• ベストアンサー

お風呂上がりの耳鳴りと立ちくらみ

こんにちは。私の悩みに答えてくれたら嬉しいです。 私はいつもお風呂から出ると、 立ちくらみがして、その次に耳に圧迫感がし始め、 最後にずっと耳鳴りが残っています。 これは、どうしてでしょうか。 改善法はあるのでしょうか。 (関係あるかはわかりませんが、私は精神科に通っていて、睡眠薬と抗不安薬を飲んでいて、あまり布団から動けない日々が続いています)

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>お風呂上がりの耳鳴りと立ちくらみ お風呂の「のぼせ」の典型的な症状です。お風呂に浸かっているときは起きませんが、湯船から上がると出るものです。湯船から急激に出ると軽い脳貧血状態となります。これを防ぐ、或は程度を軽減させるには、長風呂をしない、お湯の温度を低めにするというのが第一です。そして湯船から出るときはゆっくりと出て、しゃがむ、ソファーなどに深く腰を掛ける、横たわるなどしてください。頭や顔を水で冷やした濡れタオルで冷やすとか、バケツに水を入れて足湯ならぬ「足水」も効果があります。 間違っても冷水シャワーや水風呂に飛び込むような荒療治はしないでください。血圧が急激に上がって危険です。軽い脱水状態になっていることもあるので、水分も補給してください。その際はギンギンに冷やしたものはよくありません。体温に近い生ぬるい水をちびりちびり飲むのが本当は良いのです。 これは特に病気ではないので、しばらく横たわっていれば良くなるものです。特に何か重大な病気の前触れなどではないと思います。 >関係あるかはわかりませんが、私は精神科に通っていて、睡眠薬と抗不安薬を飲んでいて、あまり布団から動けない日々が続いています 薬と風呂ののぼせとの相乗効果は十分にあり得ます。薬はやめるわけにはいきませんので、入浴の仕方、湯上り後の対処法で症状を軽減してください。それでも体にきつく感じられるようでしたら、次回通院時、担当の医師にご相談ください。 どうぞお大事に。

0114yumi
質問者

お礼

すごくわかりやすかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#202022
noname#202022
回答No.1

多分・・・ですが、 私は体が弱く体力が無くて 2~3日仕事を休んだりして寝てばっかりいる時 お風呂に入ったら、立ちくらみと耳鳴りが大きくなります。 お風呂は結構体力使うんですよ。 ずっと横になっていて、 お風呂でかなりの体力消耗すると 脳が酸欠になってのぼせも加わり立ちくらみするのでは無いでしょうか? 耳鳴りについては、いつもの事なのですが、 疲れている時やお風呂上がりは大音量で耳鳴りがしますね。 と同時に動悸や息切れも。 たまにお風呂上がりに体力が全く無くなって お布団に倒れこむ事もあります。

0114yumi
質問者

補足

一緒ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立ちくらみの改善法を教えてください

    最近、立ちくらみする回数が増えて困っています。 症状は、まず目の前が真っ白になって、耳鳴りがしてきて、脂汗が出てきます。そしてふらふらして立てなくなるのです。 来月、学校の行事があって、そこで絶対倒れたくないのですが、なにか改善法はないでしょうか?

  • 耳鳴りをなくしたい

    最近八ヶ月位耳鳴りに悩まされています、気にならない時もありますがほとんどいつも気になります、耳鼻科も精神科もかかりましたが改善されません、ひどい時は夜睡眠薬にたっよています、良い方法があったら教えて下さい。

  • 耳鳴りがします・

    最近八ヶ月位、ジーッという音の耳鳴りに悩まされています、気にならない時もありますがほとんどいつも気になります、耳鼻科も精神科にもかかりましたが改善されません、ひどい時は夜睡眠薬に頼っています、良い方法があったら教えて下さい。

  • 耳鳴りについての質問です!!

    1、調べても耳鳴りは治らないという結果に行きつきます!!病院に通って治った方はいるのか知りたいです!! 2、佐藤式耳鳴り・難聴・めまい改善術という本を見つけたのですが評判は良いようですが私には高すぎて手が出ません・・・。試された方の感想、メリット・デメリットを聞きたいです!! 3、ツボですが、中渚という部分をもむとありました・・イマイチ場所も分からず、手?足?どっちでしょうか??これも効いた?効かなかった?を知りたいです!! 4、耳鳴りの原因についてですが、ビタミン不足・運動不足・食生活の乱れとありますがこれを改善すれば治るものでしょうか? 5、睡眠は関係あるのでしょうか?2時間事に目が覚め眠りも浅い状態が続いています・・・。 私の耳鳴りはキーンという高音で右耳だけだと思われます。聞こえにくいという事は今はないです。お風呂に入った後でもないのにたまに耳から水?が垂れてる感覚がありますが実際は耳の奥が湿っているだけで。(この場合綿棒で軽く水を拭き取っても良いでしょうか?)昼は気にならないだけか聞こえません。鳴り始めて数ヶ月経っています。 慣れるしかないともありますが・・やはり夜寝る時は辛いです!!突然で原因も分かりません。 上の5つの質問以外に何か家で出来る改善方法があれば教えて下さい!!効くかわからないけど?というのでも良いです。よろしくお願いします!!!

  • トクトクという耳鳴り

    3週間程前から、耳の調子が悪くて悩んでます。 耳詰り感とトクトクトクという耳鳴りです。 耳鼻科に発症当時に行きましたが、耳の聞こえや鼓膜には問題なく、治療なしです。 長くても半日続く程度で、一日大丈夫な日もあったりします。 特にトクトクトクという耳鳴りというか、鼓膜が動いてる感じがつらいです。 途中は鍼に行った時に、劇的改善が見られましたが、元に戻ってしまいました。その時は、耳鳴りに関係する首の筋肉が異常に凝っているといわれました。 もう一度耳鼻科に行ったほうがいいでしょうか?_

  • 耳の違和感と耳鳴り

    2つ質問がありまして、常日頃から若干ですが耳に圧迫感があり、物を飲み込む度に耳の中でグジュッと音がします。他に耳鳴りが最近気になるのですが耳鼻科では異常なく、かかりつけ医からは自律神経が影響してる可能性ありとの事でソラナックスを毎食後0.2mg錠服用していますが改善してません。はっきり耳鳴りの原因や特効薬は無い ようなのですが、何か対策はないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 耳鳴りについて

    某アーティストで話題になっておりますが。。。 耳鳴りや耳がつまった感じがするなど 私の場合、右耳に多い気がします。 耳を指で塞ぐと、左耳は「ぼー」と音がするのに対し 右耳は「ぼー」と一緒に高音の「ピー」という小さな音がします。 この「ピー」という音も時と場合によっては 耳を塞がないでも聞こえるぐらいの大きな音だったりします。 (これはしばらくすれば収まるので普通に耳鳴りだと思っていますが…) 考えてみれば昔から耳を塞げば小さな音ですがピーという音は していた気もします。 自分なりに調べてみたら人間、誰しも多少の耳鳴りはするものだとありました。 これは本当ですか?? 旦那は耳を塞ぐと「わ~」というような騒音みたいな物が聞こえるそうです。 私自身、5~6年前に、耳がずっとつまっている感じがし、違和感があったので 耳鼻科に行きましたが、精神的なものだったのか飲み薬を処方してもらった事があります。 気づけば治っていました。 現在、大きなストレス的なものはないと思うのですが 風邪をひいて鼻がつまったりすると、耳が遠く感じたりします。 あと、くしゃみを何度もする事で耳鳴りは起こりやすくなるものでしょうか? 耳鳴りについて色々教えてください。

  • 耳鳴りについて

    約1年前より耳鳴りに悩まされています きっかけは、飛行機に乗った際、気圧の変化により かなり強い痛みを感じていらい耳鳴りが、(左側の耳)止みません! 普段よく飛行機は利用しますが、あれほど強い耳に痛みを感じたのは初めてでした。 後日、耳鼻科(個人病院)に行き診察した結果、中耳炎では無いとの事また視聴覚検査をしても特に問題ないと言われ1週間、薬(睡眠薬と耳の血流を良くする薬)を出しますので様子を見て治らないようであれば、来院してくださいとの事 再び来院し症状は何ひとつ改善されていない事を伝えたが、『人間だれしも多少は耳鳴りが有るのでちゃんと規則正しい生活』をして下さいとの事 それでも気になる様であれば来院して下さい???         ここで質問です 1・・・ぜんぜん診察に成ってない為、他の病院に変えるべきか? 2・・・他の病院でも同じような診断をされるのか? 3・・・どこか都内で耳鳴り治療で評判の良い病院を教えてください?   

  • 耳鳴りについて

    ある心理療法に行き、 深い呼吸をさせられ(過呼吸)、手がしびれたら、呼吸を止めて背中を反らせる。 その途中、脛動脈を圧迫され、失神させられました。気を失っていたのは数秒だと思います。 その翌々日から、耳鳴りが始まりました(特に左、ずっとキーという高音がしています)。 はじめの頃はめまいもたまにありました。 そこへは怖いのでもう行きませんが、 耳鳴りが1か月以上経ってもおさまらなくて困っています。 最初、様子を見ていたのですが治らず、3週間後に耳鼻科に行き検査をしました。 聴力、鼓膜など正常で、耳の血行を良くする薬と機能を改善する薬をもらい 毎日服用していますが、日によって、音が小さくなったり大きくなったり、 改善してるのかしていないのかはっきりしません。 失神させられた時、左側の脳の前の方に衝撃がありました。 耳鳴り、こもった感じがするのも左側です。 耳鳴りの原因は失神と考えられるのでしょうか?それとも心因性のものでしょうか? 脳の検査もした方がよいか迷っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • かなり困ってます。耳鳴りなど

    耳鳴りで悩んでいます。同じ症状の方などいらっしゃいましたら、お願いします。 1ヶ月前くらいに耳管狭窄症だと言われました。症状は高音のキーンとした耳鳴りがずっとなっています。いつか らかは覚えてませんが、耳、顎周辺に違和感を感じてからなりました。顎、耳周辺がミキミキ?なるジャリジャリなる。顎関節症ともいれましたがこちらは治ったと思います。耳鳴りが起きる前は耳からこもった音?なんかチキチキ?なってました。耳管狭窄が進んでたのだと思います?片方の鼻の通りが悪いです。空気を片方は吸いずらいです。 自分では脳からでは?と疑いもあり、脳の検査なり血液検査検査をしましたが、今は結果待ちです。 ストレスはないつもりです。なる前はいくつかストレスを抱えてました。 最近では5月半ばくらいに憂鬱状態、離人感が発症しました。その前に先ほど述べた耳、顎に違和感があり、不快感がありました。 現在は安定剤、安眠剤で精神は安定してます。耳鳴りもテレビを見てる時も聴こえます。 もう耳鳴りがストレスなのかなと感じます。 町医者では厳しいと思うので、目の疲れが続くなどあるので、いっそう、大学病院で全部見てもらいたいです。 整体で10年耳鳴りに悩んでた人は治ったそうですが。 何かに集中してると耳鳴りはあまり気にしませんが、就寝時かなり気にします。 歯並びも悪いです。 目の疲れに関してはもしかしたら、メガネの度があってないのかなと。 耳鳴りしてから5ヶ月くらい経ちます。 同じ方、悩んでる方などいましたら、助けてほしいです。

このQ&Aのポイント
  • IECとは、国際電気標準会議(International Electrotechnical Commission)の略称です。
  • IECマークは、国際的な電気および電子機器の安全性や性能の標準を示すために使用されます。
  • このマークが製品に表示されている場合、その製品はIECの規格に準拠していることを示しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう