• ベストアンサー

ホームページ作成にあたって

akamanboの回答

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.1

まず必要なのは、どんなページにするかを決めることですねえ。 業者に頼めば自動的に理想のページができてくる、といったことは絶対にありえないです。 「理想」を伝えないことには、理想のページは作れません。 ですから、まずあなたが、いろんなサイトを見て、どんなサイトにしてほしいかをはっきりさせねばなりません。 きちんと作りたいなら、の話ですが。

noname#19831
質問者

お礼

なかなか難しいですよね。私自身、センスがないんだなって、感じてます。でも、やる気満々です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場のホームページ作成

    職場のホームページ作成を考えています。 ただし、上司は業者には頼むつもりはないそうです。 HTMLの構文とかはテキストを持っていて何となくわかるのですが、開設自体はたどうしたらいいのでしょうか? YahooIDでの無料開設などを聞いたことがありますが、個人の開設ではなく会社のホームページ開設等もしていいのでしょうか?もちろん上司の許可があったとして。 あと気になるのが、そのような無料開設したときのセキュリティなどに関しても気になります どなたかか良いアドバイスありませんでしょうか?

  • ホームページ作成ってそんなに恐いもの?

    これから、自分のホームページ作成にチャレンジしようと考えている初心者です。 まずは、自分で勉強と思い、関連ホームページや、書籍などを読んでおります。そして、いよいよ着手しようとした時に、ちょっと(私にとっては)恐ろしいホームページをみてしまい、恐くなって作成を躊躇しているところです。 そのホームページは「isweb」というところなんですが、その中で「初心者QA掲示板」という、このOKWebとよく似た趣旨のQAコーナーです。しかし、その内容は、およそ初心者向けとは感じられず、しかも、会話のやり取りの辛辣さには目を見張るものがありました。かなり高度な知識をもった方々の会話であるという事は、私にも分かるのですが、少しでも程度の低い話をすると、問題の解答の前に、本人の相当辛辣な評価をされてしまってます。 OKWebの回答されている知識人の皆さんは、紳士的で、寛容であり、何か問題があるときに参考に閲覧させていただくときも、非常に有用且つ気持ちがいいものです。しかし、ネット社会ではいろいろな方々がいらっしゃるわけで、OKWebのような皆さんだけではない事も、多少は理解しています。 そんなネットの中に、私のような初心者が不完全なホームページを作成したら、専門的な方々から、恐ろしい矢のようなご批判のメールが届いたりするのでしょうか? もちろん、最初は不完全且つ興味を引かないホームページになるかと思うので、閲覧してもらう事すらできない事は覚悟しております。だとすれば、やっときたメールとかが、そういう酷評ばかりだと思うと恐くなってきてしまいまして・・・・。 だらだらと書きましたが、出来るだけ自分で勉強するのは当たり前として「気にせずに、まず作ってみる」ことがいいのか、「もっと慎重に考えて、じっくり研究する」ほうがいいのか、どなたか参考意見をお伺いしたく投稿しました。宜しくお願いします。

  • ホームページ作成の勉強方法

     先日、ホームページの作成の勉強のひとつとして、アフィリエイトを勉強してみたら?と知人に言われました。  HPがWordでも作れると最近知った程度の知識なのですが、もちろん、HP自体、作成した事は一度もありません。メールやネットを楽しむ程度の初心者です。  知人は、「HPぐらい誰でも作れるよ」と気軽に言うのですがはっきり言って、HTMLって何?と言ってる私にも作れるようになるんでしょうか?  HTMLもそうですが、なんだか専門用語が多くて、何から勉強したらいいか分からなくて・・・。    アフィリエイトを検索してみると、副業としてぴったりみたいで、お金につながるような話ばかりですよね。  ホームページを作るような方法で(?)広告を載せて何%か儲ける・・・というサイドビジネスっぽく感じたんですが、そんな気はぜんぜんありません。  Wordで貼り付け貼り付け・・・をしていって、ADSLやら、光ファイバーやら、自分が入ってる所に登録してどうのこうの・・・って説明は聞きましたので、作ればなんとか生きたHPってものに仕上がるんだなって理解してるんですが アフィリエイトはやっぱりいきなりすぎないかって思っています。    仕事にする気はぜんぜんないけれど、自作のHPを作れるようになる。それも、ちゃんとした物をというなら、アフィリエイトは有効なんでしょうか。   また、アフィリエイト以外でホームページの勉強になるような物があれば教えてください。

  • みなさんのインターネットのホームページは何ですか?

    ブラウザを最初に開いたときのサイトは何にされていますか?できましたらその理由も教えていただけませんか?参考にさせてください。ちなみに私はASAHI.COM(朝日新聞)です。新聞代わりにしています。検索はGoogleのツールバーを使っています。多くの方はYAHOO!をトップページに置いていそうな気がするんですが・・・。

  • ホームページの作り方、

    自営業sohoで細々と仕事を数年以上続けていますが、IT・PCに疎く、ホームページを持っていません。ぜひ作りたいのですが、知識が不足で何を始めていいのか分からない状態です。 (1)プロバイダー・検索エンジン等で、無償あるいは割安の費用で作成できるサービスがあるようですね。 (2)他方、適切なDOMAINを取得し、レンタルサーバーを借りて作成すべきという意見も聞きます。 ビジネスなので、(1)では不十分との考えもあるし、スタートとしては(1)でもいいとう考えも----?? また作成するツールとしては、HOME PAGE BUILDERがいいとか、何がいいとかも聞きます。 もちろん、業者に外注に出すというのもありでしょうが、できるだけ費用を切るつめたいとの事情もあります。また、最初は簡単なものでも、いろいろな記事のように追加していけえる形も希望の1つです。 私自身のHP作成技術力は、HPを覗いたり、メールを送る程度のレベルで、全くの初心者です。どの程度の内容のHPかによるのでしょうが、何から取り掛かったらいいかアドバイスをお願いします。

  • 広告関係の仕事に就きたい(特にCMプランナー)

    少し前から広告業界に興味を持ち、ちょいちょい調べている中学3年です。 いくつか広告業界の方に質問があります。 先に言いますと、テレビ広告を主に広告業界で働きたいです。 高校は普通科に進むのですが、大学はどこに進むべきかわかりません。 デザイン系の学校なのでしょうか? 今のところ普通科に進むつもりです。 幸い学力的にはさほど問題無いので、ある程度の学校には行けるつもりです。(と言っても北海道内なのですが・・・。) 調べてみると「CMプランナー」が広告業界のスタート?のようですが仕事によって関わる深さが違うとか。 それで、広告業界に向くのは「コミュニケーション力」が大きく必要と言う様な事を知りました。 多くの職業に当てはまることだとは思うのですが、ズバ抜けて必要なのでしょうか? ズバ抜ける程は無いです。平均より下かもしれません。(友人はいますが) 興味は十分にあります。 正直広告業界は努力どうのじゃない世界のような気がしてなりません。 短い時間で、時には1時間も放送する番組よりも遥かに強いインパクトを持っていたりする広告というものが大好きです。 が、向いてないなら無理に入っても上手くできないような気がします・・・。 大学はどこに入れば良いのか、コミュニケーション力の必要度について、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 横浜の地元塗装業者か大手の塗装業者か…

    塗装経験のある方、教えてください。 大手のリフォーム業者と地元のリフォーム業者のどちらにするか、悩んでいます。 大手業者は、地域密着と広告していますが、会社自体は横浜ではありません。 近所の知り合いでその大手業者で塗装した人は、いません。 でも大手なので安心かなと思います。 気になるのは、独自開発の塗料とかを薦めてくれますが、アレルギーとか大丈夫なのか気になります。 地元業者の方は、小さいですがお店が3つあります。 近所の知り合いがその業者で何軒か塗っています。評判は良いです。 地元業者は、独自の塗料開発はしていません。 大手の安心を選ぶか…地元業者を選ぶか… うまく、書けなくてすみませんが悩んでいます。 皆さんは、どんな基準で塗装業者さんを選びましたか?教えてください。 経験談など教えてください。

  • 飲食店の広告

    一度お店に来て頂いた事のある方に、 リニューアルや割引のお知らせを送りたい場合、 以下の中のどちらが良いと思われますか? ・市販のハガキに切手を貼って出す ・折込みチラシみたいな広告を手作り ポスティング業者は利用したくありません。 また、配布する人数が10人程度と少ないので、 そういった業者は受け付けてくれないだろうと思います。 最初直接チラシを投函する事を考えたのですが、 もし本人に投函するところを見られたら恥ずかしいので、 切手を貼ってハガキで出す方がいいのかなと思うようになりました。

  • ホームページの作り方とこつ、知っておかなくてはならないこと

    連続投稿になります、こちらも情報やアドバイスを頂けたら大変助かります。どうか宜しくお願いします。 パソコン購入に併せてインターネットを接続するときにどういった会社、あるいはコースがお得なのか、値段的な面やシステム的な面で、また僕はインターネットは学校の調べ物やほっとメール等実際は使用頻度は高くなると思います、皆さんのお勧めがあれば教えていただければと思います。 ホームページについては前から一度作ってみたいと考えていたのですがどうしても踏み出せず躊躇していましたが今回心機一転して作成したいなと考えています。ホームページを持つということ、あるいは自分で作成するということは有料になるのでしょうか? 複数のホームページを所有するということは可能でしょうか?それらの管理というのは難しいものなのでしょうか?大変素人的な質問が続いて申し訳ありません、またページを作る際のこつや英語、TOEIC、韓国旅行などのホームページを作成したいのですが作成時気をつけることやできるだけ多くの方に見ていただけるようになるにはあえて内容部分は除いてシステム的、ページの構成的な部分で必要な事等あったら教えていただければと思います、検索にヒットしやすい言葉等を入れるというのは必要なのでしょうか?また広告等がホームページにくっいているのをよく見かけますがあれらを載せる事で管理者には利益があるのでしょうか?大変長く少しわかりにくい質問になってしまったかもしれませんがとてもとても興味があり少しでも知識を増やしたいと思っています、どうか皆様のご回答をお待ちしています

  • PPCについて少しわからないことがあります。

    PPC広告とはどういう人が利用すべき広告なのでしょうか? 以下に2通りのパターンを書くのでどちらの場合に普通使うのかを教えて下さい。 パターンA: ある会社の商品を紹介してもし誰かがその商品を買えば報酬を貰えるという時、その商品の広告を載せる自分のブログやメルマガ、サイトに人を集める為にPPC広告を使う。 パターンB: 例えば自分が酒屋さんで自分の店を多くの人に見てもらいたい時、PPC広告を使って事前に任意のキーワードを登録しておき、そのキーワードに興味がある消費者に自分の酒屋のサイトに来てもらう為に使う。 私の考えとしてはパターンB等の目的で使うのではないかと考えています(もちろん宣伝内容は情報商材等でも構いません)。 パターンAだと、PPC広告を使って自分のブログに人を集めて提携先の会社の商品を売ったとしても、PPC広告を出すのにお金がかかって結局商品を売った事で得られる報酬をその費用に回さなくてはならなくなると思うので、あまり賢い使い方ではないと思います(もしその報酬額が高く、安いPPC広告を使うのであれば分かる気もしますが。。。) 皆様の意見や詳しい解説お待ちしております。