• ベストアンサー

「自立」の本当の意味は何ですか?

noname#212058の回答

  • ベストアンサー
noname#212058
noname#212058
回答No.1

「他の助けや支配なしに自分一人の力だけで物事を行うこと」 の『物事』とは何かという点が噛みあっていないだけです。 生きる上での全てのことを『物事』と解釈しても誤りではあり ませんし、仕事上・学生生活上の一部を指して『物事』と解釈 しても誤りではありません。 この場合、辞書と間違った使い方をしている人は誰もいません よね。 『物事』に対して自分の解釈こそ唯一絶対だと主張するので あれば、それはそれで個人の意見の自由です。私なら、よほど 自分の生活に重大な影響を及ぼすものでない限り、聞き流して 適当にあしらいます。

関連するQ&A

  • 自立と自律の違い(意味参照あり)

    【自律】他からの支配や助力を受けず、自分の行動を自分の立てた規律に従って正しく規制すること。      と 【自立】他の助けや支配なしに自分一人の力で物事を行うこと。ひとりだち。独立。 の違いを教えていただけませんか? お願いします。

  • 知名度

    生存する日本人の、2015年1月現在の(日本国内の)知名度として: (1) イチロー (2) 錦織圭 (3) 本田圭佑 (4) 安倍晋三 でいいですかね?

  • 自立とは?(深刻です)

    31歳、独身女性です。 半年前に派遣切りに遭い、職を無くしてしまいました。 社会人になって、ずっと親元で生活していて(大学は一人暮らし) 私自身、この歳まで独身で居るとは想像していませんでしたので、親元にいるのは 今までの流れでって感じです。 ですが、それが最近、恥ずかしいことなのかなって思い始めてきました。 誰に言われた訳でも無いです。 自分が思うには『自立できない人間』と思われてるんじゃないかな・・・って。 実際は家にはお金も入れてるし、家族も多いので(近くに兄夫婦が住んでて) 食事も作るし洗濯もするし、姪や甥の面倒も見るし、親と姪っ子たちが(祖父母と孫が) 遊びに行くときでも、私はお弁当係です。 そんな風に『家のことをしてますよ!』とは言ったって、言わない限り 他人様には分かりません。 そんな事もあって、地方住まいだし仕事も無いしで、一念発起して 都心部へ出て、一人暮らししてそこで就職するぞ!と思い立ったんです。 しかし・・・想像していた以上に、家賃が高くて・・・。 ネットでじっくり下調べしたり、不動産屋を回ったり、シュミレーションしたり いろいろしました。 安くても汚くても私はいいんですが、結局のところ、治安が悪かったり 駅から遠かったりして夜家に帰れない。。。 ちょっと想像していたものとは違いました。 自分の意識の中に『自立できてないんじゃないか』って気持ちがあるせいで、 どう気持ちを持っていけばいいか分かりません。 ようは、世間体を気にしている自分がいるんだと思います。 私が観的に見て、親と同居の人は自立できてないとも、思っていません。 また、一人暮らしをしている友人で・・・・男性ですが、それこそゴミ屋敷みたいな 部屋で、仕事こそしていますが、食事はすべて外食&コンビニで月々の食費は8万円。 洗濯などもクリーニング屋まかせ。 この人が、自立した人なのか?というと、疑問です。 (これは、バカにしているとか言う意味ではありません。その友人は働き者で収入も多い 方です。あくまで自立という意味での話しです) 自立した人って、どういう人を指すんですか? 結婚してないと、自立した人間とみなされないんでしょうか? 親と同居も、自立した人間とみなされないんでしょうか? どんな暮らしをしている自分であれば、自立してると認めてもらえますか? 意見を聞かせてください。

  • 日本語の「人間」の意味を教えていただけませんか

    日本語を勉強中の中国人です。日本語の「人間」という言葉についてお伺いします。この言葉は中国語のなかで「人の世、この世、現世、浮世、俗世間」という意味をしているのですが、日本語にはもうこの意味がすっかり消えたのでしょうか。大辞林を見ました。まだ残っているようです。中日辞書によると、『中国語の「人間」は日本語の「人間」の意味はない』と書かれていますが、その逆はどうなるのか気になりました。日本語の「人間」の意味を教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • この宇宙の片隅で、私たちは何を解き明かすべきか?

    本田圭佑のぺナルティー・キックが、一発目で信じられない外れ方をした。おかげで、日本はアジア・カップで敗退したのである。金髪もよろしいけれども、あれを決められないようでは、人間の資格すらない。 本田圭介は結局格好ばかりで、詰まるところは役立たずで、しかも自分の馬鹿プレーを平然とする、鬼畜に劣るクソ野郎であったのだ。 反省の態度すら表さないあの、へなちょこプレーヤーの将来性は一体どこにあるのか?どうせ消え行く、一発屋な本田圭介が日本に利益をもたらす部分があれば、見た目だけに思える私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=OMOGaugKpzs

  • 自立したくてもできない

    20代半ば女、大学生ですが、自立したいのに、する力がありません。 問題を後回しにする、自分の問題を解決しようとしても解決できない、ものごとの決断力がない、何かをする時に、全体像を把握出来ずに、何から始めればいいのか分からなくてすぐ混乱する。 試しに書き出したりしてると逆に考えすぎたり、まとまらなくなってきたり、時間を浪費していたりする。 バイトの仕事もいちいち人の了承を得ないとできなくて要領が悪い。ついでにイージーミスも絶えない。何度注意されても、自分でも常に注意していても直らない。 これから就職活動をするが、就職活動自体と、入社後の両方に自信が持てない。 上記の全てが今後生きていく上で致命的な悩みの種です。 因みに今一人暮らしで身近に相談相手は居ません。身内にはとてもじゃないけど腹を割ってなんて話せませんし、友人には電話で軽く雑談のようにしか話せません。それと将来結婚に逃げるのも実家に帰るのも無しです。 消極的で仕事も出来ない人間は、どうしたら自立できると思いますか? もうじっくり考えている時間がないので、具体的な行動方針例などを教えていただけたら嬉しいです。

  • 自立って何ですか?

    結婚して2年になります。昨夜嫁さんと喧嘩になりました. 原因は年末調整の用紙。昨夜会社から貰いましたが、何処に何を書くか分からなかった為、親に電話して今度教えてと言 いました。それを聞いていた嫁さんがキレて、何でそうやって親をすぐ頼るの? 自分で調べたり会社で聞くなりすればいいじゃん。それに私を無視して親? 意味が分からんと言われました。 親のほうが知識も経験も豊富で一番信頼出来る人です。人生の先輩として教えを乞うているだけなのですが・・ ちなみに今まで嫁さんから親に頼むのは変だと言われたのは ・使わなくなった通帳の解約(母親が作ったものなので印鑑も親のもの。それで頼みました) ・車の保険料支払(今まで親との家族割りだったので、引き落としが親の口座。結婚後は夫婦だけの割引に変えましたが、引き落としは親の口座なのでお金だけ渡して支払を頼みました) ・冠婚葬祭時(経験的に少ないので、その都度親に聞いてから行動します) ・夫婦間で話し合いをしていて結論が出せない時意見を聞く(2人でずっと話し合いをしていていて、結論が出せなかった時、とりあえず親にも話して意見を求めます) ・嫁さんが不妊治療で精神的に参っている時(男の俺には心境が解らないので、母や姉という同性なら気持ちが分かると思って言いました) そんなに親に意見を求めるのはおかしいですか? 嫁さんは何でも自分でしてきた人間なので、俺の事自立していないと言います。 一体自立って何ですか? 日々嫁さんと楽しく1日が過ごせるように仕事を頑張り、家では気を遣い 俺なりに夫婦として頑張っているつもりです。 実際2年の間生活に困るような行動もしていません。 一体どこが自立できていないのか理解できません。 皆さんはどう思いますか? 嫁さんは自立出来ていないといいます。 自立って何なんでしょう? 俺は十分自立してると思うのですが。

  • 自立って何ですか?

    結婚して2年になります。昨夜嫁さんと喧嘩になりました. 原因は年末調整の用紙。昨夜会社から貰いましたが、何処に何を書くか分からなかった為、親に電話して今度教えてと言 いました。それを聞いていた嫁さんがキレて、何でそうやって親をすぐ頼るの? 自分で調べたり会社で聞くなりすればいいじゃん。それに私を無視して親? 意味が分からんと言われました。 親のほうが知識も経験も豊富で一番信頼出来る人です。人生の先輩として教えを乞うているだけなのですが・・ ちなみに今まで嫁さんから親に頼むのは変だと言われたのは ・使わなくなった通帳の解約(母親が作ったものなので印鑑も親のもの。それで頼みました) ・車の保険料支払(今まで親との家族割りだったので、引き落としが親の口座。結婚後は夫婦だけの割引に変えましたが、引き落としは親の口座なのでお金だけ渡して支払を頼みました) ・冠婚葬祭時(経験的に少ないので、その都度親に聞いてから行動します) ・夫婦間で話し合いをしていて結論が出せない時意見を聞く(2人でずっと話し合いをしていていて、結論が出せなかった時、とりあえず親にも話して意見を求めます) ・嫁さんが不妊治療で精神的に参っている時(男の俺には心境が解らないので、母や姉という同性なら気持ちが分かると思って言いました) そんなに親に意見を求めるのはおかしいですか? 嫁さんは何でも自分でしてきた人間なので、俺の事自立していないと言います。 一体自立って何ですか? 日々嫁さんと楽しく1日が過ごせるように仕事を頑張り、家では気を遣い 俺なりに夫婦として頑張っているつもりです。 実際2年の間生活に困るような行動もしていません。 一体どこが自立できていないのか理解できません。 皆さんはどう思いますか? 嫁さんは自立出来ていないといいます。 自立って何なんでしょう? 俺は十分自立してると思うのですが。

  • 1.道徳教育の目標として自分の意見を持つ自立した人

    1.道徳教育の目標として自分の意見を持つ自立した人間や社会生活を営める為の社会性などを備えさせることなのか? 2.道徳の代わりに法律を教えることについてはどの様に思われますか?(道徳は教育委員会の方針や国、支配者によって内容によって変わるが、法律は生活、社会生活に密着したもので、支配者を縛るものなので、教えてもよいかと思っているがこれは正しいのだろうか?) 3.道徳の利点欠点とは? 4.皆さまにとって道徳とは? 教育カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 「社会人」という言葉の用例について

    「社会人」という言葉を大辞林で調べると、2つの意味があります。 (1)社会を構成している1人の人間。 (2)学校や家庭などの保護から自立して、実社会で生活する人々。 僕の質問は、(2)の用例はいつ頃から、どのような背景で、用いられるようになったのかということです。 完全な知識をお持ちでなくても結構ですので、何かヒントになることを知っている方がいれば教えてください。