• 締切済み

慶應義塾大学商学部の論文テストについて

来年の春に受験を控える高3生です 慶應大学の経済学部を第一志望としているのですが 慶應大学の商学部も併願しようと思っています 商学部の論文テストには論理パズルのような数学的思考力を問う問題がありますが、 仮にその計算を含む問題を全て落としたとしても合格は可能でしょうか? 本番で日英9割超えたら良いのですが現時点で英語は8~9割、日本史は7~9割とまちまちです 配点的には短文論述と計算以外のマーク部分とで合わせて五割と考えるのが妥当でしょうか 回答お願いします

みんなの回答

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.1

元塾講師です。私自身は慶應出身です。  まずはじめに、小論文のマーク部分についての意見を書き、それも踏まえて受験のアドバイスを書きます。  小論文の配点に関しては明確な情報発信が大学からないために推測になりますが、おそらくマーク部分が60~70点(%)程度と考えられます。慶應は入試の採点において、最初にマークだけを採点し、そこを通過した人だけに記述部分の採点をしています。早い話、「受かる見込みがない人間の採点はしたくない」ということです。 こうした状況から(できるだけ優秀な人間にだけ)、時間を使いたいのですからマーク部分の配点を高めにして、記述採点者を少なくしたいのは当然であり、また逆にマーク10点、記述90点などの配点だと「マークはできなかったが記述ができていて両方採点していれば合格のはずの人材」を取り逃がすことにもなり、マークの配点が高めと推測できます。  また小論文の低得点は不合格になる確率が飛躍的に高まるでしょう。私ではない方のブログに分かりやすい内容があるのでリンクを貼っておきますが、偏差値50を切る科目があるというのはかなり痛いです。  慶應というのは、私立トップであり、「他の私立全部蹴ってでも慶應に行きたい」という人しか認めていません。というより、科目に特性があるにもかかわらず、試験科目が一般的でトップの早稲田より偏差値が高いということはそういうことであり、「早稲田止まり」の人が早稲田に入学し、「慶應まで行けた」人が慶應に入学しているのが現状です。その「早稲田止まり」か「慶應行き」かの違いは、慶應独特の入試科目(出題傾向)を勉強したかによります。  つまり、慶應に合格している人はもれなく「慶應専門の対策」をしていることになり、その慶應専門の対策をしたかが一番出るのが小論文です。やはり、早稲田・上智・マーチにない試験のため、「早稲田第一志望で、慶應はその次」や慶應に一応出願している人は小論文の対策がおろそかになり、そうした人をはじくものでもあります。そのため「小論文ができない=限りなく早稲田止まり」ということになります。  小論文の入試を見てみると「あの先生の問題っぽいな」というものがあります。しかし、今年誰が作成するのかも予測はほぼ無意味ですし、それに賭けるよりも経済一般の教科書を見て免疫程度でもいいので身につけておくことをお勧めします。最近は大学生向けの「経済学入門」のようなイラスト付きで教授たちが書いたものより分かりやすい参考書が多いです。大きめな本屋さんには必ずあります。また、参考書には今までの経済学の理論が書かれていますが、古臭い(特に今では使われていない)理論のところは軽めに読む程度でいいです。あまり出題されないからです。慶應の小論文で出題されるのは、「基本理念ではあるが今も使えるもの」が多いです。今年は、急激な円安・原油価格の下落などがあるのでこうした値段の算定の仕方・価格変更による供給量の変化(需要と供給曲線など)あたりを理解することをお勧めします(世間の関心が高いということだけでなく、点数差がつきやすく出題しやすいからです)  入学して分かることですが、小論文の問題は大学に入学してから勉強するものです。「大学の内容出すのはズルい」と思うかもしれませんが事実です。ただ、あのようなグラフを使う授業に関しては正直、センスかそれまでのしっかりした勉強力が必要です。普通の試験では見抜けないが商学部で必要な能力を検査している点では理にかなっているものです。高校の内容と違い、塾などにいって学習できにくいので、地頭の人間を選抜しているということです。  また入学して分かることですが、慶應に入学する人(特に大学受験で)は地頭がいい人がいいです。一生懸命受験勉強するというレベルではなく、IQが高いというモノに近い感覚です。「東大の人はどんな知識でも旺盛に吸収する」、「早稲田の人は自分の好きなものにまっしぐら」、「慶應の人は最大効率を求める・判断力に優れる」といった感じです。特に慶應の人は「しなくていいことは、したくない」という精神が強い気がします。 ご参考までに 

参考URL:
http://the-study.jp/siritsubunkei-hensachihou/

関連するQ&A

  • 慶應義塾大学 商学部は・・・

    慶應義塾大学といえばかなりの難関私立大学ですが、噂で聞けば文系では商学部が下のほうだということがあります。 慶應義塾大学といっても商学部はそんなにわるいのでしょうか? 僕は、そんなことはないと思うのですが… 教えてください

  • 慶應大学商学部について

    公認会計士を目指しています。他大学の商学部と比べて、慶應大学の商学部が優れている点がありましたら、教えてください。また、慶應大学の付属機関(?)というか、研究室みたいなものがあって、そこに入りたいと思っています。費用はどのくらいかかるでしょうか? 

  • 慶應義塾大学の小論文について

    慶應義塾大学の小論文について 慶應義塾大学志望の現役の高三です! 学部は商学部が第一希望、第二希望に文学部で第三が総合政策学部です 慶應に行ったときにいわゆる一目ぼれというやつで、慶應以外にも受験しますが、今は慶應しか考えていません 質問なんですが慶應には小論文がありますよね 学部ごとにだいぶ違って 商学部は小論文といいつもマーク式の問題や数学のような問題がありました。 僕は数学は苦手で今は学校で週0単位なのでまったく忘れてしまいました。 文学部や総合政策は小論文に近い感じだったのですが 商学部の数学のような問題や、マーク式の問題はどのように勉強すればよいのでしょうか また、数学の確率などのわかりやすい参考書などあれば教えていただけるとありがたいです! 普通の小論文はやはり塾に通わないとだめでしょうか? うちは本当に普通の家庭で、慶應に行くのも結構学費がかかるので なるべく家族に迷惑はかけたくないので できれば小論文は自分で勉強できる方法がいいです 質問してる輩で注文だらけで申し訳ないのですが よろしくお願いします ちなみに学力は センターの問題だと 英語85%、国語(現代文のみ)60~70%、 英語は特別できるわけではないですがまあまあ、国語は特にセンスとかありません!!

  • 慶応大学商学部

    以前指定校推薦について質問させていただいたものです。 評定は5、0なんですがもしもの時のために真面目に勉強しています。 それで慶応大学の商学部の一般入試について質問します。 僕は東北大学の経済にもいきたかったのですが 難易度はどちらが上ですか?? 慶応の商学部は英語、数学、日本史でうけます。 経験者の方などの意見をお聞かせください。 また慶応の商学部に行くには具体的に各教科どのような勉強をしたらいいですか? ご回答宜しくお願いします。

  • 慶応商学部の過去問について

    来年慶応大学の商学部A方式(英・数・地理)を受験する者です。 慶応大の学部全般に言えることなのかもしれませんが、他大に比べ赤本自体の問題収録年が少なく、しかも慶応対策の模試がほとんどないため、河合や駿台からの慶応大学の模試問題集が当然ありません。必然的に演習回数が少なくなるので、慶応の違う学部の問題や他大の問題をするはめになるのですが、慶応は学部自治になってますので、学部が違うと問題傾向・難易度・問題形式が他大のように変わってしまいます。なるべく慶応商学部と似た問題傾向・難易度・問題形式の過去問を解きたいのですが・・・ そこで慶応の商学部A方式に合格された方(または慶応商学部生の方)に質問なのですが、どのようにして過去問の少なさをカバーなさりましたか?他にどの学部・大学の過去問をすればいいのでしょうか?是非よろしくお願いします。

  • 慶応大学・商学部について

    今高校三年生で受験生なのですが、第一希望の大学について知りたいので質問させていただきます。 私は慶応の商学部を目標としているのですが、情報を探しているうちに某チャンネルサイトでとても悪いことが書かれていて、もちろん真実でない情報も多いのだと思いますが、いま落ち込んでいます。。もし卒業生の方や、知り合いが在学してた方、もちろんそれ以外の方も慶応商学部の印象を教えていただけたら幸いです。特に気になっていることは:某サイトで「レベルが低い」、「チャラい」と書かれていたことについての正否、他の大学の商学部と比べてどうなのか、です。よろしくお願いします。

  • 慶應義塾大学商学部の小論文について

    初めて質問いたします。 ご無礼があったらすみません。 今年浪人するものです。 慶應義塾大学商学部に入りたいのですが、小論文の対策について困っております。 もし良ければ、皆様おすすめの塾、本、教材、講座、方法など教えていただきたいと思っております。 ちなみに去年は、河合塾で夏期講習と冬期講習を受けましたが、一年間の講座はとっておりません。一年間の講座で、おすすめがありましたら、なお幸いです。 皆様、何卒よろしくお願いいたします。

  • 早稲田大学商学部と慶應義塾大学経済学部

    13年前に早稲田大学商学部と慶應義塾大学経済学部に合格。慶應は補欠Dという最下位で正直達成感なし。早稲田が先に正式合格、早稲田に憧れていたこともあり、慶應卒の父の反対押しきり早稲田進学。入学後慶應の評価の高さをあらためて知り動揺。就活は成功し今は幸せ 自分の子供には自由に選ばせるべきか悩んでいる また正直早稲田大学商学部を選んだことって客観的にどう思われますか。

  • 慶応義塾大学商学部入学までにすべきこと・・・

    指定校推薦で慶応義塾大学商学部が取れました。 (まだ合格、というわけではないのですが。) 私は高3から私立文系受験と決めていて数学は全くやっていませんでした。しかし商学部は微分・積分学が必修のようで、今からやらなくては、と思っています。まずは青チャートをやろうと思っているのですが、これは良い方法でしょうか?また、勉強しなおす分野は微積だけでいいのでしょうか? ご意見宜しくお願いします。

  • 慶應大学商学部について

    現在高3の者です。 第一志望校は早稲田大学商学部なのですが、 慶應大学商学部の指定校推薦の話が持ち出されました。 今まで指定校のことは全く考えていませんでしたが、慶應大学を受けるか受けまいかは悩んでいました。 この推薦の話を受けるべきでしょうか? ちなみに今の私の学力は学校でも文系の中で一桁の順位です。 センター模試では英語180、国語190、世界史80でした。 皆さんの意見を参考にしたいので よろしくお願いします。