• 締切済み

有線マウスの接続が頻繁に切れます

Key_Aの回答

  • Key_A
  • ベストアンサー率9% (55/603)
回答No.5

他のUSBポートには接続してみたの?

pepepepePPPP
質問者

補足

しました、駄目でした

関連するQ&A

  • マウスが動かなくなってしまいます

    パソコンに新しくELECOMのUSBマウスを接続したのですが、急に接続が途切れてしまいます。どうやら、HID準拠マウスというドライバーで動くようなのですが、自分のパソコンにはPS/2マウスドライバーというのが入っていてHID準拠マウスというのはありません。 USBに無線の受信機を挿したまま、PS/2マウスドライバーを削除して再起動をすると治ってHID準拠マウスもインストールされるのですが、PS/2の方が勝手にインストールされてしまい、突然動かなくなります。 パソコンを使わなければならないことが多いので、大変困っております。 (システムのことに関しては殆ど知らない初心者ですが) どなたか解決方法をご存知の方、教えてください。

  • 無線マウスがノートPCに接続しても反応しない

    下記の構成で無線マウスを使おうと考えています。 接続してもマウスが反応しないのですがどのようにすればよいのでしょうか。 説明書とCD-ROMをなくしてしまっています。 タッチパッドは使えるようにしたままで(無線マウスのUSBをさしている間は 使えなくてもいいです)無線マウスを使いたいのですが方法はあるのでしょうか。 PC:Gateway製 MX6915j OX:Windowx XP Home マウス:Microsoft Wireless Notebook Optical Mouse 4000 【ためしたこと】 ・USBの受信機を接続するとデバイスマネージャではHID準拠マウスが表示されます。 ・コントロールパネルからマウスを見ると、マウスのプロパティでSynaptics TouchPad V5.9が  表示されています。ハードウェアのタブではHID準拠マウスは見えているのですが、  デバイス設定タブではSynpatics TouchPad V5.9しか見えていません。 ・Microsoftのページではドライバを入れるとタッチパッドが認識しなくなるとありましたが、  単純な機能はドライバなしでも使えるように思えたのですが違うのでしょうか?

  • マウスが動かなくなった

    pc使用中に急に反応が悪くなりpcから「ピコーン」っと音が鳴り再起動してみたがマウスが動かなくなりました。他のUSBで試したが反応がなく、USBドライバーを全て削除し再起動しましたが動きません。 気になるのはマウスのプロパティのデバイスの欄にHID準拠マウスが2個あったのが1個しかないんですが・・・ ここから先どうしたらいいかわからなくて困っています。

  • ペンタブとHID準拠マウスの競合??

    ペンタブとHID準拠マウスの競合?? Windows7で、WACOMのペンタブを使用しています。 ドライバーは最新のものです。 そのほかにマウスは使用していません。(過去にUSBマウスを接続したことはあります) 普段、ペンタブを使用する分にはなにも問題なく動作するのですが、 特定のソフトを起動すると、ペンタブの座標がおかしくなります。 おかしくなる、というのは、ペンタブの行動範囲が極端に狭くなる、という感じで ペンタブ側のパネルの端から端までペンを動かしても、 ディスプレイではほんのごく一部でしか動いてくれません。 (今のところ、ペイントツールGIMP・動画編集ソフトtsMuxerGUIで確認) デバイスマネージャでは、種類:ヒューマン インターフェイス デバイス 名前:Wacom Virtual Hid Driver 場所:不明 となっています。 そこで、デバイスマネージャ ペンタブとHID準拠マウスの競合?? Windows7で、WACOMのペンタブを使用しています。 ドライバーは最新のものです。 そのほかにマウスは使用していません。(過去にUSBマウスを接続したことはあります) 普段、ペンタブを使用する分にはなにも問題なく動作するのですが、 特定のソフトを起動すると、ペンタブの座標がおかしくなります。 おかしくなる、というのは、ペンタブの行動範囲が極端に狭くなる、という感じで ペンタブ側のパネルの端から端までペンを動かしても、 ディスプレイではほんのごく一部でしか動いてくれません。 (今のところ、ペイントツールGIMP・動画編集ソフトtsMuxerGUIで確認) デバイスマネージャでは、種類:ヒューマン インターフェイス デバイス 名前:Wacom Virtual Hid Driver 場所:不明 となっています。 そこで、デバイスマネージャで、HID準拠マウスを無効にしてみたところ、 特定のソフトを起動すると、ペンタブは全く動かなくなりました。 クリックも効きません。 何が原因なのか分かりません。 ペイントツールでペンタブが使えないという本末転倒な状態です。 助けて下さい(*_*;

  • USBマウスが突然動かなくなります。

    USBマウスが突然動かなくなります。 Windows起動後、数分すると、USBマウスが動かなくなります。 デバイスマネージャーを見ると、 「USBヒューマンインターフェースデバイス」に『!』マークがついており、 プロパティには「問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)」とエラーが出ています。 また、「マウスとそのほかのポインティングデバイス」欄から「HID準拠マウス」が消えています。 ドライバの更新やUSBマウスを抜き挿しすると、正常に戻りますが、数分後にまた動かなくなります。 当初、USBハブを使用していたのですが、USBハブなしで直接PCに接続しても同様です。 (USBハブにはIOデータの外付けHDを繋いでいますが、USBハブと外付けHDを外しても解決しませんでした。) マウスのドライバは「HID準拠マウス」のみです。 OS:WindowsXP HomeEdition Version2002 SP3 PC:HP nx4820 マウス:HP 標準のUSBマウス(f2100a) どなたか対処方法が分かる方、よろしくお願いします。

  • マウスが認識しなくなる

    最近PCを使っていると急にタスクバーに「USBデバイスが認識されてません」と言うメッセージが出てマウスが使えなくなります。なのでキーボードからコントロールパネルを開きハードウェアの追加の項目を開き1回マウスを抜いてから繋ぎ、「既にこのハードウェアをコンピュータに接続してますか?」というメッセージで「はい」を選択しインストールされているハードウェアで「HID 準拠マウス」を選択すると「このデバイスは正常に動作してます」と出ると同時にマウスが使えるようになります。そしてまたしばらくPCを使っていると同じようにマウスが使えなくなり同じことを繰り返してます。 又、使用しているマウスはUSB接続のマウス(光学式マウス)で他のマウスでも試しましたが結果は変わりませんでした。 どのようにしたら今まで通りに使えるようになるでしょうか?

  • ペンタブとHID準拠マウスの競合??

    ペンタブとHID準拠マウスの競合?? Windows7で、WACOMのペンタブを使用しています。 ドライバーは最新のものです。 そのほかにマウスは使用していません。(過去にUSBマウスを接続したことはあります) 普段、ペンタブを使用する分にはなにも問題なく動作するのですが、 特定のソフトを起動すると、ペンタブの座標がおかしくなります。 おかしくなる、というのは、ペンタブの行動範囲が極端に狭くなる、という感じで ペンタブ側のパネルの端から端までペンを動かしても、 ディスプレイではほんのごく一部でしか動いてくれません。 (今のところ、ペイントツールGIMP・動画編集ソフトtsMuxerGUIで確認) デバイスマネージャでは、種類:ヒューマン インターフェイス デバイス 名前:Wacom Virtual Hid Driver 場所:不明 となっています。 そこで、デバイスマネージャで、HID準拠マウスを無効にしてみたところ、 特定のソフトを起動すると、ペンタブは全く動かなくなりました。 クリックも効きません。 何が原因なのか分かりません。 ペイントツールでペンタブが使えないという本末転倒な状態です。 助けて下さい(*_*;

  • きーぼどとマウスが動かない

    2台のPCをエレコムのKVM-DVHDU2で接続してモニタ1台で使ってるんですが 以前までは問題なく使えたんですが突然片っぽのPCのキーボードとマウスが動かなくなりました。 もう一つのPCは問題なくマウスもキーボードもつかえます。またKVM-DVHDU2やPCの方でUSBを抜き差し しても変わりませんでした。試しにリモートでキーボードとマウスを使えなくなったPCに接続すると 問題なくキーボードもマウスも動きました。また動く方のPCと動かなくなったPCのDVHDU2から 出てる端子を交換しても変わりませんでした。デバイスマネージャーで確認すると使える方はマウスもキーボードも 展開するとHID準拠マウス、HIDキーボードデバイスとなっており動かない方はキーボートは標準PS/2キーボート マウスはMicrosoft PS/2 Mouseとなっております。念のためUSB端子をすべて抜いてリモートで動かないPCの ドライバーをインストールしなおしても無理でした。どなたか原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか? 因みにOSは2台ともWindws10 Pro(もんだいないPCはVer.1703, 動かない方はVer.1803です。)

  • bluetoothのマウス接続について

    windows7 DELL 3350 USBの数が少ないためbluetoothのマウスを購入しました。 デバイスもインストールされ使用することはできるのですが、 「bluetoothデバイスの操作と設定」を見るとエラーとなって接続されていない?状態の 表示になります。「bluetoothデバイスの操作と設定」で確認できることは PCとマウスとの接続状態がわかるのではないのでしょうか? また、1度PCの電源を切るとマウスが反応しなくなります。 ドライバを削除して、再度インストールすると使用することは可能になります。 電源を入れるたびにこの作業をしないといけません。 何か設定する項目などがあるのでしょうか。 以上です。宜しくお願いします。

  • マウス 不具合

    マウスのホイールクリック(中クリック)を1回おすと、2回押した動作(ダブル中クリック)をしてしまいます。 いつもこの不具合が起きるわけではなく、10回に1回の割合です。 マウス自体の問題かと思い、他のマウスに変えても同じ不具合です。 何か解決策はないでしょうか? 左クリックや右クリックは問題ないです。 Win7 64bit ロジクール Wireless Trackball M570 2つ持ってます。 デバイスマネージャーで、マウスとそのほかのポインティングデバイスにあったドライバ(HID 準拠マウス)は全て削除して、 パソコンを再起動(ドライバを再インストール)しました。 しかし、解決できません。