• 締切済み

原子時計の進み方が重力によって違うことについて-2

s_hyamaの回答

  • s_hyama
  • ベストアンサー率19% (12/61)
回答No.2

まず、ここら辺からちゃんと勉強してみるのはどうかな? http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/k3dennjiha/friquency.htm

noname#225799
質問者

お礼

ありがとうございます。 >http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/k3dennjiha/friquency.htm ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 原子時計の進み方が重力によって違うことについて

    「上空にある原子時計は、地上にある原子時計よりも、進み方が速い」そうなのですが。 上空にある原子時計の進み方が速くなる原因は、 (1)原子時計の「原子を励起させるのに必要なエネルギー」が大きくなったため(これにより、原子を励起させるために原子に照射する電磁波の周波数が高くなり、1秒として計測する間隔が短くなったため)なのでしょうか、 (2)あるいは、原子時計の「原子を励起させるのに必要なエネルギー」は変化しておらず(従って、原子を励起させるために原子に照射する電磁波の周波数も変化しておらず)、しかし、・・・・・・何らかの???・・・・・・のためなのでしょうか? 知っている方がおられたら、教えていただけると、ありがたいです。 よろしく、おねがいします。

  • 原子の励起エネルギーについて

    「基底状態の原子に「原子の励起エネルギーE1」と同じエネルギーの光子をあてると(又は何らかのことを施すと)、その原子は、基底状態から励起状態になり、その後(平均寿命で?)、エネルギーE2=h・ν2(=E1?)の光子を放出して、基底状態に戻る」、というような現象があるかと思います。 質問(1) 原子が励起状態から基底状態に戻るときに(戻ることにより)原子から放出される光子のエネルギーE2=h・ν2は、 (A):地面からの高さ(重力の強弱)によって異なるのでしょうか? (B):あるいは、地面からの高さ(重力の強弱)によらず同じなのでしょうか? 質問(2) 「原子が励起状態から基底状態に戻るときに原子から放出される光子のエネルギーE2=h・ν2が、地面からの高さによって異なる」場合(質問(1)で(A)の場合)、それは、 (D):原子の励起エネルギーE1が重力の強弱によって違うため(E1=E2なので、E1が違うとE2も違うことになるため)?、 (E):放出される光子のエネルギーE2が重力によるドップラー効果の影響を受けるため?、 (F):(D)と(E)の両方のため?、 (G):その他のため?、 なのでしょうか? 質問(3) 質問(2)で(D)(又は(E))の場合、 (H):「原子の励起エネルギーE1」≠「原子が励起状態から基底状態に戻るときに放出される光子のエネルギーE2」になるのでしょうか?、 ( I ):あるいは、その他のことになるのでしょうか? 知っている方がおられたら、教えていただけると、ありがたいです。 (何かおかしなことをいっている、意味不明の場合は、無視してください。「分かっていれば、質問しない」→「質問しているというこは、よくわかっていない」ということで、ご容赦ください。) よろしく、おねがいします。

  • 重い星の近くの原子時計が遅い理由

    原子時計は無重力空間で最も速く、地表面では遅いようです。原因を考えました。地上近くに置かれている水晶原子の自由電子には、下方よりも上方からより多くの素粒子が衝突する→自由電子の軌道が楕円形になる→周回するのが遅くなる→原子核の振動が遅くなる。時空を考慮しない考え方ですが、つじつまが合いそうですか。自由電子の雲が重力で歪むと表現する方が、より実体に近いなのかもしれません。

  • ガンマ線による原子核壊変

    Wikipediaの錬金術の項、 水銀原子核がガンマ線を浴びると金に転換されるとか書いてますけど、 荷電粒子、中性子を原子核に照射すれば勿論、原子核壊変は起こるはずですが、 ガンマ線(光子)でそれが起こるのは初耳です。 確かに、数MeVものエネルギーを光子が核に叩き込む事ができれば、核壊変は起きてもよさそうですが、 ガンマ線で起こる核反応というのはどうもイメージがし辛いです。 ガンマ線は原子核の励起状態から基底状態に落ちる時に放出されるもので、逆にそれが他の核を壊変させるとは考えがたいのですけど。

  • 重力赤方偏移で光子の振動数が減る?

    光子が重力に逆らって脱出すると、波長が伸び振動数が減るのに なぜ重力の軽い場所では時計の振動数は増えて早く進むのですか?

  • 原子の励起

     電圧をかけて高エネルギーを持たせた電子が水素原子の電子にぶつかると,水素原子の電子はエネルギーを得て,軌道が外側に遷移しますよね。そして,水素原子が励起状態になって,そのままでは不安定なので,安定な状態に戻る(より内側の軌道に戻る)過程でそのエネルギー差に応じた光子が出ますよね。  この軌道はn=1,n=2,n=3, …ですよね。それと,水素の電子はK殻にありますよね。ということは,n=1, n=2, …, n=∞の軌道はK殻の中にあるいうことですか??  それと,いっぱい電子を持っている原子が励起状態になると,最外電子殻の電子(たち)のみが外側の軌道に遷移するのですか??  教えてください<(__)>

  • 原子物理(高校)で困ってます!

    98年の京大の物理の問題なのですが x軸があり 速度v質量m振動数ν0の吸収線を持つ原子と x軸負の方向に照射されている振動数νのレーザー光があります プランク定数h光速cが与えられていて 原子は光を吸収するときx軸負方向に力積を受け、高いエネルギー状態に励起されたあとエネルギーを放出しますが、その放出の時は力積を受けないという条件で レーザー光の振動数を微小変化させて原子に吸収させて原子を静止させることができたとき (1)原子の吸収した光子数、(2)費やされたエネルギー、(3)レーザー光の振動数変化量を求めよ という問題なのですが(具体的な数値も与えられてますが) 解答ではνを最初の値を一定の値として(1)の答えを出しているのですが νもvも常に変化すると思うのでよくわかりません。 (1)(2)(3)それぞれ解説してください!!! ちなみに解答では (1)mvc/hν(=n) (2)nhν=mvc (3)静止直前のν0=(c+v/c)νよりν0-ν=vν/c です (ν0の0は添字です)

  • ボーア理論における電子のエネルギー遷移について

    量子力学についてまだまだかじった程度なのですが、入り始めのボーア理論のところでつまずいています。 ボーア理論において、基底状態(n=1)の電子を一つ上のエネルギー状態(n=2)に遷移させるには、その分のエネルギーを外部から与えれば良いとの話です。 たとえば、水素原子の基底状態の電子に10.2eVの光子をぶつけるとちょうど遷移分のエネルギーなどですが、11eVの光子をぶつけたとすると余分なエネルギー分0.8eVはどこへ行くのでしょうか。 また、ボーア理論からは離れてしまいますが、量子力学において原子の周りの電子は雲のような?状態であるため、光子は電子にピンポイントにぶつからずとも原子の一部にぶつかれば電子にエネルギーを与えることができる、という解釈で合っているでしょうか。

  • 光速で移動する原子時計が止まる理由

    光速で移動する乗り物の客室の原子時計が止まってしまう原因を考えました。水晶の自由電子に、進行方向から静止時の2倍の数の素粒子が2倍の速さで衝突する→8倍の運動エネルギーを受ける→自由電子は素粒子の強風で周回できず、原子核の真後ろで静止する→原子がつぶれる→原子核が振動しない→絶対零度になる→原子時計が止まる。時空を考慮しない考え方ですが、つじつまが合いそうですか。

  • 励起状態→基底状態

     こんばんは。  質問です。日焼け止めクリームは紫外線を吸収する物質が含まれていて、それで、日焼け止め効果があるんですよね!?  それで、紫外線を吸収すると、含まれている物質は励起状態になりますよね。そのエネルギーはどのように放出されるのですか??光子として放出しているのですか??でも、光ってませんよね!?それは、紫外線がそれほど多くないので、放出される光子も少なく、光って見えないだけなのでしょうか??それとも、放出される光子が非可視光線なので見えないのですか??それとも、別の方法でエネルギーを放出しているのですか??  それと、電子レンジの2.45GHzのマイクロ波は水分子を振動させますよね。どうして水分子は振動するのですか??普通、電磁波をあてて、ある物質を励起状態にすると、振動するものなんですか??電磁波の持つエネルギー量によって、物質を振動させたり、光子を放出させたり、するのですか??  ご回答お願いします。