• 締切済み

参考書詳しい方お願いします

数学と物理 東進からはじめからていねいにという本が出版されていましたが、 最近、初歩からしっかり身につくというものが出ていますよね それってはじめからていねいにの改訂版なんですか?中身は同じようですし しかし、著者は違いますが 古いはじめからていねいによりも 新しい初歩からしっかり身につくを買った方がいいですよね? (はじめからていねいには、絶版?してたり、改訂されてないです)

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

新課程になって足りない分は、改訂版(?)を新たに買って補うという手で良いです。 あなたの目標に依っても変わりますが。(だからちゃんと状況説明からしないとどうなっても知りませんよ) 真っ当な大学を目指すのであれば、それらの教材ではレベルが足りないこともあるでしょう。 どのみち、各分野でもう一冊二冊必要になるかもしれないわけで、そこで新課程版を使えばいいわけです。 今のように何もかも判らないうちにどこが新課程、どこを身につけて無い、と判断するのは面倒ですが、少ない物でもしっかり身につけていれば、身についたところは判ります。 確かに勉強したはずだが解けない問題も判るでしょう。 それを能書きから判断しようとするから、効率が悪くなるのです。 入門レベルの教材を入門として使うのであれば、全分野の網羅、なんてのは、実はどうでも良いことなのです。 少々抜けていて良い。 全範囲びっしり書けば辞書になっちゃう。読みにくい、使い辛い。 最もダメなのは、量が多すぎると、問題演習を何周もし辛くなることです。 入門レベルの基礎は、特にバッチリできた上で先に進むべきなのに。 だから、新課程旧課程以前に、読みやすい物、進めやすい物、が優先だと思います。 勿論、新課程の物がやりやすそうなら問題ありません。 しかしそれは、あなたが立ち読みして判断することです。 基本的には、その手の教材を「使わざるを得ない理由」があるはずで、普通は、易しさ読みやすさやりやすさが最も優先されるはずなのです。 これが、センター試験用の実践を主眼とした教材、とでもなれば、新課程であることが優先されるはずです。 なぜ何のために何をするのか。それによって教材の選び方が変わります。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

巨大な書店に通えるなら、まずは候補の物やその他を、立ち読みしてから質問することです。 立ち読みして、あぁだったこうだった、とあると思いますんで。 あなたの環境がどんな物かは書かれてないのでさっぱり判りません。 が、とりあえず私は、宅浪時に自分で基礎から(基礎の基礎では無かったなぁ)勉強をやっています。 自分で勉強していくのであれば、書店には、通うものです。 一度行けば何か選べるわけでは無いし、立ち読みして立ち読みして、そうして選んだ物が、家に帰ってみると非常に使い辛い物だったことも良くありました。 なるほどこの部分の解説はしっくりきたのだけれど、どうも他は、とか。 > 古いはじめからていねいによりも > 新しい初歩からしっかり身につくを買った方がいいですよね? 著者が同じであっても、必ずしも新しい方が良いとは限りませんし、著者が違うのであれば、私だったら別物と考えて立ち読みしてみます。 仕方ないことではありますが、一応注意しておくと、あなたの考えていることは、非常に安易です。 教材選びはそんなに簡単じゃ無い。 新しければ良いんだろう、安易でしょ? 誰にでも良い物があって、それを選んでおけば、ってことではありません。 学校の教師で選べないんだから。彼らで選べないから、あなたが今選ぼうとしているわけでしょう。 彼らの方が、学力的には今のあなたより遙かに上なのに。 だいたい、何とか、という名著があって、それさえやればみんな頭が良くなるなら、学校や文科省で採用してますよ。 教材選びは簡単じゃ無いんで、だから、沢山失敗することです。 野球の練習や数学の勉強と同じで、失敗を何度も繰り返しながら、徐々に上手くなっていく。

midousujiakira
質問者

お礼

それもそうですが、新しいものでないと新課程のものはないですよ 旧課程のものでできると言ったって、不足してる部分を補うのは大変だし、順番は違うし効率が下がります

関連するQ&A

  • 参考書の改訂

    数学や物理のはじめからていねいにの改訂版、初歩からしっかり身につくの参考書は改訂したら人が変わっています どのように選べばいいですか?

  • 東工大向け参考書

    東工大を目指しています。数学・化学(物理)・英語の参考書についてご意見を賜りたいと思います。 今持っている本 【数学】青チャートI+AとII+B 【英語】実力強化問題集英文法(文英堂)システム英単語 【化学】トライアル化学I改訂版(数研出版) 買うことを視野に入れている本 【数学】青チャートIII+C(赤チャートも検討中)・大学への数学・一対一 【英語】何を買えばいいのかわからないのでとりあえず速読英単語必修編を検討中(Z会) 【化学】トライアル化学II改訂版(数研出版) 【物理】トライアル物理IとII改訂版(数研出版) これをご覧になって思ったこと感じたことや何に気をつけて参考書を使うべきかを聞かせてください。 そして、東工大は青チャートで対応できるのかも気になっています。(できれば青チャートでやりたいのですが)ですので補助として大学への数学、一対一と呼ばれている本が有力なようなので挙げてみましたがどの本かがわかりません。1対1対応の演習/数学I―大学への数学 (1対1シリーズ)のシリーズでよろしいのでしょうか。 御回答お願いいたします。

  • 昔の参考書

    10年ぐらい前の参考書があるのですが、数学や物理、化学などの科目なら最新のものとでもそんなに変わらないと思いますが、政治経済が変わるのは当然でしょう。 では 英語の場合はやはり10年も経って改訂版が出ると中身も結構変わるものなんでしょうか??

  • レポートの参考文献の書き方を教えてください.

    参考文献の書き方の順番が分かりません。著者二人、書籍名、出版社名、発行年をどのような順番で書けばいいのですか?また改訂4版というのはどの辺に書けばいいですか。またそれぞれで段落は変えたほうがいいのですか?

  • 絶版した本の初版第1刷の価値

    今日とある古本屋で本を購入しました。 その本をよく見てみると初版第1刷(今は絶版)で、本に書き込みはなく、きれいで、帯もきちんとあります。 そこで、アマゾンで見てみたところ19800円でコレクター商品というのがありましたが、初版第1刷のことではないかと思います。 そんなに高価なものであれば、改訂版(著者が死亡しているのでレイアウトのみ新しい)のほうを買いたいと思います。 ただ、そんなにしないのであれば、使いたいと思います。

  • 大学用物理参考書

     物理は基本から応用まで  一通り身につけているのですが、  来年 難関医大を受けるつもりで  それには大学用の参考書で もう一回  基本を詳細に勉強しておくとよいと聞きました。  そこでなのですが、  こういう要求にあうような物理の参考書が  あればゼヒトモご紹介くださいm(._.*)mペコッ (数学の実力も問題ないので)  ずうずうしいお願いですが、  ご紹介の際は  題名、著者、出版社   をお教えいただくと助かりますm(._.*)mペコッ

  • 「リハビリテーション大系」という本を探しています。

    上記表題の本を探しています。訳本で絶版になっているとも聞きます。出版社や著者訳者もわかりません。ご存じの方がいらっしゃいましたら、なるべく早くおしらせ下さい。ここに売っているという話でも、正確な出版社等の情報をいただけるだけでも構いません。 よろしくお願いいたします。訳本で第2版だそうです。

  • 東大理IIIの参考書、確認お願いします。

    英語 Next Stage -ネクステージ- 英文法・語法問題 3rd edition ビジュアル 英文解釈 [PART I] ビジュアル 英文解釈 [PART II] 速読英単語 (1)必修編 CD [改訂第5版]対応 速読英単語(2)上級編CD [改訂第3版]対応 多読英語長文[改訂版] 入門編 英作文のトレーニング 実戦編 英作文のトレーニング 数学 スバラシク強くなると評判の 元気が出る 数学I・A スバラシク強くなると評判の 元気が出る数学III・C スバラシク強くなると評判の 元気が出る数学B スバラシク強くなると評判の 元気が出る数学II 理系数学 入試の核心 標準編 理系数学 入試の核心 難関大編 国語 (古文 漢文 無勉) 入門編 現代文のトレーニング[改訂版] 必修編 現代文のトレーニング 記述編 現代文のトレーニング[改訂版] 古文入門 読解と演習23 古文上達 基礎編 読解と演習45 古文上達 読解と演習56 最強の古文 読解と演習50 出る順に学ぶ 頻出古文単語400 三羽邦美の 超基礎がため 漢文教室 田中雄二の漢文 早覚え速答法 改訂版 物理 (大体分かる位) 物理のエッセンス 力学・波動 改訂版 物理のエッセンス 電磁気学・熱・原子 改訂版 名問の森 物理[力学・波動] 改訂版 名問の森 物理[熱・電磁気・原子] 改訂版 地理 山岡の地理B教室 PART I 山岡の地理B教室 PART II 化学 (無勉) 理系大学受験 化学の新研究 理系大学受験 化学I・IIの新演習 改訂版 これらで、試験対策のカバーができているかの確認一応お願いいたします。 不足している又は、無勉のものに対しアドバイスがあれば教えていただきたいです。

  • JSPの書籍を探しています!

    「サーブレット/JSP プログラミングテクニック 改訂版」 という書籍を探し求めているのですがどこも在庫なし、絶版ということで普通に購入するのは無理そうです。 ネットなども探してみましたが駄目でした(書籍はあったのですがクレジットカード支払いだったり改訂版でなかったり)。 しかしこの書籍がどうしても欲しくてたまりません。 そこで質問ですが、絶版の書籍というのは絶対に購入できないものなのでしょうか? オークションなどで出品されるのを気長に待つしかないのでしょうか? 出版社にお願いしても無駄でしょうか? これまで自分が欲しい本が絶版で購入できないという状況に陥ったことがなく困っています。 どなたか手に入れる術をご存知でしたら是非!教えてください、助けてください!。 お願い致します。 ※カテゴリ違いだったら申し訳ございません。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 本の最後の方に書かれている参考文献等について

    教えていただきたいのは下記の事なのですが 1.○○辞典とか資料をまとめた様な本の最後には よくこの本を参考にして書きましたと言う一覧が付いていますが 出版するに当たって全部の著作権者に対して連絡を取っているのでしょうか? 2.また、他の方が書かれた昔話の本を参考にした時には著作権は発生するのでしょうか? 本自身の著作権はまだ切れていないとしてです。 (もちろん丸々写せば発生するでしょうが、 著者の意見等ではなく、伝えられている中身を出来るだけ言葉を変えずに載せる場合など) 法律の方で聞こうとも思ったのですが、言い伝え自信には著作権が無いと思われ 他の資料を見ながらまとめて本を出されている方々はどのようにされているのかと思い ここに書き込みました よろしくお願いいたしますm(__)m