• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:必要な書類)

自宅リフォームで問題発生!工務店への書類提出について

このQ&Aのポイント
  • 近所の親戚が自宅をリフォームしたが、有名どころに相談せず地元の工務店を契約したため、問題が発生した。
  • リフォーム後、欠陥が多く発見された。TVインターフォンの位置ズレや設置場所の統一性の欠如など。
  • リフォームを行う際に工務店が提出する書類について、見積もりや施工計画書、工期や工事計画、耐震補強計算などが必要か?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202039
noname#202039
回答No.1

住宅の新築またはリホームをするにあたっては、前もって依頼主さんが簡単な間取りなどを 作成して工務店に渡します。 そして、その作成をした図面を参考にしながら設計図を作成して工務店に渡します。 工務店は設計図に基づき新築またはリホームの施工が始まります。 電気などの敗戦と照明のスイッチの配置は依頼主さんが立ち合いの下で決める ものであって、工務店は勝手にスイッチの配置芭蕉を決めることは出来ません。 そして、部屋の天井につける照明のプラグの位置も依頼主さんが決めることに なっており、工務店が他ならぬ場所に施工をしていたら、門戸無用で施工の やり直しを求めることが出来ます。 また、開閉ドアが勝手に開くのは手抜き作業なので、これも施工のやり直し を求めることも出来ます。 耐震補強はしているじゃなく、新築またはリホームをする住宅は耐震補強 をする事が義務付けられています。 因みに、新築をした我が家は約36個の耐震補強材が使われています。 アナタの質問を閲覧する限りでは、欠陥だらけのリホームだと催促をしていま すから、依頼主さんが納得するように施工のやり直しを求めることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

できてしまっては手遅れでは、、、と素朴に思います。 発注時に、、、詰めておく、、、問題じゃないかと思います。 あと、工事時に、施主は立ち会ったのか、、、その辺が重要ではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

法的にどうこうという書類はありません。なので 大きなリフォームをする際は設計事務所に頼むことです。 要求を聞き、図面を起こし、打ち合わせをして、プランを決めていきます。 決まれば、施工者数社で見積もりを出させて入札です。安くて信頼が出来そうな業者に決めます。 後は、設計者が施主の立場で、工事を監理します。 と言っても、今更遅いですがね。 いくら施工者が設計をこなしたとしても、本来なら、最低でも平面図、仕様書と電気給排水衛生の設備図、耐震補強がなされていれば、構造計算或いは、簡易計算図、耐震補強実施図ぐらいは契約書に添付するべきですが契約書さえ無いような案配なのではないですか。 いい加減な、リフォーム屋では何の根拠も無い耐震補強ぐらいしていそうです。 一度専門家にリフォームの状況を見てもらい、瑕疵がある場合は直させるようにしたらどうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筋交いはとれるのか?

    今、リフォームを計画中で、何社かプラン、見積もりなどだしてもらっているのですが、全面リフォームで、一階がリビングなんですが、 一社はそのリビングにある、筋交いは絶対はずせない!という会社と、もう一社はその筋交いを外して、壁などの補強や柱の補強などで、リビングにある、筋交いは外せる!という業者があり、悩んでいます。 もともとの梁、筋交いの位置なとで変わってきて一概には言えないのかなぁとは思うのですが、補強などの壁で対応できるやりかたがあるのか。そして耐震は大丈夫なのでしょうか?(筋交いを外せると言った業者には、くわしい話を聞く予定でいます。)よろしくお願いします。

  • 束石と束柱

     今年、耐震診断士の方に診断をして頂いた上で耐震補強をしました(耐震ボード、ホールダウン金物設置等)。  診断をしていただいた際、耐一緒に床下を覗いて、「束石(?)から束柱(?)」が浮いています」とおっしゃった様な気がするのです。  診断や説明、工事の運び方なども非常に丁寧にやっていただいた思って安心していたのですが、今頃そのことを思い出しました。見積り書や、工事の説明の中に束石や束柱のことに触れている項目等がなかったように思います。  補強工事の時、特に束柱の浮き等は問題にされないものでしょうか。  施工していただいたところは信用できる所だと思っているので、そこへ聞けばよさそうなものですが、前の補強で安心したのに新たに費用の心配等をしなければならないことを思うと少し気が重いので、どなたか参考になる意見をお持ちではないかと思って投稿しました。  情けない話ですが、ご回答をお待ちしています。

  • 積水ハウス リフォーム

    20年前の積水ハウスの鉄骨造の家をリフォームするのに地元の工務店にたのみました。 内部解体をしたところ、鉄骨の柱がでてきました。この鉄骨の柱はとってもいいものなのでしょうか? 工務店は大丈夫です、木で梁の補強をしますからといいますが、本当に大丈夫なのでしょうか?鉄骨を木で補強できるのですか? 教えて下さい。

  • 耐震システムについて

    建築関係の専門家の方にお伺いします。 現在、木造在来工法の一戸建てのリフォーム(イノベーションに近い)を考えています。 先ずは、大手住宅メーカーのリフォーム会社数社に相談していますが、各社とも耐震評点は1.0以上を基準に耐震補強をすると説明を受けましたが、工法は微妙に異なるような気がします。 素人の私には解りませんが、評定1.0以上であれば、工法は問題ないのでしょうか? また、今後地元の中堅工務店にも見積もりを考えていますが、大手同様の耐震工事は出来るのでしょうか?もし、大手同等(同様)のリフォームが出来た場合は、価格的に安く出来るのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 構造合板と耐震補強について

    こんにちは、よろしくお願いします。  築 50年以上の木造2階建ての建物をリフォームしております。 年配の大工さんに任せしています。  1階部分にも全く筋交いなどが無かったので、構造合板を柱に打ち付けて耐震補強をするようにお願いしたのですが、見栄えのこともあり、ドウブチの上から、フィニッシュで打ってあります。   これで、耐震補強になるでしょうか。 また、対策を教えて下さい。  

  • 建築家にリフォームを依頼する場合

    タイトルとは別件ですが・・・ 別の新築の見積時、ハウスメーカーや工務店で私の希望した予算ではどこも対応不可能だった、ということがありました。 それでも、とある建築家さんに相談した時に、「その予算でもなんとかできる。」「施主の予算内に収めるのが建築家の仕事です。」と聞かされたことがあります。 その時の言葉が忘れられず、今回は、耐震補強を含む大規模なリフォームとなりそうなので、建築家さんに依頼しようと思っております。 実際のところ、直に工務店さんや専門のリフォーム会社さんなどに依頼するより、建築家さんに依頼した方が、安く上がることはあるのでしょうか?

  • 中古物件における住宅ローン減税を受けるための耐震工事依頼業者の選定について

    リフォーム&耐震工事の業者選びについて、ご教授ください。築27年(木造2F)の中古物件の購入を依頼した不動産業者から「売主が買主に引き渡す前に耐震補強をして、基準を満たせば住宅ローン減税が受けれます」と言われました。それはネットで調べて、理解できましたが・・・問題が。そこの不動産業者はリフォーム並びに、耐震補強工事もされていて、すでに見積もりも頂いております。だた、少し高い気がします。まだ、買主の持ち物である家に、知り合いの業者を連れて行き、合い見積もりを取ってもらってもよいのでしょうか。また、売主の持ち物の状態で、知り合いの業者にリフォーム&耐震工事をお願いしてもよいものなのでしょうか。

  • 新築の電気工事費

     家を新築し、電気屋が持ってきた照明やコンセントなどの配置図を見て、いくつか手直しを加えたら、追加請求が28万きました。大工に高いのではないか、もっと細かい内訳を見せてといっても「ない」そうで、ものすごく不信になっています。意見を聞かせてください。  増やしたコンセント9個 エアコン用1個   普通のスイッチを蛍スイッチに変更(18箇所)  見積もり外だという照明のシーリング8個  CS用の引込み線1本    元の見積り額は65万で照明器具・24時間換気用の換気扇機材も見積もり外、IHや電気温水器・床断などはありません。見積もり内には1.2階のLAN配線、テレビ配線が5個 パイプ配線でなく、むき出しで梁に打ち付けています。  それから、完成間じかになって気がついたことに、ほとんどのコンセントの位置が、柱と柱の間の細い補強材についていて、壁の真ん中にあるのです。LAN配線を分岐するところは高さ1メートルくらいのところにあります。知人の建設関係者の聴くと、50年やっててそんな話ははじめて聞いた、といわれました。その位置にあると、家具の後ろに隠れてしまうので、非常に困っています。なぜこんな位置につけるのでしょうか。これって、値引きの対象になりませんか。    余談ですが、電気工事は事前打ち合わせがまったくないまま始まって、さまざまに事後承諾と仕方なく了承の連続だったので、施主側一同、かなり怒っています。

  • 伝統工法の家の耐震補強・リフォーム

    いつも拝見させて頂いております。 なにぶん素人ですので、説明不足・意味不明の内容等ございましたら、ご容赦頂けたらと思います。 昭和8年建築の伝統工法で建てられた家を、この度耐震補強・リフォームする予定です。 そこで質問なのですが、 (1)現在の建築基準法や耐震補強の市からの補助金などは、ひとまず考えず、伝統工法の本来の建て方や構造の長所を生かし、免震の考えを生かすとするならば、どのような耐震補強が可能でしょうか? やはり筋交いではなく、バランスよく柱や壁を増やすといった方法が良いでしょうか? 又伝統工法の上記のような耐震ではやはり倒壊の危険性があると考えられますか? (2)伝統工法の家でのリフォームでしてはいけないこと等はありますでしょうか?(大雑把な質問ですみません) ちなみに昭和63年に20M程位置をずらす移築をしており、基礎はコンクリート基礎(鉄筋入りかは不明)になっており、所々の壁にその際に工務店の勧めで行った、壁や筋交い(斜めではなくクロスで)が入っています。 (3)伝統工法の建築に筋交いがあると、地震の際一気にそこに力が加わり、倒壊の危険性があると聞いたような気がするのですが、それは本当でしょうか? またそうだとすると、今回のリフォームの際、その筋交いは外した方が良いのでしょうか? 補足として、最近廊下の張替えをした際、大工さんに床下の点検をしてもらったところ、基礎を高くしているためか湿気・腐食・白アリの心配はないそうです。また今回のリフォームはひとまず2階のみ(52畳)の内装の全面リフォームで、床の張替え、天井・壁の断熱、間取の変更、トイレと洗面台の設置を行う予定です。 できれば伝統工法の家を良く知った工務店さんや大工さんにリフォームして頂き、家の良さを生かし、不満な所(断熱等)をリフォームする際、家に負担をかけないように行いたいと思っていますが、色々インターネットで探しても近くにそういった会社のHPがみつかりません。 当方宅は愛知県東部(静岡との県境)にありますが、 (4)信頼できる大工さん、工務店さん、建築会社さんをご存知な方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければと思います。 (5)他に伝統工法の家をリフォームする際、「これは重要」、「これはしてはいけない」、「こんな方法もある」等、教えて頂けると助かります。 長文になってしまい申し訳ありません。少しでも多くのまた色々なご意見をお聞かせ頂ければ助かります。宜しくお願い致します。

  • リフォームでの欠陥

    自宅をリフォームしたのですが、大工さんが大事な柱を切ってしまったようで、切った後「これ、天井が落ちてくるぞ」と言うのを別の部屋で聞いていました。当然何らかの補強をしてくれるものと思っていましたが、何も細工をすることなくリフォームが終わろうとしています。確かにその柱は計画のリフォームのためにはじゃまだったのですが、不安で不安で仕方ありません。今から言うと壁も取り外さないと補強できないし、また頼んだ大工さんが、知人の旦那さんと言うこともあり、だんだん言いにくくなってきました。もしそれが本当に危険な切断だったと仮定して、その柱を切ってしまった大工さんには、過失はあるのでしょうか?それともリフォームのためにどうしても切る必要があったので、仕方ないのでしょうか?