• ベストアンサー

日産スカイラインのハイキャスについて

ニューマンから乗り継いで現在R34ですが、現行モデルとZにはハイキャスが装備されていません。 これぞ日産の技術と思っていますが、何故日産は売りのアピールにしないんでしょうか? 廃止された理由も合わせて、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aogappa
  • ベストアンサー率30% (77/250)
回答No.4

個人的な意見でかまいませんか? 一時期はスカイライン=HICASというくらいメジャーになりましたよね。私個人は友人の車しか乗ったことありませんが、そのご利益は正直良くわかりませんでした(ただ単に鈍感なのかもしれません)。 しかし現在自動車のトレンドはこういった方面のデバイスの付加から遠ざかる方向なのかなと感じるのです。行政のリクエストあるいはメーカーサイドは安全や環境問題や化石燃料に代わる燃料等に研究熱心である一方、走りやスピードに対する装備の欲求がユーザーサイドからあまり熱望されないと踏んでいるのではないでしょうか。ターボなども衰退気味ですよね。 トヨタなどは相当前からそういったことをリサーチ済みだったのかもしれません。 …故に日産も「さあ、HICASが付いてますよ~」とアピールしても消費者が飛びついて来ないと悟ったのかもしれません。

その他の回答 (5)

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.6

いらなくなったんだと思います。 サスの基本が良ければ、あんな補正装置は要らない。 NFBが動作を複雑にするから、基本の懸架装置が良くなったから不要になったと考えます。 V35は下回りを見ても、作りが良いですよね。

  • V35GT8
  • ベストアンサー率46% (13/28)
回答No.5

時間が無いので簡単に思う事を述べると、 R34までの車作りと、V35からの作り方・考え方が変わったのでしょう。 今まで機械等に頼ってた高速安定性・操作性を 空力・重量配分等トータルバランス設計されたからでは? ゼロリフト、フラットライドと言ったコンセプト通り 低速から高速まで実に安定した乗り味を見せてくれます。 路面に吸い付いて走る感じで、高速コーナーも安心です。 あと足回り部品類が ほとんどアルミになった(バネ下重量が軽くなった)お陰もあります。 なので、コストダウンと言う事も無いでしょう。 結構見えない所にお金掛かってます。 この走りは、1度乗ってみないと わからないでしょう。

  • Gloon14
  • ベストアンサー率47% (113/238)
回答No.3

#2のような専門分野の方の後に書き込むのもキビシイなぁ(^^; 理由として考えられるのは、まず単にコスト削減のため。 日産っていい技術を持ってても、搭載車を増やしてコストダウンをはかるっていう方法をあまりしないようなイメージがあるんですが、どうなんでしょう? エクストロイドCVTも搭載車増えないし…。 あとは車に求めるフィーリング、趣向性が変わったのではないかと思います。 素人の想像の範囲でスミマセン。

noname#12265
noname#12265
回答No.2

 クルマの設計屋で、過去に4WSシステムの研究を担当していた者です。  誤解されている方が非常に多いので、まず最初にハッキリさせましょう、ニッサンさんのHICAS及びSUPER-HICASは、他メーカの4WSとは根本的に狙いが違います。  トラックや軍用車両に使う4WSは旋回半径や内輪差の縮小を狙ったモノですが、乗用車用のハイスピード4WSは車両のヨーイング運動を制御する事が目的でした。  4WSが流行った当時、自動車工学の学会で盛んに前後輪舵角の制御則に関し様々なメーカ、大学、研究機関等から論文が発表されましたが、最も進んでいた理論がヨーイングの応答と収斂を独立して制御する『一次進み理論』で、ニッサンさんが販売した4WSの最終型・SUPER-HICASは、この一次進み理論を応用したモノです。  その舵角制御はホンダさんやトヨタさん、マツダさん等の様にハンドル操舵角に比例して、或いはそこに車速情報も入れてマップ化したデータにより後輪操舵角を決めるモノではなく、時定数(操舵角の微分成分)も含め、車両応答を改善しつつヨーイング方向の安定性を改善する制御でした。  この説明ではナニを言っているのか理解が困難ですが・・・そぅですね、極論ですが、乗用車でありながらF1の応答性とリムジンバスの安定性の両方を得る事が出来るのが一次進み制御、と言えるでしょう。 >これぞ日産の技術と思っていますが、  ワタシはニッサンさんとは何ら関係がありませんが(いやむしろライバルですね)、ワタシもそぅ思います。  車両のヨーイング運動の応答性は車両レイアウトでほぼ決定してしまい、サスの設計やチューニングでは越えられない、物理的なカベが出来てしまいます。  ところが、このヨーイングの応答を改善出来る唯一の方法が、一次進み制御による4WSです。他の4WS方式ではヨーイングの収斂は制御出来ても、応答性は持って生まれたレイアウトを超える事は出来ません。(そこでハンドルのギヤ比をヤミクモに早めるなど場当たり的な対処を施し、結果、違和感のカタマリの様な操縦性となっていたクルマを平気で売って市場の評判を落とし、自ら墓穴を掘ってしまったと言えるでしょう。)  SUPER-HICASでは応答性を高めつつ、ヨーイングの共振周波数(いわゆるコーナ出口で振られてコースアウトするヨーの周波数)を飛躍的に向上させる事が出来る、唯一無二のシステムでした。 >廃止された理由も合わせて、教えてください。  まずコストの問題があるでしょうが(今は余計な装置に高いカネをかけられる時代ではありません)、性能的には、実はそれほど一次進み制御のメリットを生かせなかった、と言う点は大きいと思います。  ヨーイングの応答を上げて行くと、操舵後の左右荷重移動も早くなり、その分ローリングも早くなりますが、乗員が不快感を感じない程度にロールを制御すると、異様に乗心地が悪いサスになってしまいます。  よって、仮にF1並みの応答性が得られるシステムを持っていたとしても、実際にはそれほど強く制御を効かせる事が出来ません。  メリットを強く押し出せないなら、高度で高価な装置をつけている理由は希薄です。(この問題を解決する唯一にして最大の回答が、アクティブサスの併用です。アクティブサスとはキャデラックの乗心地とオフロードRVのロードホールディングを、F1以上のフラットな姿勢と共に実現するサスペンションの究極形態ですが、この話は御質問とは関係ないのでこのくらいにしておきましょう。)  また、旋回時のフィーリングにも問題があります。  車両の旋回では、まずハンドルを切ると後車軸の延長線上のどこかに『仮想的な』旋回中心が発生し、その後遠心力がかかってタイヤのすべり角が増加するに従い、旋回中心は車両から離れつつ前輪に向って移動します。  この一連の動きはドライバにとって旋回の限界を知る重要なインフォメーションとなっていますが、後輪を操舵してしまうと旋回中心の移動が急激に起こったり、ハンドルを切った瞬間にアサッテの方に旋回中心が発生したりします。  ワタシは自分で研究していながら、この操舵初期~定常円旋回に至る区間の違和感には、どぅしても馴染めませんでした。  フィーリング・チューンに優れたニッサン運動性能部隊が、速さより高級車らしい上質なフィーリングを追求しなければならなかった現行Zやスカイラインに4WSを使わなくても、ワタシは『やっと諦めたか』という気がします。

nkmrkk
質問者

お礼

専門家の回答をうれしく思います。 ディーラーもコストって言ってました。

  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.1

バブルの申し子的存在だったような・・・ プレリュードに乗っていましたが、小回りは良かったけど高速コーナー(FFとFRの差は解りません)、は怖かったのを覚えています。

nkmrkk
質問者

お礼

FFの4WSは後輪が流れる感じでした。 スカイラインは後輪がしっかりと付いて来ます。 そんな印象を持っています。

関連するQ&A

  • 日産は潰れちゃうの?

    日産だけじゃなく、どこも販売不振(?)に陥ってるようですが… 私は20代なのでそう昔の日産車は知りませんが、 ガキの頃はプリメーラ・R32・180SXなどに心ときめいた記憶があります。 それが今では、現行ラインナップで欲しいと思える日産車がありません。 (スカイラインは格好いいなと思うのですが、高すぎて論外…) 頑張ってCMは流しているようですが、日産の存在感薄いっすよねぇ… ニューモデルも出してるようですが、正直デザインセンスを疑うようなものも多いし… このまま日産は沈んでしまうのですか? 日産が復活する日は来ると思いますか? 私は特に日産ファンと言う訳ではないのですが、どうなのでしょう…

  • 現行モデル日産モコSについて。

    来年の春、現行モデルの日産モコを買いたいと思います。 中古で買うことを決めています。 ですが、今現在中古でも100万前後で… 1年後くらいにはどれくらい下がると思いますか? 予想でかまわないので回答お願いします!

  • 日産自動車について。

    写真や動画しか添付できないのを知りませんでした。 質問も削除できないようなので、再び同じ質問をしたいと思います。 先日、大学の企業研究と講義で日産自動車について調べることになりました。 日産自動車さんについてプレゼンをしなければならなく、財務諸表や決算報告書を調べてある程度できました。 しかし、わからない点があったのと質問したいことがあったので日産自動車さんにインタビューしようと電話したところ、やはり大企業なので個人の質問には答えられないと断られました。 私はあまり車に詳しくないので、私よりは皆さんの方が知っているのではと考えこうして質問いたしました。 良い回答がありましたら、参考にしたいと思いますので皆さんどうかよろしくお願いいたします。 答えられる範囲でかまいません。 日産自動車及びNISSAN GT-Rについて 1 なぜGT-Rをまた販売することにしたのか? 2 桜井慎一郎さんが開発していたスカイラインGT-Rとの大きな違いは? 3 なぜ、現在のGT-Rにスカイラインという名前が付いていないのか? 4 他社の自動車と比べて、GT-Rの強みとは? 4+α 逆に弱みとは?どう改善していくか? 5 他社との差別化を図るために何を行っているか?   6 GT-Rにおいて製品の価格と品質の重要性についてどう考えますか? 7 他社が異質な戦略を持っていると感じますか? 8 またそれは何ですか? 9 現在新規参入の脅威はありますか? 10 また今後あると思いますか? 11 GT-Rの純利益と純損失は? 12 2007年度に販売した、R35型は予約開始から2ヵ月で月間販売目標の約11倍である「2282」台を受注されたと聞いたのですが、その事に至った大きな要因とは何なのか?   13 また現在の売れ行きはどうなのか? 14 最後に日産自動車さんの今後の最大のアピールポイントを教えてください。 また、この事に調べたら良いモノになるや、意見がありましたら記入よろしくお願いたします。

  • 新型V37スカイラインについて

    現在日産のフーガに乗っておりますが 車検を受けたくないので新型のスカイラインか、現行のフーガへの乗り換えを検討中です スカイラインについて少し疑問があります、お願いします 先日見積もりにいくと資料があり、見たのですが 日産スカイラインとして販売せずに インフィニティスカイラインとして販売すると言われました この時点で説明を営業に求めたのですが、曖昧な回答しか得られませんでした インフィニティは海外での日産のブランド名だと言いい、 スカイラインは日産の国内の名称だとのこと。 実際に新型のスカイラインは海外ではインフィニティQ50として販売するといいます だったら、インフィニティスカイラインではなく、 日産スカイラインか、インフィニティQ50ではないのか?と質問すると 営業は「そうなんですよね.......」というばかりで明確な答えが返ってきませんでした どういうことでしょうか? どうしてインフィニティブランドで売るのにQ50ではないのか、 どうしてスカイラインの名前を申し訳なくリアに刻印するのか? スカイラインは日本名であり、日産ブランドでの名称のはずです。 また、スカイラインと言いながら特徴としての丸いブレーキランプも廃止しているそうで 私はそれが魅力の一つと思っていたので期待していたが よくわからない、半円のブレーキランプになるそうです。 写真もパンフレットを見ましたが、どこがスカイラインなのでしょう また、V37が気に召さないのなら、V36スカイラインの2.5が 廃止にならず継続して売るとのセールスも受けました 何を考えているのでしょう だったらV36を売ったら良いのではないでしょうか 詳しい方、日産の今は何かおかしいのでしょうか スカイラインファンの方は熱い方が多いと聞きますが これで納得されるのでしょうか 私が聞いただけでこれだけ不満があるということは 到底受け入れられないのではないですか? そんなことはなく、これは歴代スカイラインユーザーの希望で こうなったのでしょうか 私は残念でなりません 契約は保留で帰ってきました。

  • フォレスターFMCではmt全面廃止でしょうか?

    次期 フォレスターFMCでは本当にmt全面廃止になるでしょうか? 販売店曰く、以下の理由で全面廃止になるかもと言われました。 ・排気量の変化:2000cc→2500ccへ ・ターボモデル廃止 ・車格アップ ・アイサイト ver3重視で標準装備 ・ガソリン、HVモデル導入 現行スバルでは2000ccを超えた車でmtモデルはない。 過去にもレガシィが2000ccを超えたことでmt廃止になったことがあった。

  • 日産ティアナについて教えてください!!!

    来春、新入社員としての入社を控えており、日産ティアナ(現行型、グレード未定、中古)を購入希望の者です。 購入するにあたりいくつか教えてほしいことがあります。 1.日産ティアナは今年末頃にフルモデルチェンジされ新型が日本で発売されるのは事実でしょうか? この疑問を抱いたきっかけは、「日産ティアナ モデルチェンジ」で検索したところ新型の発売に関する情報を見つけたからです。 そして新型が発売されるとしたら、それに伴い現在の現行型は型落ちとなり、日産ティアナの中古車市場における価格の大幅な下落は期待できますか? 価格が大きく下落するとしたら、新型が発売し、どれくらいの期間が経過してからでしょうか? 2.私が現在購入希望のティアナは、車体色はブラック、リア三面にもブラックスモーク、自分好みのアルミホイール(17,18インチ程度)、そしてゴールドエンブレムを最低条件として検討しています。 みなさんは新入社員がティアナに乗って出社することに関してどのように感じますか? 「生意気だ!!」、「オヤジ臭い」はたまた「渋くてかっこいい」などなど率直なご意見をお聞かせください。 質問が多くなってしまい回答しにくいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • トヨタの現行型bBの廉価グレードについて

    トヨタの現行型(2005年12月にデビューした方)bBって、発売された時、音と光とマッタリを強くアピールしてたのになぜ当時から、廉価グレードには4スピーカーとたった2個だけのイルミしか装着しないんですか? さらにエアログレードでもXバージョンだと6スピーカーと6個だけのイルミしか装着しないんですか? なぜ一番売りなはずの9スピーカーと音連動11個のイルミを装備するグレードは最上級グレードだけだったんですか? 車って、その車で一番売りにしてる装備を最上級グレードにしか装備しないという事はありえる事なんですか?

  • 新型Zについて

    日産のZがモデルチェンジということでプロトタイプ?が披露されましたが、結局エンジンはスカイライン400Rと同じVR30DDTTですかね?

  • 「最先端の技術」……?

     日産が、今度のシーマのモデルチェンジでは、自動ブレーキシステムと、ハンドル連動のヘッドライトを搭載するという話がヤフー!トピックスに載っていました。  で、これらの装備なんですが、「最先端の安全装備」と称されていました。  たしかに今まで誰もが欲しいと思うばかりで、ホンダがつい最近やっと載せ始めたばかりの装備ですが、技術としては別の分野で大昔から使用されてきたものです。  これは「最先端の技術」と呼べるのでしょうか?  別に辞書的な意味が分からないわけではないので、個人的私見等をお聞かせいただければと思います。

  • Ninja250R、VTR250、エリミネーター250Vのどれがいいの

    Ninja250R、VTR250、エリミネーター250Vのどれがいいのでしょうか。 9月に中免を取る予定です。250ccのバイクに乗るつもりなのですが、上記3車種のうちでどれがよいのでしょうか。 エリミネーターは恐らくこの中で最速だと思います。見た目は1番好きです。しかし、キャブ車で、整備性があまりよくなく、パーツが非常に少ない、装備がチープ…など、気に入らない部分も多々あります。 VTR250は現行モデルでインジェクション車、メーターなどの装備もかっこいいです。しかしパワーがどんなものか…スペック上ではエリミネーターより下です。 Ninja250Rも現行モデルで、インジェクションです。しかし、kwskクオリティーなのでしょうかwこれも装備がチープです。フルカウルが特徴ですが、車重が軽いので風に煽られやすいのではないでしょうか…それにパワーもVTRとほぼ同じです。 自分がわかることはこれくらいです…。 実際に乗られたり、話を聞いた方など、回答よろしくお願いします。