• 締切済み

AO入試は大学生の学力を向上させているでしょうか

AO入試の普及は大学生の学力を向上させているでしょうか。 それとも大学生の学力を低下させているでしょうか。 どちらか教えて下さい。 なお、ご回答にウィキペディアは引用しないで下さい。

みんなの回答

  • supercatt
  • ベストアンサー率48% (106/219)
回答No.4

学力と一概に言えませんけれど、 いわゆる暗記能力という意味での筆記試験は落ちてます。 しかし そういう意味ではとんでもなく難関である中国・韓国の大学の世界ランキングが低いようにあまり意味を成さないと思われています。 また贈収賄を禁止するため、面接比重を落として学力試験偏重になっている公務員試験合格者の無能さはよく知られたことです。 「求める学力=暗記」ならば学力は落ちていると言えますね。 ただ社会で有用とされる、世界で通用する能力ではないので、比重は下がっていると言えます。 筑波大はすでにAOに当たる試験を取り入れてますし、京大もAOに前向きです。 UCLAやハーバードは逆差別と言う訴訟もあるものの、多様性を大事にする為に地元の子や黒人への優遇施策を続けています。 ちなみにTOEICなどの英語の平均スコアは上がり続けています。 帰国子女やハーフの増加、映像学習や音声教材の充実さが挙げられるでしょう。 英語力=学力ならば、上がっていると言えるでしょう。

回答No.3

元大学関係者です。 AO入試ですが、「出願者の個性や適性に対して多面的な評価を行い合格者を選抜す る」ということなのですから「学力が優秀」ということで選抜するのではありません。 だからAO入試が普及して学力が向上するはずなどありません。 現在の多くの私学では志願者が減っており、私学にとって学生確保というのは至上命 題になっています。ですから「推薦入試」ということではやく学生を囲みこいたいの です。ところが推薦入試は11月からしかやってはだめだとの決まりになっています。 で、どうするか、AO入試の名の下に実質上の推薦入試を夏にやって定員を一定うめ ているのです。 AO入試の趣旨はいいのですが、他の方もいわれているとおり日本の多くの大学では そのような能力はありません。実際におこなっているのは、大学経営上の問題による 推薦入試の一形態です。 ですので低下することはあっても向上することなどありえません。

回答No.2

低下させていますね。 センター併用や、それなりのことをやっているところもありますが…。 本来は総合能力型の一般入試に対して 一点偏向の天才の発掘や 飛躍的な発想力などを求めるための入試だったと思いますが… 時にそこそこの大学と、それなりの高校に於いては 学力の足りない生徒でも運がよければ入学できる方法 みたいになっている場合があります。 ちなみに大学側も少子化のなか、一般枠を減らし 推薦やAOを増やすことで、入試の点数や偏差値を落とさないという効果もあります。 事前に課題が指定された小論文や口頭試問なら かなり教師によっての「指導」が入って対策が出来る部分もありますし… たとえば、「さかなくん」みたいな人材とか 数学だけは天才的なマニアックな人とか… そういう人物を発掘して大学に入れるための入試なのだとは思いますが。 あとは歴史的にも日本の多くの大学にまだ そういった試験方法で人材を見抜くだけのノウハウがないのではないかなぁ とも思います。 大学入学後に、学力や研究内容が規定に満たなければ退学なり 中で生き抜くのが大変なシステムであれば カスをつかんでもその中に光る、金の卵をすくうための入試として 活きてくると思いますが 学力が足りないからと慌てて補修を組んでいるようではどうなのかと…。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

向上させるはずがありません。学力では合格できない人間を進学させるための制度としてできたものですから。 子どもの数が減って、バブルで大学が濫立して、必死に大学に進学してもらうために私立大学が作ったシステムを、とうとう東大や京大も検討しはじめようとしている、というだけのことです。

hashi5989
質問者

お礼

私もそんなことではないかと思っていました。 東大もこれから学力が低下していくのでしょうね。 ご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学生の学力低下

    平均的な偏差値の大学生です。 最近大学にいて気になることがあります。 それは学力低下です。 英語ができない、数学ができないという人が多すぎます。 大学もそれに合わせて数学が必要とされる科目を減らそうとしています。 正直、同じ大学生として恥ずかしいです。 学力低下の原因をAO入試に求める人もいますが、それだけではないと思います。 このままでは豪華な専門学校になってしまうと危惧しています。 学力低下は起こっているのでしょうか。

  • 京都工芸繊維大学AO入試

    こんにちは。 わたしは今高校三年生です。 京都工芸繊維大学の造形のほうに進みたいのですが、学力が足らないので悩んでいます。 AO入試を見つけ、AO入試を受けようかと思っていたのですが、通常のAO入試よりも試験の日付が遅いこと(国公立の推薦が受けられない)や倍率の高いこと、偏差値が高いこと、等々で親や先生に反対されています。 でもわたしはこの大学に行きたいです。 そこでAO入試のこと(対策)、合格できたとして学力の面は努力次第で挽回可能かなど教えていただきたいです。 他の地元の大学の推薦をすごく進められているので悩んでいます。

  • AO入試

    松蔭大学のAO入試を受けようと思うのですが、予備面談と正式面談というのがよくわかりません。 どういうのなんでしょうか? あと、前にも松蔭大学のことで、高校での成績が悪くてもAOでいけるでしょうか?と質問したのですが回答で AO?大丈夫でしょう、、一般入試は中学レベルが危うくても大丈夫と言われたのですが、 そんなものなのでしょうか?

  • 大学入試(AO、推薦)について

    現在、進学にことついて悩んでいます。 進みたい分野はある程度決まったのですが、大学か専門学校かはまだ悩んでいます。専門学校は選択肢が何個かありますが、大学は入学や入試の条件の一致する所に絞ってみたら選択肢がほとんどありません。今現在は大学進学に気持ちが傾いているのですが、一般入試はあまり絶対の自信がありません。なのでAO入試、推薦等で入学できれば良いなと思っています。 そこで、AO推薦は実際どのようなものなのですか? まだ最新の案内書がないので、はっきりわかりませんが去年の倍率が2.0倍でした。単純に2人に1人なのですが合格の基準はどうなんでしょう。AO入試の場合、進学したい意思があり、学力は関係ないと書いてあったのですが、本当そうなのでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします!

  • 大学 ao入試

    受験生です。 大学のao入試を受けようと思っております。 学びたい学問がありその学問に強い意欲を持っていますので、受けようと決意しました。 もちろん、ao入試だけではなく一般受験でも受けるつもりです。 ao入試を受けるにあたり、不安な点が一つあります。 欠席日数です。 諸事情(理由は控えさせたいただきます)により欠席が多くあります。 寝坊、ずる休みではありません。 入学から現在に至るまで40日程度です。 ao入試は欠席日数などは無関係だというようなことも伺ったのですが、不安です。 正直な話、私が面接官及び採用担当者でしたら良い印象はうけません。 そこで、質問なのですが、 ao入試を受けた方で欠席が多いにも関わらず合格をいただいた方は居ますでしょうか。 また、受かる見込みはあるのでしょうか。 表面上は、欠席日数は判断材料の一部にすぎないと記載しているだけであり、実際のところはどうなのでしょうか。 受かる可能性が限りなく低いと分かった場合は、受験料も高いですし、ao入試の受験は取りやめ一般受験に賭けようかと思っています。 分かる方、是非回答をいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学生はAO入試を受けることはできるのでしょうか?

    こんにちは。 私は関東の大学に通っている1年生です。 自分のやりたいこととは違う気がしたので、今の大学ではなく違う大学に行きたいと思っています。 AO入試で大学が募集しているのは現役のみであったり浪人のみであったりのようですが、私は大学に在学をしているため、AO入試を受けるためには大学を休学しないといけないのでしょうか? ご存じの方いましたら解答をいただけるとうれしいです。

  • AO入試について

    高3の受験生です。 今まで志望校が具体的に決まってなかったのですが、 最近やっと、前から気になっていた武蔵工業大学がいいなと思うようになりました。 そこでAO入試について聞きたいのですが、もともと受かる可能性は低いんですよね? しかし私の場合、なぜこの学校を選んだかという理由や、大学に入ってからやりたいことというのが漠然としています。 というか、やりたいことはあるのですがうまく言葉にすることができないという点で漠然としてます。 やはりこのような状態ではAOは厳しいですか? それとも受けてみる価値はあるのでしょうか? 一般で受けるには学力にかなり不安があるため、出来れば AOで行ければ・・・と思ってるのですが。 特に武蔵工業についての情報があれば、お願いします。 (もちろんその他の方のご意見もお待ちしています)

  • 国立大学のAO入試について

    高校卒業後、中国へ留学。 今は台湾の語学センターで中国語を学んでいます。 留学してから一年が経ち、今年日本のある国立大学(農学部)にAO入試で進学しようと考えています。 そこは全国の国立大学(農学部)で中の下程度のレベルです。 その大学のAO入試は一日目に個人面接、二日目に模擬授業と個人面接で、小論文を書かせることもあります。 (面接では基礎学力の試問有) 面接の基礎学力に関する試問以外は自信があり、大学が求めている学生像3つのうち、2つが当てはまっています。 (3つのうちいずれかに該当する人を求めている) しかし、高校の頃の成績が悪く(内申点平均3,0程度)、高校で学んだ事も一年留学をしているうちに、ほぼ忘れてしまいました。 (高校は私立高校で偏差値45~50)(高校では3年間、部活動に励んでいました) その国立大学(農学部)のAO入試は毎年4~5倍の倍率で、これが原因で不合格にならないか心配です。 大学で基礎から徹底的にやり直したい。 大学で何を学び、将来何をしたいかの目標などは明確なものがありますし、この大学に絶対進学するんだという強い思いもあります。 しかし、国立大学ですから、AO入試で高校の内申点または一定の学力を求めてくるのでしょうか? よろしくお願いします。(19歳留学生)

  • AO入試って受けないほうが良いんですか?

    あるサイトでこう記載されていました。 「一般入試で合格できるレベルの実力が なければ、AO入試を受けても受からない」と AO入試はやはり優れた学力がないと 受けても無駄なのでしょうか?

  • AO入試とは一体?

    成績が芳しくなく、少し体調が悪い体質で(遠まわしな言い方ですみません)来年大学受験になります。 AO入試というものがあると聞いたのですが 内容があまり詳しく理解できていません。 学力があまり必要では無い分、何を求められる入試なのでしょうか。