• ベストアンサー

プリンターのスリープモードについて

kamobedanjohの回答

回答No.2

スリープモードとは、印刷命令待ち・待機状態を云います。 最初に電源オンした時、ウォームアップに若干の時間を要しますが、断続的に印刷する場合には、待機状態からスムーズに印刷に入れます。 スリープモードはプリンターの方で、印刷停止後一定時間経過で自動的に切り替えます。プリンターのモニター画面が暗くなるなどで識別できます。 印刷しないで数時間も放置すると、ヘッドが乾燥してインクの詰まりを招き、ヘッドクリーニングが必要になり兼ねません。 電源をオフにして正しく終了することで、ヘッドが格納位置に収納され、保護されます。 印刷が一段落した時は電源オフした方が、ヘッドを保護しトラブルを防ぎます。 ヘッドクリーニングには手間も掛かり、指定された用紙を無駄にし、インクも無駄使いすることになります。

関連するQ&A

  • Vistaのスリープモード

    表題の件に関して質問です。 Vistaのスリープモードはかなりの省電力0.4ワットとの マイクロソフトの数字があります。 これは普段毎日1回はパソコンを起動する人は どうなのでしょうか? 質問の意図は 電化製品は起動時にどれも多くの電力を 消費することをしっています。 その消費電力よりもスリープモードの機動のほうが 消費電力が少ない場合、 環境的に考えてもスリープモードがよいと思って。 詳しい方よろしくお願いします。

  • PSPのスリープモードのデメリット

    僕はPSP-2000を去年の5月頃に購入し、今でも使用しています。 しかし、ゲームをやめる時は毎回電源をオフにして完全に切っていました。 そして最近になってスリープモードという機能に興味を持ち出したのですが、 スリープモードだと使用していない時でもバッテリーを消耗し続けるのではと自分なりに考えていました。 そこで検索サイトで調べたところ、あまりそういうデメリットなどは書かれてなく、スリープモードを賞賛する書き込みばかりでした。 むしろ電源をオフにして、再度オンにする時が一番マシンに負荷がかかるから良くないということが書かれていました。 今まで一年近くゲームをやめる度に電源をオフにしていた僕は間違っていたのでしょうか・・・? もしスリープモードにする際のデメリットなどがあれば教えて欲しいです。 また、電源をオフにする際のメリット・デメリットなどもあれば教えて欲しいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • スリープモードか電源再起動か何時間で分岐しますか?

    バッテリーの消費量を抑えるために、パソコンを一時使わないときの対応方法を考えています。 シャットダウンをして、再度電源を入れて起動するのと、スリープモード(スタンバイ)にしてすぐに起動できるようにしておくのと何時間ほうちしておいたらスリープモードの方が良くないのか知りたいです。 再起動に必要な消費電力 < スリープモードでの消費電力 × 時間 となる時間を教えてください。

  • 外付けハードディスクのスリープモードについて

    こんにちは。 所有する2台のノートパソコン(Windows10)で同じ現象ですので、特に製品名・型番などは書かず以下質問します。必要であれば補足しますのでその旨お伝えください。 Windows10では、外付けハードディスクが小まめにスリープ状態になる仕様になったようで、ちょっとアクセスがなければスリープモードになります。この状態はあまり自分にとって便利ではなかったので、調べたうえ、デバイスマネジャにおいてUSBルートハブとそれぞれの「USB大容量記憶装置」の電源管理で「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外す事でそうならなくなりました。 それは良いのですが、今度はパソコンをスリープさせた時も外付けハードディスクの電源は入っているので動作音がうるさく感じるようになりました。Windows10以前にPCスリープ状態で外付けHDDもスリープになったかはもう覚えてないのですが、仮になってなくても、一度使ってないときは静かなHDDに慣れてしまったので、今度は逆にうるさく感じます。 PC使用時は常にHDDオンでPCがスリープに入った時にはHDDもスリープに、という設定にはできないものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • PCのスリープモードについて

    手動でスリープモードにしたときは電源、モニターともオフ状態になるのですが、設定した時間経過でスリープモードになると画面だけオフになりPCで本体、キーボードなどがオフにならず光ったままです。 以前は普通にオフになっていたのに突然なりましたなぜかわかりますか?

  • スリープモードでも録画開始できますか?

    Vistaのスリープモード中にテレビの録画開始の時間が来た場合、スリープモードから復帰して録画を開始してくれるのでしょうか? それとも電源オフと同じように録画はスルーされてしまうのでしょうか? 回答お願いします。

  • スリープモードからの復帰

    PCをスリープモードにし、復帰するにはどうしたらよいでしょうか。会社に行ってPCを使わない時、切断モードよりも立ち上がりが早そうなのでスリープモードにしています。この間メールの受信等をはしているようですが、スリープモードから正常モードへの復帰の仕方がわかりません。今は電源スイッチを入れなおしていますが、起動までの時間がかかるのでこれだと電源offにしておいて立ち上げ直すのと何ら変わりがありません。PCはHDDなどは動いており液晶画面だけ電源が入らない状態のようです。どれかキーを押すことにより液晶の電源スイッチを入れる方法がないのでしょうか。あれば教えてください。pcはノートでwindows2000です。

  • Vistaの「スリープモード」はどう使ったらよいのでしょうか?

    パソコンを買いかえて1週間。Vistaの「スリープモード」について操作にとまどっています。 離れるときに手動で「スリープモード」にしてみているのですが、これはTVで言えば主電源が入っていてリモコンでON/OFFするような考え方でよいのですか?たとえば留守にするときや寝るときにはシャットダウンしますか? もうひとつ。ウイルスバスタの予約検索で時間設定するときに、あえてスリープモードになっている時間帯にしたらどうなるのですか?

  • Win7でスリープモード状態から電源OFF

    Win7でスリープモード状態から電源OFF(電源コードを外す)した場合なにかPCにダメージはありますか? 一時的に電源コード整理や掃除等での電源OFFは再起動時に手間がかかるので スリープモードからの電源OFFで再起動時の手間無しで起動できるのか気になりました

  • プリンターの主電源について

    電源を投入して、スリープ状態で1.9W、電源オフで0.4Wとありますが?電源offで何故電力が消費されるのでしょうか?また使用していない時は電源を常にoffにしていても、インク関係等に影響はありませんか?また日中はONで夜はoffにしたりとか、使用する時にONにする使用の方法で構わないでしょうか?電源offの状態でもFAXは受信(ストック)しますか?さらに電源offで消費されるとすれば、都度(特に夜間)コンセントから抜けば良いと思いますが、この場合もどの様になりますか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

専門家に質問してみよう