• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中国漁船の数ウオッチングしている場合か!)

中国漁船のアカサンゴ密漁船についての報道

rokutaro36の回答

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

(Q)矛盾するが現行法の組み合わせや解釈で法改正までのつなぎまで現実の違法行為への取り締まりが出来る筈では? (A)そういう帳尻合わせをすれば、 日本が「法治国家」ではないと世界に宣言するようなもの。 確かに、法に不備がある。 ならば、法を直すべき。 ついでに言えば、密漁船が日本の法律で裁かれることを希望しても、 罰金の最高額は、1000万円。 億単位の稼ぎがあると言われているので、抑止力にならない。 (Q)中国の取り締まりに誠意も本気度も全く感じられず実効在らしめてるとは言い難い。 (A)中国漁船もバカじゃないですよ。 取締りをかいくぐっているのです。 その意味では、実効が上がっているとは言い難い。 中国では、赤サンゴはパンダと同列の扱いで、取ることは禁止されている。 捕まったら、日本よりも罪は重い。 でも、億単位の儲けに人生を賭けているのですよ。 (Q)それが友好関係や互恵関係と言うなら、それって不平等・隷属・屈服ではないのだろうか? (A)取締りができないことが、不平等でも、隷属でも、 屈辱でもない。 日本の漁船が中国へ行って、赤サンゴを密漁しても同じこと。 中国は、自分の国の法律で取り締まれない。 中国だって、放置しているわけでないと思う。 片方で禁漁にしておきながら、別の国で密漁を認めるなんてことは、 これからの中国の立場を考えると、放置すれば、 無用な批判を浴びることになる。 今は、まだ、日中の問題だが、これが、国際的な自然保護グループの 注目を集めるようになると、厄介な問題になることは、 日本の捕鯨問題を見ればわかる。 いずれにしても、今、できることは、巡視船がしているように、 密漁を妨害して、相手の燃料切れ、食料切れを狙って、 帰国を促すことぐらいです。 そして、密漁を妨害するためには、巡視船の「数」が必要なので、 やたらと逮捕して、東京まで曳航するために、数隻(5隻だったと思う) しかいない巡視船の一隻を取締りから外すようなことにならないように することが、実は、肝要なのです。 さらに言えば、尖閣諸島問題もあり、巡視船の数が、物理的に 足りていない。 今後も、このような問題は起きるだろうから、 巡視船と海上保安庁の職員を増やすことも検討すべきだろう。

lions-123
質問者

お礼

重ねての詳細な回答を頂戴し恐縮です。 取締に際しての困難な状況や体制不備、法的な制約も分るが、さりとて放置黙過していては安保・主権・自然保護等の観点からも、拱手傍観してるようで主権国家として領土領海も自然遺産も守らない守れないとは情けない恥ずかしい怒りが込み上げてくる。 現状では、具体的な対応が、こんな無法者・海賊・海の強盗団を取り締まる事が出来ない&しないで遠くから出て行って下さいと懇願するだけなんて・・・ ポーズだけの中国政府の取り締まりだけに他力本願では、尖閣・東シナ海、否我が国の領土領海領空主権が脅かされても、アメリカの介入を頼みとして何も出来ない&しないのと同じである。 台風等の自然脅威と燃料食料切れ待ちとは・・・ ◇本当に、有効な対策が無いのだろうか? ◇このまま増えたり日常的に無法者のなすまま状態を放任しておくのだろうか? ◇国連や国際司法裁判所に具体的対応をしない中国政府や関係漁業団体を取り締まるように命ずるとか提訴出来ないものだろうか? 余りイメージや心象は良くないが、シーシェパード・グリーンピースって、こんなサンゴ密漁や自然破壊にこそ白馬の騎士として活躍してもらいたいものだ!

関連するQ&A

  • 中国漁船のサンゴ密漁・・・感覚が日本人と違う?

    中国漁船のサンゴの密漁船のニュースでの映像をこのところよく見ます。 憶測で中国籍の船と言っているわけではなく、どの漁船の船首にも赤い中国国旗が揚げられてます。 日本の感覚からすると、密漁で日本領海に入るまたは、排他的経済水域で密漁をするなどという場合は、国旗を見せないようにするとか、どこの船だか判らないようにするとか、証拠の写真などを撮られた場合を想定して中国国旗が写って船籍が判ることを防ぐように国旗を隠す・・などすると思うのに、ナゼ?堂々と国旗を掲げて他国の領海は排他的経済水域で密漁するのですか? 教えてください。

  • 領海侵犯した中国漁船

    中国漁船の船長が罰金30万円で釈放されたとニュースでやっていましたが領海侵犯ってそのぐらいの罪が妥当なんでしょうか?

  • 中国のサンゴ密漁船について

    最近、小笠原諸島周辺海域で200隻を越える中国の漁船団が来て問題になっています。 ここでサンゴのある海域は島と島の間にある日本の領海だそうで、夜になると大量に船が領海に入り込んで珊瑚の密猟をしているそうです。 密漁で摘発するには証拠が必要なので手間がかかるのは分かりますが、領海侵犯なら即拿捕、逮捕で構わないと思います。 200隻も泳がせておいて監視するのは海保としてもとても手が(船も)足りないので、領海に侵入した船を片っ端から次々に拿捕して罰金稼ぎすればいいと思いますが、なぜやらないのでしょうか? 海保も経費がかかるので片っ端から拿捕して船を没収して鉄くずにして中国に売ればいいじゃないですか。領海侵犯した船を拿捕するくらいで外交問題になるとは思えません。

  • ツイッターに、こんかいの中国漁船事件に関してこんな意見がありました。「

    ツイッターに、こんかいの中国漁船事件に関してこんな意見がありました。「今回の事って、領海侵犯事象としては日本も中国も表面的には扱っていないんですよね。」http://twitter.com/ionzuka/status/25412534422 この意味がわかりませんでした。領海侵犯したから拿捕したのではないのでしょうか?温かほう首相は、不法に逮捕とか言っていました。 どういうことか解説してください。

  • 中国漁船に兵隊がいたら?

    中国の大漁船団が領海侵犯して上陸したら日本の警察とか海上保安庁はそいつらを逮捕すると思いますが、もしもその漁民の中に中国兵が混じっていたり、漁船に兵器が積載されていたらどうなりますか? 中国兵だとすると逮捕後の扱いはどうなるんでしょうか?この前の香港の民間人の逮捕とはレベルが違う話になると思うのですが。

  • 【中国漁船1000隻】に対する報道

    政府の発表や報道を見ていますと、尖閣の接続水域内での出来事しか報道しておらず、EEZ内では何が起こっているのかには触れていません。まるで接続水域外は公海であるかのような報道ぶりです。 ですが尖閣から200海里(370km)は言うまでもなく日本のEEZであり中国漁船が漁をすることはできません。報道すべきはEEZ内で今何が起こっているのか、日本のEEZが侵犯されているのかどうかということです。 尖閣周辺に漁船は現れていないと盛んに繰り返し報道しておりますが、実はEEZ内で大規模に密漁しているのではないでしょうか。 仮に中国漁船1000隻が日本のEEZ内で密漁をしているならば規模からいって宣戦布告に等しい事態であり、日本政府は断固とした対応と非難声明を出さなければなりません。 こうした最も重要な部分(EEZ内での出来事)になぜマスコミは触れようとしないのでしょうか。実際にEEZ内で中国船団が漁をしているから触れることができない(両国関係を気にして)のではないでしょうか。なぜ国民の目をふさぐような報道をするのでしょうか。

  • 中国漁船の五島列島沖で逮捕への対応と尖閣事件の差

    違い過ぎる対応と態度は本当に居眠り漂流のうっかり偶発事件? <質問の背景> 今回の長崎県五島列島沖の中国漁船の領海侵犯は、先の尖閣諸島での漁船と態度や行動、さらには中国当局の対応が明らかに違う。 でも11名も乗り合わせていて、さらに中国側との接見後に唐突に出て来た理由→居眠り漂流は操業海域や漁獲状況や装備が分からないが、多くの船員がおり、領海付近で、2隻が同時に起こすとは、到底信じ難い「時間帯や操舵装備や海流の向きや強さ問題も海保や漁業関係者なら分かる問題である]。 もしも、韓国やロシアの海域なら、銃撃されたり拿捕は当たり前であり、4時間も再三の停船命令・警告を無視で逃げるならば撃沈・射殺の可能性も強い事態だったのに・・・ 徒に対立や事件拡大を望む物ではないが、余りにも国教や領海を無警戒・軽視されているのでは・・・ 日本の近海での漁業者には、領海への緊張感が掛けているのか、領海侵犯しての操業は確信犯なのか・・・ さらには4時間も逃走して捕捉されたようだが、その僚船も同じく居眠りしていたと言うのか、そして何故に逃走してしまったのか、現在の中国での本事件の扱いはどう成っているのだろうか・・・。 そして、何よりも不思議なのは中国政府からの謝罪も、何時もの逆上したような抗議声明が無いのは尖閣諸島事件の学習効果が効いているのか、今、平穏なのは思惑が秘められているのだろうか、何故だろうか・・・ <質問> 簡単に釈放、中国も抗議せず、これは、 ◇領海侵犯を明らかに認識しているからかどうか? ◇尖閣とは船舶(工作船疑惑)や船長の身分や立場や思想信条の差(特殊任務員疑惑)? ◇日中の政府や報道に窺われる事件の背景や今後の展開予想は?

  • 先日の中国漁船の海上保安庁巡視船への体当たり事件で、解らないことが…

    先日の中国漁船の海上保安庁巡視船への体当たり事件で、解らないことが… 先日の尖閣諸島付近の日本の領海内で中国漁船が海上保安庁の巡視船に体当たりして逃走しようとした事件で疑問といいますか、解らないことがあります。 この中国漁船を拿捕したのまではいいのですが、何故公務執行妨害で船長のみ逮捕なのですか。 この事件の場合、領海侵犯事件として乗員全員を逮捕するのが明らかに当り前ではないのですか。 教えてください。

  • 東シナ海の尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺の領海内で中国漁船が海上保安庁

    東シナ海の尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺の領海内で中国漁船が海上保安庁の巡視船と接触した問題を、8日付の中国各紙は1面で大きく伝えている。 今回、中国漁船が日本の領海を侵犯した件で日中関係がざわめいています。 中国に対する我が国の今後の対応をどうすればよいか、皆さんはいかがお考えでしょうか。

  • 中国漁船団が大挙して尖閣への対策は?

    近々、中国漁船団が大挙して堂々と尖閣にやってくることが中国政府も公に認めるようなニュースがありますが、そうなった場合、日本はただいままでと同じくスピーカーで領海を離れるようにと警告だけするのでしょうか? どうせ日本は警告以外に強硬な手段はとれないと中国側が踏んでいるので、堂々と領海侵犯して、どんどん既成事実をつくり東シナ海のベトナム、フィリピンなどのような結果になるのではないかと心配しています。  いまの野田政権は表面上厳正に対応していくと言いながら、内心は:こんなはずじゃなかったとビビッているのでは?!  ご意見いただけましたら助かります。