• 締切済み

不動産会社の対応がムカついた!

suzuki0013の回答

回答No.7

前の質問も見た。 質問者に対して厳しい回答が多くて、まあ、可哀そうだね。 きちんとした文章で冷静に書いていれば、ほとんどの回答者は質問者の側で解答してくれただろう。 少しだけ文章を書く練習をするといいと思う。 本件の駐車場の件。 おそらくだけど、101号が先に契約を締結していたためにそちらが優先されたのだと思う。 不動産は同じ物がないので本質的に早い者勝ちという商品。 契約を済ませた人は「確実に入居者」だが、これから契約をする人(=質問者)はキャンセルするかもしれないので入居者ではない。 極端に言えば客じゃない。 客じゃない人を大切にするよりも、いま現に契約をした人(101号の人)の希望条件を優先するのは当然といえる。 101号の人が駐車場を変えた理由はこの際どうでもいいくらい関係がない。 むしろ不動産会社は答えちゃダメなんだけどね、個人情報の一環……というよりもプライバシーに影響するから。 また、101号が駐車場を変えた理由がいかなるものでも、先に契約していて管理会社や大家が承認している以上はその駐車場は101の人が使う事が正当。 「確認して」云々の件。 駐車場の位置が変更になった事とその場所を確認するように説明されているので、確認を怠った質問者側が不利。 駐車場がそのアパートを契約するかどうかを左右するほどに大きな要素であれば確認をするべきだったし、大きくないからこそ確認しなかったとなる。 駐車場の有無や位置は重要事項説明書(や契約書)に記載および説明が必要だが、駐車区画が遠いなどの事情は特に説明の必要はない。 こういう意味で「重要事項説明違反ではない」ということになる。 不動産会社の担当者の対応の良し悪しについて。 これは不動産会社の方にも落ち度はあるが、追及できるほど質問者は無過失ではない。 一言でいえばどっちもどっち。 せいぜい、駐車場料金の部分を少しだけ値引き交渉できるくらいじゃないかな。 こんな使いにくい駐車場だからマイナス1000円・・・とか。 交渉のコツ。 重要事項説明違反とか善管義務違反とか法律的な話に持っていと絶対に不動産会社は認めない。 営業停止や指導の対象になってしまう恐れがあるからだ。 (仮に裁判で争いでもすれば不動産会社の責任を明らかにできる可能性はあるが、この内容では問えるかどうか怪しいし、責任を認めさせられたとしてもほんのわずかな過失になるだろう。質問者は裁判費用が完全に持ち出しになる) だから話を白黒とかどっちが悪いという話ではなく、うまく絡み取るような話にすればいいんじゃないかなと思う。 「こちらにも足らない点はあったと思うんです。それは反省しています。ただ、現地の駐車場との位置関係を見ると、そちら(不動産会社担当者)のご説明にも、誤解を生じさせる部分はあったと思うんです」 ・・・とか。 「こちらの足らない点」=現地確認しなかった 「誤解を生じさせる部分」=元々の駐車場よりも明らかに不便な位置の駐車場になったのに、その旨の説明がなかったため、元の位置と対して変わらない利便性の区画だと思わせた 難しく言うと「過失相殺」となるので、せいぜい-1000円という駐車料金くらいかなと。

関連するQ&A

  • 不動産会社の対応について

    不動産会社の対応について このたび一戸建を購入することになりましたが、希望した内容通り施工されていない部分が発覚して不動産会社に申し伝えましたが謝るだけの対応で納得できずに困り果てています。 内容は以下の通りです。 軒の長さが希望した四〇センチに対して実際は二〇センチで施工。 建物請負契約後に軒の長さを二〇センチから四〇センチに変更依頼して対応できるかを確認したら変更できると言われたが屋根が出来上がり自身が建物を確認した際に明らかに長さが違うと感じ不動産会社へ確認したら次のような回答。 建築確認申請時に軒が境界を超えるため認可が下りなかったので二〇センチに変更したと。 今後の対応を確認するも、今更どうすることも出来ないとのこと。 会社側のミスとしては出来ない事実を私たちに伝えることを怠ったことで、迷惑をかけたが請負契約以降の変更なので、お詫び以外の対応等には応じる事が出来ないと、請負契約とはそういうものだと。 私自身としては変更依頼したことに対して対応すると言ったにも関わらず上記のような回答しか得られずに泣き寝入りするしかないのか分からず困っています、それと不動産会社の対応とはこのようなものなのでしょうか。 今後自身が不動産会社に対して何もで出来ないのか、もしくは何か出来るのか教えていただけないでしょうか。

  • 大家さんの息子さんなら何でも許されるのですか

    こんにちは! 今、駐車場の件で不動産会社ともめてます。はじめに、 アパートを見に行ったさいにお宅の駐車場は、こちらですと紹介され分かりました。と答え部屋駐車場文句なしだったので、不動産会社に決めます。と伝え後日不動産会社に書類を貰いに行きました。それで、書類説明する 時に(すみませんが駐車場が変わってるの別の担当者から聞いて無くてかわりましたので)と言われ駐車場の番号の書かれてる紙を見せられ、(ここになるました)と言われ私は、あれ?駐車場変更不可って書かれてるのにって思いましたが、その場ではハイ!と答えてしまいました。不動産会社の人が(駐車場確認して下さいね。車種は)と聞かれてハイエスと軽自動車ですと答えました。 そして、確認はしました。はじめに言われた所から、ここにかと旦那と確認しに見に行きました。 でっ!住んでビックリ!!全アパート住民が駐車したら、自分達ハイエスが停められなくて旦那もビックリして自分もビックリしました。次の日にすぐ不動産会社に駐車場すみませんが元の場所に戻してほしいと言うと不動産会社の人が(だから確認して下さいといいましたよね)えっ!旦那が確認して?一階の人も駐車場がおかしいからかわったんですよねと聞くと(まぁはい)みたいな言葉がかえってきて、駐車場変更不可なのに! けど、はじめに自分達が確認して下さいと言われた時に何かあるのか一声聞けば良かったのかなぁとも考えましたが、嫌ちがいませんか? それから、色々不動産会社とのやり取りで今も解決してませんが、新情報を隣の親切な方が教えてくれたのです 403号室は、元々大家さんの息子さん達が住んでたらしく階段登り降りが大変と考えてたらしくて、そんな時に101号室の人が引っ越しする情報を聞き引っ越ししたというより一階に移っただけで、でも駐車場はかえたくなくて、階段に近い元々403号室の駐車場に停めて403号室の駐車場が101号室の駐車場に変わったって事知りました。 高い家賃払ってるのに、息子さんならこんな我がままありなんですかね?階段登り降りが嫌、駐車場は近く。 大家さんの持ち物物件なんで元々の駐車場に戻る事無理なんですかね? 隣の親切な方も四階の住民は、皆階段側なのに、なぜ403だけ端の方なのかね!と疑問に思ってたらしくて 私達に403号室にはじめに住んでた方101号室の人ですよ。と教えてくれたのですが 息子さんなら変えるのは、不可能なんですか?家賃払ってるのに(泣) やっと不動産会社の人達の対応があやふやなのわかった気がして詐欺にあった気分です。

  • 不動産会社の対応について

    引っ越す賃貸先を探すため、不動産会社に対応してもらっています。 対応してもらう中で、この対応は当たりまえなのだろうか・・・と思うような 共通する対応があったため、質問させていただきます。 電話やメールで問い合わせを行った後、 実際に不動産屋さん(お店)へ足を運んで 説明や相談を受けていただくことになりました。 事前に日時を約束しておくのですが、 結局すっぽかされてしまうということが連続しています。 1つの不動産会社は、約束の日時にうかがうと担当者不在。 私の前に対応していたお客の物件下見時間がおしてしまったことで お店に戻って来れなくなってしまったと、お店の電話越しに言われました。 (慌てて自分の携帯電話からお店に連絡を入れてきたようです。) 当日は申込書を書くだけで帰されてしまいました。 もう1つの不動産会社は、約束の日の1日前に都合がつかなくなってしまったと 連絡はもらえたものの、謝罪の言葉などはなし。 理由は、前のお客さんの物件下見件数が多くなってしまったため、 私の対応をする時間がとれなくなってしまったとのこと。 話が進んでいるお客さんを優先するという考え方もわからなくはないですが、 私の方が先約だとも思うんだけど・・・と、少々納得がいきません。 不動産会社が忙しい時期は、このような対応をされることは普通ですか? それとも、私がただ対応の良くない不動産会社に連続してあたってしまった ということでしょうか? 詳しい方、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 不動産会社の対応

    迷惑駐車につきまして日ごろから参考にさせていただいております。 私もアパートで暮らしており駐車場を借りておりますが、私道に隣接しているため、迷惑駐車が多く、大変困っております。ある程度は我慢していますが、同じ自動車が何度も駐車する場合は契約していおります不動産会社に連絡をして注意していただいておりました。先日、以前に注意をお願いしました自動車が、またもや私の駐車場前にどうどうと停められておりましたので、不動産会社に連絡しましたところ、(1)事故・トラブルはお互いの注意が不可欠。(2)これ以上苦情を言うようであれば、私への対処を考えますと言われてしまいました。不動産会社も私道ということであまり対処するつもりが無く、逆に苦情を言う私に出て行ってもらいたいように取れました。 迷惑駐車も困るのですが、不動産会社のこの対応に今後の生活に支障(何か他に問題がおきた時に対処してもらえないとか、いきなり退去命令きたりするのでは等)をきたすような気がして不安になっております。 もし、不動産会社との間でトラブルに発展したときはどこに相談すればよいのでしょうか? ちなみに苦情の回数は現在 住み始めて5年目になりますが、4回から5回位です。 また、私道の管理は不動産会社のようです。 アドバイスをいただけばとても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産会社の対応について

    友人とルームシェアをすることになり、そこそこ有名な不動産仲介会社で賃貸マンションを契約しました。 そこの担当者がから請求書をメールかファックスで送るというためメールで送ってもらったのですが、書いてあったのは他の顧客の情報でした(氏名、住所含む)。 自分もそのように他の人へ情報が渡っているのではないかと不安に思っています。 このような場合、どのような対応が望ましいのでしょうか。 初めての引越しで分からないことばかりなので、至らない点あるかと思いますが回答よろしくお願いします。

  • トヨタの車に乗っております。営業所の対応はいかがですか?       

    トヨタの車に乗っております。営業所の対応はいかがですか?       購入時の営業担当は、とても良かったのですが、退社されしまい、2人目3人目の営業担当者及び整備もいい加減に感じて支店長に話して同じ会社の別の営業所に変更してもらいました。新しい営業所の支店長が謝られたので「こちらが要望した事項等ちゃんとして下されば良いです。」と言いました。しかし、その新しい営業所でも、営業担当者が要望した事項を無視した対応をしたので、支店長に確認したところ「営業担当者の機械入力ミスで誤った対応になってしまい、(支店長も)ちゃんと処理しているか?確認しなかった。営業所を変更されないなら・・・」と返答され、「私をわざと怒らせ、営業所を変更させるつもりだったのでは?」と疑っております。近くに他の会社の営業所はありますが、トヨタと言えども会社によって車の車種が違いますし、同じ会社でも遠方は良くない?整備さえちゃんとしてくれれば問題はない?今のところ営業所を変更するつもりはありませんが、どう思われますでしょうか?

  • マンション購入時の不動産屋の対応について

    こんにちは。長文になりますが御容赦下さい。 契約後の不動産会社の対応について疑問がありましたので質問させていただきたく思います。 詳しい方のお知恵を拝借したく思います。 先日、ある新築マンションを契約致しました。 その不動産会社は建設会社も兼ねている、現在急成長中の比較的新しい会社です。 該当マンションは現在建築中のため、契約(手付金支払い)から入居まで1年ほどの間が空きます。 その間に内装などなど細かいことを決めて行くという手筈でして、契約後、数ヶ月以内に今後のスケジュールを郵送するとのことだったのですが、そういった書類が全く届かず、営業の方に確認すると「もう送ったはず」とのことでした。 その時はすぐに再送していただいたのですが、その後も度々そういったことがありまして、その不動産会社に対して不審感が芽生えております。 内装建具やそれに付随する工事費の見積もりを9月中に送ると説明を受けたのに、「床暖房の費用のみ」の見積もりだけが送られて来たり、キッチン周りなど他の諸費用や工事費の見積もりはまだかと催促すると「9月中に入居者の皆様のご要望を取りまとめて、近いうちに送るという意味だった」という回答がなされるなど、のらりくらりとかわされ、約束したことが守られません。 また、営業の他に担当者が複数名おり、それぞれに言う事が少しずつ違います。 内装のことで質問をすると「別の者からご連絡させていただきます」とのことで、たらいまわしにされている感がありまして、その都度また一から説明し直さなくてはなりません。 また、例えば水道に分岐水栓を取り付ける予定でいたのですが、その詳細など既に一度説明したことを何度も再確認させられます。 メールを送ってもなかなか返答がなく、担当者に「普段自分はその(メールのあて先の)営業所にいないからすぐに確認できなかった」と言われたり、そういった一連の対応に憤慨した夫がHPに記載されている本社?あてに抗議のメールを送りましたが、連絡をして来たのは担当営業所の最初の担当者(マンション契約までの担当者)だったりと、私から見ると不可解な事が多いです。 なぜこういった事が起こるのか分かりません。 立地の良さに惹かれて購入を決めたのですが、不動産会社の対応が杜撰に思え、解約の意志を伝えましたがなかなか応じていただけません。 手付金の数百万円はもう戻って来ないのでしょうか。 その場合は訴訟も検討しておりますが、こちらもなかなか多忙の身ですので、できれば穏便に済ませたいのですが…。 マンションの建設会社兼不動産会社というのはだいたいこういったものなのでしょうか? 案外いい加減な会社の多い業界であるということは伝え聞いておりましたが、どこもこういった対応がデフォルトだと言うならば諦めて購入しようかとも思います。 もしかして私が神経質すぎるのであって、新築マンションを購入される方々は皆様こういった不便を我慢しつつ入居にこぎつけていらっしゃるのでしょうか? 立地だけは本当に理想的ですし、建設が終わって入居してしまえばもうお付き合い必要もないようですので、今だけの辛抱と割り切ればそう思えないこともないのですが、こういう会社の物件ですとこれから先も何かおかしなトラブルが起こるのじゃないか、嫌な思いをさせられるのじゃないかと心配です。ただ、契約書には頭金(手付金)の返還には応じないといった意味のことが明記されていますし、判を押してしまったので契約を解除するならば理由の如何を問わず泣き寝入りするしかないのでしょうか? ご意見をお聞かせいただけますと幸いです。

  • 派遣会社の対応について

    派遣会社の対応について まず、お聞きしたいことは (1)WEBなどで掲載したお仕事の案件が、簡単に変更されてしまうのでしょうか? (2)派遣会社は、NOならNO、他に人が決まった場合、違う答えや隠すことはありますか? (3)お仕事が決まるまでに、どれくらい待てばよいのでしょうか? です。 (4)第3者からの目から見て、今回の仕事はなくなりそうに見えますか? 他を探したほうがいいのでしょうか? です。 まったくもって、情けない話ですが、派遣の経験が少なく、こういう対応をされたのが初めてでした。。。 私が派遣会社と交わしたやりとりはこんな感じです。 先日、リクナビ派遣に掲載されていたお仕事をしたくて、その派遣会社に登録に行きました。 登録時、私がエントリー1番だったので、最初に派遣先へ紹介してくださる、とのことだったので連絡を待っていました。 すると、営業担当から電話が入り、掲載されていた案件内容が変わってしまったというのです。 変更点としては、派遣先が同じ会社だが、場所が変わる、ということで、私はその変更点については了解し、連絡を待っていました。 3,4日経って返事が無いので、こちらから電話を入れたところ、 就業場所が変わってしまったので、派遣先での受け入れ部署・担当者が変わり、派遣会社の営業担当も変わってしまったというのです。 ですので、  ・私と話している営業は、派遣先担当者と直接コンタクトを取れない  ・その派遣先担当者からの回答期日が得られない  ・派遣先社内で、受け入れ変更について段取りをしている などの話をされました。 そして、私も早く仕事を決めたい旨を伝え、3日後再度確認をお願いしました。 週明け、営業担当(最初のまま)から電話が入り、  「まだ、分からないです。なので、気になる仕事があれば、チャンスを逸しては申し訳ないので、そちらも探してみてください。そして、もし、うちの仕事が間に合えば、そのときは・・・」 みたいな話をされました。 営業マンの口調は、誠実にも感じられるのですが、もしかしたら、私がニブイのかな?なんて考えたりもします。 それに、派遣先でも、簡単に受け入れ先が変わっちゃったりするのかな?など、疑りっぽくなっちゃいます。 なんか文がまとまらなくてすみません、宜しくお願いします。

  • マンションの駐車場(不動産会社について)

    不動産会社について相談です。 ちょっと困っています。 長くなりそうなので、恐縮ですが、 事の流れを時系列で書かせていただきます。 ■1年数カ月前、現在のマンション(賃貸)に入居 ・当時、マンション駐車場が満車だったため、近く(徒歩数分)の駐車場を契約 ・不動産会社とは「マンションの駐車場が空き次第連絡をいただく」ことを前提に契約 ※契約書に、上記の旨を記した担当者の一筆あり。 ■上記から1年以上、何の連絡もなし・・・ ■別件で“マンション管理会社”に連絡することがあったので、 上記のことについて聞いてみると、 「不動産会社から、そんな話は聞いていない」 「マンションの駐車場は新規入居者にしか貸さない」 「この1年でも数回駐車場は空いたが、その都度、 新たに入居する方に貸している」と言われ、、、 ■そこで、不動産会社に連絡をしてみると、 不動産会社「この1年、マンションの駐車場は空いてないですね」 私「実は先程、管理会社に電話したんですが、何度か空いたと・・・」 不動産会社「確認します」 ■翌日、電話があり、 「当時の管理会社の担当が辞めているので、 状況が変わってしまっているようです。申し訳ありません。 マンションが満室の状態で駐車場に空きが ある場合のみ貸せるそうです。」との返事でした。 そんな事を言われても、私の知ったことではなく、 「空いたら借りられる」ということで契約したので 何とかしてほしいと伝えましたが、 「申し訳ありません」の一点張りです。 悪く言えば、面倒そうな口調です。 この場合、私はどうしようもないのでしょうか? ちなみに、契約当時に担当者に一筆もらってはいますが、 「駐車場が空いたら連絡します」の一文と、会社名と、 担当者のお名前のみで正式文書のようなものではありません。 何かよいアドバイスがあれば、皆様お力をお貸しください。

  • 不動産会社の担当者を変えることはできますか

    今気になる賃貸物件があり、不動産会社の人と メールで質問・やりとりをしているのですが、 1週間返事が返ってこなかったり (1週間後こちらから連絡したら即返答)、 「恐らく」「かも」といったあいまいな言葉を使用したり、 挙句の果てには、最初駐車場代が「無料」となっていたのに つい最近物件詳細ページを見たら「〇千円」と 有料に変更されていたりと、今やりとりしてる担当者に ウンザリしています。 別の担当者に変えることは可能なのでしょうか?