• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本当の自分がどんな性格なのかわからない)

本当の自分がわからない | センセーショナルな質問

ryo_ Deathscythe(@Deathscythe)の回答

回答No.4

全部あなた自身ですよ。 たぶん他人より感情が行動に出易いのでしょう。 それを制御する術を身につけた人を大人と呼ぶならあなたは子どもなのかもしれませんが、 他に迷惑をかけない範囲であるならば「個性」で良いと思います。

meteor_shower
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 自分の性格について

    こんにちは。現在大学3年の♂、21歳、就職活動中です!! 最近、就活が始まってから自分のこと、相手のこと、様々なことを考えるようになりました。 そんな中で、自分に対して自分だけでは解決できない悩みにぶち当たりましたので皆さんの力を貸して頂きたく、投稿させてもらいました。 悩みは性格についてで、主に2つあります。 1つめは“めんどくさい”です。めんどくさいと思わず自分から積極的に動けるようになるにはどうすればいいでしょうか。 今まで適当な奴でその時の雰囲気や気分で行動してきました。なのでめんどくさいことには首を突っ込まず避けてきました。そのせいか、やらなければいけないことまでめんどくさいと思ってしまうようになりました。 なぜめんどくさいと思ってしまうのか、考えました。すると、自分が頑張る→疲れる→イライラするようになる。となってしまうのです。2つめの質問と似てくるところもありますが僕は疲れるとイライラして、自分で消化できずに周りに当たってしまいます。なのでイライラしないようにする→疲れることはやらない→やることは最小限にする。となってしまいます。めんどくさいという感情をなくすにはどうすればいいでしょうか。 2つめはイライラするです。1つめの質問と比べるとこっちのほうが重症だと感じています。 最近では自己分析も含め自分のことを考えることが増えました。今までもイライラすることは多々ありましたがそんなに気にはしてませんでした。しかし、原因を探ろうとしても答えが出ません。 僕のイライラには2種類あると感じています。 イライラの1つめは先ほど記載した疲れからくるイライラです。特にバイト中とか家に帰った時などに感じます。 イライラの2つめは急に来るものです。気分が高まって楽しいときや友達とワイワイした後、説明会に行きいい話を聞いてやる気に満ち溢れた後など、場面は色々ですが突発的に自己嫌悪に陥ります。自分は何をやってるんだろう、周りと比べても意味ないのに比べてしまったり、自分の性格のせいで人が損をしていると感じたり、そう考えてしまう自分にイライラします。なぜ、急に感情がプラスからマイナスの方へ行ってしまうのですか。 拙い文章で申し訳ありません。 現在、まとまらないことに関してもイライラしてます。 そんなの知らんという方はスルーしていただいてかまいません。 人生の先輩方、人間の心理に詳しい方、同じような感覚を味わったことがある方、コメントをよろしくお願いします。

  • 自分の性格について、かなり悩んでます。。。

    私は、人と一緒にいる事がとても苦痛に感じてしまい、それが態度に出てしまう(あまり喋らない・機嫌が悪いときもしばしば・・・)ことが多いのです。 特に、家族といるときです。 他には、友達と日帰りで遊びにいくなどは全然大丈夫なのですが、旅行などは一泊で十分で早く帰りたくなります。 また家族とも毎日顔を会わせて同じ家に住み、話すことも苦痛でした。他人ではないから余計に態度に出てしまうのです。勝手な話ですが、自分が話したくない時に、話しかけられるとイライラしてしまったり。そんなときにも頭のどこかでは、こんな自分が嫌です。相手が嫌な気持ちになっているのもわかっています。 無理して機嫌が悪いときに頑張っていると、異常に疲れていつも以上に一人っきりになりたくなってしまいます。 こんな風に、家族を傷つけているのがどうしても嫌だし、息ぐるしさから別に住んでいます。 これで改善されると思っていたのですが(以前一人暮らしをしていたが、いい距離がもてた分関係は良好だった。)現在は、仕事場で親とたまに会う時でも、話したくないなどの悪い態度がでています。 最近は気をつけていたのですが、それでも体調がすぐれない時など、ちょっとしたことでイライラしてしまいます。 自分自身、小さい頃からこういった性格があることを自覚していました。でも、それを変えたくてもなかなか変えられなかったんです。いつも穏やかに一定にいれたら周りの人ももっと心地いいはずなのに、心の感情の起伏が激しいように感じます。 周りの人に嫌な思いをさせないように、自分自身の感情をしっかりとコントロールして、人と長い時間でも一緒にいることを苦痛に思いにくいようになりたいのです。 いったいどうゆうところから始めていけばいいのでしょうか・・。

  • 自分の性格が嫌です。

    みなさんにとって一緒にいて楽しい友達ってどんな人ですか? 逆に一緒にいて嫌な友達ってどんな人ですか? 私は人見知りは全くしないし初対面から馴れ馴れしい性格をしてます。 周りからはノリがいいとかポジティブとか、ドMって言われるのが1番多いですね。 いっつもヘラヘラしてるっても言われます。 私人といるときの沈黙って苦手なんですね。 沈黙も気にならないくらい仲がいいとはよく言いますが人と話すのが好きなんです。 だから相手が喋らない時とか自分から話題ふるんですけどしゃべりすぎちゃうんですね。 最初は良くてもだんだんウザくなってんなって自分でも思います。 そういう時以外でも相手の表情を見ると曇ってる時があって 私といても楽しくないんじゃないかと思います。 それはわかってるから自重しようと心がけてます。 このしゃべるすぎるっての以外でも私の性格はうざいと思います。 冗談めかしてめんどくさいとも言われます。 具体的にみなさんから見てのめんどくさい性格やうざい人ってどんな人なんですか? こう書いてると質問が複数になってしまいました、すいません。 一緒にいて楽しい人、嫌な人。うざい、めんどくさい人を具体的に教えていただきたいです。

  • 自分の性格を治したい

    自分は凄い人見知りで苦労してます。 初対面の時などは、本当に気づかれしてしまいます また、自分は周りの人の目が気になり、こうしたら嫌われるんじゃないかとか考えてばかりいます また、ネガティブ思考なので、こんな自分の性格を治したいです。

  • 彼の先輩達と打ち解けるには??

    彼の先輩・友達と会った時の態度について。彼32歳、私29歳 つきあって1ヶ月です 先日彼の仲良しの先輩達5人組に紹介されました。 会う前に彼に『先輩もいるから気つかってね』と言われてました。 私は人見知りなので、多分彼もそれを解ってて普通に話してねって意味で 言ったのだと思います。 実際会ったらすごい緊張もしたけど、とりあえずニコニコしていたつもりだし、彼の友達と一緒に先輩のお酒も作ったり していました。自分の中では初対面でがんばったつもりでした。 が、後日彼に『先輩達は彼女つまんなかったのかな~と言っていた。もっと気楽に話していいし 仲良くなって欲しいと思っているから。話を振っても反応があまりないし・・・』といわれました。 私も好きな彼の友達だし、仲良くなりたいと思っています。 第一印象があまりよくないのも自分で解っているけれど、自分なりに話には頑張ってのった つもりでした。 会ったときも、先輩の反応?がいまいちだったのも解っていたけれど、その場でどうすればいいか わからず、彼には言いませんでしたがやっぱり上手くできなかった・・・自分の中で思っていました。 けれど、彼に『もっと普通に話していい。次は普通に話せるよね?』などと言われると すごいプレッシャーになります。次もダメだったら・・・と。 今書いた私の意見を彼に話して『ごめん。がんばる』と言ったら、彼は『頑張るとかの問題じゃない』と 言っていて、それも解りますが、人見知りの私的にはスゴイ労力がいることであって、 言葉の表現では『頑張る』が一番あっていると思います。 彼に言われれば言われるほど、自分の欠点(人見知り・初対面で話しベタ)を攻められている感じがして 悲しくなってしまいました。 けれど、彼の先輩達とも仲良くしていきたいと思ってます。 どうすればすぐに打ち解けることができるのでしょうか??

  • 自分の性格について悩んでます。

    うまく説明できるか、わからないのですが・・・自分は我が強すぎだし、人見知りです。いつから、こんな風になったのかわかりません・・・。 友達と一緒にいても男の人といても、2人だとめっちゃしゃべるし、ものすごく楽しいです。でも、それが4人とかになると全然しゃべれなくなってしまうんです・・・。 今まで2人でガンガン喋ってても4人になって、 話をしてる人が自分の顔を見てなかったら、もう話に入っていけません・・・。そしてだんだん機嫌が悪くなります・・・。こんな自分すごくだめってわかってるのに、話に入っていけるようにならなきゃいけないのに・・・そう考えてると疲れて、もういいや参加しなくてって思って、結果話に参加できなくて・・・ 自分中心で世界は回ってないのに、自分が中心にいないといやなんだと思います・・・。 昨日、友達と飲んでてナンパされて4人で飲みました。男の子たち2人が友達に話をふって、3人で喋って、自分に話をふられないだけで不機嫌になりました。それで、友達が気遣ってこっちに話をふって、男の子達も自分に話かけてくれてるのに機嫌が直らず結果、場の空気を壊してしまいました・・・。 そして、一人になってから、あんな態度しちゃったことをすごく後悔して・・・もう遅いのに・・・。 こんなんじゃ友達もなくすし、いつか一人になると自分でわかっているのに、なんでこんな態度をしてしまうんだろうって思います・・・。 どうやったら治せるんでしょうか・・・。

  • 自分の性格…

    私は昔からすぐ顔に出るタイプで 嫌なことやイライラしたら その人に直接言ってしまう人でした。 でも、我慢できる人になりたい! と思ってイライラしても 我慢するようになりましたが 直接人に言わなくしても 心の中で悪口を言っている状態なんです。 そんな自分にとても嫌気がさしてます。 自分ってかわいそうな人だな、 友達をこんな風にしか思えないんだなって… どうしたら心の中で 思わなくなりますか? あと顔に出ないようにするには どうしたらいいですか?

  • 自分の性格について…

    最近悩んでいます。私は大学3年生なのですが、かなりの人見知りです。 初めて会った人でも、話しやすかったりすぐ打ち解けることができる人もいます。 でも自分と年の違う人(先輩後輩や、バイト先のおばさん)や、ちょっとニガテかも…と思う人、初対面の人、男の人など、話そうとは思うのですが、 何を話してよいかわからず沈黙してしまったりします。 1対1とか少人数なら話も弾みますが、2桁くらいの人数までいくとほとんど聞いている感じになってしまいます。 私の友達は、サークルもゼミも一緒なのですが、 サークルでもゼミでも、短時間で相手との共通の話題を見つけ、誰とでもすぐ仲良くなっています。 私はというと、全体の雰囲気になれることに必死で、さらに「この人自分のことどう思っているだろう」と不安になり、 相手に親しい人として認められている雰囲気がないとこちらから話しかけるのをためらってしまいます… 友達といるととても焦ってしまいます… 自分自身が慣れていない人と話すのが苦手なため、もし相手がシャイな人だった場合、話振らなきゃ!と考えて余計話せなくなってしまいます。 だいたい女の子の方がそういうときいっぱい話して相手を和ませているのに、なぜ自分はできないんだろうと思います。 また、人前で話すことや質問に素早く答えることもニガテです。 後で考えれば、こう言えば良かったんだ、とか、人に聞くことじゃなかった!と思うことでも、 その場ではテンパってうまく答えられなかったり、人に聞いてしまったりします。 後で恥かしくなって落ち込みます。病気じゃないかと思うほどです。 そろそろ就職活動も始まるし…こんな自分はちゃんと仕事ができるのか不安です。職場でなじめるか、仕事をちゃんとこなせるか… 面接なども不安です。 いまどき若い人こんな人っているのでしょうか… こんな性格はやはり直さなくてはいけない性格でしょうか。だとしたら、治すことってできるのでしょうか?

  • 身勝手な自分の性格が嫌です。

    高校二年生、女です。 私は1人の人に対する独占欲が強いです。 小・中学生の時は1番仲が良かった友達で、高1の時は担任の先生でした。最近では同じ吹部の友達です。 自分でもおかしいって自覚は十分あって、もちろん口にして束縛したり、思ってることはぶつけたりしませんが、どうしてもそれっぽいことが行動や気持ちに出てしまいます。 ほんとに幼稚な独占欲だっていうのは分かっています。 その人が、他の人と楽しそうにしてるのを見るのが辛いです。ずっと私といてほしい、って思ってしまいます。そう思い始めたら止まらなくなって、すごく落ち込むし、ひどい時はずっとその事で1人泣いてしまいます。そのくせにずっと傍にいたらいたらでもういいやって思うこともあります。自分勝手すぎて嫌になります。 この矛盾している気持ちから抜け出そうと、その対象の人と距離を置こうとするのですが、やっぱり他の人と仲良くしてるところを見ると落ち込んでしまうし、そのそばで他の友達と絡んでいたとしてもどうしても上の空な態度をとってしまいます。その友達にも失礼すぎて申し訳ないです。 対象の友達とかには、こんな面倒な私につきまとわれて迷惑してると思うし、私にとっても、狭い人間関係の中で過ごそうとしすぎて駄目だと思います。 余計な感情を抱かずにその友達たちや他の人とも接することが出来るようになりたいです。 矛盾だらけで身勝手な自分の性格を直したいです。どうしたらいいでしょうか。

  • こんな性格が嫌です、、

    私は人見知りです。。(昔は酷かったですが、今は人見知り克服のため、オフ会など進んで行くようにしていて、まだマシになったかなぁ?とは思います。) 人見知りな上、初対面の人と大勢で話すのが苦手です。(一対一とかなら話せるんですが・・・泣) 先陣を切って話題を持ち出すとか絶対できないし、人が話す話にひたすら聞き役になるだけです。。 (気が許せる友達の前だと、平気に話題を持ち出すこともできます。。) あと、ずっと前から仲良くしてる気の許せる友達とだったら、一緒にキャーキャー騒ぐことが できるのですが、初対面の人には全然心を開くことが出来ず、一緒に騒ぐことも出来ないし、 心を許すまでとても時間がかかります。。 一度慣れて、懐いてしまえば平気なのですが、慣れるまでがすごく時間がかかります。。 相手を信用しきれないというか。。 そんな性格がすごく嫌です>< ほんとは、大勢初対面の方が居ても、話題とかバンバン持ち出したり、ムードメーカーにもなりたいと思います。 でもこの性格では無理なのかなぁ?と最近では思い始めてます・・。 この性格を直すのはもう手遅れなんでしょうか??>< 良ければアドバイスお願いします!

専門家に質問してみよう