• ベストアンサー

マイホーム

trajaaの回答

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

若いからこそ建てられるとも言える 40歳でローン返済を始めたら30年ローンで70歳まで・・・・ 幾ら定年延長とは言え70歳は厳しい 25才なら35年ローンにしても60歳までとなる そもそも300万円というのはどうやって計算したモノか?

Januaryag
質問者

補足

ありがとうございました。 仮に60才でローンを完済した場合、家も寿命を迎えるのでは無いでしょうか? また、定年後の年金を貰うまでの貯蓄や生活費はどのようにお考えでしょうか? もしよろしければアドバイスお願いいたします。

関連するQ&A

  • いくら位のマイホームが購入できるか?

    40歳で貯金1400万円、年収520万(税込)で子ども2歳の母子家庭だと、どれくらいの価格のマイホームが購入できますか?住宅ローンは定年60歳までに終わらせたいです。

  • マイホームに向けてのやりくり

    主人31歳、私28歳、新婚5ヶ月の夫 婦です。 いずれマイホームを、、と計画して いますが、以下の家計状況だと ●何歳で購入がよいか(関東で購入 予定) ●いくらの物件が可能か ●それまでにい くら貯金しておけば よいか と思いますか? うちは転勤族ですので、漠然といつ かはマイホームくらいで、参考にさ せていただきたいです。 ちなみにまだ子供はいませんが、す ぐに出来てもいい状況です。 ●年収520万、手取り370万程 ●家賃59000 ●食費20000 ●日用品5000 ●外食費5000 ●自動車(ガソリン等)10000 ●生保(二人分)24000 ●年金(ニッセイ)21000 ●インターネット4100 ●損保5400 ●光熱費(ガス、水道、電気)10000 ●携帯(二人分)16000 ●貯金10000 おおまかにこんな感じです。 うちは月給が安くてボーナスで入っ てきます。 生保は高いかもしれませんが、一度 見直し済で、更新がないので60歳払 済でこの金額は変わりません。 携帯も、スマホの端末料金分割の支 払が終わらないとこれ以上は減らせ ません。 あと、子供が出来たら月一万くらい の社宅に引っ越す予定です。 毎月給与天引きで一万、あと一万普 通に口座に積み立てて、あとはボー ナスで貯金という感じです。 現在、貯金は会社の定期に270万(こ れをマイホームに向けて増やす予定 )、あと自動車貯金100万程(車検、 ガソリン用)、私の独身時代からの 貯金50万、結婚してから始めた口座 の貯金3万(ボーナス時貯金もここへ 。基本、手をつけない)、臨時出費 時に使える用10万(最近出費がかさ んだので、いつもは20万くらい入れ ておく) こんな感じです。 このような状況から、マイホームに 向けてどうやりくりしていけばよい でしょうか。 また、ここの無駄を減らせると思え るところがあればご指摘ください!

  • マイホーム購入について質問です。

    マイホーム購入について質問です。 夫40歳、年収500万円。子供1年生が一人。 貯蓄2000万。3000万円の家を購入した場合、月々5万円返済するとしたら、どのくらいで返済が終わるのでしょうか。 貯金をほとんど出した方が良いのか、500万ほど残しておいて、後はローンにした方がいいのか、教えて下さい。マイホーム購入の知識、ローンの知識はほとんどありませんので、具体的に教えてくだされば助かります。

  • マイホーム派、賃貸派、それぞれのお考えが知りたいです

    まず、賃貸とマイホームは結局どちらがお金がかからないのかわかりません。どうなのでしょうか?  初歩的すぎる質問で恥ずかしいです。σ(^ ^;すみません。 私は一家4人で賃貸です。 それなりのローン返済能力も貯金(頭金)も有るのですが、賃貸派の私です。 理由は、仮にマイホームを買った事により一生涯の住居費が多少減ったとしても、人間70~80才位で死ぬとして、それなら長いローンの後に自分の家になっても仕方ないし、子供が可愛ければ逆に甘えにならないように財産は残したくないし。だから賃貸でいいかなあ~っと。 人間の寿命が200才位あるなら絶対マイホームにしたいですが。 まあ、人それぞれの考え方があるから、世の中、賃貸物件もマイホームも成り立ってるのですよねえ。 そこで、どうして○○派なのか、お考えも知りたいです。 今後、賃貸を続けるか、やっぱりマイホームにするか、 参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • いくら貯めれば夢のマイホーム?!

    札幌近郊に在住の結婚4年目を迎える2児(3歳・1歳)の主婦(27歳)です。主人は入隊して3年目の自衛官(27歳)です。貯金は900万円程で、年収は320万円です。現在は、家賃6万の2DK賃貸マンションに住んでいます。将来、上の子が小学生に上がる頃には引っ越しを考えています。そこで、その際一戸建てを建てるか、官舎に入るか悩んでいます。確かに、官舎は家賃1万弱と安いのですが、築20年以上ととても古く、近所付き合いも苦手で、できることなら官舎には入りたくないのが心情です。そこで、土地はあります。 ・どのくらい貯金をすれば、月々の支払いが現在の家賃以下でローンが組めますか?(ボーナス払い無し) 2千万くらい(40坪)の家を考えております。できる事なら自衛官は52歳?で定年と早いのでローンはあまり長くしたくありません。(退職金で払う方法もありますが、今の御時世あまり充てにできないですし…。)持ち家となると固定資産税や修繕費などその他もろもろのお金がかかるとは聞いていますが、それがどのくらいかかるのかもよく把握しておりません。何もかも無知なもので、アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • マイホーム計画について

    マイホーム(戸建て)を考えているのですが… 現在、家賃6万円の賃貸に住んでいます。 車はナシ。必要ないエリアでの生活予定。 マイホーム建てたら停めれるので車も買いたいですが♪ 現在、マイホーム用に貯めた貯金が約500万、 収入は私400万、妻300万程度 妻は妊娠中でまもなく育児休暇に入ります。 毎月マイホーム用に14万貯金+ボーナスの一部も貯金。 妻の休職中は育児手当等はありますが6万が精一杯かな。。。 やはり二人とも戸建てがほしいのですが、住みたいエリア、大きさの物件購入に際し、 ローン返済額から逆算した頭金の予算は1000万(できれば1500万)です。 妻の休職中は貯金もあまりできませんので今のまま家賃を払い続けてのコツコツ貯金ではまだまだかかります。 2人目ができたらなおさらです。むしろ、妻が退社して収入半減すれば貯金ができるかできないか…程度の身分です(泣) そこで、家賃として外部に出て行くお金を、800万程度の中古マンション購入という一時的投資に充て、 マンションローンを返しつつ(貯金とボーナス他を使えば現金一括でも買えます)貯金すれば、 今までどおりの貯金14万と、家賃分6万円分を貯金できるんじゃないかなー などと考えています。 この仮住まい用マンションは、いざマイホーム!!って時(売却時)に家賃分(年72万円)以上価格が下がってなければ得ですし、 6~7万で賃貸に出すこともできそうです。 引越しが2回になりますし、その都度の手数料等もろもろの費用、マンションの維持管理費等が試算に入っていませんが、 そのあたりも計算して、この作戦は如何なものなのでしょう??? 資産運用、不動産にお詳しい方、ご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • マイホームローンと年金

    現在マイホームローンの事前審査を戸建て業者経由で行っているのですが当方国民年金を支払っていません・・・個信等は問題なく通過していくのですが年金の支払い証明を~・・・で止まってしまうのですが フラット35や保証会社は年金も融資の審査基準になっているのでしょうか?年収939万会社員 借金0 自己資金2400万 借り入れ4900万 物件価格7000万  こんな感じなのですが申し込みしてから一週間不安な毎日です・・何か良いアドバイスありましたらご教示のほどよろしくお願いします

  • マイホームは可能でしょうか?2

    先日同じような内容で質問させて頂きましたものです。 回答頂きました方々、誠にありがとうございました。 少し書き方が不味かったのと、状況が変わったのでもう一度だけ相談させて下さい。 主人31歳。子供3歳。私、の3人家族(できればいつかもう1人・・・) 現在、土地・建物・外構・諸費用・仮オプション料合算で、 合計¥3150万の新築一戸建てを検討中です。 頭金500万、変動金利2.475%に、金利優遇1.5%で、返済月6万、ボーナス9万の35年ローンとい試算になっています。 住宅控除が10年間はあるので、ボーナス払い分は控除分でほぼカバーされる形になります。 今はかなり不便な古マンションに住んでいるので格安ですが、 一戸建てに限らず、引越し=負担増は避けられません。 不況ですので、昨年に比べ収入は落ち込んでいます(少し改善していますが) 景気の先行きも見えませんので、決してやっていけない額ではないと思うのですが、 最近の収入が続けば、新居で(ボーナスを除く)赤字を出さずやっていくにはギリギリ状態なので やっぱり決断するには不安があります。昨年度の年収は約430万です。 頭金以外の自己資金は500万近くは残してあります。 義両親も父の仕事の都合等もあり、今すぐは同居しませんが、 仕事を辞めたら同居する予定です。(60代前半) その際は、基礎年金以外にも個人年金や保険満期、自己資金などで 多少繰り上げ返済に援助して頂けるような事は伺っています。 私も子持ちなのでなかなか厳しいですが、パートには出たいと考えています。 不況でマイホームを手放す人が増えていると聞きますが、 上記の様な状況でマイホームは時期尚早でしょうか?? 総自己資金1000万として、頭金500万という選択は妥当でしょうか?? 変動金利は今は安いけれど危険なものなのでしょうか?? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 60歳定年で年金が出るまでの5年間いくら必要だと思いますか?

    20歳で就職。転職もせずに17年間。60歳定年ですが、貯金は今のところありません。現在年収500万ぐらいです。老後が心配です。年金はどれくらいもらえるのでしょうか?蓄えがなく心配です。

  • 社宅に住み続けるかマイホーム購入か

    社宅かマイホーム購入か迷っています。 夫婦共に34歳です。結婚して2年、0歳の子供がいます。私は今育児休暇中で来年の4月復帰を目指してます。 現在社宅にて駐車場代込みで3万4千円の家賃で暮らしております。最長で15年間住むことができます。この2年間で600万ほど貯金でき、お互いの独身時代の貯金を入れれば手元に少し残して頭金で1600万円程の用意ができそうです。主人の年収は550万、私は350万です。家の購入予算は4500万くらいまでで考えてます。 今、一戸建ての購入をすべきか、もっと社宅に住んで貯蓄すべきか悩んでいます。マイホームはいつか買いたいと思っていましたが今買うか、オリンピックが終わる5年後以降か、あと13年間社宅に住みきるか悩んでます。 今買ったほうが良いと思う理由は下記です。 1.とにかく今は超低金利 2.増税前 3.オリンピックに向けて不動産価格があがっていくので買うなら今 4.子供が5年後以降だと小学校に上がって転校は避けたいので近所で家を探すことになるので今なら好きな場所に住める 5.育児休暇中なので家を探したり調べたりする余裕がある 6.若いうち、子供が小さいうちにマイホームを買ったほうが楽しいような気がしている 7.あと13年住むと社宅とはいえ500万円家賃を払うことになるので住宅ローンとして支払ったほうが良い気がしている。 8.万が一主人が亡くなった場合、社宅を出て行かなくてはならないので購入していれば団信にて家は残るというメリット 以上です。 迷う理由は 1.住宅ローンの支払いが不安。毎月の支出が平均23万(手取りで28万位)で主人の給料だけで考えると私が万が一仕事を辞めることになった場合、かなり支払いがきつくなる(仕事は続ける予定ですが) 2.社宅に住み続けて少しでも頭金を多めに払って支払う金利を少なくしたほうが良い気もする。 3.お互いの両親に相談すると社宅に住んだほうが良いと反対される(住宅ローンの重みを語られる) 4.駅近で今の社宅にはなんの不満もない(築浅の3DK)。一度社宅を出ると戻れません。 夫婦で話し合ってもお互い無知な部分が多く、主人は私任せなところがあるので私も決めきれず堂々巡りです。どんなことでも結構ですのでアドバイスいただければと思います。宜しくお願いします。