• ベストアンサー

格安物件

Rondaの回答

  • ベストアンサー
  • Ronda
  • ベストアンサー率25% (259/1025)
回答No.7

再度。 駅の近くということだと、もしかして分譲タイプ(部屋ごとにオーナーが違う)ではありませんか? 10年前に購入したオーナーと、もしその部屋のオーナーが破産等で競売にかけられた物件を購入したオーナーではローン返済額がまったく違います。 例えば、ワンルームマンションなどではそういった部屋は数百万円で売られている場合もありますから、月々3万円の家賃でも全く持ち出し無しにローンの返済ができるケースもあります。 他の部屋のオーナーからすると相場が下がってしまうので良くは思われませんが、新しいオーナーにしてみれば空いているよりいいのでそんなことは気にしないという場合もあります。 私も以前分譲賃貸マンションの管理をしていたことがありますが、同じ建物、同じ間取りで他の条件もそれほど違わないのに6万8千円の部屋と3万8千円の部屋なんてこともありました。

関連するQ&A

  • 敷金礼金0物件って

    早く引越したい人や、 引っ越してもらいたい人の為に、 敷金礼金分を月々払うようなシステムにしてあるんですよね。 敷金礼金物件で家賃が5万だとしたら、 普通の相場は、いくらぐらいになるのでしょうか・・ 保証人、仲介手数料全部を見積もった金額でおながいします。

  • 物件案内

    あさって物件案内があるのですが、その物件が気に入った時のために手付金などを持っていくものなんでしょうか?その場で契約とかもあるんでしょうか?そのときは礼金とか最初の家賃とかを払うのでしょうか?物件案内は初めてなのでわかりません。回答よろしくお願いします。

  • 競売物件の占有者にそのまますんでいただくには。。

    競売物件戸建を購入できた場合家賃を払ってもらい しばらく住んでいただいてもかまわない場合 気をつけなければならない点 通常の賃貸と異なる点はありますか? 定期借家にするとか敷金礼金や原状回復は どうしたらよいでしょうか。 築35年 新築から購入した人のようです またいつごろどのように接触するのがよいでしょうか。

  • 敷金・礼金なしの物件について

    敷金・礼金なしの物件について 関西の兵庫か大阪に引っ越す予定です。 関西は関東と違って準備するお金がとても高く やり方も随分違うので少し戸惑います。 敷金・礼金なしでなかなかいい物件がネットで載っていたんです。 さっそく不動産を尋ねたら、他の不動産が管理しているのですが この不動産でもその物件を一緒に管理していたので 聞いてみたら敷金・礼金なしと出しておきながら 本当は客を呼び込むためにわざと載せていたそうで・・・。 敷金・礼金は実際は必要でした。 もう一つの敷金・礼金なしの物件は、 私が訪ねた不動産が載せていたんですが それで契約したら4ヶ月ずつ4000円家賃が上がると言われました。 そんな事一つもネットに載ってなかったんですよ。 もし家賃を上げずに契約するなら礼金10万円必要と言われました。 まあ、確かに礼金10万円だけでもその場所ではかなりいい物件でした。 敷金・礼金0と出していたのになんか納得行きませんが・・・。 こう言うやり方って関西では普通なんですか? 関東では今までなかったです。 これは違反行為なんじゃないんでしょうか?

  • 敷金、礼金の物件って

    敷金、礼金の物件って 2LDKでありますか? 家賃は五万以下です。

  • 賃貸物件 仲介業者の敷金礼金の金額の違いについて

    現在、ネットで賃貸物件を探しています。 気に入った物件の中に、同じ部屋なのに仲介業者によって 敷金礼金の金額が違っているものがありました。 (あるところは敷1礼1、あるところは敷1礼2など) これはどういうことでしょうか。 敷金礼金はオーナーさんが決めるものだと思っていましたので とまどっています。 安いほうの仲介業者に行けば本当に安いのでしょうか。 それとも、情報が古いだけで、実際はどこの仲介業者に行っても 変わらないのでしょうか。 また、敷金礼金というのは、時期でかなり変動したりするので しょうか。 ちなみに物件は築1年のマンションです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 敷金礼金不要物件って得なんでしょうか。

    一人暮らし用のアパートを借りようと思うのですができるだけ家賃を抑えたいです。探したら敷金礼金不要って物件が結構あります。借り手が無くて空室になるよりましだということでそういう風にしてるのかなとも思ったのですが (1)敷金礼金不要物件って得なんでしょうか。 (2)またこういう物件を借りた方いらっしゃいますか? (3)またアパートを出る時普通の敷金分くらい金額を請求されたりしないでしょうか。

  • 敷金・礼金0の物件

    こんばんは、今度引越しをします。 引越し費用を下げようと思い miniminiのスーパー君(敷金・礼金0の物件)を押さえた状態でいます。 敷金礼金0と言うのは、非常に魅力的なのですが 何かがありそうです。その店の人の話によると初期費用は家賃×3、8ぐらいです。退去するときに費用はかからないそうです。 敷金礼金0の物件を借りている人、もしくはそのような物件を退去した人がいましたら。 そのとき想像外のことが起きた人は教えてください。 お願いします。

  • 賃貸物件の敷金、礼金、敷引がよくわかりません。

    近々、引越しを考えています。 賃貸雑誌、ネット、不動産屋で色々物件を探しています。 ちなみに福岡県福岡市在住で同じ福岡市内の範囲での引越しです。 それで分からない事が色々あります。 敷金、敷引、礼金などのシステムです。 敷引は敷金からあらかじめ引かれる金額が決まっていること、 礼金は言葉の通り謝礼のようなかんじで、ただ差し上げるお金、 など何となくはわかるのですが、詳しいことがよくわかりません。 敷引がある物件がよいのか、(あらかじめ引かれる金額が決まってて 退去時に安心?) 敷金、敷引なしの礼金だけある物件がよいのか、(退去時に日常生活の範囲内の損傷、汚れだったら請求はなしの所もあるみたいですが) ネットで調べたりしてると、敷金は退去時には何も問題が無い限りは必ず返ってきますと書かれていたりする敷金問題相談みたいなサイトもあったりしてちょっと混乱してます。 敷金があって、敷引がない物件が良いのか、 敷金3ヶ月で敷引3ヶ月は取られすぎなのかなど 間取り、家賃はもちろん、自分にあった物件を選んだ上で、敷金、礼金などどのような条件の物件を選べばよいのか悩んでます。 できれば初期費用はあまり掛けたくないのです。 ちなみに引越したら長期間(最低でも3~4年ぐらいは)住むと思います。 お詳しい方教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • ゲストハウス以上に安い物件は・・?

    ゲストハウスは風呂&トイレ共同だから、 家賃が一般の賃貸物件に比べて安いのは分かるのですが、 “礼金&敷金0円”とか、 “保証人不要”とうたってる物件が多いですが、 それはどうしてですか? 家賃が安い事と、 保証人が不要な事や礼金&敷金0円になる事は、 別問題ですよね? ちなみに、 ゲストハウス以上に、 安い賃貸物件はありますか? (例えば)ウィークリーマンションなんかは、 ゲストハウスよりも結果的に家賃が高くなる場合が多いですよね?