• 締切済み

安倍信者に質問! 民主党の頃の方が景気が良いよね?

mrst48の回答

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.3

安倍さんは、民主党政権の 後始末をしながら、成長戦略を やらなければならなかった。 民主党政権は、それまでの自民党政権よりも なにもかも、おかしくしてしまった。 そのあと始末は、相当大変だと思う。 震災復興、原発事故関連しかり、 民主党政権での、周辺国のやりたい放題の振る舞いへの対処しかり。 経済だけ見て、批判することは簡単だと思いますが それだけで、ダメ出しすることも危険かと・・・。

関連するQ&A

  • 超長期国債発行と中央銀行の全額買取

    それぐらいしか残るデフレ対策景気浮揚方法はないのじゃないかと思います。 規制緩和も金融緩和もやってみたが効果なし!! 政府の財政出動のみ多少の効果ありでした。 次の総理はやってくれるでしょうか?

  • 消費税10%は低い?

    日本の消費税は10%ですが、もっと増税が必要だそうです。 防衛や教育で財源が必要だそうです。 ヨーロッパでは消費税は20%ぐらいだそうです。 だから、日本の消費税10%は低いそうです。 消費税のさらなる増税は必要ですか? 財政出動や金融緩和をするにも消費税の増税が必要ですか? 消費税増税をせずに財政出動や金融緩和をすればどうなりますか? 消費税増税は財源を作るために必要なことなんでしょうか?

  • プラザ合意のあと

    円高、ドル安が 予想以上に進んだので 円高不況 に陥った。 までは 解るのですが、 その結果、政府は金融緩和と財政出動を進めた。 ということなのですが、 これって 世の中のゼニ回りがわるくなってきたので、 金利を下げたり、して 世の中に お金を 流通させようと しているってことで あってますか? お願いします。

  • イギリス経済

    イギリス経済 リーマン・ショックの後、各国の政府は積極的に財政出動を行いました。 中でも、先進国中最も影響が大きいとされた金融立国イギリスでは、若干ではありますが、回復基調が見られます。 財政出動を行ったツケが回って来ると言われながら、国債の長期金利が急騰しているわけでもなく、 英国債が暴落したこともありませんでした(一時期札割れしたこともあったかと思いますが)。 ウワサほどイギリスの財政状況は悪くないのではないかと思います。 個人的には、金融立国ということにマイナスのイメージはありません。 金融業は、ひどいバッシングを受けましたが、 むしろ日本は、金融立国を目指す必要はないと思いますが、 もっと積極的にファイナンスを活用させるべきではないかと考えます。 これからのイギリス経済はどうなっていくのか、金融立国のモデルとして興味があります。 皆様の予想をお教え下さい。

  • アメリカの没落?

    2008年のリーマンショックからわずか3年 今度は米欧同時危機となりました。 前回は中国の財政出動と米国の金融緩和で 救われたように見えましたが今その後遺症が でてます。 中国ではインフレが亢進し金融引き締めに舵 を切らざるをえません。 アメリカは金融緩和しか手がありません。 すなわちドルは下落軌道から逃れられず 中国の資産バブルも崩壊必至です。 もっと楽観的なシナリオがあれば教えてください。

  • アベノミクスの三本の矢

    小論文でアベノミクスを予想しています。 そこで、聞きたいのですが、 『大胆な金融緩和』 『機動的な財政出動』 『民間投資を誘発する成長戦略』 とは具体的に何を示唆しているんですか? 今日で経済的効果を期待され、話題となっており、掘り下げたいのですが貧しく乏しく稚拙な情報力のため、考察できません… 先輩方の知恵をお貸しください…。

  • 日銀バランスシートとGDP

    日銀異次元金融緩和で、日銀バランスシートが膨らんでいます。 その際、GDPの何倍に膨らんでいるとかの解説をよく目にしますが、政府財政との比率なら、日銀がどの程度フアイナンスをやっているかなどの、目安にはなりますが、民間経済活動としての付加価値累積であるGDPと、日銀バランスシートとの規模の比較には、どのような意味合いがsるのかが分かりません。どなたかよろしくお願いします。

  • 財政

    財政では金融緩和策を行いますか?

  • 財政出動派?

    財政出動派とはどういったものなのでしょうか? プライマリー・バランス黒字化といった財政健全化事項を後回しにしてでも景気拡大を図る といった具合だと思うのですが、 財政出動派は、上げ潮派や財政再建派と並んで名前が挙がっていますが、これも税収に関する考え方なのですか? それとも税収に関しては後回しで、ただ単に景気についてしか考えられていないのでしょうか? 麻生首相は「財政出動派」だと聞きましたが、 3年後には消費税の増税をすると言っていますよね。 つまり、財政出動派は、景気が順調に拡大するまで財政出動を行い、 その後は、増税を含め財政再建を図るというものですか? 途中質問がわかりにくいかもしれませんが、お願いします。

  • 財政出動は効果あるのでしょうか?

    私は次のように認識しています。 景気対策として橋本内閣、小渕内閣、森内閣は、膨大な補正予算を組みましたが、効果はなかった。むしろ財政出動しなかった小泉内閣が規制緩和など他の政策で景気の浮揚に成功した。 この認識の正誤をご指摘下さい。 もし正しいようでしたら何故麻生幹事長、笹川総務会長は財政出動を言うのでしょうか?