• 締切済み

HDD容量が足りない?

bin-chanの回答

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

作業用ドライブやテンポラリファイルの設定で、 Pドライブを指定したものがありますか? あるなら、Eドライブにしてみたらどうなります? (EのファイルシステムがNTFSである前提で) テンポラリが2200MB(約2.2GB)を要求してるが、 FAT32のファイル限界(2GB)に引っ掛かってたりして。

ymda
質問者

補足

ありがとうございます。 テンポラリ(システム、ユーザー共に)をどこにしても、 同じエラーになってしまいます。 P:以外は、全てNTFSです(RAMDISKも含めて)

関連するQ&A

  • ビデオ編集ソフトの選び方と購入

    息子のビデオ編集で悩んでいます。 ビデオ編集ソフトの購入を考えているのですが TMPGEnc Authoring Works 4 Trial Version とCorel VideoStudio Pro X3 で迷っています。 体験版を両方とも使用しましたが・・・ TMPGEnc Authoring Works 4 Trial Version 操作するときにサクサク動く Corel VideoStudio Pro X3 細かい編集ができそうなきがする という感じです。 金額的にもほとんど差がないのでどちらにするか迷っています。 両方とも書籍が出ているわけではないので今後手探りで勉強していくにしても どちらがいいのだろうって思っています。 これからビデオを撮る機会もふえるのでぜひ教えてくださいよろしくお願いします。

  • 大容量ハードディスクについて

    最近、100MBを超えるハードディスクが主流になってきました。 私も現在120MBのハードディスクを使用していますが、できれば増設用には200MBを載せたいと思っています。 そこで、以下の環境では、200MBのハードディスクの搭載は可能でしょうか? また、最大何MBまでのハードディスクが使用可能でしょうか? M/B:ASUS P4P800 CPU:PEN4 2.1G OS: WIN2000Pro よろしくお願いいたします。

  • DVD-videoを作成するため、「Corel VideoStudio

    DVD-videoを作成するため、「Corel VideoStudio Pro x3(無料体験版)」をインストールしました。 VideoStudio Pro x3のフル編集で編集は終了いたしました。次にタイトルメニューを作成するため、MovieWriter 2010から編集したプロジェクトを開いたんですが、ここから先に進めません。 メニュー画面で流す音楽を変えるのはどうすればよいのか、というところでつまずいてしまいます。 また、メニュー構成とかを編集する方法もわかりません。ヘルプやマニュアルは参照したのですが、ざっくりとした説明しかないので全然わかりません。どなたか、使用したことがある方などいらっしゃいましたらどうかご教授ください。体験版の期限があと4日となってしまっており、時間がありません。 何卒、よろしくお願い致します。

  • VideoStudioにScreenUp 機能有か

    現在、ビデオ編集、作成にCorel VideoStudio Pro X7を使っています。 パソコン画面の録画用に、このソフトに付属している、ScreenCap の機能を、よく使っています。 今回、VideoStudio Pro 2018 のアップグレード 版を購入しようと思っています。 その中に、今迄使っていたScreenCap 機能があるのでしょうか? また、Corel ScreenCap X7機能が継続使用できるのでしょうか? ご教授頂ければ有難いです。よろしくお願いいたします。

  • CorelVideoStudioProX4について

    Corel VideoStudio Pro X4の体験版をダウンロードしました。 インストールしていざ起動しようとしたんですが エラー:1 Corel VideoStudioのファイルが破損もしくは変更されています。オリジナルソースを再インストールしてください。 と出てしまい起動できません・・・ 再ダウンロード、インストールしてもダメでした。 私のPCでは使えないのでしょうか? PCスペック OS ・windows7Home Premium 64bit CPU ・intel Corei5-480Mプロッセッサー 2.66GHz 2コア/4スレッド メモリ ・4GB

  • Corel Digital Studio for NECにビデオでとっ

    Corel Digital Studio for NECにビデオでとった動画をBDに落としたいのですが、まったくできません。 20Gぐらいまで容量を用意して、その時点で書き込みをさせたいのですが、 そもそも10Gぐらいまでためてくと動作がおかいくなり、アプリケーション自体が落ちてしまいます。 Corelはこのソフト自体をサポートしているのかもよくわかりません。 (単体で買ってない場合は、付属させてるメーカー側にというような表示も見受けられます。) ちなみに私は PC-LL700VG6W (2009年購入) です。 まだ一度もBDには焼いたことがありません。 ほかのみなさんは普通に焼けているのでしょうか? この問題を解決するにはどこに、サポートを求めるべきなのでしょうか? また、解決策をおもちの方はいらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ウィンドウズの異常

    ビデオスタジオ12(ウィンドウズ7対応)で、編集作業をしている途中に 下記のメッセージがでます。 「Microsoft windows corel videostudioは動作を停止しました。 問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。 プログラムは閉じられ、解決策がある場合はwindowsから通知されました。 」 プログラムの終了 をクリックするしかありません。 このエラーメッセージが作業中にでて突然ビデオスタジオ12が閉じてしまいます。 毎回ですわけでもないのですが、最近頻繁に出るようになりました。 解決策がわかる方よろしくお願いいたします。 windows vistaをつかっています。

  • HD1280×720 60fpsのままブルーレイへ

    ハイビジョン撮影ができるビデオカメラを持っています。 動画の規格はMOV(H.264/MPEG4 AVC)です。 動きのある被写体(スポーツ)だったので、 HD1280×720のフレームレート60fpsというモードで撮りました。 これを、できるだけそのままのフレームレートで、 家庭の機器で見られるブルーレイを作成したいです。 試しに、Corel VideoStudio Pro X6の体験版を使ってみましたが、 フレームレートが30fpsになってしまいます。 元の動画よりもカクカクしています。 フリーソフトも探しましたが、multiAVCHDは私には難しくよく分かりませんでした。 Corel VideoStudio Pro X6はMOVのまま取り込めて、編集もしやすく、 字幕もつけて、ブルーレイを作成して、家庭の機器(DIGA)で見られるところまでできました。 ただし、Free Video Dubやunitemovieを通すとうまくいきませんでした。 設定で変えられるのか、何か変換ソフトを使えばいいのか、 より動きのスムーズな作成の仕方をアドバイスいただけたら幸いです。

  • テラスハウス風編集

    普段VideoStudioで動画編集しています。 Corel VideoStudio Pro X5のUltimateを持っているのですが、 下記URLのようなスモークがかった編集をするエフェクトってありますか? http://youtu.be/DwZmSfekn58 ※再生時間13秒くらいからのところ。 静止画の部分は画像編集済みのものを挿入すれば何とかなると思うのですが 動画に必要なエフェクトってありますか? ビデオスタジオになければ、フリーソフトでも構いません。 Windows7を使用しています。 教えて下さい。

  • ビデオスタジオプロX4が作動しません

    先日CorelのVideoStudio Pro X4を購入し、インストールしたのですが、何度やっても「Corel VideoStudio Proは動作を停止しました」と表示され、プログラムが終了してしまいます。 OSはWindows Vistaなので対応しているのですが、ソフトが起動しません。どういった原因が考えられるでしょうか? ちなみに今まで使用していたVideoStudio12は特にトラブルもなく、使用出来てました。 今回X4はアップグレード版でなく通常版を購入し、VideoStudio12をアンインストールせずにX4をインストールしたのでパソコンには2種類のVideoStudioが存在しています。