• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頑張れないという子供)

頑張れないという子供

kingyo_tyuuihouの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

三食昼寝付き。箸の上げ下ろしから、服の着替えまで 御姫様のごとく生活の面倒をみてあげると、 今どきの子の中には少なからずそういう子がでてくるようです。 生れたての猫の子だって3日もエサをやらなきゃ、 家を飛び出して自分でエサを漁ってきます。 小さな成功体験の積み重ね、生活体験の積み重ねもなく、 いきなり就職しろとか、立派な学校に行けとか言われても そりゃ無理に決まってます。 おうちには父親はいないんでしょうか。 それとも子供の教育方針は母親が好き勝手に自分の思惑一つで 決めているんでしょうか。家に確固とした教育方針がないと そうなった時に困るし、子供も困りますね。 娘さんは自分の部屋は自分で掃除していますか。 トイレ掃除や風呂をわかしたり、家の外の掃除など 家事を分担してこなしていますか。 いい年なんですから料理の一つも作ってみたり、 皿洗いくらいやっているんでしょうか。 もしかしたら実体験が圧倒的に不足していませんか。 行動が消費行動一辺倒で生産的な行動はあるでしょうか。 学校にも行かない。働きにもいかないなら 家から追い出す。それくらいの覚悟は親にはあるんでしょうか。 子供が一生自分の力で生きていけるだけの生活力を与えないで、 親が死んだらその先子供はどうなるかくらい考えたことはあるんでしょうか。 なんだかんだで親は子供がかわいいですから、面倒を見てやれる限り、 見てやりたい。というのはどこの親も持つ親の愛情ですが、 それが子供の成長を阻害していると自覚できていますか。 今、50歳くらいでも生活は親が見ているという男性女性が 犯罪に巻き込まれたり、犯罪を犯したり。 そういう人は大抵が親が小さいころからずっと甘やかし続けて、 20歳過ぎても突き放すこともできずに、やはり甘やかし続けた 結果そうなっている。なんてこともありますし。 子供は親の鏡ですから、子供に言い放った人間のクズっていうのは 自分で自分を貶めていることだって早く気付くべきです。 >私は子供に何をしてあげるのがいいのでしょうか。 専業主婦なら一緒にボランティアに行く。というのがいいと思います。 まずは小さな成功体験を積ませてあげる。人から感謝される体験。 自分が人のためになにかすると言う体験を積ませてあげましょう。 働いていてそんな時間はない。ということなら、 そういう場所を探してあげて、一人でほうりこむとよいでしょう。

IU-STYLE
質問者

お礼

うちは母子家庭なので全て私の教育方針でやっています。娘は自分の部屋は自分で掃除しますが、それ以外は何もしません。私が家を空けているときも料理を作ろうとはせずカップラーメンなど簡単なもので済ませています。家から追い出す気はあるのですが、気があるだけで覚悟はなかったと思います。私の甘やかしが娘を困らせているのかもしれませんね。家から出すことを考えてみます。

関連するQ&A

  • 子供にどこまでお世話が出来る?

    姉妹を欲しがってる7才(小1)の娘がいますが それに答える事は残念ながら出来ません その代わりと言っては何ですが 娘がウサギを欲しがっています いつも「1人ぼっちで寂しい‥」と口癖のようにこぼします 「あなたがちゃんとお世話するなら 考えてもいいよ」と返事をしましたが 何歳くらいからちゃんとお世話出来るものでしょうか? 私も幼稚園から中学まで犬と姉妹のように育って来ました でも母が連れてきた犬だったので小学校の3年生頃からしかお手伝いしませんでした(^_^;) 娘にも動物に接して欲しいと思っていますが 娘には一からお世話させたいと考えています(勿論サポートは私がします) 今 一年生の娘じゃまだ無理ですか? 私が最初から全部やってしまうと 娘がそれに慣れて私に全部任せてきそうな気がします 子供さんが何歳の時からペットが家にいますか? どこまでのお世話をさせていますか? また 最初は可愛がったけど今は見向きもしない‥とか言う経験のある方はいらっしゃいますか? 家に連れてくると決めた限りは後戻り出来ないので ちょっと慎重になってます 宜しくお願いします

  • 高校留学について

    中学2年の娘の留学に関しての相談です。祖母が10年程前からアメリカ在住です。高校留学を英語習得目的(見聞を広げる、英語、会話の多少の上達)で1年間娘にさせたいのですが、どこで本格的に相談したらよいのかわからないので、こちらに最初に質問させていただく事にしました。今の所の娘の考えとしては、留学はしたいものの、将来的には日本に住みたい様なので、日本に戻って来れるという点で1年の留学を考えました。まずは今回、海外生活を見せるためにこの夏休みに入ってから、1ヶ月ほど1人で祖母の家に行かせてみました。現地の中学のサマープログラム等に参加しましたが、片言ではあったようですが、とりあえず外国人の中にすんなりと入っていけたようです。今後、祖母としては日本の高校に入学してからの留学だと、日本の高校のお金を払って、アメリカの留学費用も払うことになるので、それだったら中学3年生の夏から1年アメリカに来たらどうだろうかという話をいただきました。でも中学卒業の事(公立中学校です)、高校受験(公立を希望)を1年休むのは無理なのではと思い、母に難しいのではと話したのですが、何もわからない状態で頭ごなしに無理だと言ったら何も出来ない。自分で日本の学校や教育委員会に相談してみたらいい、と言われました。私としては娘を中学浪人にさせたくないので、高校1年からが堅いのではと思っていますが。また、母親が現地在住なので、留学機関を使用せず公立に入学させたく(金銭的な理由)母親が調べてくれています。1つの学校からは交換留学でJ1ビザが必要と言われました。(金銭面で厳しい)私自身が留学した時は全て留学の機関にまかせた手続きだったし、私立だったので(金銭的に余裕があったので)特に問題はなかったので、何をしたらよいのかさっぱりわかりません。もし公立の高校に1年入学可能であれば、祖母の家や、知り合いの家で娘を世話してくれるというのはほぼ確実です。留学相談を受け付ける所は沢山ありますが、留学機関を使う前提なのでしょうか?登録がある所でないと、高校留学は無理なのでしょうか。そういう事を知っている方はいらっしゃいますでしょうか?また、どこに相談すべきか知っている方、ご回答どうぞよろしくお願いします。母親が率先して何でもしないといけないのはわかっているのですが、まずどうしたら良いかのアドバイスを宜しくお願いします。

  • 私って人間のクズですよね

    中学2年生です。 最近学校を休みがちになっています。理由は特にありません。 週に1度のペースほどで休んでます。 今朝学校に行きたくないと言って休みました。 「なんで行きたくないんや」と言って朝から母に怒鳴られ叩かれます。 そして父が帰ってきてからすごく怒られました。 学校に行きたくないなら携帯を返せ、働いてるこっちの身にもなってみろと言われました。(いつものことです) そして 「お前は人間のクズだクズ以下だ 学校に行きたくないのなら行かなくていい だから家から出て行け」と言われてすごく変な気持ちになりました。 怒られるのは行かない自分が悪いとは思っていますが、中々行く気になれません。 学校が嫌いなわけでもなく。 こんな私はやはり人間のクズですよね?

  • 子供の事で疲れきっています

    中学三年生の娘のことで相談です。 娘が小さいときに離婚をしています。 夏休み明けから殆ど学校へ登校していません。 心療内科にも通院していますが、先生からは今は好きな事をさせてあげてくださいと言われています。本人が高校進学を希望しているので、今はその目標を達成する事に集中してあまり干渉などしないようにとも言われています。でも、時々本当に子供の好き放題にさせていいのかわからなくなることがあります。学校へ行く事は当然の事なのに学校へ行かない日でも出掛けたり、友人宅へ泊まりに行ってみたり・・・しかも私の知らない娘の友人です。もちろん止めましたがどうせ学校に行ってないんだから構わないと言われました。先生からは何があっても親は動揺しないことと言われていますが、自分のしている事が正しいのかわからなくなることがあり落ち込む毎日です。

  • 子供にやる気を出させるには(出させる言葉)?

    中一の娘の母親です。毎日学校から帰ると中学生本来の使命を忘れ宿題もそこそこにボーッとぐうたらしています。何を言ってもハイハイ返事はするものの無視をします。「私は努力が大嫌い。楽して勝ち組になりたい。」と豪語します。成績が落ちているのは目に見えます。著名人のHow To本も読みましたが、だったら家の娘を立ち直らせてみて!と突っ込みたくなり、効果はありません。そこで、かつてこのような娘だった(もしくはこのようなお子様をお持ちだった)けれど良い方向に変わったきっかけとか方法を生の声(実体験)で教えて下さい。 追伸:運動部ではないのに夕食後机の前で毎日爆睡しているのに、寝ていないと言い張り、私が苦痛です。一般的でない眠らない方法はありますか。

  • うつ病の子供を持つ母

    高校1年生の女の子の母親です。 中学3年生の夏休み明けから娘が学校に行かなくなりました。その頃から心療内科にも通い始め、今でもカウンセリングを受けています。 高校生になっても欠席が多く、学校へ行きだしたかと思えばまた欠席の繰り返しです。カウンセリングを受けるようになってから少しずつですが、快方へ向かっていると実感はしていますが、私自身が親としてまだ子供の病気を受け止めてあげる事が出来ずにいるのではないかと不安になります。例えば病気をわかっているつもりなのに、子供が欠席し始めると不安になり、そっとしておくどころか元のように不登校になっては困るという思いから、必死になって起こしている自分がいます。こんな事をしては逆効果だとわかっているのに・・・ 子供はインディーズのバンドのライブによく行きます。その関係の友人も何人かいるようです。学校を休んだのに外出をすることもよくあります。心療内科の先生は家から出ないよりはいいじゃないですかと言いますが、本当にこれで良いのか自分自身でもわけがわからなくなり、1人で悩んでいます。うつ病の子供を持つ親としてどのように子供を受け止めてたら良いのかどなたかアドバイスをお願いします。このままでは私までうつ病になってしまいそうな気がしています。

  • 人間関係で悩んでます。

    人間関係で悩んでます。 私は高校1年生です。今人間関係で困っています。 学校でいじめにあっているわけではないのですが、周りの人間のほとんどと性格が合わないんです。だからそこにいるだけで、吐き気や頭痛を感じてなにもやるきになれません。家に帰っても、ストレスがたまることが多く、吐き気が止まりません。ストレスを発散できる場所がないんです。 こんな自分が悲しく思えて仕方ないんです。中学のころは普通に楽しいと思える生活ができていたのに、なんでこうなってしまってるんだろうといつも考えてしまいます。中学のころから仲が良い子達はそれぞれの高校でも楽しく生活できているのにどうして私は出来ないんだろうと。 こんな生活が嫌で仕方ありません。誰か助けてください。

  • 全国のお父さんに質問です。

    こんばんは。大学生の(♀)なのですが・・・。 今年の秋から留学が決まっており、残る日々を噛みしめて今生活してるのですが、小学5年生くらいからお父さんが嫌いになり、中学生くらいの頃から反抗期に入り、高校に入ると殆ど口をきかなくなり・・・大学生になって少し話すようになったら留学が決まってしまいました。あまり父と遊んだ思い出がなく、そのくせ厳しいことを言うので未だに何だか素直になれません。そこで質問です。 (1)父親というのは、息子より娘が可愛いものなのでしょうか? (2)娘に甘えられたら嬉しいんでしょうか?(甘えた記憶が小学校低学年からありません。) (3)娘が彼氏がいるのか、初体験が済んだのかとかはぶっちゃけ気になるんでしょうか? このまま留学するとそのまま大人になってしまって何か距離ができる気がします。 参考までにお答え頂けると嬉しいです!!!

  • 学校に行かない娘が心配

    小学校の頃から不登校気味の娘ですが、中学1年の夏休みから急に部活行かなくなり、夏休み中は家から外にでずに、学校にもう行かないと宿題には手をつけず、夏休み明けには死ぬと言って四六時中機嫌の悪い状態が続きました。 夏休み明けは学校に言ってません。 「死ぬ」という言葉から、精神的に何か辛いことがあったのかと理由を聞くが何も言ってくれず、ただただ機嫌が悪い状態が続くだけです。 今は学校には行かなくても良いと家で落ち着かせようとしておりますが、改善の兆しなく、ただただこのままの状態に対する不安と、娘の将来の心配と、何よりも四六時中娘の相手をしている妻の精神状態が心配でなりません。 専門医のアドバイスなどからこのような対応をしているのですが、妻が全部その相談をして聞いているだけで、私自身納得できていないため、余計に今の状態に不安を感じているのかもしれませんが・・・ごく普通の家庭と同じで、娘から毛嫌いされている父親なため、あまり娘との接触を妻が許してくれないため、今の対応にも口出しさせてもらえず、また教えてももらえてない状況で、ただただ見守るしかありません。 このままで本当にいいのか。将来娘は大丈夫なのか。それ以上に妻の精神状態が心配です。

  • 高1の娘が学校に行かなくなりました。

    高校1年娘が学校に行きたがりません。 理由は授業内容が難しくついていけないということです。中学3年の進路指導時は担任から普通科は無理だから商業か、情報処理で専門職を目指した方がいいと言われましたが本人がどうしても普通科に進みたいというので受験させました。幸運にも定員割れで合格でき4月から7月頃までは家でも勉強している姿を見ました。しかし突然夏休み明けから学校を休みがちになり「もう勉強は絶対にしない」と言い張っています。家庭教師や塾をすすめても拒絶します。将来はフライトアテンダントになるという夢を持っていたのに突然の変化は私自身も不可解です。妻も疲れ果ててしまい、私もどうしたらよいかわかりません。どなたか助言をお願いします。