• ベストアンサー

喫煙者に質問!!どこで一服するのが最高ですか?

a-matukiの回答

  • a-matuki
  • ベストアンサー率25% (182/703)
回答No.3

仕事が終わって、車に乗り込んで、缶コーヒーを飲みながらの一服。 さぁ~今日も終わった!という嬉しさもあって、非常に幸せな気分に なります。

150715
質問者

お礼

わかります。

関連するQ&A

  • 表参道ヒルズで喫煙できるカフェ

    表参道ヒルズでお茶というかケーキセット等を食べたいのですが、ほとんどの店が全席禁煙のようです・・・。 私は煙草を吸わないのですが、一緒に行く友人がヘビースモーカーで「コーヒーを飲んで煙草を吸えないなんて喫茶店に入った意味がない」とか言います。 お店では吸えないのは仕方ないとして、どこか喫煙所というのはあるのですか? それとも他に表参道ヒルズ周辺で喫煙できるお薦めのカフェとかありますか?

  • 喫煙者と猫カフェ

    喫煙者と猫カフェ こんにちは。閲覧ありがとうございます。 猫カフェに喫煙者の人と行く予定があるのですが、服などについたタバコの匂いを嗅いでも猫は大丈夫でしょうか?直前に着替えたりして匂いを消すなどの配慮をしたほうがいいのかと悩みます。 詳しい方ご回答のほどお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 飲食店での喫煙をあなたはどう思われますか?

    ■何を食べに(飲みに)いくかという分類 A.コーヒーを飲みにいく場合(カフェや喫茶店など) B.ランチを食べる場合(ランチを出すお店※ややおしゃれなお店という想定でお願いします) C.お酒を飲む場合(居酒屋やバーなど) ■誰と食べに(飲みに)いくかという分類 ア.一人でお店に入る場合 イ.仲のいい(遠慮をあまりしなくていい)友達や人とお店に入る場合 ウ.仕事などで仕方なくお店に入る場合(上司と行くとかでなく自分に決める権利がある) エ.夫婦・カップルなど異性とお店に入る場合 オ.家族でお店に入る場合 ■相手が喫煙者かどうか 1.全員喫煙者 2.喫煙者がまじっている 3.全員たばこは吸わない ■お店の煙草に対する対応 (1)全館禁煙 (2)全館禁煙だが別の場所に喫煙スペースがある(外の場合が多い) (3)禁煙席と喫煙席がわかれていて煙の行き来が全くない(完璧に分けられている) (4)禁煙席と喫煙席がわかれているが煙の行き来が少しだけある(完璧は無理なので少しだけある) (5)禁煙席と喫煙席が分かれているが一応分けてあるという程度 (6)全館喫煙可 ざっとこんな感じで整理してみました。 全部に回答するのは困難なので、 自分一人でお店に入る場合に限定して、 お店に入る目的別で(コーヒーを飲む・ランチを食べるなど)、 お店の煙草の煙に対する対応によってその店に入る入らないを教えていただけますでしょうか? A~Cと(1)~(6)の組み合わせが知りたいです。 最初に煙草を吸われるかどうか。吸われる場合はどの程度好きかを教えてください。 一応、いろんなパターンを書いたので、もし可能なら、さらに上の分類を使って思うところを書き込んでいただけたら嬉しいです。

  • 喫煙者の方に質問します。

    【概要】 禁煙外来に通って完全に煙草を吸わなくなった夫が、再び隠れて煙草を吸い始めました。 春には子供が生まれるので、どうにか煙草臭くない体になってもらいたく、二コレットを勧めようと思うのですが、喫煙者が煙草を二コレットに変えたくなる言い方にはどんなものがありますでしょうか。 【詳細】 夫は昔から、何度も禁煙を試みては「辞めたよ、もう吸ってない」と言いつつ隠れて吸い続けるという事を繰り返しています。 鼻が敏感な私にすぐバレて、問い詰められて観念しては別の方法を試して…、の繰り返しです。 半年ほど前に禁煙外来に通ってようやく、私でも「辞めたんだな」と思えるくらいに禁煙に成功しました。本人も喜んでいました。 ですがここ数ヶ月、また隠れて吸っています。臭いでバレバレです。 夫は今資格を取るため仕事のかたわら勉強しているので、ここで煙草の事を言うのは良くないと思って、私からは今のところ何も言っていません。 鞄やポケットに煙草が入ってるのを見付けても見ぬ振りしています。 試験は来月末なので、それが終わったら二コレットの話をしようと思っています。 禁煙外来では薬を処方され、カウンセリングを受け、そもそも喫煙したいと思わなくなるように体質改善してくれましたが、それを受けてもなお吸い始めるほど、夫はニコチン依存症なのだと今回はっきり理解しました。 何度も禁煙しようとする努力をしてくれているのは夫の優しさだと思っています。 一応「隠れて」吸っているので(ゴミ等の証拠は残しますが)、責めるべきではない事も解っています。 夫が嘘をつかないといられないほど、過去の私の問い詰め方が辛辣だった事も認めます。 なので言う際には、責めず、問い詰めず、冷静にを心がけます。 ですが、家族の為に喫煙はやめてもらいたいのが本音です。 喫煙者の方には不愉快な発言である事を先にお詫びします。 煙草を吸った手や体が触れたものは煙草の臭いがうつるので、ヤニを纏った体で子供を抱っこして欲しくないですし、臭い息や前髪で子供に顔を近づけて欲しくないです。二コレットなら本人が経口でニコチンを摂取するだけなので、子供と私が臭い思いをしない、夫も体は臭くならない、車も臭くない、火事の心配も無い。何より禁断症状でイライラすることも無い。これが私が夫に喫煙をやめて二コレットにして欲しい理由です。 それでは、質問いたします。 喫煙者の方はニコチン摂取だけでなく、「一服する」という事に重きを置くかたもいらっしゃると思います。「体に悪いと解っててもコーヒー飲みながら煙草を吸う時間そのものが癒しなんだ!」と思う方もいらっしゃると思います。そういった方はどんな言葉を言われると「ちょっと煙草を二コレットに変えてみるかな」という気になりますか? 特にお子さんのいらっしゃる既婚の方のご回答お待ちしてます。 パートナーが喫煙者である方で、こういう態度やこの言葉は効いたよ、というご回答もお待ちしています。

  • 回答者の荒らし半分の回答が

    上げ足をとる、意味不明、誹謗中傷その他もろもろで回答者のレベルが低くなっています。 正直ブロックしてもいいんじゃないかって回答も見受けられることがあります。 これを前提に、こういう回答者には、どういう対応を取った方がいいのでしょうか? 1,無視 2.ブロック 3.反発 4.通報 5.その他 以上でお願いします。

  • 店内で喫煙させてる居酒屋がある(東京都)

    受動喫煙防止条例が施行されているのに、普通に店の中で灰皿を置いて喫煙させている居酒屋があります。 加熱式や電子タバコではなく普通の紙巻き煙草を、喫煙専用スペースではなく客席で吸っていました。個人経営ではなく従業員も複数います。 従業員の一人になぜ煙草を吸っている人がいるのか確認したところ、「喫煙目的施設だからです」と回答されました。 明らかな条例違反行為ですよね? 喫煙専用スペースを増設してる店舗も多くあり、喫煙専用スペースで吸えることを看板で謳っている店舗もあります。これがまかり通るなら全店舗こうなってしまい、条例の意味がありませんよね? どこに通報したら良いのでしょうか?自治体によってはホームページやアプリから通報手段が用意されていますが、自分の住んでるところではそのような手段はありません。このまま野放しでよいのでしょうか?

  • 東京都の居酒屋店内で喫煙させてる店がある

    東京都では受動喫煙防止条例が施行されているのに、普通に店の中で灰皿を置いて喫煙させている居酒屋があります。 その店はいわゆる大衆居酒屋で、加熱式や電子タバコではなく普通の紙巻き煙草を、喫煙専用スペースではなく客席で吸っていました。個人経営ではなく従業員も複数います。 従業員の一人になぜ煙草を吸っている人がいるのか確認したところ、「喫煙目的施設だからです」と回答されました。 その居酒屋では通常の料理を提供しています。そもそも、タバコの販売や喫煙を目的とした施設は、もう居酒屋ではありませんよね。 喫煙専用スペースを増設してる店舗も多くあり、喫煙専用スペースで吸えることを看板で謳っている店舗もあります。これがまかり通るなら全店舗こうなってしまい、条例の意味がありませんね。 どこに通報したら良いのでしょうか?自治体によってはホームページやアプリから通報手段が用意されていますが、自分の住んでるところではそのような手段はありません。

  • タバコマナー

    自分と同じ喫煙者に質問です。 カフェでタバコとコーヒーを喫煙席で飲み吸いしていたとします。 数本に火を付けた時に横に子供が座りました。 そしたら皆さんはタバコを吸うのを辞めますか? 自分は辞めません。

  • 受動喫煙の防止策について

    このカテゴリーでも以前何度か取り上げられていて、目を通しました。色々なシチュエーションがありますが、今回は公道を歩行中のケースについて。 まず、後ろでやり過ごそうと待っていると、どうしても副硫煙を吸い込みます。で、以前の回答にもありましたが走って走って追い越していくというもの。ただ、一生懸命走って追い越すのですが、意外と喫煙者が早足で、こちらは走った後なので疲れてゆっくり歩いているとたちまち追いつかれてしまうような場合、どうしたらいいでしょうか? また、千代田区の様に条例を設けている場合、喫煙者に注意したり、タバコをハサミでチョン切りたい衝動に駆られるのですが、因縁つけられたり逆ギレされたりすると怖いのでやりません…。 何かいい解決方法があったらぜひ教えて下さい。

  • コーヒーとタバコってホントに合うの?

    コーヒーとタバコってホントに合うの? いつもお世話になっております。 先に申し上げておきます。 決して口喧嘩がしたいワケではなく、 あくまで私の素朴な疑問を呈させて欲しいとゆーだけの話です。 喫煙者の方にお尋ねしたいのですが、 コーヒーとタバコはホントに“合う”のでしょうか? この場合の“合う”とは、 例えばトーストと目玉焼きみたいに、 “組み合わせる事でしか得られない美味さがある”という意味での“合う”です。 私も喫煙者でして、 喫煙すると喉が乾くので飲み物をお供にするのですが、 別にコーヒーじゃなくても良くないか?と思います。 もちろん、スポーツドリンクや牛乳は無理ですが。 ただ、タバコと組み合わせたらどんな飲み物だって不味くなります。 缶コーヒーだろうがサイフォンで淹れた喫茶店のブラックコーヒーだろうが、 タバコと一緒に飲むよりそれ単体で飲んだ方が格段に美味しいと私は思います。 要は『ケンカっ早いタバコの香りを比較的温厚に受け入れてくれる飲み物がコーヒーだったってだけのハナシじゃないのか?』とゆーのが私の持論です。 『色と味は議論にならない』とゆー格言は私も存じておりますが、 それでもやはり駅等の喫煙所で『やっぱタバコとコーヒーは合う』的な会話を聞くと、 『ホンマかいな?』と思ってしまいます。 タバコとコーヒーを組み合わせる事でしか得られない美味さがあるとおっしゃる方がいらっしゃいましたら、 少しお話を聞かせていただけませんか?