• ベストアンサー

日本語のルーツが不明…歴史をどこまで信じますか?

聖徳太子は存在しなかった、西郷隆盛はあんな顔ではなかった、 などなど、歴史学の信憑性を巡る噂は絶えません。 それもさることながら、日本語の親戚語と思われる言語が、 東アジア圏や東南アジアに全く見当たらない事の方が、 私には遥かに不気味に映ります。 (古くから交易のあったシナの言語とは似ても似つかないし。) 本当に歴史の内容が正しいとしたら、 どうやって日本語が生まれたのでしょう? (文字ではなく、話し言葉の方。) 日本人は本当はどこから来たのか謎です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.5

新明解国語辞典などで著名な国語学者金田一京助博士は 「まず、日本語の典型的な文法は次のとおりである。 1.主語が先に来て、その後述語が続く。花咲く、鳥啼く、風吹く、などである。これは当たり前のようであるが、例えば中国語など場合により平気で主語が述語の後に来ることがある。 2.花見、月見、海行かば、のように、目的語、補語が先に来て、その後動詞が続く。英語を思い起こすと分かるように、他の言語でそうでないものはあまりに多い。 3.常世の長鳴鳥、のように修飾する語が、修飾される語の前に来る。casa blanca(白い家)、Khmer Rouge(赤いクメール)など、修飾する語が後に来る言語は少なくない。あ、流石に、クメール・ルージュは適切でなかったかも。 4.花が、花を、花に、花の、など助詞が体言の下にくっつき、二重にも三重にも延びていく構造をもつ。 これらは全て、紛うことなき、アルタイ語族の特徴である。アルタイ語族には、朝鮮語、モンゴル語、トルコ語などがある」 と書かれてます。

その他の回答 (7)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10512/33056)
回答No.8

そういう「解けない謎」があることが歴史ミステリーの面白さじゃないでしょうかね。最後に種明かしがされるミステリーにはカタルシスはありますが、調べれば調べるほど迷宮に迷い込む歴史ミステリーもまた奥深いものです。 日本語は中央アジア系統の言語との共通項が指摘されているようですので、無難に考えれば中央アジアからやってきた民族がいて、その後に漢民族系などが東アジアを席巻し、東のはずれの日本列島にまさにガラパゴスのように残った、ということになるでしょうが、人類の起源がアフリカ単一説の他に中国など各地で起きた複数説もあるので、その絡みも考えると「事実が分かれば分かるほど謎が深まっていく」というのはあるかもしれませんね。 まあ民族の起源なんかに関しては各地に面白い話がありますよ。アフリカのマダガスカル島ってありますでしょ?あそこの島民のDNAを調べてみたら、インドネシア人のルーツが混じっていたことが分かったんですね。ところがインドから東アフリカにかけてインドネシア人のDNAを持つ民族が見当たらない。そこから考えると、太古にインドネシアからあのインド洋を渡ってきたとしか考えられないのだそうです。 イカダのような船に乗って、女や子供を連れてインド洋を渡った人たちがいるのかと思うとちょっと胸熱ですよね。 それにしても、ある事実を「ロマン」と感じる人もいれば「不気味」と感じる人もいるんですね。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.7

>日本語の親戚語と思われる言語が、 東アジア圏や東南アジアに全く見当たらない事の方が、 私には遥かに不気味に映ります。 何事においてもことさらに「なぞ」という部分を強調して一般に興味をもたせる手合いが多いのですね。意味がないとはいいませんが。 日本語のルーツはおおむね古い朝鮮語から来ているというのが常識になりつつあります。共通の語彙が多く、文法も近く、朝鮮語は単語の並び方などで無理なく日本語に翻訳できるそうです。紀元前5000年ころに半島から分かれてもたらされた言語だろうと推測されています。 >本当に歴史の内容が正しいとしたら、 書かれたものが残っていないのでそのころの歴史はまだ空白で、考古学などの分野でしょう。

回答No.6

わたしもNo.1さんと同じで 大野晋さんのタミール語説というのが好きですね 岩波?中公?新書で出ています 学会ではなかなか認めてもらえていないようですね 認めたら今までの自分の研究が白紙になるからかしら

回答No.4

たぶん平安時代? 阿・伊・宇・江・於と、文字が決まってから言語になったのでは? 素人判断です、あくまでも

  • Macpapa10
  • ベストアンサー率9% (127/1288)
回答No.3

そもそも古代の日本語が単一だったかどうかには疑問があります。 今のアフリカの奥地のように色々な民族や言語があり征服した民族の言語を使う事により言語が整理されていたと考えた方が良いと思います。 記録が残っている以前に絶えた民族や言語はたくさんあると思います。 今の日本語のルーツは力の強い民族の言葉ですし、絶えた民族の言語もかなり混ざっていると思いますので、どこから来たか分からなくなっていると思います。 例えばアイヌ語は2009年、ユネスコにより「危機に瀕する言語」として、最高ランクの「極めて深刻」の区分に分類されているようですが、私は良く分かりませんが大和言葉と根本的に違うようですね。 それでもアイヌ語の地名などはしっかり日本語として残っています。 記録が無い時代はアイヌ民族のような存在がたくさんあったと考えた方が良いと思います。 それらの民族はルーツがはっきりしていて、ロシア系、中国・朝鮮系、南方系などの出身地に近い言語は持っていたと思います。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12243)
回答No.2

日本語の方がルーツの元、という考え方はできませんか?

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8895)
回答No.1

いろいろな仮説が出されていますが、私は大野晋さんのタミール語との関係に関する話が一番好きです。今手許に資料がないのですが、ネット検索でやってみては、と思います。私は大変興味深く感じました。

関連するQ&A

  • 【歴史・日本史】日本に聖徳太子以前にお寺は存在しま

    【歴史・日本史】日本に聖徳太子以前にお寺は存在しましたか?

  • 歴史小説!

    ものすごい野望なんですが、日本の歴史を小説で読みまくりたいと思います。 もともと歴史小説は好きで、作家では永井路子を愛読しています。 古くは古代聖徳太子の時代から、歴史小説といってもいいかわからないほど最近の物まで、皆さんが読んで面白かった本のタイトルと時代、そしてその本の魅力を教えてください。 年代の古いものから順番に片っ端から読んでみたいと思います。 今年1年で終わるか心配です・・

  • 英雄は49歳で死ぬ?

    厩戸皇子(聖徳太子) 上杉謙信 織田信長 真田幸村 西郷隆盛 山下清 知ってるだけでもこんなに居ます 単なる偶然でしょうか?

  • 史実の修正による疑問点

    (1)聖徳太子をうまやどの皇子としてる。 (2)生類憐れみの令は動物愛護であり、綱吉は良い将軍だった。 (3)長篠の戦いでは鉄砲より、槍や刀が主流だった。 確かに(1)~(3)は納得出来ますが、史実として修正するならば、何故、未だに西郷隆盛を本名の西郷隆永にしないのでしょうか?

  • 仏像と歴史人物の顔

    中国や日本の歴史上に、玄奘三蔵や劉備、聖徳太子などが耳が大きいとされていたように、 仏像の造形と似た特徴を持つようにあらわされている人物などはいますか?

  • シナ語、朝鮮語、日本語~やかましく聞こえる言語は?

    知らない人が聞いた場合、 どの言語が一番やかましく聞こえると、 あなたは思いますかか? 日本語は美しく、圧倒的にシナ語、朝鮮語は、 下品でうるさい言語だと思っていましたが、 日本語だと認識できなくなった状態で聞くと、 案外日本語もやかましい言語に聞こえ、 何だかガッカリしてしました。 http://okwave.jp/qa/q8731950.html

  • 歴史の重要性を教えてください。

    歴史って結局大昔の人が書いた字や絵、化石や言い伝え、埋まってた物から予想して導き出した仮説でしかないですよね? たとえば、西郷隆盛が生まれたのが1827年。1877年に死んだらしいのでたった130年前の事。それなのに似顔絵が別人を参考にして描かれた物だったそうではないですか。 たかが百数十年前の事ですらあやふやなのですから、それを考えると江戸時代以前のことなんてもう空想の世界のお話ですよね。 極端な話ですと、織田信長が実在しない可能性もありえますよね。 恐竜が居たのではないか?と言うのや、縄文土器、竪穴式住居等は彫ったら石になって出てきた物ですからある程度信憑性がありますが、書物を信じる信憑性というのはどうなんでしょうか?(誰かが作った物語の可能性も) 科学や物理と言うのが教科書に載るのはかなり研究され信憑性が高くなったものばかりだと思います。故に教科書が覆る事はまず無いと思います。逆に言うと研究中のものや、覆る可能性のある物は教科書に適して居ないと思います。 しかし、歴史の教科書と言うのはちょくちょく覆ってますよね? なぜそんな信憑性の無いものを義務教育で習うのでしょうか?そんなにちょくちょく変わるもので、誰かの空想かもしれないものを義務教育で何年も習う必要性って何なんでしょうか? しかも、年号丸暗記や人名丸暗記、出来事丸暗記で、試験が終わればほとんど覚えてないのではないでしょうか? 歴史の重要性を教えてください。

  • 歴史上の人物 BIG3は?

    あなたの思う日本の歴史上の人物BIG3は誰でしょう? できれば歴史通の方があげるマニアックな人物ではなく、有名度・人気度の視点からの意味でのBIG3を伺いたいです。 一般的には 聖徳太子、源頼朝・義経、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、坂本龍馬 あたりが候補になるのかな??

  • 歴史を学ぶ意味って?

    とっても単純な質問です…。 歴史を学ぶ意味ってあるのですか? (中学で習う範囲以降の歴史の勉強をする必要性) 私はないと思います。 なぜなら、それはただの一般教養以上のものだからです。 確かに卑弥呼やら1192やら徳川家康やら西郷隆盛など 知っておかなくては恥ずかしいこともありますけど 有沢広巳や緊縮財政や地方自治法などって 勉強する意味があるんですか? (日本史しかあげませんでしたが世界史も同様です)

  • インドの釈迦の教えを日本で最初に取り入れた人物は聖

    インドの釈迦の教えを日本で最初に取り入れた人物は聖徳太子ですか? 聖徳太子が仏教を伝えるまでは日本人の誰1人として仏教の存在は知らなかったのでしょうか? 日本の仏教の歴史は聖徳太子から始まり、最澄と空海が中国に仏教を学びに初めて国から派遣されて、最澄が空海より1年先に日本に戻ったので最澄の天台宗が日本全国に広がった? 空海はもう死んでるかも知れないので早く日本に仏教を広めたい聖徳太子は恒武天皇は先に帰って来た最澄の天台宗を国教にした? もし空海が先に帰って来ていたら空海の真言宗が国教になっていた? なんで東大寺は天台宗じゃなくて華厳宗なのですか? 聖徳太子→鑑真→華厳宗→東大寺→恒武天皇→最澄→天台宗→ って流れですか? 鑑真は何宗だったのでしょうか? 華厳宗から天台宗に移っていく流れがわからない。 天台宗に移った国は華厳宗の東大寺は忘れさられていた?