• ベストアンサー

中学で習う方程式って役に立ちますか。

高等養護学校卒の19歳で今更、方程式を覚えたいのですが、中学で習う方程式は、社会人になっても、将来的に役に立つものなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uyama33
  • ベストアンサー率30% (137/450)
回答No.6

社会人になるときには、仕事を決めます。 いろいろな知識、技能があれば自分の好きな仕事や 給料の高い仕事、あるいは自分で企業を起こすことなど、 いろいろ選べます。 選択の幅が狭いと、 不利な立場で働くことになります。 知識は持っていても、あまり荷物にならないので、持っていて損はありません。 方程式は、理系、工学系の仕事には必要です。

その他の回答 (6)

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.7

学校で習うことは「役に立つ」「役に立たない」ではありません。 「役に立たせる」か「役に立たせられない」かです。 日常生活でも、自動車で100km先まで出掛けるとき、何Lくらい燃料があればいいか、 というのは方程式を使っても考えることが出来ます。 方程式は覚えても何の意味もありません。使いこなすことが重要です。 方程式の良いところは「分からない」ことを「分からない」としたまま式に表すことが出来ることです。 例えば、次のようなケース。 全部で80問で100点満点のテスト問題を作ったとき、1問を1点か2点にすると、 1点問題を何問、2点問題を何問にしたらよいでしょうか。 1点を何問、2点を何問にすればいいか、分からないと言うことをまず認めてしまって、 なんぼか分からんから1点をx問、2点をy問と文字にしてしまうんです。 そうすると、分かっていることを式にすることが出来ます。 合わせて80問ですから x+y=80 点数は合計100点満点ですから x+2y=100 この2つの式からxとyの値を特定することが出来ます。 なお、科学技術に携わるような仕事なら、方程式が扱えないひとはお呼びでありません。

  • Key_A
  • ベストアンサー率9% (55/603)
回答No.5

方程式を構築して解を求める。 現実社会においても大変重要なことです。何が不足かを認識するための思考法の一つですから。 あと、中学レベルの勉学が理解できないようでは社会人としては欠陥レベルとしか言えない。逆に、それで何かを為せるものは天才であり、一つの時代における傑物と言ってもいい。しかし、一般人のほぼ全てはそうではない。だから学ぶのです。

noname#202018
noname#202018
回答No.4

方程式の知識が役に立つかどうかはその人のその後次第です。 科学技術を使う仕事、ものを作る仕事、お金の計算に係る仕事、情報処理に関わる仕事、事務職、管理職、営業、マーケティング、経営、投資といったものに携わることはできないでしょう。 そうするとかなり可能性が限られてきます。 もちろん上記の中で「ダメな営業」とか「大損する投資家」や「詐欺に引掛って路頭に迷う人」になることで携わるならば十分可能です。 人の目の前で倒れて意識不明になり一生昏睡状態なら本人が方程式を解けなくても誰かが生かしてくれるかもしれません。 「方程式」は他の言葉に置換可能です。 カゴの中の鳥は飛び方を知らなくても飼い主が生かしておく限り生きていくことはできます。一生カゴの鳥でいいのなら飛び方が将来役に立つかどうか悩む必要はありません。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

活用できる人だけができる職業があって、使えない人を雇っても計算できないのでは困る、 ということはあります。 仕入れをいくらにすれば売値をいくらにしても自分の給料がでるか、 自分の給料がでるようにするには、売値を維持するしかないとき、いくらコストを下げないといけないか、 という「損益分岐点」という形でも、大半の商売人(経営者や営業、開発予算)には影響します。

回答No.2

 必ず役に立ちます。 人生はいろんな事を計算しなければ成りません。例えば夕食の献立だって、牛肉はいくら、キャベツはいくらと計算しなければ成りません。おいしさ、自分の収入、作る手間、何よりも自分の好み。そんなことを表す方程式はありません、ないから自分で作らなければ何も解決しません。人生はそんな計算の繰り返しだと思うのです。  私は教師を定年退職して大学で数学を学んでいますが、この年になっても新しい事を勉強すると本当に嬉しいのです。人生の喜びは学ぶことにあります。頑張っていろんな事を勉強して下さい。

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

方程式そのものが直接役立つかは知らないが、学ぶ上で身についた思考方法は間違いなく有用。

関連するQ&A

  • シュレディンガー方程式は、今、役に立っているのか

    量子力学のシュレディンガー方程式が発見されてから90年くらいたちますが、 シュレディンガー方程式というのは、今でも役に立つのでしょうか? それとも、単に教育のために大学で教えられているだけで、今では役に立つものではないのでしょうか?

  • 二次方程式(中学)

    2次方程式(x^2)=3xを解く時、両辺をxで割ったら解はx=3になりました。 しかし答えが合いません。 どうしてこのような解き方をしたらいけないのでしょうか? 中学生の分かる方法で教えてください

  • ●数学なんてぶっちゃけ人生には何の役にも立ちませんよね?

    ●数学なんてぶっちゃけ人生には何の役にも立ちませんよね? 高校生の男子です。 ハッキリ言って数学は人生に何の役にも立たないと思います。(ふざけではなく真面目にそう思います) 中学までの内容ならともかく、高校から習う三次関数やら微分積分やら将来何の役に立つのでしょう? もっと社会でも役に立つ実践的な数学を教えるようにしてほしいです。 この考え方はばかげているのでしょうか?

  • 中学受験で方程式を使って解答してもいいのでしょうか?

    都内在住の小学3年生の子供を持つ保護者です。 子供の中学受験を考えており、少しずつ自宅学習を進めております。 算数(数学)については連立方程式まで教えたのですが、 これを使って中学受験問題を解答してもよいのでしょうか。 それとも和差算や旅人算を用いて解かなければ解答とみなされないのでしょうか。 過去問題集等をみると、方程式の知識(移項やカッコの分配)は当然のように使われているようですが、表記が ○×3=○×2-5 のようになっており、当たり前ですが「X(エックス)」を用いるようにはなっていません。 表記だけの違いであり考え方は一緒なのですが、中学校側は方程式を用いた解答を採点してくださるのでしょうか。 そもそも、解答は「答え」だけでなく、途中式(解答にいたる過程)もしっかり書かないとダメなのでしょうか。 全ての中学校についてではなく、ご存知の範囲で結構ですので、ご回答いただけたら有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 役に立たないと思った勉強が役にたった事。

    世の中よく分からないけど、勉強している事もおおいですよね。 連立方程式や平方根、サイン・コサイン・タンジェント、古典やレ点、理科の化学式、社会の地図記号。 とりあえず、勉強したけど、社会にでて役に立ちそうもないけど、役に立った事ってありますか? できれば、具体的にお願いしますね。

  • 方程式って実社会で役に立ってるか

    皆さん方程式って、実社会で活用したことありますか。研究の分野でもかまわないので活用している人、どのように活用しているかお教えください。

  • 学校の勉強は将来社会に出ても直接役に立つことはあまり無いと聞いているの

    学校の勉強は将来社会に出ても直接役に立つことはあまり無いと聞いているのですが。本当のところはどうなのでしょうか。役に立つと言うよりは思考力が上がると解釈したほうがいいのでしょうか?

  • 中学生の二次方程式

    中学3年生の家庭教師をしているのですが、ある模擬試験の答案で疑問があり質問させていただきます。 二次方程式の解の書き方で模範解答<x=2,x=5>のところを<x=5,x=2>と書いて誤答になっていました。何か理由があるのでしょうか?

  • 養護教諭になりたい中学生ですが・・・

    私は養護教諭(養護学校教諭ではない)になりたいと思っている大阪の中学三年生です。 これから高校・大学を選んでいく上で養護教諭になる為の選択肢を知りたいです。 出来る限り専門学校は避けたいと思っています。 また、仕事内容なども(知っていれば)教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 中学から数学を学ぶ必要性

    僕は、未だに中学校から数学を学ばなければならない事に疑問を感じています。 結論を言うと、小学校までの算数を学ぶまでで、将来社会人となって働くには充分だと思います。 高校数学は勿論、中学校で学んだ数学が今までの日常生活はおろか、現在社会人である僕の仕事で 役に立った事など全くありません。 それもそのはず、日常生活でする計算など、電卓やレジやエクセル等を使えば充分なのに、 方程式、連立方程式、1次2次関数、証明、平方根、因数分解等が何の役に立つのですか? これらの数学が出来なくて、困った事など、断言します一度もありません!!!! とはいえ、将来は理系に関わる仕事(土木・建築・医療・薬学・電気・機械系・農学等)がしたい人や、数学を専門的に学べる大学や大学院に進みたい人もおり、あるいは国立大学に進みたい人、数学の 教師や塾講師になりたい人もいるでしょうから、そういう道に進みたい人だけ数学を学べば良いのです。 しかし、私が納得いかないのはそんな数学が、中学から国語と英語に並ぶ、重要教科になっているという事です。一般教養だかなんだか知りませんが、英語や国語ならともかく、数学なんて一般教養の科目にしても何の意味もないと思います。 更に、大学入試だと、私立の文系大学なら受験科目に数学を選択しなくても良いのに、高校入試だと 必修選択です、それも実に納得いきません。 ちなみに数学が嫌いや不必要という考えを持ってる人は僕以外にも沢山おります。mixiのコミュニュティーでも「数学嫌い」というコミュもあるぐらいです。 ここで、質問に入りますが何故日本という国は、数学なんかを中学で強制的に学ばせ、必修教科にする等訳のわからない事をし、何故選択教科にしないのでしょうか?