• ベストアンサー

リカバリーHDを使用して修復する方法で

lupin-333333の回答

回答No.1

>「起動ディスクがいっぱいです」との警告を受 この現象の前の作業は、何でしょうね? ディスクがいっぱになったから >ディスクユーティリティーにて検証を は、普通しませんよね? なぜしたのでしょうか? 

noname#212623
質問者

補足

早速のお声掛けに感謝いたします。 特に変わったことはしてませんでした。ヨシミテにアップデート後 とても重いと感じた事とストレージ?にて確認したら空きがほとんどない状態だったので 「起動ディスクが~」と出たら…と、検索してみました。 文字通りのサイトがあり、そちらを参考に 順に作業しました。その中に検証→修復で…と、あったからです 今現在パスワード入力画面から電源が落ちてしまうという状態になってしまいました。 実は 先程まで⌘Rにて立ち上げた画面をタップで触っていたのですが クリック?押してみたら選択ができたんです その後 案内通りにしたのですがどれも上手くいかず おかしな事をしてしまったのか上記の状態でログイン?出来ない? いつもの画面にならず、パスワードを入力後電源が落ちる パワーポタンを押すとすぐに立ち上がりパスワード画面が出る… これの繰り返しです どうしたらいいものか途方に暮れています

関連するQ&A

  • HDのアクセス権の修復ができません

    ディスクユーティリティーでHDのアクセス権の検証をしたところ「警告:SUID ファイル“System/Library/CoreServices/RemoteManagement/ARDAgent.app/Contents/MacOS/ARDAgent”が変更されていて、修復されません。」というメッセージがでて修復を試したのですが修復されませんでした。 どのような手順で操作をすれば修復されるのでしょうか。 ご指示をお願いいたします。 (Intel iMac/OS X 10.6.1)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • fsckコマンドでの修復ができません

    mac proを使用しています。白いアップルマークの画面のまま起動できなくなりました。 まず、セーフモードで起動できず(プログレスバーがでない)、次にインストールディスクからディスクユーティリティーでディスクの検証、ディスクのアクセス権の検証をしたところ、ディスクは問題なし。アクセス権はSUID ファイルの警告がでるものの、無視してよいもののようでした。 そしてfsckコマンドでの修復ができることを知り、シングルユーザモードで立ち上げました。/sbin/fsck -fyをコマンドラインに入力すると修復ができる、とありましたが、returnキーを押しても反応なし。 waiting for window server before finishing bluetooth setup と画面に出て止まっているのですが、ここが問題でしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 起動ディスクがマウント出来ず、macが起動できません。

    起動ディスクがマウントできない。macbook OSX tigerを使用していますが、installDiskから起動しディスクユーティリティーで「ディスクの検証」をしたところ、修復が必要とのメッセージでした。早速修復したところ、結局エラーで修復できず、今度は逆にその起動ディスクがマウントできなくなってしまい、結局mac自体も起動出来なくなってしまいました。解決策が有りましたらご教授願いたいのですが、、、

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDがマウントされない!

    こんにちは!いつもお世話になっています。 G4 OS.9ですが、HD1(システムがはいっているメインのほう) HD2(ファイルだけがはいっている)が、リスタートしても最後ディスクトップの画面まで現れ、上のメニューバーまで見えるのに、HDが2つともマウントされないのです。 起動ディスクで立ち上げたり、拡張機能なしで立ち上げてもトップの画面まで現れ、上のメニューバーまで見えるのに、HDが2つともマウントされないのです。 途方にくれていたので、Xの起動ディスクで立ち上げ、勿論このMACには インストールできません。とでで、リスタートしたら、普通になおったのです。それで2日暗い普通に過ごしていたのですが、また、はりついてリスタートしたら、トップの画面まで現れ、上のメニューバーまで見えるのに、HDが2つともマウントされないのです。 それで、またXの起動ディスクで立ち上げ、ユーテリティで検証したら、 HD2が問題あるらしく、しかも修復できないというので、 G4の中をあけて、HD2の電源をぬいたら、普通にHD1のみマウントされて、今、普通に使えてますが、HD2もどうにかマウントして修復にかけたいのですが、今だとXの起動ディスクで立ち上げ、ユーテリティで検証しかできません。これだと修復不可能で、HD2の電源を入れるとHD1ごとマウントされないし、ディスクウオーリアなどはHD1に入っているので、困っています。なんとかHD2を救う方法はないでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • Mac ディスク ユーティリティーについて

    はじめまして、MacBook(OS X 10.5.6)を使用しています。 1週間程前からディスクユーティリティーでディスクを検証すると 結構な数のエラー(というのでしょうか・・?)が出てきて 修復をかけても「修復しました」となるものの、再度検証してみると 同じ項目が出てきて修復できていません。 知人に聞いてみた所まったく同じ項目が表示されるようです。 気にしないでいいのかもしれませんが少し気持ちが悪い感じがします。 ほっておくべきなのでしょうか? それとも何か対策はあるのでしょうか。? 教えて下さい、宜しくお願いします。 乱文ですみません。

    • 締切済み
    • Mac
  • 起動ディスクとインストールディスクのユーティリティ

     iBookG4(OSX10.5.8 プロセッサ1.07GHZ メモリ1.25GB)を起動しようとしてパワースイッチを入れると、★「アップルマークが出て青い画面になりますが、いつまで待ってもスタートしないことがあります。矢印も現れません。そこでいったんスイッチオンで切り、再スタートすれば立ち上がります。」  起動ディスクのディスクユーティリティでアクセス権の修復を試みると、一致しないという項目が延々と現れ修復されます。  そのほかにも、safariがフリーズすることなどの現象ががたびたびあるので、起動ディスクに問題があるのかと思い、起動ディスクで修復した直後にインストールディスク(OSX10.5.6) のディスクユーティリティで起動ディスクの修復とアクセス権の修復を試みたところ、ここでも一致しない項目が延々と現れ修復が完了します。  つまり、インストールディスクのユーティリティと起動ディスクのそれとが一致しないようなのです。  今回は、インストールディスクで修復した直後に起動ディスクで立ち上げようとしたら、また★の状態になりました。  原因が分かりません。またどちらのディスクユーティリティを信じれば良いのでしょうか。  どなたか教えていただけませんか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MAC不安定の修復から学ぶこと

    MacBook Air (11-inch, 8GB/250GB, OSX 10.8.5) の修理に悩まされた経緯を時間の順にまとめてみます。記憶が怪しい部分もありますが大体合っていると思います。一時はハード修理不可避とも思いましたが、粘り勝ちで直った状態です。 MAC不安定(カーネルパニック多発気味>ディスクユーティリティで修復が出来ず) 1. 外付けHDD(クローン)内のディスクユーティリティによる修復出来ず>やむを得ずディスク消去(インターネットディスクユーティリティは試さず) 2. インターネットからのクリーンインストール不調(最終段階で停止)>何度か繰り返してやっと成功 3. クローンバックアップからデータを戻し、とりあえず修理完 その後の細かい作業: 1. 起動ログイン項目を減らす/CLOUD整備/CLOUDによらない(秘データの)バックアップ体制整備(アップロード不調気味のCloudがあったが、気のせいか?) 2. "Disk Diag" (100円) で不要ファイル (Caches, Trash, Log) 消去 3. "Cookie" (15$) で不要 (non-favorite) COOKIE消去。日が経って... MAC不安定 (ディスクユーティリティで修復が出来ず) 1. インターネットディスクユーティリティが立ち上がらず 2. 外付けHDDのディスクユーティリティで修復(時期は修復後か記憶が不鮮明だが、Finder点滅したり、起動時にユーザ選択肢が出たり不安定) 3. NVRAM/PRAM リセット 4. "Disk Diag" "Cookie" 再使用。とりあえず修理完、安定。 「NVRAM/PRAMリセット」が後回しになったのは良くなかったか?と思うのですが、不要ファイル (Caches, Trash, Log) の数の多さにもびっくり。 さて、質問は、何処がポイントか、推定メカニズムは? とくに外付けHDDやインターネットからのディスクユーティリティによる修復不調、クリーンインストール不調、Finder点滅などのメカニズムがよくわかりません。やはり「NVRAM/PRAMリセット」を初めの方でやらなかったのが問題だったのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • 外付けHDが認識できなくなってしまいました

    いつもお世話になっています。 USBタイプの外付けHD(150G)がデスクトップに認識 しなくなってしまいました… まずHDの電源を入れると「OSXでは読み込めないディスクです」といったようなエラーが出ます。 そのためディスクユーティリティーで修復しようとしたのですが 修復すると「問題があります」という文字が画面にあります。 最後に「修復できませんでした」というメッセージが出ます。 そのため何度再起動&R+P+option+コマンドを押して修復しても 治りません。 大切なデータも全部そちらに移してしまっています。 かなり焦っています。 どうしたらいいでしょうか? 参考にディスクユーティリティ画面の文字を添付します↓ ディスク“●●”を修復中 ボリュームのチェックに失敗しました。 エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました(-9972) 1 個のボリュームの修復を試みました 0 HFS ボリュームを修復しました 1 ボリュームを修復できませんでした

    • 締切済み
    • Mac
  • 警告:SUID ファイル

    お世話になります。 ディスクユーティリティで「ディスクのアクセス権を検証」をすると、 「警告:SUID ファイル“System/Library/CoreServices/RemoteManagement/ARDAgent.app/Contents/MacOS/ARDAgent”が変更されていて、修復されません。」 と出ます。 そして「ディスクのアクセス権を修復」をすると 「アクセス権の修復が完了しました」と出ます。 問題は、すぐまた「ディスクのアクセス権を検証」をすると同じ警告が出てしまいます。 どこが悪いのかわかりません。ご指導おねがいいたします。 iMac (Early2006) 2.0GHz 1GB RAM OSX 10.5

    • ベストアンサー
    • Mac
  • アクセス権の検証/修復について

    アクセス権の修復をするといっぱい項目が出てきます。 その後に修復を押して[修復が完了しました]と表示されるんですが もう一度アクセス権を修復するとまた10個ちかく出てきます。 全て[警告:SUIDファイル System/....]といった項目です。 ボリューム/ディスクの検証をしても問題はありませんでした。 原因が全然分かりません。詳しい方回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac