• 締切済み

至急!派遣社員の退職証明書について

先々月に派遣会社との雇用契約が満了し現在失業中(求職中)なのですが 経済的に奨学金の返済が厳しいため猶予申請をしようと考えております。 そこで、その申請のために退職証明書が必要なのですが 派遣会社に「退職証明書を出して欲しい」とお願いしたところ 「弊社の捺印でよろしいでしょうか?」と言われました。 何もわからない私は、とりあえず「はい」と答えてしまったのですが 申請のために提出する退職証明書は派遣会社の捺印で大丈夫なのでしょうか・・・・? 他にどのような捺印があるのかわからないのですが、例えば派遣先の捺印ではないと無効になるなどありますでしょうか? 直接奨学金機構に聞こうと問い合わせしましたが、土日のためやっておらず、大変焦っております。 ですので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

雇用者は派遣元なので、派遣会社で大丈夫です。派遣会社が雇用し、派遣先で仕事をさせている形です。芸能人がテレビの仕事でテレビ局に行ってもテレビ局が雇用しているのではないのと同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣登録社員に退職証明書ってでますか?

    派遣社員として登録してる会社を退職と言う形ってありえるのでしょうか? この度、ハローワークの職業訓練や給付金の問題でどうしても退職証明書が必要なのですが、 今働いてるのが派遣社員として派遣先に常駐しております。 この場合、ただ登録して紹介して欲しい時に紹介してもらうというだけで、 この派遣会社の正社員でも契約社員でも無いですし、退職証明書というものは事実上ありえないのでしょうか? 会社からはそういう概念は無いから任期満了による離職証明書しか出せないと言われました。 しかしハローワーク側は派遣登録社員とは言え、退職証明書的なものはあるといわれます。 現在私は板ばさみになっているのですが、実際派遣でただ登録してるだけなのに退職証明書的なものはあるのでしょうか? それってただの登録抹消だと思ったのですが・・・。

  • 派遣社員が失業保険をもらえるのはいつから?

    こんにちは。 私は現在の派遣先で3年4ヶ月目になるのですが、今月末で派遣先の企業の都合で契約を終了する事になりました。 すぐに次が決まらなかったら失業保険を貰おうと思うのですが、4月に入ってすぐに派遣会社に離職証明書を申請した場合は、「会社都合による離職」ではなく、「本人都合」になってしまうのでしょうか。 ある派遣会社のHPでは、 “契約期間満了によって仕事を離れた場合は、契約満了から1ヶ月は派遣会社が次の派遣先を探す期間となり、それを過ぎた時点で会社都合による退職となり、必要な手続きをすればすぐに失業給付を受け取ることができます。” と書いてありました。 これはどの派遣会社にも当てはまるのでしょうか? ということは、私はたとえ4月中に仕事先が決まらなくて働けなくても、失業給付金をもらえるのは、5月以降という事になるのでしょうか。 すぐに貰える方法はないのでしょうか? タイミングを間違えれば、「本人都合による離職」となってしまい、給付まで3ヶ月も間が空いてしまうので、なるべく正確な情報を得たいのです。 自分が登録している派遣会社に問い合わせてに聞こうとも思ったのですが、今までの対応を見ていると、その会社にとって都合の悪いことは言ってくれなそうなので、聞くに聞けません。 ご回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 派遣社員の失業保険

    派遣会社の紹介の派遣先の契約が満了になり、 再就職が決まらぬまま1ヶ月が過ぎたので ハローワークに失業保険の相談に行こうと思っております。 提出書類の中に求職申込書があるのですが、 現在登録している派遣会社に求職している状態なので ハローワークで探す必要はないと思っているのですが、 求職申込書の提出は必須なのでしょうか?

  • 派遣社員で退職した場合の失業手当について

    私は先月、結婚のために転居することになって、5年間続けた派遣としての仕事を退職しました。 職安に聞くと、自己都合退職だけれども、転居のため、やむなく退職しなければならなくなったということで失業手当が出るという話ですが、派遣元の会社では、3ヶ月の給付制限があり出ないと言われました。 派遣元会社には、「自己都合退職」としての証明書を発行して職安に行くようにと言われていますが、やはりそういう証明書がないと職安では受け付けてくれないのでしょうか? 果して本当に失業手当が出るのかどうかも判りません。自分に不利なことは言わない方がいいとも聞きます。 うまく手当をもらえる方法などについて、何が情報ありましたら教えて下さい。

  • 副業をしている派遣社員の失業保険について

    こんばんは。 今月末で契約期間満了になります。間を空けずに次で働ければいいのですが、見つからない場合は、失業手当をもらいながら求職活動しようと思います。 そこで教えていただきたいのですが、派遣の仕事とは別に週末だけアルバイトをしております。その場合、失業保険をもらうには、一度退職をしないといけないのでしょうか? アルバイトを退職しないといけない場合、『派遣:会社都合、パイト:自己都合』となりますが、その場合、失業手当はいつから受給になりますか? (会社都合としての資格が与えられますか?) ちなみに副業先では雇用保険には入っておりません。また、副業を本業にするつもりもありません。 よろしくお願い申し上げます。

  • 派遣社員が出産で退職。効率の良いお金のもらい方は?

    3月末に出産を機に退職する派遣社員です。 契約は3月末までなので契約満了での退職になります。 (就労期間は3月末時点で1年8ヶ月になります) 出産予定日は5月8日です。 この場合、まずもらえるお金として、 ・出産育児一時金 ・出産手当金 がありますが、 退職をするのでその後、失業給付金ももらうつもりです。また、受給期間の延長申請もしたいと思っています。 そこで質問なのですが、 出産手当金は出産後は日給の6割×56日間分のが支給されますが、その間に失業保険の手続きを進めても問題はないのでしょうか? ネットで調べてみると、 「退職した翌日の30日後からの1カ月間に、受給期間延長の手続きにハローワークへ手続きをしにいき、出産後落ち着いたら、失業給付の申請に再びハローワークへ。」と書いてあります。 日数の数え方があやふやですが私の場合だと、 (1)退職した翌日(4月1日)の30日後(4月30日)からの1ヶ間(5月1日~5月31日)に延長手続きをする。 (2)予定日(5月8日)に出産した場合、56日経過(7月3日?)したら、会社に申請書を提出。 この(2)7月3日よりも前に失業給付の申請をしても問題ないのでしょうか? 私は契約満了退職で3ヶ月の給付制限がないはずなので申請をすれば7日間の待機後、すぐ支給されると思うのですが。 「出産後落ち着いたら、失業給付の申請に再びハローワークへ」というのは期間に規定はあるのでしょうか?極端な話、出産1日後に失業給付の申請をするというのもありですか?

  • 派遣社員の退職手続き、その後について

    初めまして、4年間勤めていた派遣社員を辞める事になりました。 いきさつはこうです。 2005年1月に派遣の営業へ 現在派遣で働いているが、正社員として働きたい「紹介予定派遣」でいい案件があれば教えて下さい。 旨を伝えた所、期間満了迄(3カ月更新で満了は3/25でした) は探す事が出来ませんので今度の契約満了で一度区切ります。 ただ、現在の後任が見つからなければ、 就業先上司と話し合って期間を延長という形になります。という話がありました。 3/15、後任が見つかりそうにないので、申し訳ないですが、特別に1ヶ月の契約という事で、 延長して下さい。という連絡があり現在も就業中 4/5、後任が見つかりました。就業先の上司と確認しないとわかりませんが、 おそらく4/25の満了で退職して頂く事になると思いますと連絡有り。 4/8 後任が正式に決まったので就業先上司と確認した後「4/25満了で退職して下さい」 といういきさつで辞める事になりました。色々質問集を拝見していると、 退職理由等トラブルがあるようで (1)こういった場合は「会社都合」で 一ヶ月待機にて、失業保険は頂く事が出来るのでしょうか?? その割には、退職手続きについては一向に話がありません 派遣会社に確認しようと思っていますが 事前に知っておいた方がいい事ってありますか??、 (2)具体的にはどういった物を返却し、逆に派遣会社から貰うのでしょうか? どなたか派遣社員を退職された方でこういった事に精通している方が いらっしゃいましたら、ご指導頂けますよう宜しくお願い致します。 又、長文でしたが、最後迄読んでくださり有難う御座いました。

  • 退職証明書のもらい方を教えてください

    去年の夏に2年間勤めていた某保険会社を契約期間満了で退職しました。 退職後は雇用保険を受給しながら求職活動をしていましたが、雇用保険受給中に就職先が見つからなかったため、バイトをしながら求職活動中です。 ある会社の求人(一般事務)を見て書類を送ったら、面接の連絡が来ました。 その時に保険会社で勤めていた時の退職証明書を持ってきてほしいと言われました。 もし、面接の日までに間に合わなかった場合は退職証明書が手元に来た時に郵送でもいいと言われました。 普通、仕事を辞めた後に勤め先から雇用保険を受給するのに必要な書類をもらうと思うのですが、退職証明書ってその書類の中に入っていましたっけ? 雇用保険を受給するのに必要な書類の中にはまだ手元にあるものもあるのですが・・・。 退職証明書をもらうには勤めていた保険会社に問い合わせすればいいのでしょうか? 私の場合は保険会社を退職して1年近く経っていますが、こんなに時間が経っても退職証明書は発行してもらえるのでしょうか? また、理由をきかれた場合は「就職の面接で必要なので」と素直に言っていいのでしょうか? 面接の時に退職証明書を持ってきてほしいと言われたのは初めてなので・・・。 ご存知の方、教えてください。

  • 5年間派遣で勤め、退職します。

    9月末で退職することになりました。派遣からの紹介で5年間勤めました。退職理由は私の部署仕事内容がすべて移転するため派遣先の上司から「辞めてください」的なことを言われました。仕方のないことなので退職することにしましたが、失業保険の事でお聞きしたいです。私は39歳、解雇は180日、契約満了と会社都合は90日と・・・派遣先は私の良い様に話は合わせてくれるかと思います。派遣会社の対応はどうなのでしょうか?派遣で勤めている私は解雇扱いは無理なのでしょうか?派遣会社によるのでしょうか?詳しい方アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 派遣アルバイトの退職証明書

    就職活動をしながら登録制の派遣アルバイトをしているのですが、 就職がきまりアルバイトを退職することになりました。 就職先の担当の方から アルバイトを辞めた証明として退職証明書をもらってくるように。 といわれたので、派遣アルバイトの会社に問い合わせたのですが、 うちは派遣なんで退職証明書を発行することが出来ないといわれました。 そういうものなのでしょうか。 実は就職がこんなに早く決まるとは思っておらず、 アルバイトには7日ほどしか在籍しておりません。 何日以上働かなければ発行してもらえないとか、 そういうルールはあるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • VEGAS Pro19を使って動画の中で注目したい場所に赤枠や青枠を表示する方法を教えてください。
  • 注目場所に枠を表示するための方法が分からず困っています。VEGAS Pro19を使用しているので、詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
  • 動画編集ソフトのVEGAS Pro19で、注目したい場所に枠を表示する方法を教えてください。赤枠や青枠の形状(長方形や円)を選ぶことができれば理想的です。
回答を見る

専門家に質問してみよう