• ベストアンサー

接触事故の先方の言い分

zipang_styleの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

車両保険に入っているのが前提になりますが。 1.自車は車両保険で修理する 2.相手への賠償は、保険会社に任せて相手が訴訟してきたら対応する のが手っ取り早いかと思います。 相手も保険に入っているようなので通常であれば 保険会社同士が話し合って過失を割り出し、各契約者の承諾を取るだけですが、 相手の人が「自分は悪くない、過失は無い。」と言い張った場合 示談は不成立となり、保険会社間の交渉は終了します。 >弁護士を立ることは可能か。  被害者(過失失割合が低いと思われる側)が加害者に対して 「賠償せよ」と損害賠償請求訴訟(裁判費用は相手の自費)を起こす必要があります。  なので、相手が訴訟してきたら弁護士を使いますが、  過失割合を確定させるために弁護士を使うことはありません。  相手がその費用が捻出できない場合、  請求を断念(質問者さんの支払いはゼロ)することになるし、  更に、質問者さんが車両保険で修理したら  保険会社が過失割合に応じた修理代を相手に代位請求すると思います。  加害者としての意識はあっても、100:0と言い切れない場合は  相手からの請求(訴訟)を待つか、  修理代を自腹(または車両保険)で立て替えて自分のクルマだけは直してしまうかです。

noname#202415
質問者

お礼

0主張は本人のみで、先方の保険会社も過失は認めていました。 仕方なくでしょうが、先方はあるところまで譲ってきました。 私の保険会社は、もっと主張できますよとおっしゃってくださいましたが、先方は年金生活 ご自分のお車の過失分と私の車の金額は30万以上になりますので、示談で応じました。 こちらは、身銭を切るわけではないので、長引くことより早期解決を選択しました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事故について

    最近事故をしたんですが、過失割合が決着つかず 簡易裁判で決着することになりました。 私は保険が切れており先方は保険に入ってます 特約で先方は弁護士が入ってきました 私は一応弁護士に相談したのですが、少額なので弁護しても割に合わないと言われました。 お互いに過失は認めずです 損害賠償請求も同じ位です 主張する証拠は揃えてありますが、果たして裁判に勝つ見込みはあるでしょうか? 少し不安です。 誰か少額訴訟に詳しい方教えて頂きたいです    お願いします。

  • 駐車場内の接触事故

    昨日、前の車が駐車したと思い、私も前進を始めたところ、その車が、再度、出てきました。 私も思い込運転なので比はありますが、警察に先方は 「 止まっていたと 」 証言していました。 私は、車両保険にも入っていますので、どういった比率になってもいいのですが、 先方が止まっていたということは、保険会社同士で言い分が違い、揉めますよね。 早速、ディーラーへ修理に行ったのですが、思いのほか損傷していて、先方が停止していれば、ここ までならないと言われました。 保険会社から明日、当時の状況確認の電話がありますが、そのままを言えばいいと言われました。 ちなみに、私はレクサス一番、大きいタイプ、先方はミラです。造りが全く違うので、レクサスが ここまで痛んだ場合、ミラは大破するはずのようです。 接触事故で、先方と言い分が異なり、揉めたことはありますか。 ご経験の方、ご教示ください。

  • 交通事故の示談交渉

    自動車の物損事故でお互いの言い分が、かみ合わない場合に当事者一方の代理として社会保険労務士(弁護士以外が)が示談交渉に関与できるでしょうか。 社会保険労務士(弁護士以外が)が、示談交渉をおこなう事は弁護士法に抵触すると聞いたことがあるのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 損害賠償で、先方様への対応に大変困っております

    はじめに、私は追突事故の加害者です。したがって全面的に私の落ち度であり、先方様には大変ご迷惑をおかけしております。 さて、現状保険金額を越えたため、いづれおりる保険金をたたき台に、私自身で被害者の方とお話を続けております。 さて、被害者の方から、電話でいきなり「今日来い」「保険金数日以内に全額振りこまないと訴訟だ」「信用問題だ、示談の前に振りこめ」「そうすれば今は考えを変えるつもりはない」「弁護士は立てるな」など、ことごとく命令され即決を求められます。 訴訟になれば、今回請求するつもりのない、慰謝料その他莫大((高額所得の方で、あくまでも妥当なものとして)なものを請求するとのこと、当然加害者である私は一方的に従わざるを得ません。 またご自身は違うと前置きされて、「普通は日常生活できないほど追いこみかけられ、精神的に参っているはず」と何度かおっしゃいます。それもごもっともでしょう。 せめて示談書だけでも前もって取り交わす方法はないものでしょうか。先方様の主張や態度が日増しに変わってきただけにとても不安です。 どのようなご意見でも結構です。どうぞよろしくご指導のほどお願いいたします。

  • 弁護士に先方の住所等を聞かれた際に、教えてよいものか悩んでいます。

    弁護士に先方の住所等を聞かれた際に、教えてよいものか悩んでいます。 今回の質問は、私ではなく知人から相談された内容なのですが。 知人は、事故の加害者で保険会社の方で弁護士を雇ったということだけを聞いている状態です。 今後、弁護士の方から先方の住所等を聞かれた時に、先方に知らせなくても教えてよいのかという内容の質問を受けました。 私は、弁護士はあくまで保険会社に雇われているので、先方の住所等は保険会社の方から聞くのでこちらに聞いてくることはないと思うと答えたのですが、実際はどうなのでしょうか? つらつらと書きましたが、聞きたい内容は二つで、 1) 弁護士が先方の住所等をこちらに聞いてくることがあるのか 2) 聞かれた際に、先方に断りなく教えてよいのかです。 皆さんどうかよろしくお願いします。

  • 交通事故後の現場検証

     狭いT字路(信号なし)で右折しようと停車していたところ、路面凍結でスリップした直進車に追突されました。私の保険会社は10:0と主張していますが、先方との意見の食い違いもあり、ちょっとややこしいことになっています。  車の傷の解析や現場の状況などを考えると先方の言い分が矛盾していることは明らかなようですが、保険には相手に支払いを請求する強制力はないとのことで、お互いの保険会社と当事者同士で現場検証を行ってはどうかと提案されています。私としては相手方と直接会うのは避けたいのですが、保険会社の方はこれが解決への最短ルートだと言っています。お互いの言い分が噛みあわず、揉めている状態で顔をあわせることが得策とは思えないのですが、こういった解決手段はよくあることなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 自動車同士の接触事故で困っています

    朝、狭い道路で自動車同士の接触事故に合いました。 そこは狭い上に電柱などが多々道路側に出ていて車2台がすれ違うには速度を落とさないとけないような道路です。 反対車線から来た車が速度を落とさずに電柱をよけながら直進してきて私のミラーと接触しました。こちらは速度もゆっくりでした。 相手側にスピードの出しすぎとセンターラインを越えてきた事を指摘すると『あ~、そんな出てました?』みたいな反応。警察も呼びたがらなく(私は携帯を持って出かけていませんでした) 私も会社があるのでお互いの免許証確認、連絡先交換をして、その後私の方はすぐにディーラーで見積もり・保険屋さんにも連絡しました。 保険屋さんの言い分では、こちらがお金を出すような状況ではないので間に入れないと言われてしまいました。私にまったく非がないという事を言われたのですが、こちらも動いていたので100%ではないと思うんですよね。 最初はミラーを全部直せばいいですよね、と示談に持ち込みたがっていた相手でしたが、入れ知恵をされたのかやっぱり納得ができないと言い出してきました。結局週明けに警察に行かなきゃ行けなくなったんですけど。 相手は兄弟の車に乗っていて保険も年齢制限の関係で使えないそうです。 私としては、直接お互いが連絡を取り合うのではなくて保険会社に間に入ってもらいたいのですが、これでもまだ保険会社は動いてくれないのでしょうか? 金曜日のこの遅い時間なので、保険会社とその後の相談を月曜までできなくて困っています。 どうぞ、どなたかご教授下さい。

  • 自動車事故。双方の言い分が噛み合わないそうです

    こんばんわ。 私の知り合いなのですが、先日病院に行くのに旦那さんの運転するクルマで 行ったところ、途中でオカマほったそうです。 知り合いAの言い分では、「相手が無理めに前方に進入し、こちらも減速をしなかったために 車間距離がさらに短くなった。同時に脇見運転をした時、前車が減速をして追突した」とのこと。 だけど相手方Bさんは高齢の男性なのもあってか「私は進路を変えてない」と 言い張っているらしいです。 その場で警察を呼べば良かったのでしょうが自宅に残したお子さんのことが気がかりで そのままとりあえず警察は呼ばずに用を済ませて帰ったらしいのです。 現在かなり強硬な口調でBさんから文句の電話がすごいとかで、 警察も保険屋も「話し合いでお互いの言い分を一致させるしかない」とのこと。 頭痛が原因で通院したAさんは、すっかりこの電話のせいでまいってしまってるようで、半ば洗脳されるような気分だとのこと。 冷静かつ穏やかな話し合いのためには、弁護士を介入するほうがいいんでしょうか? もっとも弁護士費用を出せるかどうかはさだかでないので、なるべく安く 穏便に済ませたいのが本音だと思いますが。 もし弁護士に頼む時は、どう探してどう頼むのが良いんでしょう。 (得手不得手までは電話帳ではわかんないし) アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • コンビニに駐車場内での接触事故について

    昨日、コンビニに入る時、先に止まっていた大型トレーラーの横を通過するさい、トレーラーがいきなり自分の車の前を横切るように動き出し、自分はすぐ停止しましたがトレーラーはこちらの車に気づかずサイドをバリバリとこちらのバンパーをこするように動いて止まりました。先方は「オレが動こうとサイドミラーを見たときはお前の車は無かったからお前から当てにきたんだろう」といいががりを言ってきたので警察を呼んで処理してもらいました。お互いに自動車保険に入っていますが自車を直す保険には両者とも入っておらず、結局お互いの保険会社でお互いの車を修理しようと言う話になりました。保険会社に事故報告したところ全額保障は出来ないので何対何の割合での保障になるといわれました。で、質問ですがこの場合こちらのバンパーの修理代の何割かが相手の加入している保険会社から支払われると思うのですが不足分は自分がが負担するのか相手が負担するのか教えてください。一様このことは保険会社にもききましたが、それはお互いの保険加入内容でことなるので返事できないと、いわれてしまいました。詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 車同士の接触事故について

    先日、センターラインのない道で対向車と接触事故を起こしてしまいました。 速度は30キロの道です。 相手の方が降りてきてすぐに「もう少しよけれなかったの」と言われ はっきりとは覚えてはいないのですが、しっかり端によけていた自身もなく 私の方が中央よりを走っていたよう気もするので「すいませんでした、よけたつもりだったのですが」と答えました。 警察にも届け、現場も見てもらい物損事故になるのであとはお互いによく話し合って決めてくださいとのことでした。 私の方が悪いんだからと思い私の方で全部しますということでわかれたのですが 保険会社の方が言うにはお互いに動いていたら10対0には絶対にならないと言われました。 私としては全額負担するつもりでいたし、相手方もそのつもりでいると思うのですが保険会社の方はとりあえず8(私)対2で話をすすめていく予定ですと先ほどお電話いただきました。 全額払うつもりでいた私としては約束が違うし、気持ちの整理がつかないのですが、事故の過失割後はこういうものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう