• ベストアンサー

グーグルで3語以上のAND検索

bin-chanの回答

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

ORは ( )で囲む 除外は-(ハイフン)付ける じゃダメですか?

shellf
質問者

補足

ご回答有難うございます。 ORで検索したいのではなく、あくまでAND検索したいのです。 ただしAND検索できたならば、"雑食" "哺乳類" "ヒト"で検索した方が、"雑食" "哺乳類"より少なくなければならないのに、約 78,200 件と約 48,800 件より大きな件数になっているので、何らかのOR検索が含まれものと考えました。実際、"雑食" "哺乳類" "ヒト"の検索結果には"雑食" "哺乳類"しか含まれないウェブページが含まれてしまっています。

関連するQ&A

  • Google検索について

    Google検索で疑問があります。書物によると「AND検索」 の場合ANDの代わりにスペースでもOKと書かれています。 しかし、ANDとスペースでは結果が大きく変わります。 例として「桜AND梅」で検索すると約580万件ヒット しますが、「桜 梅」で検索するとヒット数が約196 万件に減少します。やはりANDとスペースでは機能が異な るのでしょうか?IE8を使っています。

  • Google は OR検索なのですか?

    Google で「マヌエル2世」で調べるより「マヌエル2世 ポルトガル」で調べたほうが数倍も多くヒットしました。 これはなぜなんですか?普通逆でしょう。 ...という質問を以前にしたことがあります。ここでは一歩踏み込んだ、別の関連する質問をさせてください。 Google はデフォルトでは所謂「AND 検索」ではなく 「OR 検索」なのですか?そうでなければ上の検索結果は出ないはずでしょう。

  • モジュロ除算について教えて下さい。お願いします。

    現在、CRC演算回路(Cyclic Redundancy Check)の勉強をしているのですが、モジュロ2除算というものがよくわからないので、教えて下さい。何か、Ex-ORを使用して演算しているのですが、どうしてそのような演算結果で、余りが出るのかわからないので、よろしければ、詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • キーワード検索エンジン(Google)でand,or,not検索

    よく本や様々なWebページでキーワード検索エンジンの有効活用 と謳ってand,or,notの説明を行っていますが、 この論理式によるキーワード検索は本当に有効なのでしょうか? Googleとyahooで試してみたところand,orあたりはまぁだいたいあってるかなと思ったのですが、not検索を試みたところ notで指定した語句も普通に検出されました。 「語句1 not 語句2」という検索方法です。 一応スペースを省いたものも行いましたが語句2が検出されます。 いまどきこんな検索方法する人いないかと思いますが、 正しい検索方法あるいは設定がわかるかたいればご教授願います。  

  • Googleの検索結果がおかしい

    Googleで、例えば、 論文 filetype:pdf で検索すると、 「論文 filetype:pdf の検索結果のうち 日本語のページ 約 192,000 件中 1 - 3 件目」 と、192,000件ヒットなのに3件しか表示されません。 なぜでしょうか? filetype:pdf指定での検索がおかしいようです。 少し前までは普通に表示されていたのですが。 仕様が変わったのでしょうか? どうすれば検索結果を全て表示できるようになりますか? ちなみに、Yahoo!では全部表示されました。 しかし、その他は検索エンジン、A9などでも同様の症状になります。

  • Google検索結果を全部見たいです

    Google検索のことで質問させてください。 たとえば「おせち料理」と検索します。 1ページ目には上に「約8,730,000 件中・・・」と出るのに、 10ページ目では 「約 5,100,000 件中 」です。。  数減ってる?と思いながら、何ページ目まであるんだろうとどんどん進んでいくと、最後は73ページめ。  1ページ10件だから、730件しか見れないんです。 「最も的確な結果を表示するために、上の707件と似たページは除外されています。 検索結果をすべて表示するには、ここから再検索してください。」  をクリックしても、72ページ目までしか見れません。  Googleって検索した結果全部を見ることって出来ないんですか?  詳しい人教えてください。  

  • googleでの検索について

    ボランティアで中高年の人対象のパソコン教室の講師をしています。Googleを使ってのインターネットの講義のときに以下の二件の疑問が生じましたので、ご教示ください。 (1)「山本勘助」で検索したところ8台のパソコンのそれぞれで、検索結果の件数が違うのです、どうしてこうなるのでしょうか? (2)ゲートボールの球の直径を捜すときは、Googleは単語しか認識していないので(「の」、「は」、「が」等の助詞は認識していない)「ゲートボール 球 直径」と、キーワードは、単語1ブランク単語1ブランク単語・・とするのがよろしいと、講義していました。 実際、初期のころは「ゲートボールの球の直径」で検索すると、検索結果は0件になっていましたので、生徒の皆さんの、なるほどと納得されていました。ところが、最近は「ゲートボールの球の直径」でも検索結果は0件にならないのです。どこがどう変化したのでしょうか???

  • Googleの「リンク元検索(link:http://~~)」の性能が悪いのはなぜ?

    Googleの「リンク元検索(link:http://~~)」の性能が悪いのはなぜ? 一部の検索サイトでは、検索窓に「link:+URL」、具体例では、 link:http://www.amitaj.or.jp/~yamamoto/sumo.htm などと入れることで、そのページにリンクしているサイトを検索できます。 しかし、http://www.google.co.jp/でそれをやっても1件もヒットしません。 上のURLでも、http://www.yahoo.co.jp/では111件もヒットするのですが。 なぜでしょうか?使い方がわるいのでしょうか?

  • Google検索結果のブラウザによる違いの理由は?

     検索エンジンで検索するとき、Googleによるか、Yahooによるかで違いが出ますが、同じGoogleを使ってもブラウザにIEを使うかGoogle Chromeを使うかで検索結果に違いがあることが分かりました。  私が実行した一例を挙げますと、検索語として“Grimmeodendron Grimm Euphorbiaceae”として検索した結果では、IEの場合9件ヒットするのに対して、Google Chromeではヒット0件でした。  ただし、IEでヒットした9件の概略内容として表示される文章には上記検索語3語すべてが入っているのに、対応するページを開くと、そのページに出てくる文章の中に“Grimmeodendron”の文字列は出ますが“Grimm”の文字列は見当たりません。  このことについては別の質問としていずれアップしたいことですが、ヒットして表示される概略内容の文章の途中に“...”という部分があり、この部分の後に出てくる検索語は対応するページの中に見当たらないということらしいです。  以上のことについてご存知の方がおられましたらお教えいただきたいと思います。

  • googleの検索結果が表示されない

    googleで検索をする時、topページで検索ワードを入れ「Google検索」をクリックすると次画面に移り 通常ならばここで検索結果が表示されるはずなのですが " googleのロゴ ~ ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索" ここまでしか表示されません。 本来なら以下に続くはずの " ウェブ イメージ グループ ディレクトリ 日本語のページから教えてgooを検索しました。 約136,000件中1 - 20件目 ・検索にかかった時間0.16秒" を含めた検索結果が表示されず白紙の状態になってしまいます。 こうなってしまうと何度繰り返しても結果は同じで、一度ブラウザを閉じてからやり直しを数回繰り返すと表示されることもあります。 この状況が発生するのに条件は無いようで、大抵一度目の検索で成功することはありません。 とても不便で困っています。解決法をご存知の方いらっしゃいませんか? VAIO PCV J11V5R Windows98SE IE6.0 使用です。 上記の例では「教えてgoo」を検索ワードに使いました。 よろしくお願いします。