• ベストアンサー

鼻が詰まって眠れずイライラします

ssminの回答

  • ssmin
  • ベストアンサー率29% (19/65)
回答No.5

ヴェポラップがききますよー普通にドラッグストアに売っています すーっとハッカの匂いがして鼻が通るやつです 風邪関連の薬で唯一効果が証明されているそうです 注意しないといけない点は服につくとシミになるので塗った後にガーゼやコットンでカバーをすることです

関連するQ&A

  • 鼻がつまる

    風邪を引いてしまい、鼻がつまっています。両方つまっていて口で息をしていますが、とても不快です。鼻づまりを軽減させる方法はありますか?

  • 鼻が詰まります。

    たぶん風邪をひいています。熱はありません。 毎年どこかで風邪をひきますが、痰、鼻水、鼻詰まりがいつもひどいです。 上記の症状が熱がなくても一カ月ぐらい続くこともあり、毎年憂鬱です。かなりの頻度で鼻をかまなければ 間に合いません(最低一時間に一回が望ましいです。)。授業中や人と話すとき、とても困ってしまいます。鼻水がひどい時、もうそろそろかみたいというときは鼻の穴を見せたくなくて顔をあげられません。汚い話で大変申し訳ありませんが、大丈夫だと思っても鼻水が穴にたまってひどい顔になっている時があるからです。それで一度恥ずかしい思いをしました。鼻をかみ続けて鼻の周りの皮膚がひりひりしています。また、頻繁に鼻をかむ行為は不便ですし周りの迷惑にもなるのでしたくありません。最近は症状が数日続いて耐えられなくなったら病院で薬をもいます。しかし、最近処方してもらったものは効きが悪く、市販の鼻スプレーもあまり効果がありません。 早く風邪が治るように心がけ、病院に行って自分に合う薬を処方してもらうのが一番ですが、鼻づまりの症状だけでも手っ取り早く自分で改善できないでしょうか。片方が少しだけ通って、もう片方が完全に詰まってる、という状況も多いです。寝る時もかなり苦しく口呼吸をせざるをえません。 皆様がされている鼻づまり解消法を教えてください。

  • 鼻つまりで睡眠不良です。

    6年ほど前から、慢性的な鼻づまりになりました。 ずっと息ができない状態でいるのに、受診しても異常なし 市販の鼻炎薬も効果なし 市販の鼻づまり解消飴も効果なし 市販の点鼻薬を知り、これでようやく解消されました。 一時的に。 使い続けていないと、また酷い鼻づまりになり、ずっと息ができない状態が続くので それこそ命の危険すら感じて、やむなく使い続けました。 しかし点鼻薬を使い続けたおかげか、効きが悪くなりました。 この間に何件も耳鼻科を受診してみるも、どこでも異常なしと言われました。 最近、市販の鼻うがい薬を知って使うようになりました。 効果ありません。 うがい(のど)をすると楽になると聞いてするようになりました。 そうですね、20分ほど延々と続けていたら、ようやく効果がでるといった具合です。 そして5分もしたら、また鼻がつまって苦しくなりだします。 寝ている間によけいひどくなります。 なかば窒息しかけて、あまりの苦しさに目が覚めます。 これが繰り返されて、睡眠不良です。 口呼吸になるので、口から喉の奥が、カラカラと通り越して、干ばつみたいに干からびてしまいます 鼻づまりが解消されるようになったら、睡眠不良も良くなるのではないかと思っています。 でも、医者にかかっても、医者を変えてもなんともないと言われます。 どうしたらいいのかわかりません。

  • 風邪で鼻呼吸ができない

    題名の通りですが、風邪をひいて鼻が両方とも詰まってしまい呼吸ができません。 仕方ないので、マスクを湿らせて口で呼吸していますが、 気管支炎みたいな症状の風邪なので口呼吸は辛いです。 特に夜中が息苦しくて、昨夜はほとんど眠れませんでした。 鼻づまりをなおすいい方法はないでしょうか?ツボとか姿勢とか・・・ (息もできない状態なので、鼻うがいはできません。) 昨夜から病院の薬を飲んでいますが、鼻は詰まったままです。

  • 鼻が詰まります

    くだらないことかも知れませんが実際問題かなり深刻です 症状が出始めたのは今月の初め頃 最初は風邪もしくは鼻炎程度に考えていました しかし、いくら薬を飲んだりしっかり休んだりしてもいっこうに治る気配がありませんでした そのうちに、(最も酷く)鼻が詰まるのは自宅に居るときであることに気付きました 自宅以外の屋内外ではちょっと鼻水が出る程度ですが、自宅だと全く鼻で呼吸が出来ず、ほとんど口だけで息をしている状態です(ちなみに、鼻づまりの度合いは屋外よりも屋内が、気温が高いほど症状が強くなります) 自宅は築五十年程の木造日本家屋で、別段部屋が汚いわけではありません 今までこういう事は無かったので不思議に思っています 原因や解決法など、何でも良いので情報が頂けたらと思います 宜しくお願いします

  • 鼻の奥が粘っこい鼻づまり

    よく鼻の奥が詰まり気味なんですが、鼻をかんでも詰まっているのに出にくい感じで(出るときは一気に出る時も)逆に鼻の奥で息をふごふごとやりながら、咽を通して口から出すほうがスッキリしたりします。色は透明か白、たまに少し黄色から草色に近い薄~い色のものがでます。 最近、月ごとに2回風邪をひきましたがどちらも症状が同じで、最初に咽を痛め、胸の辺りが少し息苦しくなりだし(ヒューヒュー・ゼーゼーはありませんが、気管支炎のような)、少しずつ咳が出て、咳の時にタンが出るようになり、鼻の具合はいつものように詰まり気味、といったような状態になりました。その間の鼻の詰まり物は多少濁ってます。普段の鼻づまりの原因は何が考えられますか?今回の風邪も少し気になってます何かお解りの方がいらっしゃいましたらコメントしていただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • 鼻詰まりを直したい。

    風邪をひいて鼻詰まりで困ってます。 熱とかは大したことないのですが、鼻が詰まって口で息をする始末です。 鼻の薬とか使わず通りを良くする方法はないですか?

  • スギ花粉の時期から鼻がおかしい(鼻詰まり)

    スギ花粉の時期に鼻詰まりが始まりました。鼻詰まりになった初期は鼻の粘膜が腫れてるような感じの詰まりで、まず右鼻がつまり次第に左も詰まり医者に行きました。 最初もらった点鼻薬・飲み薬は効かずすぐまた医者に行き変えてもらいました。飲み薬のアレルギー性鼻炎の薬はそれでも効果は分らなかったのですが、点鼻薬のコールタイジンが左鼻に何とか効き方鼻で過ごしました。それが4か月くらい続きました。 その後症状が変わって、鼻が腫れてる感じがなくなり鼻水が詰まる感じに変わりました。起きてる時は相変わらず左鼻がつまりコールタイジンを使うと右も少しの間通るようになりました。寝ると下側にしている方の鼻がつまるようになりました。それでも結構つらく鼻詰まりが始まった春先から熟睡出来た事が全くなく身体の調子がいつも悪いです。医者はアレルギー性鼻炎だとしか診断せずくれるのはアレルギー性鼻炎の飲み薬(鼻詰まりに効果があるやつ)と点鼻薬コールタイジンです。しかし、飲み薬は全く効いてなく、最近はコールタイジンを使ってもだめです。多分鼻水が詰まってるからだと思います。ものすごく不快で鼻水も喉に落ちてるようで気持ち悪くて痰が絡んでます。これは本当にアレルギー性鼻炎なのでしょうか。このまま行くと1年経ってしまいます。1年間まともに寝てないなんて尋常ではない気がします。心療内科で睡眠薬の効果もある鬱の薬のコントミンを以前服用してました。副作用で鼻詰まりがあり鼻詰まりの初期症状が出る前に飲むと鼻詰まりになるようになったので止めて他の薬に変わったのも眠れない要因になってます。なので鼻をとにかく治してしまいたいのです。このような鼻詰まりが続いた事がある人や何か知識のある人お願いします。このような時間になっても眠れません。

  • 何科にかかれば・・・?

    ここ2~3日鼻詰まりで鼻で息がしにくく喉がすごく痛いです。そして、今朝から胃が痛くて吐き気がします。これって風邪なのですか?こういった場合は何科に行けばよいでしょうか?

  • 鼻の内視鏡手術について

    鼻づまりで困ってます。過去(30年くらい前)に数回鼻中隔湾曲症の手術をし、少しだけ良くなったような気がするが、いまだに鼻づまりがする。鼻がつまるのは左だけである。綿棒を入れてみると、どうやら鼻道は途中で上下に分かれているようである。下の方の鼻道はすんなりとおるが、上の方はひっかかりがありとおりにくい。右側の方にも綿棒を入れてみると上も、下もすっと入っていくような気がする。素人でよくわからないが、下の方の鼻道が下甲介で上の方が上甲介というものなのでしょうか。どの部分でつまっているかは内視鏡で確認できるものなのでしょうか。労災病院でCTスキャンで調べてもらったのですが、異常は見あたらないと言われました。しかし、毎日朝方に必ずと言っていいほど左だけ鼻づまりが起こります。永久につまったままでいるのではと思うほどなのに、いったん起きると次第に鼻づまりが少しだけ解消されます。朝方の鼻づまりは、体の疲れがとれておらず、起きるのがおっくうになります。手術により鼻づまりを解消したいのですが、いろいろ心配です。過去に手術をした時は、恐らく上甲介の方は、眼球に近いので、危険回避のために下甲介だけを削っておしまいにしたのではと、かってに思ってますが、いかがなものでしょうか。現在では内視鏡により、つまる部分を確認しながら安全に手術が出来るということですが、どうなのでしょうか。。症状をもう少し具体的に述べると、左の鼻の上の方(上甲介?)は、鼻づまりが少々解消しても、通気が完全ではないので、空気の流れが不規則で、速いため、不快感があります。圧迫感もあまりとれません。完全に通りをよくすれば、ゆっくり楽に呼吸ができるので、空気の流れは遅くなり、不快感がなくなると思うのですが。鼻の通りがよくなると鼻が乾燥してよくないと言われますが、粘膜を保存して手術すれば、ゆっくり呼吸することにより、空気の流れもゆっくりになり、乾燥することはないと思われるが、いかがでしょうか。右側の鼻は、通りがよく、乾燥もしません。右側と同じような状態にすれば乾燥は起きないと思うのですが。