• 締切済み

エコキュートの漏電遮断機

お世話になります。 エコキュートに漏電遮断器がありますが ONにしてるのとOFFにしてるのとでは どうった違いがありますか? 使い分けが知りたいです。

みんなの回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

漏電があった時ちゃんと切れるかどうかのテストスイッチですから、 いれたらブレーカーが働いてすべて停止状態になってしまうよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 我が家の、エコキュートはダイキンというメーカー製ですが、左側面に付いてる漏電遮断器は「通常時はON」の状態で使用して「非常用の給水時にはOFF」にして給水するという使い分けをするようです。 ですが、非常用給水を用いたことがないので漏電遮断器をOFFにしたことはないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.1

ONにしていると通常どおり使用でき、OFFにするとまったく動かないでしょう。 通常はONにしたまま、工事やメンテナンスのときに敢えて完全に止めたいときはOFF、故障で漏電したときは勝手にOFFになる、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気温水器の漏電遮断機について

    つい5日前にワンルームアパートで一人暮らしを始めたのですが、温水器の仕組みがわからず、お湯がすぐに出ないな~と思い誤って漏電遮断機をオフにして使っていました。 昨日まではお湯が出ていたのでこれが誤りだとは気付かなかったのですが、今日お湯が出ず通電していなかったので考えてみたらオンにしなければならないと気付きました。 再びオンにしたら通電中となったので、温まればお湯は出ると思うのですが、漏電遮断機がオフになっていたことで漏電しているのでしょうか? 部屋の主電源?のブレーカーは落ちていませんが、ブレーカーのこともよく分からないので漏電しているのではないかと気が気でないです。教えてください。

  • 漏電遮断機について

    漏電遮断機について質問です。 築15年のマンションに引っ越してきたんですが、15年前からあると思われるエアコンをつけると 頻繁に「漏電遮断機」が落ちます。 はじめは知識がないので漏電遮断機のことをブレーカーだと思っており、このマンションは あんまり電気を使えないのかなあって程度に思っておりました。 ようく見てみると、ブレーカーは別にあり(隣)、漏電遮断機がダウン(落ちる)時も落ちていません。 ということは、エアコンが漏電しているのか、漏電遮断機が誤作動、故障しているか、どちらかと 思われます。 15年も経っていますので、取り換えの時期かと思われますが、これはエアコンが漏電しているのでしょうか?また、エアコンが漏電するとどういう事態になってしまうのでしょうか? また、漏電遮断機の調子が悪くなっているとも考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漏電遮断器のテストボタンを押したところ

    漏電遮断器のテストボタンを押したところ、 動作したのですが、ON・OFFのスイッチがどちらにも入らなくなってしまいました。 指先で軽く動き、ONとOFFの中心に戻ります。 これは作動した勢いで内部のパーツが外れてしまったのでしょうか、 通電したままだったのがいけなかったのでしょうか、 それとも正常な動きなのでしょうか。 物は、日立漏電遮断機 EB-50E 10A 3P です。

  • 漏電遮断器って????

    我が家のブレーカーには漏電遮断器が付いています。漏電遮断器とは当然電気が漏れたときに遮断すると思うのですが、ブレーカーと一緒についている場合、ブレーカーで漏電が起こったときのみ遮断されるのですか?それとも家のどこで起こっても遮断されるのですか?

  • 漏電遮断機

    主幹に漏電ブレーカーを設置、二次側にも漏電ブレーカーをとりつけます。二次側で漏電したときに、どちらが、先におちるんですか?まったく同じ漏電遮断機だとしたら。詳しい方おしえてください

  • 漏電遮断機付きの家電が動きません

     引っ越しをしたのですが今回のアパートでは手持ちの漏電遮断機付き機器(ウォシュレット、24時間風呂沸かし器)がいずれも動きません。  漏電遮断機が遮断されたまま、何度リセットしてもONにできないといった状態です。  アース付きコンセントが二カ所あるのでどちらも試したのですがダメでした。  引っ越しの際に家電側が二つとも壊れたとは考えにくいですしアース側を疑っているのですが詳しくないのでどなたか解説して頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 漏電遮断機をつけていても漏電火災は起こる?

    漏電遮断機をつけていても漏電火災は起こるものでしょうか。起こるとしたら、どのような原因が考えられますか。もしくは、よくある漏電火災の原因は?

  • 配線用遮断器の漏電

    漏電遮断器の2時側の任意の配線用遮断器が漏電の可能性があると仮定した場合、絶縁抵抗器でどのように測定するのでしょうか。 漏電遮断器をOFF、任意の配線用遮断器の一次側と二次側に絶縁抵抗器のL端子とE端子をつなげての測定となるのでしょうか。また、その場合の測定電圧は、何Vにすべきでしょうか。 よければご教授お願いします。

  • 漏電遮断機

    個々のコンセントに漏電遮断機がついてるかどうかを調べることってできますか? 動くかどうか怪しい旧い機械を試しで使いたいのですが、何か有った時に他の家電品がダメージを受けるのは避けたいのです 他の質問で水周りは大体漏電遮断機がついてる、と返答があったようですので、キッチンか、洗面所のコンセントを使おうか、と考えてるんですが・・・

  • 漏電遮断機が下りるのは?

     最近、電化製品の電源を入れたりすると、漏電遮断機が下ります。  これは何が問題なんでしょうか?。  

このQ&Aのポイント
  • 8000大型プリンターでの印刷ができない問題について、対処方法を解説します。
  • EPSON社製品の大型プリンター8000シリーズで印刷が完了できないエラーが発生する場合の対処方法について説明します。
  • 8000大型プリンターで印刷ができない原因と対処法についてご紹介します。EPSON社製品の8000シリーズで表示されるエラーメッセージに関しても解説します。
回答を見る