• ベストアンサー

先天性の障害児がいじめられていたが親には隠していた

先天性の障害児がその障害が元でいじめられていたが、親がそのことを知ったら自責の念に苦しむだろうと考え、親には知られないように行動していたとします。 結局は発覚してしまった時、親御さんはどんな気持ちになると考えられますか? どういう行動を取りますか? なお、質問の趣旨はいじめにどう対処するかではありません。 親を苦しませまいとして子供が辛い選択をしていたことに対してどう思うか? そういう選択をしていた子にどう接するか? どういう言葉をかけるか? これについての考えをお聞かせください。 前回質問した時は、いじめへの対処がメインとなってしまったので…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

子供の障害の有無にかかわらず、親なら、少なくとも、つらかったであろう子供を思って心を痛めるでしょうし、また、理由がそういう理不尽なことなら、周囲に対して怒りも感じるでしょう。ただ、その他の部分については、親によるというか、その親子関係によって大きく異なると思います。 以下はあくまでも、この性格のこの私が親ならと仮定して回答します。また、子供の年齢(あるいは精神年齢)にもよるので、小学生以上と仮定します。 >親を苦しませまいとして子供が辛い選択をしていたことに対してどう思うか? 瞬間的には「言ってくれればよかったのに!」と思うでしょうけれど、よく考えると「やっぱり言えないよなあ」と思うでしょう。自分の子供時代にも身に覚えがあるからです。 >そういう選択をしていた子にどう接するか? >どういう言葉をかけるか? 発覚というのは、本人が親に打ち明けたのではなく、違うところから親が事実を知ったということでしょうか。だとしたら、私は子に対しては何も触れませんね。当然でしょう。子にも尊厳がありますから。 ただ、美味しいものでも作ってあげて、「つらいことがあった日」として慎重に子を扱うとは思います。たとえば、子が意味もなくわがままになった時が最近あったとしたら、それが遠因だったのだなと思うでしょう。で、そこで、むしろ、原因がわかった分、親として安心したりします。 ちなみに、「自責の念」ねえ、んん、「いじめられたのは親である私のせい」とか「気づけなかった私が責任を感じる」みたいには、あまり思わないかもしれませんね。とはいえ、誤解を恐れずに申しますが「ああ、めんどくさいことになったなあ。親として責任を果たさなきゃ」とは思うかもしれません。そう思いながら、私の場合は、必ず責任を果たします。つまり、過去に対して自責の念を感じるのではなく、未来に対して重責を感じます。でも、それは親の仕事ですから。 ところで、とかく世間では「子は、親が苦しむだろう、悲しむだろうと考えて、親に知られないようにする」と言いますが、経験上、厳密にはちょっと違うと思うんです。実際には、本人も理由がわからず、なんだか知らないけれど言えない、という場合が多いんじゃないかと思うんですよね。で、その理由は、子供だった本人が大人になって初めてわかったりするんですが、打ち明けることに関して、えも言えぬ違和感を抱いていたんだと思うんです。そして、その勘は的中していたりします。つまり、打ち明けたところで、違和感だけが膨らんで、かえって気まずくなったりするのです。 そういうこともあると思うので、自分が親の立場になったら、子に対して無理強いはしないし、ましてや責任に関する余計な言い訳めいたことは言わないでしょうね。また、ほかのご回答にもあるように、その子が打ち明けずにいたということは、それができるほど自立していたということでもありますから、そこを心で尊重します。 ちなみに、親としては、自分が何もしない/できないことほど、いたたまれないことはないと思うんです。しかし、待つことこそが、親にとって最大の試練であり、親の仕事でもあると思います。一方で、いじめへの対処はこうじますが、それはご質問ではないわけですよね。 以上、回答になっていますでしょうか。

05051036
質問者

お礼

>やっぱり言えないよなあ」と思うでしょう。 やはりそうですよね…。 >そういう選択をしていた子にどう接するか? >どういう言葉をかけるか? >発覚というのは、本人が親に打ち明けたのではなく、違うところから親が事実を知ったということでしょうか。 取り調べの結果、教師に自白、その教師から…といったシナリオを考えてました。 >だとしたら、私は子に対しては何も触れませんね。当然でしょう。子にも尊厳がありますから。 言わずにいた気持ちは尊重、ということですね。 これは大事だと想います。 自責の念に苦しむという前提で質問立てましたが、そうではない、という見方も必要ですね。 >一方で、いじめへの対処はこうじますが、それはご質問ではないわけですよね。 はい、あくまでも、親が子にどう接するか、同言葉を掛けるかが主題なので。 前回の質問ではそこを定義していなかったため、学校にどう働きかけるかがメインの回答になってしまいました。 深いお答えをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • HIROEVO
  • ベストアンサー率50% (142/281)
回答No.4

ご質問の意図とは、大きく逸れてしまいますが・・。 私は、先天性の「重複障害者」です。 生まれつき、様々な障害を持っています。 幼稚園では、障害のある私の姿は、周囲の子供達にとって。 「極、当たり前」だったので、何も無かったのですが。 小学校5年生の「転校」を気に、「壮絶なイジメ」が始まりました。 他と違う・気味が悪い・・それが、原因の様でした。 殴る蹴る、化け物妖怪扱い。いきなり蹴られて転倒させられたり。 教科書もズタズタにされ、石を投げられたり。様々な仕打ちを味わいました。 給食は、中学卒業まで。一切、何も食べられませんでした。 何が入っているか、解らないからです。(ゴミ・雑巾の搾り水等) 両親には、当初は隠していました。 何も知らない両親は、「登校拒否」する私を。 毎朝、車で、地獄へと引き摺って行きました。 玄関の柱にしがみついて、泣き叫ぶのが朝の恒例行事でした。 ただの、単なる「怠け癖」だと想っていたそうです。 しかし、ある日、お風呂の扉がいきなり開けられて。(何か、物を取ろうとして) 私の全身にある、「痣」を発見されました。 お風呂から出た私は、「事情聴取」が待っていました。 全てを打ち明けました。学校で行われている事、全てを。 激怒した母親は、「校長」に直談判をしましたが。 待っていたのは、「担任教師」の「悪質な嫌がらせ」でした。 そこで、母親は、県の「教育員会」に乗り込んで行き直訴しました。 私には・・。 今まで、気が付いてあげられなくて本当にごめんなさいと。 涙を流して、抱きしめてくれました。 そして、もう、あんな最低最悪な学校になんか行かなくても良いからと。 言葉が変なのですが、その日から、「親公認」の「登校拒否」が始まりました。 でも、もう、時は遅くて。私は、精神的バランスを崩していました。 自分の宿命を恨みに恨み、母親に対して、激しい「怒りの炎」が燃えたぎっていました。 精神的バランスを崩した私は、歯止めがきかない「家庭内暴力」で、怒りを解消していました。 母親を罵り、包丁を突き付けた事も有りますし、1階の壁はボコボコでした。 限界を超えた両親は、「児童相談所」へ救いを求めました。 そこで、「緊急母子隔離」の必要性が有ると判断されて。 約6ヶ月間、児童相談所の、一時保護施設で生活を送りました。 そこで見たのは、「親に愛されない」幼い子供の姿でした。 全身、「真っ青な痣だらけ」・「根性焼き」の数々。 虐待を受けた子供達や、育児放棄された子供達でした。 目に浮かんだのは・・。 涙を流して歯を食いしばって、私の「家庭内暴力」に耐える母親の姿でした。 母親は、ひたすら、暴れる私を抱きしめ続けてくれた事。 母親の「罪」ではなく、たまたま、そんな障害のある子供を産んでしまっただけの事。 私は、児童相談所に保護された事で・・。 自分への母親の、深い愛情を、身に染みて「実感」する事が出来る様になりました。 私の経験値から申し上げると・・。 どんな事でも受け留める、「無償の愛情」の姿勢を見せる事だと想っています。 私の身体を、私の心を守る為なら、どんな事でも厭わない。 周囲に何と想われ様が、子供を守り、悲しみを受け止め続ける姿勢。 それが、子供に伝われば。子供は、自然な形で自分自身を受け止められ。 また、「親の深い愛情」を感じる事で耐えていけるのではないかとと想います。 幾ら、慰めの言葉を言われても・・。 私の心には、虚しく響くだけでした。 私が泣くと、何も言わずに、「ごめんねごめんね」と。 涙を流して、私を抱きしめてくれた「温もり」。 これが、私にとっては「特効薬」でした。 少しでも、ご参考になれば幸いに想う次第です。

05051036
質問者

お礼

壮絶な体験ですね…。 残念ながら私の質問の趣旨から若干ズレてしまっているのは否めませんが、お互いの考えのすれ違いと確執についての貴重な話をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

親はいずれは死ぬ。 順番とは言えませんけれど、普通は先に死にますよ。 その時その子は一人で生きて(兄弟がいないとして)行かなくてはいけません。 障害があろうと生きていかなくてはなりません。 障害があっても生きていく事のできるように、 親はその子に生きていく術を教えていかなければなりません。 親に気を使って親が悩まないようにいじめを隠しているような子です。 必ずその子はその子にできることで、立派に生きていくのではないでしょうか。 中途半端な慰めはいりません。 あなたに出来る事を精一杯やりましょう。と 世の中はそういうものであることを教えていくしかないのでは・・・ ちょっとご質問とずれてしまいましたかしら。

05051036
質問者

お礼

いえいえ、いじめもまた、立ちはだかる壁の一つと割り切るならこういう考えもアリです。 回答ありがとうございました。

05051036
質問者

補足

ただ、これはちょっと…。 >その時その子は一人で生きて(兄弟がいないとして)行かなくてはいけません。 兄弟がいるとしても、一人で生きていかなくては。 兄弟にも兄弟の人生があるのですから。 障害を持つ本人が一番辛いなどとよく言われます。 しかし、健常者として様々な義務や責任を背負った上で世話をさせられる介護者はどうなのか。 介護で忙殺されることのない青春を謳歌してきた大人が親として、または自分の意思で選択した仕事としてそれなりの対価を得て障害者を世話すること。 子供が青春を謳歌するための時間を犠牲にして、無償で、自分が生んだわけでも自分を生み育ててくれたわけでもない、自分と同じかそれ以上の体格の障害者を介護していくこと。 身内だからと思考停止し、この違いに想像力が回らない人間が多すぎます。 私も、軽度ではあるが障害を持っています。 これへの向き合い方の問題から、兄の人生を大きく狂わせてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

余計に辛いですね 前質問で2回ほど回答しましたが、「笑って飛ばす」スタンスに変わりありません

05051036
質問者

お礼

笑い飛ばす…それがベストかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先天性の障害児がいじめられていたが親には隠していた

    先天性の障害児がその障害が元でいじめられていたが、親には知られないように行動していたとします。 結局は発覚してしまった時、親御さんはどんな気持ちになると考えられますか? どういう行動に出ると思いますか?

  • 身内の障害者を恥ずかしく思うのはどんなとき?

    いくら道徳で恥じるのはいけないと説かれても、恥ずかしいという気持ちが芽生えてしまうなら理屈で治まるわけではないと思います。 どのような状況で恥ずかしく思ってしまうのでしょうか? 何か粗相をしたとか、無職であるといったことでしょうか? この前放送されていたドラマ「IS」では、登場人物の一人には障害をもつ姉がおりました。 そして、彼女のことを恥じていたとして深い自責の念に苦しむ場面がありました。 しかし、姉がどのような行動や言動をしていたのかは描かれず、ただ近所の子からはやし立てられただけ。 こういうとき、はやし立てた子に腹を立てるのではなく、障害を持つ姉を恥ずかしいと思うものなのでしょうか?

  • 人格障害について皆さんはどう思いますか?…わたしは親の暴言や先生のイジ

    人格障害について皆さんはどう思いますか?…わたしは親の暴言や先生のイジメや同級生の恐喝で自分の意思で行動できなくなりました でも自分が相手に攻撃的になってしまうので嫌われます どうしたらいいですか?

  • 親御さまへ質問です。

    こんにちは。 5歳になる息子は「自閉症」です。 現在は療育施設に通園しています。 来年は障害児を受け入れて下さる保育園に 入園予定です。 健常児のお子さんと一緒になると、色々良い刺激を受け 成長してくれたら・・・と思う反面、「いじめ」が気になります。 言葉の理解ができない事や、不可解な行動をするため、いじめの ターゲットになってしまうと思うんです。 現在保育園等に障害児を通わせている親御様、 いじめについて色々とアドバイスをいただきたいです。 そして、障害児が身近にいる健常児をお持ちの親御様、 お子さまと関わることもあると思うのですが、 実際どのように障害児について お考えでしょうか。 色々とアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 先天的障害は、疾病か?

    私の娘は現在21歳、生まれながらの”知的障害者”です。 21歳になるに当たり、親の医療保険から離脱することになり、独自の医療保険に加入しようと、”告知メモ”に事実関係を記入したところ、”知的障害”を理由に加入を拒絶されました。 今更この会社の保険に加入しようとは思いませんが、当該保険会社がいうところの”知的障害は疾病だから、加入させられない”という主張は、医療界において十分議論がされているのでしょうか? (ネットで見た限り見つけられなかったので・・・・・) ********* 保険加入に際し、加入時に既に疾病を抱えていれば、保険会社は”普通のヒト(告知メモが不要のヒト)”に比べ、リスクが高いので加入の可否に判断を加えるのは当然です。この保険会社は娘も”疾病を抱えているから、糖尿病患者と同じ”と主張しました。 私の娘は過去知的障害に起因する医療的治療を受けたことはありません。知的障害に起因することで入院をすることなどありえません。入院して直るものなら自腹で何度でも入院させます。この点を保険会社に質問しても、絶対答えません。最終的には、 ”21歳の健常者と私の娘と、どちらが将来に渡りリスクが高いか分らない。分らないから加入させない”ということになりました。 たまたま私の娘が過去健康であっただけで、一般論として生まれながらの知的障害者の入院リスクが健常者より高い、というデータ/論文があるならば、私も納得します。この点を質しても、”自分で調べろ”と、全く誠意のない対応。 私が疑問に思うくらいですから、障害者団体等では子の問題は既に提起済みと思うものの、ネット上ではその形跡が見られず・・・・ このような議論は、医療・保険・障害者 という範疇で検討されたことがあるか、何方か教えていただきたく、お願いします。 もし、保険業界がこの程度のことも具体的に検討せず、”分らないから加入させない”と一律の対応しているならが、企業の社会的責任を疑います。 ちなみに、我が娘は4級の手帳をもっており、税制面での優遇も受けております。これをもって、”保険に変る福祉サービスを受けている”との議論もありそうですが、これらは知的障害者の場合、親がコーディネイトした産物です。親が他界し、本人だけが残された場合、一般の疾病に対し無防備を余儀なくされる現状を、親として何とか打開したいとの思いからの質問です。

  • 親から障害者呼ばわりされてます

    親といってもお父さんだけなのですが 私が何か質問した時に まれにお父さんが私を障害者呼ばわりします。 だいぶ前に耳が不自由の“つんぼ”と言われました。 そして今日は目が不自由の“めくら”と言われました。 自分の子供を障害者呼ばわりする親って 普通にどこでも居るんですか? 私の親が変なのか、言われて気にしている私が変なのか分かりません…

  • 親を憎んでいることに気づいたがどうすればいい?

    こんにちは。 私は高校生の女です。 私は中学生の頃1年間ほど不登校でした。 原因はいじめからの対人不安です。 今現在私はうつ病を治療中で、医師からは不登校の時もうつ病だったかもしれないと言われました。 今回質問したいのは、不登校だったときの親との対立についてです。 私が不登校だったときの親の対応は酷いものでした。 母は毎朝学校に行かない私に向かって「学校に行け」と脅してきました。私と会うといつも嫌そうな目をしました。母はノイローゼ寸前だったらしく、いつも泣いて、父と口論してばかりでした。 父は私に「悲劇の主人公になるな。お前のせいで家がこんなに暗い雰囲気になった。お前が学校に行かないからだ。」という暴言を吐きました。 それで、私は「学校に行かないお前は生きている価値がない」と言われたように感じました。 また、自分のせいで家がこんなことになってしまったという自責の念に潰されました。 父も母も学校でいじめられて悲鳴を上げていた私の心に一度も耳を傾けてくれませんでした。 今なら父も母も愛情があるゆえにこんなことを言っていたのだということがわかります。愛情ゆえにノイローゼになっていたことがわかります。不登校になった私にどう接していいのかわからなかったのだろうと思えます。親だって人間だから失敗することもあると思えます。ですが、あの頃の私にはそのことがわかりませんでした。その結果、とてつもない絶望を味わいました。 どうしてあの時私を受け入れてくれなかったんだ、という親への憎しみと、親に受け入れてもらいたい、という庇護欲が私の中で渦巻いています。 親への憎しみに気づいたのは最近です。どうも自分の中で親への憎しみを「いけないこと」として抑圧していたみたいです。 質問です。 (1)私はどうすれば親から自立できるでしょうか。 (2)未だに私の心は不登校だったときで止まっているような気がする。前に進むにはどうしたらいいか。 (3)親への憎しみなどをどう消化したらいいのか。 回答よろしくお願いします。

  • イジメ、親の介入はどの程度から?

    こんにちは。イジメの問題って難しいですよね。イジメといっても、 基本的には友達でも、時々意地悪したり悪口を言ったりする些細なものから、集団で1人に毎日暴行を繰り返すような深刻なものまでピンキリですよね。 このカテでも「イジメは自分で乗り越えるしかない。」 と書いた人もおりましたが、これも程度の問題じゃないかと思うんです。イジメは深刻化すると蟻地獄のようになり、抜け出すのが不可能に近くなります。そして、最悪の場合イジメられっ子が自殺に追い込まれたり、またこれは非常に珍しいケースですが、イジメられっ子がイジメっ子に反撃して相手を失明させたというのもありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2954411.html 確かに、子供同士の小さな喧嘩にまで親が一々介入すべきではありませんが、イジメが深刻化した場合、親としてただ指をくわえて見ているわけにも行かないでしょう。 そこで質問ですが、イジメはどの程度までひどくなった時に、親が介入すべきでしょうか? また、その時はどのように対処すべきでしょうか?

  • 親が知的障害かも知れません。

    ずっと気がつかなかったのですが、義父と母は知的障害か、その境界線かも知れません。 ある事情で市役所のワーカーさんと面談して、親も何度か面談を受けたのですが、ワーカーさんが言うには、母は知能の高い所と低い所の差があって平均を保っているような感じだそうです。 言われてはっとしました。思い当たる所があったからです。 子供の頃は母子家庭で、母にはひどい虐待をされました。キレると見境なく暴力をふるって、まるで子供を殴ると怪我をする事などわからないような態度でした。 義父は能力的には並以下です。 何か、普通の中での下とも違う、どうしようもなく対処能力がないような気がして…。 母も義父も、人の気持ちや痛みに全く共感しません。それは知能の問題だけではないと思いますが、知能的に、人の事を考える能力がないのではないかと思い当たりました。 (子供が人の気持ちの複雑さがわからないように) 調べると、これは知的障害か、境界線なのかも知れないと思いました。 親は、ひとつの事はできても他が全然だとか、様々な問題の対処能力がありません。 物事を論理的に考える事ができず、まるで子供があてずっぽうにやっているような所があります。 ワーカーさんに「知能的な問題だと(難しい)」のような事を言われました。はっきりと聞いた訳ではありませんが、様々なケースを見ているワーカーさんだと、相手がどのような状態かわかるのだろうかと思いました。 これは差別的な意味ではなく、親について考えるために質問しました。 自治体にもよりますが、IQ75以下が軽度知的障害で、IQ85以下が知的障害の境界線だそうで、境界線の場合、本人や回りも気づかずに生活している場合が多いそうです。 IQは平均が100で、120でもかなり高いと思います。130以上だと東大クラスだと聞きました。 100より上は20や30違うとかけ離れたレベルで、一般人が入れる世界ではない気がします。 東大クラスの人の思考なんて全然考えもつきません。 しかし、下は20、30違っても、普通の生活ができるくらいだそうで、上は30違うと全然違うクラスなのに、下は30違っても、人間的な生活や思考ができないレベルではないのでしょうか。 100より20上がるとかけ離れている事から、IQが80や70だと一般より大分低い気がして、正直な所、それでどう生活をするのだろうと思うのですが…。 どのくらいの事ができるレベルなのでしょうか。 境界線の人は、気がつかないのなら知的な事でなければできるのだろうかと…。 やはり親は境界線か知的障害なのだろうかと…。 何か根拠のある知識をお持ちの方がいたら教えて下さいませんか。 今混乱していて、不適切な書き方があったら済みません。

  • 問題となる知的障害者について

    いじめた知的障害者に罰当たらなくて困っています(´༎ຶོρ༎ຶོ`) ちなみに私は発達障害者ですが知的障害者ではありません。 なぜ馬鹿にされるのか?不思議に思います。 あいつが何でそんなこともできないのかよとかブサイク とかキモイとか菌、自分は悪くない、あいつが悪いんだとか 言い訳にしてホントにムカつきます。 あとですね  何も理由もなく勝手に追いかけてきたり 唾吹っかけたり、息吹っかけたり汚い行動を取っています。 ちなみに俺は言い訳は好きじゃないので。 そして暴力  叩く、蹴る  で泣かされた。 暴言  あーっ  とかぎゃぁぁぁっなどで周りに迷惑! 先生がやめなさいと言ってもその行動はおさまらない。 頭狂っているじゃないですか?この人。 よく人が寄ってくるし、おかしい。 20歳超えてもその行動はおさまらない。騒ぐし でしゃばる おやも大変だ!こんな人持っていると 今はその人と離れていますが私の病気うつ病が治りません。 とうとう長期的ないじめで発症しました。 私はとうとう苦労していますがその人は気楽で 幸せにしています。 何でお前だけが苦労しないんだよとか思う。 正直有り得ません。天罰下らないし。

このQ&Aのポイント
  • 封筒に印刷後、シワができて綺麗にできない問題について相談します。
  • Windows10を使用し、USBケーブルで接続しています。
  • 関連するソフトはExcelで、電話回線はCCNetを使用しています。
回答を見る