• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年収700万円の新郎の結婚式を欠席、の後日談)

年収700万円の新郎の結婚式を欠席、の後日談

このQ&Aのポイント
  • 親友である年収700万円程度の、関東圏在住の親友が結婚するという事で、田舎住みの最低ランクの僕は式を欠席して、ご祝儀を書留で郵送し、会場には電報をしました。
  • しかし後日、友人から年末に帰省するので一緒に飲もうと誘われて困惑しています。
  • 都会住みのキレイで有能な奥さんと食事をしたことがなく、先にご祝儀を送っているのでお返しの品を渡したいと言われているため、どう断ったら良いか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

「親友」に収入の差を気にする事はないでしょう。 先方も、結婚披露宴に招待するくらいだから、そんな事は気にしていないと思います。 都会に出てバリバリやっている人と地元の田舎で生計を立てている人とでは、収入格差は仕方ないことであるとも言えます。 地元で「友達みんな」でなら、できれば参加した方がいいと思います。よほどの理由が無いと欠席はおかしいですし、あなた方の友情にも皸が入ると思います。 内祝いも普通ならお店から送り届けておしまいですが、「手渡したい」ということは貴方にぜひ会いたいのでしょう。

gemini3moco
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

私にも同様に「国公立を出て東京で大手外資企業で働き、よく海外出張にもいく」出来すぎた 親友がいます。かくゆう私は一介の田舎の専門学校を出て長くフリーターしてた出遅れた人間。 私もいろいろ声帰られて、家に泊まりに来いよとか、最初は「負けてる感」がでて 最初は気恥ずかしかったですね。でもね差はあるけれど、友人が私を誘うには、きっと 私と話をしたいことがあるからだし、私も出来すぎた友人と話すのは楽しい。 地位とか収入とか関係なく、きっとお互い必要としているものがあるからなのでしょう。 貴方も、その親友からみても「親友」と認められたのですよ。 他の人にはない魅力があるのです。今はそれでいいじゃないですか、 そして、あなたも年末にむけて精一杯努力しましょう。 簡単には手に入らない物ばかりかもしれないけど、友人だって簡単に手に入れたわけじゃない。 東京で努力して、悩んで、頑張った結果なのですよ。 だから、貴方も頑張ってみましょう。欲しいものを手に入れるために。 面と向かって話せるように。 これは変われるチャンスでもあると思うので。 今回はお返しをの飲み会を受けてみてはどうでしょうか? あ。私もそいつに追いつけと頑張って、就職して収入も増えて貯金も沢山しました。 仕事も頑張ってますよ。結婚はできてませんが(苦笑)

gemini3moco
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

会いたくない本当の理由は何ですか? 何故会わせるカオが無いのでしょうか? (それが結婚式に出席しなかったという理由なら貴方は間違っています。) 本当の理由は親友には言えないですよね? 都会済みの、キレイで有能な奥さんと食事した事無くても 親友の奥様であるなら親友と接するのと同じように接すれば良いです。 ごちゃごちゃ言っていないで呑みに行く方を選択してください。 (勇気を出して頑張れ!)

gemini3moco
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.6

まあ、年末に会う会わないはその時の都合による、と答えておいて、 お返しだけはもらいましょう。 むこうももらった以上お返しはあるんだし、けじめとしてあなたももらいましょう。

gemini3moco
質問者

お礼

ありがとうございました。

gemini3moco
質問者

補足

>>お返しだけはもらいましょう。 ロクに包んでもいない僕なんかが、そんなのもらってもいいのかなと、思いまして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.5

堂々と会えばいいじゃん

gemini3moco
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.4

誰かに会いたいと望まれるのは幸せなことだと思います。 今度は経済的に無理無さそうですし、幸せを自ら捨てるのは勿体無いですよ。 せっかくなので幸せのおすそわけを頂きに行きましょうよ。

gemini3moco
質問者

お礼

ありがとうございました。

gemini3moco
質問者

補足

>>誰かに会いたいと望まれるのは幸せなことだと思います。 であれば、もうこれだけで十分なんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.3

なぜ、友人から逃げるのですか? 貴方は彼の友人として、彼の結婚式に欠席してしまった事を謝罪しに行く気はないのですか? 今回は、彼ら夫婦とのお食事会と言うよりも、貴方の謝罪の場でしょう。 別に彼の奥さんと二人っきりでの食事会ではなくて、彼ら夫婦と友人たちとの食事会なのですよ。 これに理由を付けてまで欠席するのなら、彼との友人関係にピリオドを打って、絶縁した方が良いですよ。 お返しの品やキレイで有能な奥様との食事なんて、友人としての謝罪に比べれば、付録でしかありません。 友人としてすべき責任はきちんと果たしましょう。

gemini3moco
質問者

お礼

ありがとうございました。

gemini3moco
質問者

補足

>>今回は、彼ら夫婦とのお食事会と言うよりも、貴方の謝罪の場でしょう。 そうなんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LILZE
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.2

こんにちは。 まずはじめに、質問者様は素敵な方ですね。 普通なら、その親友と自分を比べ、嫉妬と卑屈で縁遠くなるかもしれないのに、わざわざ御祝儀を書留で郵送、電報まで送るなんてなかなか出来ない事だと思います。 その親友の方は質問者様を大事に思っていると思いますよ。 僕も田舎住みの最低ランクの人間ですが、そんなこと気にしなくていいのではないですか。 年収700万円の親友や、キレイで有能なその奥さんと同じくらい質問者様は素敵な方だと思います。 なので、僕としてはお会いした方がいいのでは思うのですが。 どうしてもお断りしたいのであればギックリ腰なんかはどうですか。

gemini3moco
質問者

お礼

ありがとうございました。

gemini3moco
質問者

補足

>>どうしてもお断りしたいのであればギックリ腰なんかはどうですか。 ギックリ腰、なった事がないのでリアリティが出ないと思います…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun
  • ベストアンサー率29% (356/1200)
回答No.1

親友と呼べるなら会うべきだと思う。 結婚相手が誰だろうが、何してようが、親友が幸せなら一緒に祝うべき。 それが親友じゃない? ランクがどうとか思っているのはあなただけです。奥さんのこともそう。 じゃなければ、わざわざ会おうとは言わないでしょ。 それとも、あなたの親友は外見とか有能とかで人を判断する程度の人間なのですか? 「綺麗な奥さんもらってうらやましいよ-」とか言ってあげて下さい。

gemini3moco
質問者

お礼

ありがとうございました。

gemini3moco
質問者

補足

>>結婚相手が誰だろうが、何してようが、親友が幸せなら一緒に祝うべき。 だと思って、ご祝儀を送ったり、電報を打ったりしたのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年収700万円の新郎の結婚式を欠席した場合。

    この度、親友である年収700万円程度の、関東圏在住の男の人が結婚する事になり、式に招待されたのですが、田舎住みである自分は、そんな都会の華やかな結婚式には出席できそうもありません。 そこで質問ですが、都会での結婚式の場合、欠席でもご祝儀を書留で郵送するとの事ですが、年収の高い友人であるので、幾ら位包んだらいいのでしょうか?また、いつ、どのタイミングで郵送すればいいですか? ちなみに式は、お洒落なナイトウェディングだそうで、式そのものにかかる費用も、割高なのでしょうか?それを考慮しての、ご祝儀の金額ですか?

  • 結婚式に欠席するにあたり

    近々地元の親友(九州)が結婚します。 土曜 朝10時披露宴なのですが、私(関西)が仕事を改めて4月から始め もし、出席となると当日に帰省することは無理だし、前日に帰るとなっても 仕事を早退しなければ便がないのですが、 当分の間は、早退などしたくないので式は欠席しようと思っています。 それで、はがきと一緒に書留でご祝儀を送ろうと思っているのですが、 何か手紙でも添えて送った方がいいでしょうか? その際どういう風に書いたらいいのか・・・ 当日は電報もしようと思っています。 どなたかご助言お願いします。

  • 【至急】友人の結婚式に欠席。

    とても非常識なことをしてしまったかと不安になり、質問させていただきます。 明後日、ひな祭りの日に友人が結婚式を挙げます。友人は授かり婚で、入籍後には式は挙げずに二人子供を産み、一段落ついたので式を挙げることにしたようです。 一人目を出産した時は、年賀状でその事を知りお祝いの品を送りました。二人目は知らされておらず、式の招待状に記載がありはじめて知りました。 私はパニック障害で、電車に乗るのが怖いので五時間ほどかかる遠方ということもあり(友人も知っています)式は欠席させてもらうことにしました。(欠席でハガキは返信しました) バルーン電報の手配はして式場に届くはずですが、御祝儀をまだ送っていません。(というより、年賀状のみのやり取りのためあまり必要と思っていなかったのです。) 今更ながらに、招待してくれたのにも関わらず御祝儀も送っていないなんてとても非常識に気がしてきました。 今からでも送っても良いですか? その場合、現金書留ですが、お祝い用の書き留めなどあるのでしょうか?

  • 結婚式を欠席した場合

    12月中旬に高校時代の友人の結婚式があります。 5~6年程前に会ったきり会っておらず、年に1~2回メールをするだけの仲でしたが、招待して頂きました。 しかし、式が県外(私の実家もあります)という事、ほとんど連絡をとっていない仲…という理由で、申し訳ないけど結婚式自体は欠席させて頂く事にしました。 (数人の友人に相談してみましたが、欠席でいいのではないか?とのことでした) しかし、せっかく招待もして頂いていたので多少でもお祝いはしたいなと思ってます。 (1)ご祝儀を送る (2)電報を送る(キャラクターやブーケ付などの可愛いものを考えています) (3)お祝いの品を送る 考えたものは以上ですが、どれをするのが妥当でしょうか? もしくは、全てするべきでしょうか? また、他にいい考えがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式を欠席の場合

    友人の結婚式を欠席の場合 友人の結婚式に、止むを得ず欠席することになりました。 こういった場合は、ご祝儀はどうすればいいでしょうか。 新居に別途送付でしょうか?出席なら¥3万のつもりだったのですが、別途送付の場合も¥3万ですか?その場合もご祝儀袋に入れるのでしょうか?でも現金書留は現金以外入れたらいけなかった気がします。どうすれば良いのでしょう?? ちなみに、お断りしたタイミングは、口頭で出席と解答⇒「招待状送るから住所教えて」と言われた時点でお断り、でした。 席次は決まっているでしょうから、もちろん平謝りでした。当日に電報と花束を送るつもりです。

  • 元同僚の結婚式を欠席したい

    事前に日時と場所を知らされた上で打診があり、出席の返事をしました。おととい招待状が届いたところです。正直人数合わせの感も否めませんでしたが、出席を決めた以上、3万包んで出席するつもりでいました。でも、招待状も頂いたのに大変申し訳ないのですが、いろいろと事情が変わってしまい、欠席したいと思っています。本人には早めに連絡し、返信はがきを返すつもりです。元同僚はプライベートの付き合いも一切なく、私の式には招待していない相手です。また、お互い寿退社していますので、元同僚とも、他の元同僚の方々とも今後のお付き合いは皆無と思います。 打診時の欠席であれば電報のみで済ませてしまったかもしれません。ただ今回は招待状が届いた後の欠席で、諸々のキャンセルに間に合ったとしても、招待状を受け取った後の欠席はこちらが大変失礼なことをしてしまいます。なので、最大の礼を尽くしたいと考え、書留で1万円ご祝儀を送り、当日祝電を打とうと思います。(手渡しは難しいので・・・) いろいろ調べていたら以下の考えに達しました。 ◆電話で欠席連絡→返信はがきで欠席連絡→電報に手紙を同封し書留で送る→当日祝電を打つ そこで質問があるのですが、電話連絡の際も、返信はがきも手紙もきっと内容がかぶってしまうのですが、良いのでしょうか?また、書留はいつ頃送ったらよいのでしょうか?

  • 結婚式欠席の場合のご祝儀

    質問お願いいたします。 友人が来月末に結婚式を挙げます。旦那同士も仲が良く夫婦で招待されているのですが、旦那は出張が決まり出席できません。 私は現在妊娠中で、結婚式当日は8ヵ月半です。 元々体調が不安定な事もありまして、迷惑をかけるのも嫌なので、沢山悩んだ結果、夫婦で欠席する事にしました。(友人には電話で欠席を伝えました) 出席できませんが、ご祝儀と電報は送りたいと思っています。 そこで質問なのですが 1.ご祝儀は直接渡しに行く予定なのですが、いつ頃渡すのか・いくら位包むのが良いのでしょうか? 2.電報はどこに送るのか・どのような内容で送ったら良いのでしょうか? ちなみに私達夫婦は結婚式を挙げていません。 よろしくお願いいたします。

  • 友人の結婚式に欠席する場合のお祝いについて

    来月友人が結婚式を挙げます。数ヶ月前に誘って頂いたのですが、2月に出産を控えており、出産後自分と子供がどのような状況か分からなかったため、欠席とさせていただきました。無事に子供も生まれ、スクスクと育っておりますが、目ははなせないので、やはり結婚式出席は難しそうです・・・ 本当でしたら、出席したかったのですが欠席となった場合のお祝いの渡し方は、どのような形が一般的でしょうか? お祝いの品を贈るのがよいか?・・・その場合いくらくらいの品物なのか? お祝いを包んで贈るのがよいか?・・・その場合いくらくらい包むべきなのか? 電報を打つべきか?・・・その場合、電報だけでよいのか?お祝いの品と一緒に贈るべきか? お祝いを贈る場合は、手紙を添えたいと思っております。 ちなみに友人とは、高校時代の友人で、最近は少し疎遠になってしまい、グループで一年に1回会うか会わないか程度です・・・私の結婚式には招待しておらず、お祝いも特に頂いていない状況です。出産お祝いとして、よだれかけセット(1500円~2000円程度)を頂いており、まだ頂いたばかりなのでお返しはしていません。(←結婚のお祝いをお返しと兼ねてしまったらおかしいですか???) 以上、お手数ですがよろしくお願い致します。

  • 友人の結婚式を欠席の場合、ご祝儀は…?

    10年以上付き合いのある友人(A)の結婚式ですが、日取りの被った他の友人(B)の結婚式もあり、欠席します。(ちなみにどちらも遠方で、AとBは面識はないです) Bには1年も前から「出席するね」と約束してたのでAの結婚式に欠席せざるを得ないのですが…。 私自身、ご祝儀とか電報とか欠席の場合どうしたらいいか経験が無く無知なもので、ネット検索してやっと今いろいろ知り得たのですが…。様々な事が書いてあったので、私の場合はどうしたらいいものかわからず、ここで質問させて下さい。 要点をまとめますと、 ●招待状が来る前の、メールで出欠を聞かれた時に「欠席」の旨を伝えた。 ●欠席することが申し訳なく思ったので、Aの結婚式には似顔絵のウェルカムボードを1ヶ月かけて描いた。(後日お礼として、1500円程度の物を送ってきてくれた) ●私自身、先日家族が亡くなり、約今年一杯は四十九日が終わらない事。(今は喪中なのですが、Bは「それでもいいから来てくれたら嬉しい」と言ってくれたので、出席予定です。ちなみにAには喪中だと言う事は知らせてません。) Q.もうすぐ結婚式なのですが、私はAにご祝儀を贈るべきでしょうか?送るとしたら、金額は…?あと、電報は必要でしょうか? また、欠席はすでに伝えたものの、その後私が喪中になったこともAには伝えるべきですか? よろしくお願いいたします。

  • 結婚式欠席時のお祝いの仕方

    夫の幼馴染の結婚式に夫が招待されました。 お祝いをしたいのですが、あまり常識やマナーが分かりません。失礼のないようにしたいので宜しくお願いします。 結婚式は実家で行なうので遠いということと、夫の仕事の都合、私の方が出産したばかりだということで欠席することにしました。 相手には電話で仕事の都合がつかなかったと連絡をいれ、欠席のハガキを送るつもりでいます。 挙式当日、式場に電報を送るつもりです。 結婚式の2週間前くらいに2万円を祝儀袋に入れて送ろうと思います。 相場が3万程だったので欠席の場合その半分とのことで1万5千はないと思いましたので2万円にしました。昔は奇数の方が良いとされていたそうですが、1万は少ない気がしますし調べたら今は2万円でも良いとありました。相手も多い方が良いと思いましたのでどうでしょうか? 金額は妥当でしょうか? 私と夫は結婚して2年以上経ちますが、結婚式をしていませんので何もお祝いはされていません。普通はもらった額を返せば良いのですが妥当な金額を教えてください。 それから送り方ですが、祝儀袋に入れて現金書留で送るのでしょうか? 普通はどう送るのでしょうか? 出来れば実家にいる夫の親に届けてもらおうかとも思っています。隣の家なので・・・。 問題ないでしょうか? 宜しくお願いします。

彼女との付き合い方について
このQ&Aのポイント
  • 中距離恋愛の彼女との付き合い方に悩んでいます。
  • 彼女の感情が不安定で浮気されると心が病んでしまいます。
  • 彼女にとって大切なのは周りの逃げ込む環境なのかどうか考えてしまいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう