• ベストアンサー

詐欺‥少々高額な請求

昔、中学時代友達に自転車を壊されたことがあったのですが、弁償してもらいました。そのときに壊された自転車の金額が1万5千円程度だったのに(私も購入時の金額覚えてなかったが、まぁ少し高めに請求してもいいだろうと思った)、「2万円程度かな」といって少々高めの請求をして払ってもらったのですが‥これって今考えれば詐欺ですかね?警察がとりあうような事柄ではないのでしょうが‥どうなんですかね?とぼければ故意は通常立証できないのでしょうが‥うろおぼえや意図的に高めの請求をする人はいくらでもいると思うのですが、余程のことでない限りとりあげられたりはしないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.1

今更って気がしますが・・・・ 売価15000なら、買ったときからいくらか乗っているでしょうから、10000円ぐらいの弁償でしょうね。全額払ってもらって、それも買ったときより高額のお金を請求するなんて。 こんなもん、時効がきているし犯罪にもならないように思いますが、問題は貴方の良心 私が知る限り意図的に高額の請求などする人は知りませんし、他がやっているから自分も犯罪まがいの事をしても良いなんて理論は無いでしょう。 先ずは、相手にごめんなさい なのでは無いですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 根拠の無い請求‥詐欺か?

    相手に誤って物壊されたりして弁償してもらう時に、例えば本当は3万円の眼鏡を弁償してもらう時に4万円くれとかいってぼったくるのは詐欺とかになりますか?相手が了承しているのなら大丈夫なんでしょうか?‥訴えられても勘違いだったとかうろおぼえだったとかいわれたら故意はなかなか証明できないんでしょうが‥実際に立件されるんでしょうか?程度にもよるのでしょうか? 何かの記事で読んだのですが、器物損壊で加害者に車壊された時に、被害者が虚偽の自動車の修理の見積書を提示して逆に訴えられたことがあったような気がしたのですが‥これはあからさまに虚偽の見積書等を作ったから訴えられたのでしょうか? また仮に被害者が法外な金額で、例えば眼鏡代に10万円よこせといっても、それにお互いが合意すれば、これも特に問題ないんですかね?10万の眼鏡なんてそうそうないですが、請求金額の根拠資料を相手方に明示する法律も無いですし‥警察とかに相談しても民事扱いになりそうですけれども‥これが故意で壊した場合の刑事事件の示談とかだったりしたら法外な請求をされ、それをのめなかったら厳罰を求められそうで困っているとか相談すればなんとかなるんですかね?それなりの眼鏡の適正価格を払う用意があれば示談が成立しなくても特に問題ない気もしますが(示談することにこしたことも無いでしょうが)どうなのでしょう?

  • 根拠のない請求‥法外な請求

    (1)根拠の無い請求って詐欺になりますかね?例えば自転車を他人に誤って壊されてぱっと見で「大体修理代で3万円程度だから払ってくれ」と請求するのは詐欺になりますかね?修理代でこんなにするはずはないのですが‥ (2)また修理代に100万払えって言うのはどうなんでしょう?さすがに成立しますかね? (3)また修理の見積もりを渡す時に壊していない箇所、もともとあった傷も修理して請求した場合はどうなのでしょう?出された見積もりは詐欺の証拠になるのでしょうが‥壊した時についた傷の写真と壊される前の傷の写真があれば立証できなくはないですが‥ 詐欺と言えば詐欺ですが立件とかまではしてくれないのでしょうかね?警察は?どのような詐欺なら警察は立件するのでしょうか しかし相手も了承して払うのなら騙されていないし、詐欺とはいえない気もしますね‥

  • 振り込め詐欺の刑期と賠償

    法律の素人です。 振り込め詐欺や、悪徳金融で被害金額が何億円で自殺者がでても「刑期」はあまり長くなかったはずです。 弁償して数年の刑期であれば納得できますが、数億円の賠償をしなくても10年程度で世間にでてくるのは、納得ができません。 これでは、「損得」で考えれば、「詐欺」の「やり得」になってしまうと考えます。 法の学問的にはどいう根拠になっているのでしょう。 人は過ちを犯すこともありますが、「詐欺」は「過失」でなく「故意」です。 こんなことでは「振込み詐欺」は減らないとおもいますが? 犯人のトップクラスはそんなことは考えていないと思いますが、末端の人間などは一生出てこられない犯罪と考えれば、少しは減りそうな気がします。 横領などのの経済的犯罪の場合もどうなっているのでしょう。

  • 詐欺 恐喝で訴えると言われてしまいました。

    皆様へご相談です。 半年前、友人にパソコンを壊されてしまいました。 金額は、修理の見積もり、メーカーへの送料を含め 二万円程度です。 全額弁償すると話がまとまったのですが その後、まったく連絡がつかなくなってしました。 携帯電話は着信拒否にされていて 「機材の弁償のお金は用意できましたか?」 「弁償できないなら、相談したいので一度連絡を下さい」などと 月に1~2度程度メールを送信していたのですが、まったく反応がなく 先日 「あまりにしつこいので、あなたの勤務先に電話して 詐欺恐喝で訴えさせてもらいます」と メールでの連絡がありました。 この場合、どうなるのでしょうか。 警察に相談した方がよいのでしょうか。 大した金額ではないので、踏み倒されるのは構わないのですが・・。 何か適切なアドバイスがありましたら、お教え下さい。 失礼しました。

  • 詐欺‥立件される場合とは‥

    詐欺って被害金額が少なかったり悪質性があまりなければ立件されないことはあるのでしょうか?相手を騙して損害を与えただけでは詐欺にはならないのでしょうが(騙した本人か第3者が利益を得なければならない‥その第3者とは騙した本人と知り合いでないと駄目なのか?)‥友達や知り合いを騙して数千円程度の利益を得たとして警察沙汰になったとしても、特に立件されたりするんでしょうか?なんかチケット詐欺とか店で5000円貰ったのにそれを隠してもう一度請求したりするのなら捕まっているのを新聞で読むのですが‥どうなのでしょう?

  • 代金の高額請求(駐輪代)

    自転車でスーパーに行きましたが、自転車をそのまま駐輪したまま帰宅してしまいました。 1週間後に取りに行ったところ、駐輪代として15,000円の請求を受けました。 そのスーパーの駐輪代金は90分までは無料だけど、その後は1時間毎に200円掛かります。 つまり、2,400円/日。 1週間放置したため16,800円であるが、最大料金として15,000円を設定している。 よって、15,000円を支払う必要があるとのことです。 1週間で15,000円の請求は高すぎませんか。 (周辺の月極め駐輪場は2,000円/月くらいです) このような請求は非常識な高額請求でしょうか、それとも正当な金額請求でしょうか。

  • 詐欺師を追い込む方法

    1年前に婚活詐欺に遭い500万円近くとられました。 色々と調べたところ、詐欺師の元妻の住所が分かりました。 恐らく、元妻も共犯でそこに同居しているのではないかと思います。 ただ、確定では無いため、訪問しても元妻に知らないと言われる可能性があります。 詐欺師を追い込む何か良い方法はないでしょうか。 警察には被害届はだしていますが、詐欺の立証ができないと言われて、放置されています。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • サイト詐欺の請求について

    1ヶ月前に、サイト詐欺だと思われるものにかかってしまいました。 しかし、登録されてしまった直後、パニックになってしまい、私がなにか記入したかとかいろいろと記憶がとんでしまいました。 もし、詐欺サイトだった場合、もうメールや電話などでうるさいですよね? そして、請求はすぐ来ますよね? もし、いちようしっかりとした有料サイトだった場合、請求は携帯の請求と一緒に来ますか? ちなみに、私は登録と出てくるまで、金額をしりませんでした。 驚いた記憶があります。 五万円なんですが、アダルトの動画でその金額はどー思いますか? それと、そのサイトは後払いでした。 カードや、銀行の番号は私は知らないので、記入していません。 後払いの場合、普通どのようなことを事前に記入しなくてはならないのですか? その場合は、登録前にメールが来たりして確認とかしないんですか? 前にも、同じことで回答してくださったのですが、やはり請求のことで気になってしまい…

  • 詐欺の被害に遭ったら

    例えば、10円を騙し取られた場合、これも立派な詐欺になりますよね? この場合、警察で被害届を出すことは可能だと思いますが、詐欺で訴えるとなった場合警察は動いてくれるのでしょうか? 動く場合、どのように動くのですか? 騙した相手に電話で事情を聞くことから始めるのでしょうか? 金額が大きければともかく、小さな金額だと刑事裁判にはなりませんよね? でもそれだと被害届を出して終わりということなのでしょうか? 詐欺は詐欺でも事件ではないということでしょうか? お金を返してもらいたくても、小額だと警察はそこまで動かないということですか?

  • 3千万あげます詐欺?!

    今朝、旦那の携帯に怪しいメールが来ました。 「あなたに3千万円差し上げます」と、。! 長々と受け取ってくださいメールが来ました、去年は2千万円でした。。 税金で引っ掛かるので、もらってください・・・。と! 私も旦那も詐欺メールと分っているので「また来たか~」程度で 去年同様無視しておりますが、、何とか手数料やら手続きで10万振り込んで くださいとか、そういう詐欺かな~と思われますが、、、。 どういう意図で送られてくるのでしょうか?!

このQ&Aのポイント
  • ミシンのボビンと上糸の両方が緩んでおり、縫製後の縫い目が良くないため服を縫えません。
  • 取扱説明書を紛失しており、シンガー SN777 α II のユーザーマニュアル (PDF) を入手したいです。
  • 修正方法やユーザーマニュアルの入手方法を教えてください。
回答を見る