 キッチンにカウンターがなかったので、カウンターを作ってもらい、小上がりに結局は決定しようと思ってます。 小さなテレビを置くのもいいですね。 フラットにしようかと思いましたが、畳ユニットもお金が高く、高い段差のしかないし、 夫も小上がりがほしいみたいなので、このまま小上がりで行こうと思ってます。 色々助言ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 狭いLD(8畳)です・・・

    賃貸マンション2LDKに住んでいて、LDが8畳、キッチンは別に2.5畳です。 LDのキッチン側に80cm×80cmのダイニングテーブルに椅子2つ、子供用椅子1つを置いて、ベランダ側にリビングっぽく小さめの2人がけソファを置き、向かいににTV・コンポをエレクターに入れて置いています。 ソファ前にはローテーブルは置かずラグを敷いて、子供の遊び場になっています。私がキッチンにたつと顔を見合わせながらになるので、ベストです。 でも、これだと人を呼びづらいんですよね。。お客様が来た時にソファに座っていただいてもテーブルがないのでお茶を置く場所がない。ダイニングテーブルは小さすぎるし。。 いっそダイニングテーブルをやめて大き目のラグを敷いてローテーブルを置いて食事もするようにすると、いざというときにお客様にも対応できるかなと思うのですが、椅子生活が好きではあるので困っています。 こういう狭いLDにお住まいの方は、どういう配置にされていますか?参考にさせてください!

  • 小上がりの畳をフローリングに・・

    住宅を新築する際に、ダイニングに小上がりの畳コーナーを計画しているんですが、畳に飲み物や食べ物をこぼしたりすると、畳に染み込んでカビがはえたりする事を心配しています。そこで、小上がりをフローリングにしようかと考えています。使い勝手など皆さんどう思われますか? ちなみに、当初の計画は小上がりはオープンキッチンにくっつけて30cm高にし、4.5帖で畳は琉球畳で検討していました。

  • キッチンでテレビの音声を聞く方法は?

    新築計画中の者です。 LDKですが、対面キッチンでキッチン側から正面向いてダイニングテーブル、ソファーそしてキッチンから約7メートル離れた所にテレビを設置したいと考えてます。 家族がソファーないしダイニングテーブルでくつろいでいる時に、キッチンで料理しながらテレビを見たい。 テレビは大画面を買えばなんとか問題クリアーする気がするのですが、ソファー等に人が居るときにキッチンでテレビ音声を聞くためにはボリューム大にするとソファー等に居る人がボリュームが大きすぎる気がするんです。 テレビをキッチン側にもう一台とも考えたのですがコストが・・・なのでテレビ音声の問題をクリアーできる可決法などありましたら教えてください。なるべく低コストが理想ですが見栄え等もありますのでそこらへんも教えていただければ幸です。

  • ダイニングテーブルは必要?

    中古一戸建て住宅を購入し、これからリフォームに入ります。 大きな悩みの種はLDKのキッチンリフォームなんです。 どっちの案を採用するか、ものすごく迷っています。 キッチンなんて、そうそう簡単にリフォームできるものではないですからね。 ちなみに、LDKはフローニングのお部屋です。 1.ダイニングテーブルを置いて、キッチンは壁に引っ付いたI型にする。 2.ダイニングテーブルをなくし、ローテーブルで食事をし、キッチンは対面式。 このどちらにしようか、ものすごく迷っています。 ちょっと文章で書いてしまうと、なかなか説明が難しいのですが、なんとなく分かっていただけましたでしょうか? 今はダイニングテーブルを置かずに、ローテーブルで食事をする生活なのですが、やっぱりダイニングテーブルってあった方が便利なんでしょうかねえ・・・ 私は、2 のローテーブル案を 始めは推していたのですが、色んな人の意見を聞く中で、今 迷ってきています。 私が2を選ぶ訳は・・・ *ダイニングテーブルを置くと、部屋が狭くなる。 *http://www.kisweb.ne.jp/fiore/syouhin.html  こんな感じの少し大きめなローテーブルを置きたい。 *対面式のキッチンに憧れている。(現在は独立式) *対面式キッチンにした場合、スペース的にダイニングテーブルは無理。 そして、1に迷う訳は・・・ *やはり食事のテーブルとくつろぎのテーブルは、分けた方がいいのでは? *くつろぐ空間に、大きな重い木のテーブルがあっては、ちょっと邪魔になるのではないだろうか? *万が一、将来的に夫の両親と同居する事になった場合、対面キッチンはちょっと嫌かも・・・ 人それぞれ、好みや生活導線のこだわりもあるかとは思いますが、それぞれの好みで結構ですので、どちらの方がお薦めが、またその理由を詳しく教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ダイニングテーブルは必要?

    中古一戸建て住宅を購入し、これからリフォームに入りますが、 悩みの種はLDKのキッチンリフォームなんです。 キッチンなんて、一度さわると そうそう簡単にまたリフォームできるものではないですからね。 ちなみに、LDKはフローニングのお部屋です。 1.ダイニングテーブルを置いて、キッチンは壁に引っ付いたI型にする。 2.ダイニングテーブルをなくし、ローテーブルで食事をし、キッチンは対面式。 このどちらにしようか、ものすごく迷っています。 文章で書いてしまうと、なかなか伝わりくいのですが、何となく分かっていただけましたでしょうか? 今はダイニングテーブルを置かずに、ローテーブルで食事をする生活なのですが、やっぱりダイニングテーブルってあった方が便利なんでしょうかねえ・・・ 私は、2 のローテーブル案を始めは推していたのですが、色んな人の意見を聞く中で、今 迷ってます。 私が2を選ぶ訳は・・・ *ダイニングテーブルを置くと、部屋が狭くなる。 *http://www.kisweb.ne.jp/fiore/syouhin.html  こんな感じの少し大きめなローテーブルを置きたい。 *対面式のキッチンに憧れている。(現在は独立式) *対面式キッチンにした場合、スペース的にダイニングテーブルは無理。 そして、1に迷う訳は・・・ *やはり食事のテーブルとくつろぎのテーブルは、分けた方がいいのでは? *くつろぐ空間に、大きな重い木のテーブルがあっては、ちょっと邪魔になるのではないだろうか? *万が一、将来的に夫の両親と同居する事になった場合、対面キッチンはちょっと嫌かも・・・ 人それぞれ、好みや生活導線のこだわりもあるかとは思いますが、それぞれの好みで結構ですので、どちらの方がお薦めが、またその理由を詳しく教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 9畳ぐらいのLDに置くテーブル

    こんにちは。 現在注文建築で一戸建てを新築しようとしています。 LDは9畳ほどになる予定なのですが、ここにどのようなテーブルを置くかで迷っています。 1)現在使用しているダイニングテーブルをそのまま持っていく(椅子4つ・80×150ぐらいの大きさ) これが一番費用はかからないのですが、テーブルを置いてしまうと他の家具(ソファとか)は置けないような気が・・LDは同居予定の母の友人をもてなす場?となる可能性があるため、小さいソファとかがあったほうがいいような気もします。 2)ローテーブルを購入(または作成)し、ダイニングテーブルと兼ねる 子供が小さいので、地べた?に座らせて食べたほうがいいのですが、母の足腰が弱ってくると椅子のほうがいいのかなとも思っています。 このくらいの広さのLDの場合、みなさんどのようなテーブルを置いてらっしゃるんでしょうか? ご参考までにお聞かせください。 ちなみにキッチンは4.5畳ほどでLDと一続きのため、ここにテーブルは置けません。

  • ダイニングテーブルを買ったほうが良いか。

    お世話になります・ 3DKの公団に4歳の息子と2人で住んでいます。 3つの部屋のうち1つは子供部屋(予定で今は物置)、1つは寝室、1つはリビングとしています。 リビングにはガラス板でできたローテーブルとソファが置いてありそこで食事を済ませています。 息子は子供用のパイプイスに座って食事をしていますがローテーブルのガラス板の下に中板?が1枚有り、成長の証かその板に膝が当たるようなってしまいました。 中板が邪魔でテーブルの下に足が完全に入らない為、お腹とテーブルの間に隙間ができてしまい食べにくいという自己申告と膝が中板に当たって痛いと先日訴えられました。 これは何とかしなくてはと思い、このローテーブルを買い換えるか、もしくはダイニングにダイニングテーブルかキッチンの所にカウンターテーブルを買うかで迷っています。 ダイニングは6帖ちょっとの広さかと思います。 ダイニングに続き2~3帖のキッチン。 ダイニングでは息子がよくおもちゃで遊んでいるのでこのスペースをなくすのは惜しいと感じています。 収納つきのカウンターテーブルが、キッチンに隣り合わせて設置できるスペースがあるので急がしい朝など料理を作ってすぐ出せますし、目が届くので良いかなと思っています。 因みにお隣さんはドーン!とダイニングテーブル(4人掛)をダイニングに置いていました。 圧迫感は少し感じられるものの、不自然ではありませんでした。 今後家族が増える予定は全くありません。 どれを買えば便利で長く使えるでしょうか?

  • 不安です!

    新築を購入しましたが、LDK(対面キッチン)が16帖は狭いでしょうか? ダイニング、ソファ、テレビ、ローテーブル、ローボード、電話台を置きたいです。 ちなみに続き間ではありません。

  • 家具の配置について

    このたび一人暮らしをすることになったのですが、家具の配置が決まりません(><) 置く家具は ◎ベッド ◎ベッドサイドテーブル ◎ドレッサー ◎電子ピアノ ◎テレビ(テレビボード) ◎本棚にもなる棚(テレビボードの代わりにしてもよい) あと ◎ダイニングテーブル(イス2脚)か、 ◎ローテーブル で迷ってます。 希望は地べた生活はキツいので、ダイニングテーブルを置きたいのですが… コンセント位置は、図面のピンクの印の所で、図面左が2つ、右が4つとインターネットケーブル?、テレビケーブルの?です。 どうか知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 対面キッチン リビング・ダイニングのもよう替え レイアウト

     私のところは、対面式キッチンでリビング、ダイニング、キッチンと縦に並んだ長細い部屋なのですが、今もよう替えを考えています。   いろいろ変えてみたのですが、どうもしっくりこなくて。  何かいい案、また自分でレイアウトとか楽しめるソフト、無料のサイトなどあれば教えてください。  今のレイアウトはこんな感じです・・・  北側にソファー、電話およびドア。南側に大きな窓(南には窓がありソファーをおくスペースなし)南東にテレビ、東にシェルフ、北東におもちゃのキッチン。西側端にキッチン対面してダイニングテーブル。