• 締切済み

銀行の名義変更について

近々入籍する予定です。地元で青森で転出届を出して今住んでる富山県で転入届,婚姻届を提出する予定です。そこで質問なんですが転入届の手続きが終わったら富山に帰ってきて籍を入れます。今富山県の会社の給料振込みにしているのが地元青森の銀行です。名義変更する前に富山帰るので名義変更ができないまま富山に帰ってきます。こうした場合どうしたらよいのでしょうか? 回答お願いします。

みんなの回答

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

あ、もちろん変更届の用紙が来て記入押印して送り返す方法です。

yuyu94
質問者

お礼

回答ありがとうございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

青森の銀行に電話してみてください。 私が使っている銀行は郵便で変更できましたよ。

yuyu94
質問者

お礼

回答ありがとうございます。電話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転出届、婚姻届、転入届について

    今月地元青森に帰省して入籍する予定です。そこで質問なんですが婚姻届は彼の役場に提出して住所を今住んでる富山県に変更する予定です。 順序として私地元で転出届をして彼の地元(隣町)の役場で婚姻届を提出して私地元で出してもらった転出届を富山県に提出する順序であっていますか?私地元で出してもらった転出届を彼の地元の役場で提出する必要はないですか ? あと富山に転入届を提出する時何か書類は必要ですか?ちなみに彼と二人富山に住所をうつす予定です。長々とすいません。回答お願いします。

  • 婚姻届提出後の変更手続き

    入籍に伴う免許証の氏名・住所・本籍の変更手続についてですが、免許のそれらの変更手続き時に必要な住民票は、新住所の管轄市役所でもらうのでしょうか? 入籍によって、本籍が県外になるので、住民票がもし本籍の管轄市役所でしかもらえないとなると、日数がかかるので大変なのですが、、。 あと、婚姻届を土曜日に提出するため転出届、転入届け等の手続きは入籍してからすぐの平日に行う予定で、少しややこしくなってしまいました。あと、転出届・転入届けの手続きの際も戸籍謄本は必要ですか? 手続きの順番は、婚姻届提出→転出・転入届け手続き(戸籍謄本が必要ですか?)→住民票発行→免許証変更、になりますでしょうか? わかりにくい文章で長々とすみません、どなたか教えていただけるとありがたいです。

  • 婚姻届、転出届け等の手続き順について

    現在実家暮らしで、来年1月に転勤先(私の本籍地外県)の彼のアパートへ住むことになっています。 入籍は2月を予定しています。 この場合の諸手続きの順番について、いまいちわからないので教えてください>< 私としては、引っ越す前日か当日に今住んでいる役所に転出届手続きに行って、引越した次の日に引越し先の役所に転入届手続きをして、翌月婚姻届がよいのかな?と思ったのですが、この場合だと何か不都合が生じますか?? (1)婚姻届→転出届→転入届 (2)転出届→転入届→婚姻届 (3)転出届→婚姻届→転入届 どれが一番よいでしょうか?? (1)の場合、引っ越して~入籍までの彼のアパートに住んでいる間(1ヶ月くらい)、私は同居人というかたちになりますか? アドバイスよろしくお願いします!!

  • 転出、転入届の後に入籍

    転出届・転入届を出したあとに→入籍予定です。 調べてみると転出届を出した後、入籍→転入届 の順番がスムーズとの記事ばかりなのですが、 転入届を先に出し、その後に婚姻届提出だと何か問題があるのでしょうか? ただ単に手続きが面倒になるということなのでしょうか? 転入届を提出後1週間程で入籍予定です。

  • 婚姻届と住所変更

    お世話になります。 結婚と住所変更についていろいろお聞きした者です。 ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1225139 3月18日転出する市がA県A市,3月21日に彼の住んでいるB県B市へ転入,婚姻届は3月22日に彼の本籍地であるB県C市に提出いたします. さらに3月27日にB県D市へ引っ越し予定です。 この場合、A県A市からの転出、21日B県B市へ転入、22日にB県C市へ婚姻届提出、27日にB県D市へ転出というのは問題がないと思われるのですが、 21日B県B市へ転入をせずに22日の婚姻届の提出はできるのでしょうか?(28日にB県D市へ世帯の転入届を行う) また、可能な場合、婚姻届に記載する「住民登録を行っている住所」はどうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 入籍と転出届

    近々、入籍しようと考えています。 全く無知なので、教えてほしいのですけど、 実家と、新たに結婚して住む家と、市は違うけど、同一府県内なのですけど、(彼が1人で住んでた家なので、すでに一緒に住んでるのですけど。) 先に前の市に転出届を出して、新たに住む市に転入届を出してから婚姻届を出すのか、 それとも、先に婚姻届を出してから、転出届、転入届を出すのか どっちが先にするべきなのでしょうか?

  • 入籍

    近々、入籍しようと考えています。 全く無知なので、教えてほしいのですけど、 実家と、新たに結婚して住む家と、市は違うけど、同一府県内なのですけど、(彼が1人で住んでた家なので、すでに一緒に住んでるのですけど。) 先に前の市に転出届を出して、新たに住む市に転入届を出してから婚姻届を出すのか、 それとも、先に婚姻届を出してから、転出届、転入届を出すのか どっちが先にするべきなのでしょうか? あと、婚姻届の住所は、どの住所を書いたらいいのでしょうか?

  • 婚姻届と住民票について

    近々入籍の予定です。 現在二人とも実家に住んでおり本籍もそれぞれの実家です。 二人の本籍地は彼の実家にする予定です。 二人とも実家が同じA市です。 結婚後はB市に住みます。 入籍と同時にB市に住民票をいどうさせてしまいたいのですが その場合、A市で婚姻届をだし、同じ日にA市からB市に住民票を移動させることはできるのでしょうか? それとも、A市で転出届だけを出して、B市に婚姻届と転入届を出したほうがいいのでしょうか? また、転入後すぐに住民票などを発行してもらうことはできるのでしょうか? 住民票は会社で社会保険関係の名義変更をしてもらうのに必要だそうです。 また、入籍と同月に免許の更新があるのでその際にも住民票を使って名義変更してしまいたいと思います。 また彼の転入転出も私が一人で行うことはできますか? 細かい仕組みがよくわかっておらず、 質問の内容が分かりずらいかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 住所と氏名変更について教えてください。

    おかしな質問をしてすみません… 10月の初めに婚姻届けを提出し 10月末に大阪から京都に引っ越すので 月末に転出・転入届けを出す予定でいます。 婚姻届を出した後、クレジットカードなどの氏名と 住所変更をしたいと思っていますが可能でしょうか?

  • 結婚後の各種変更について

    同じような質問はたくさんあるのですが、やっぱりわかりません。 どなたか、教えていただけませんか? 7月24日(日)に婚姻届を出す予定です。 新居にも24日頃から住もうと思っています。 順番としては、婚姻届⇒転出届⇒転入届⇒運転免許証でようのでしょうか? それとも、旧姓の時点で転出届⇒婚姻届⇒新姓になってから転入届⇒運転免許証の方が良いのでしょうか?? どうか宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう