• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:INAXキレイユについて。)

INAXキレイユの魅力と注意点

このQ&Aのポイント
  • 新築でINAXキレイユを採用する魅力とは?カウンター下の掃除のしにくさや排水口の深さに注意が必要です。
  • 床のざらつきや浴槽の肌触りにも注意が必要です。手入れのしやすさだけでなく、他のポイントにも気を付けましょう。
  • アパートの浴室が掃除が大変な場合でも、INAXキレイユを選ぶことで楽になるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shinnchan
  • ベストアンサー率66% (126/190)
回答No.1

わかる所だけ参考までに… INAXの一世代前の機種を利用しています。 カウンター→ショールームで現物を確認される方が確実です 排水口→特に掃除がしにくいと感じた事はありません 床→これも問題なし、固めのスポンジを使っています 人大→汚れが付きにくいので掃除は楽です シャンプーなどの置き場が浴室内に多めにあると便利です

ekkooooo
質問者

お礼

使ってみての回答とても参考になります!!!! 床は固めのスポンジでこすっても問題ないんですね(*^^*) 回答ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人造大理石システムバス傷や汚れは気になりませんか?

    浴室が老朽化したので、大工さんに相談すると 「ヤマハが良いと思うよ。」と言われました。 ショールームに行って見てきましたが 汚れにくいように、浴槽の縁の部分が立ちあげてあるし 見た目も、デザインも申し分なしです。 ただ、材質が人造大理石なんですが キッチンの人造大理石は、すぐに拭けばキレイになるけど 気づかずにいるとシミになる。気がするんです。 傷にも弱いですし。 私は、お世辞にもお掃除好きとは言えません。 出来る事なら、掃除なんてしたくない。どうせなら汚れないものが希望です。 しかも、汚れても簡単に落とせる。掃除も楽な方がいい。 その観点から、人造大理石の浴槽はどうなんでしょうか? グータラでも、きれいに保てますか? もう1つの候補はタカラのホーロー浴槽です。 浴槽の種類や感想なんて、日常生活で聞くチャンスもないので ぜひ率直な感想をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • タカラシステムバスについて教えてください

    浴室のリフォームを考えております。 現在の浴室はステンレス浴槽、壁・床はタイル貼りです。 工務店からはINAXを進められましたが、現在のステンレス浴槽の耐久性・保温力でタカラのショールームへ行きました。 話しを聞くと、人工大理石もステンレス浴槽程の保温力があると言う事で、カウンターに洗面器を置けない事が気に入らなかったのですが、レラージュとルシエールを見積りしてもらいました。 そこでタカラシステムバスにリフォームした方、またはステンレス浴槽から人工大理石にした方、使用感や気になる点をお聞かせください。

  • INAXのサーモタイルについて

    INAXのサーモタイルをご使用の方、使い勝手、掃除がラクがどうか 教えてくださいませんか? 少しザラザラするのですけど、気になりませんか?冬場、水が乾いてなければ やはりその水のせいで冷たく感じますか?(水が乾いていればひやっと感は少ないとは想像しますか) またそのざらつきのせいで、お手入れが大変、洗面器に傷がついた、など いろいろ教えてくださると幸いです。

  • 人造大理石のカウンターにクエン酸

    重曹・クエン酸を使った掃除を始めた初心者です。 人造大理石のキッチンカウンターをクエン酸スプレーで掃除するとさっぱりとしていい感じなのですが、どこかのブログで人造大理石にクエン酸というのは酸性雨と一緒で人造大理石が傷むと書かれているのを見ました。 本当の大理石ならそうかもしれませんが、人造なんだし・・とも思います。詳しい方教えてください。

  • お風呂の掃除道具どうしてますか?

    近々、新築に引っ越す予定の者です。 今のお風呂は、入居当初から床や壁に落ちない黒かびがついていたので、浴槽用・床と壁用・排水口用・と3つのブラシを使っています。 ですが、新築になり浴槽と床や壁は同じブラシでもいいのかな~っと。。 皆さんどうされてますか? 掃除用具にカビが付くのも嫌なので極力減らしたいと考えていますが、排水口まで一緒にするのはさすがにおかしいですか^^;? あと、掃除用具は皆さん浴室に置いてますか? おすすめの掃除用具もあれば教えて頂きたいです(>_<) ちなみに、掃除は毎日入浴後すぐ行う予定です。 お風呂はINAXキレイユかTOTOサザナの予定です。 よろしくお願いいたします(>_<)

  • 各メーカーのお風呂比較

    ただ今家を建築予定で設計士さんと検討中です。 お風呂をどこのメーカーのを入れるかで悩んでいます。 建築会社の標準のプランがあり、ノーリツさんのJUBというのがあるのですが、設計士さんからパナソニックのココチーノSというのとINAXのラバスというのも変更案として勧められました。 どれも仕様は一番基本的な廉価版かとも思いますので、各メーカーのカタログの「全機種標準装備」の仕様しか装備されないかとも思っています。 お風呂で気になるのが、 (1)排水口 (2)床 (3)浴槽 (4)壁断熱 なのですが、 (1)で、パナソニックの「ささっとキレイ排水口」とINAXの「くるりんポイ」は評判どうなのでしょうか?他の質問を検索しましたが、INAXのくるりんポイは洗い場の排水ではくるりんしないとかで不評でしたので気になります。個人的には上記3メーカーではないですが、ヤマハの洗い場の排水で髪の毛を中心に集めるのが有効かとも思いましたが。 (2)で、ノーリツ「ドライ床」、パナ「キモチ浴フロアーII」、INAX「カンタン!キレイ床」はどうなのでしょうか?各社フロアによっては、滑りにくいが掃除しにくくカビが生えやすいとかの記載も見つけましたので気になります。 (3)で、FRPと人工大理石がありますが、どちらの方がいいのでしょうか?個人的には人工大理石の方がツルツルしてて、見栄えもいいような気がしますが・・・安易でしょうか? (4)は、詳しい方から、メーカーによっては断熱をケチって薄い断熱材を巻いている?と聞いたことがあります。各社どうなのでしょうか? どなたか良きアドバイス、経験談等々を教えて下さい。

  • inaxのシステムバス キレイ床について

    新築にinaxのプレシオを考えていましたが、最近 同メーカーで発売された「ラ・バス」のキレイ床・ キレイドアがいい!と思いました。 しかし問い合わせたところ、プレシオにはつけられないとのこと。 浴室の広さや浴槽の断熱の点ではプレシオの方がよく、 プレシオにキレイ床・キレイドアが導入されないかなあ…と 思っています。 そこでお聞きしたいのですが、システムバスにも マイナーチェンジといいますか、後発のよいものが 取り入れられたり、あるいはオプションでつけられるように なるなどの仕様の変更はありえますか? あるとすれば、発売後どのくらいの期間を経るのが 一般的でしょうか?

  • お宅で選んだシステムバスのメーカーは何ですか?

    新築の準備中です。 システムバスを検討中です。いまのところINAXラバス、TOTOスプリノ、YAMAHAビュートで検討中ですが、それ以外でも結構ですので、どこのシステムバスをどうして選んだのか、ぜひ参考のため教えてください。こだわったポイント(たとえば人造大理石の浴槽、とか、パネルの色、とか、掃除のしやすさとか、なんでもよいです)と住んでみた感想もぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • キッチンのシンクをステンレスにするか人造大理石にするか悩んでいます。

    キッチンのシンクですが、お手入れはステンレスの方が簡単ですと言われた事があります。 しかし、水垢や汚れで曇るのが不満です。 見た目もお洒落なヤマハのベリーのような人造大理石のシンクにしようかと思ったりするのですが、 使っている方がいらっしゃれば、お手入れの感想やアドバイスを教えて下さい。 ステンレスシンクも満足にきれいにできないのに大丈夫でしょうか・・・。 人工大理石はキズや漂白剤なども心配なのですが。 近頃はステンレスの物もINAXのエクセラガードシンクやエンボス加工?で汚れのつきにくいシンクもあるようなのですが。 ちなみにキッチンカウンターは人工大理石に決めています。 シンクとカウンターの継ぎ目にカビや汚れがくるそうなので、 継ぎ目のない一体型の方がよいのでしょうね。

  • パナソニックの人造大理石浴槽について

    FRP浴槽と人造大理石浴槽で迷っています。 FRPは保温浴槽というのが標準でついているみたいで 人造大理石はオプションみたいです。 そこで質問なのですが 1 人造大理石にした場合保温浴槽をつけなければ、すぐお湯が冷めたり   しますか? 2 人造大理石とFRP両方使った事のある方の感想を教えてください。 以上よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エプソンプリンターEW-052Aの置き場所について補足
  • キャノンのプリンターと同じように、エプソンプリンターも日光の当たる窓近くに置くことができます
  • エプソンプリンターEW-052Aを他の場所に移動する際には、電源コードを抜くとWIFI接続などがリセットされる可能性があります
回答を見る