• 締切済み

夫に理解してもらう方法を教えてください

bmx1の回答

  • bmx1
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.4

ひどい人ですね。 うちのお嫁さんがあなたでなくて良かったです。 旦那様もお気の毒です。 優しい気持ちもないんでしょうね。

関連するQ&A

  • 夫の親子ローンについて

    今私達は義母と別居してます。義母は娘と大きな一軒家に暮らしてます。その家は義父と夫で親子ローンをくんでます。ローンは30年残ってます。しかし義父は2年前に他界。義母が毎月支払っていたが生活が苦しく、私達が夫の実家に戻らないのならば、来年辺り家を売るそうです。でも売っても、ローンの支払いは残るんですよね。名義は夫です。兄弟は4人ですが、ローンって財産分与になるのですか? 名義上2/3は夫が支払うことになってます。ローンを軽くする方法ありますか?

  • 夫からわたしに、賃貸の名義変更をしたいのですが。。。

    4カ月前に、夫名義で賃貸契約をしましたが、夫は会社勤めではないので家賃補助がありませんでした。 そこに、4月から私の就職が決まり、私名義であれば家賃補助が出るとわかりました。 もちろん、名義変更をして家賃補助を受けたいのですが、不動産の腰が重くできることならやりたくないようです。。。 本当に名義変更するならば1か月分の家賃がかかると言われたのですが。。。 手数料で8万円以上の賃金を支払わないといけないのは納得がいかないのですが、通常はどうなのでしょうか? よいアドバイスがあれば教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 長男で一軒家を建てたがらない夫

    私の夫は長男で仏壇もあり、主人の親が一軒家を持っている為 将来的には二世帯で同居になります。 私は、同居が嫌ということもありますが、 今の家賃を払っていくより、一軒家を建ててローンを払う方がいいと思っています。 しかし、主人は一軒家を建てるのを嫌がっています。 「俺は長男だから。。。」としか言いません。 長男だからと言って、同居しなければいけないのでしょうか?? 一軒家を建てる方向に説得するいい言葉方法はありませんか??

  • 家の名義が変わったから?

    私名義の中古一軒家に住んでいたときは「義実家には戻らないから」と言って、義母が同居を言ってきたときにも何も言わなくてもガツンと断ってくれました。 しかし、その後、旦那名義で新築直後、「俺の親が倒れたらどうする?」と聞かれて、「施設に入れる 」と言ったら、完全に姑の味方になり、新築も売る と。 私名義の中古一軒家のままだったら、一生 姑と同居せずに済んでいたのかな? 姑に何か言われたのかな?

  • 夫 浮気して裁判 慰謝料請求される

    夫の浮気が発覚し、相手の配偶者から裁判を起こされそうです。 慰謝料を請求されると思うのですが、夫名義にしている不動産(アパート)があるのですが、これは私が相続した土地に、主人名義で銀行からローンを借りて建てたものですが、ローンは後、20年以上残っています。(私が、連帯保証人になっている) ローンの返済は、家賃収入から支払っております。毎年の申告、管理会社とのやり取りなどは、すべて私が行っています。 名義が主人、一人になっている以上、裁判する上で、主人個人の財産とされ、慰謝料請求の対象とみなされるのでしょうか? 名義を変えるにしても、ローンが残っているので、銀行の関係上、私名義にすることは難しいと思います。(主人は、納得していますが・・) 何か、良い方法はないでしょうか?

  • 夫名義の実家

    新婚1年目のパート主婦(26歳女)です。夫名義の義実家の事で悩んでおります。 お互いにまだ知り合っていない頃に、実家暮らしの夫(26歳長男)が、夫名義で一軒家を購入したらしいです。購入したのは今から4年前との事です。 私たち夫婦は今は賃貸暮らしです。 義父(64歳)は昔、自営業をしていたみたいですが、取引先にとんずらされて借金を背負い、義父ではローンを組めなくなってしまったため、夫名義で家を購入したみたいです。 義父は今、身内のところで農家の仕事をしています。 義父は昔から苦労がたえなかったみたいで、家族で引越すってなった時に、夫がそれなら一軒家を購入しようとなったみたいです。夫の義両親への優しさだと思います。 今は義両親がまだ仕事をしているので、実家のローンは義両親が払っていますが、いずれ義両親が働けなくなった時は夫がローンを払っていく、というスタンスになっています。 まだ付き合ってる時にどうしても実家のローンの事とか将来の事が気になったので、夫に義両親と同居だけはしたくないと伝えました。 夫も同居は反対派です。 義母は現在、自分自身が同居のためか、(義父の母と一緒に暮らしています)義母も同居には抵抗があるみたいです。 なので義両親と家の事で話し合いをした時に義母が「同居じゃなくて私たちが出て行くよ」と言ったそうです。 夫名義の家である以上、同居なしとなると義両親を追い出す形になるのですが、そもそも私の本音はその家には住みたいと思いません。 毎月のローン返済は今住んでいる家賃とさほど金額が変わらないので、払っていけないわけではないですが、今まで夫家族で暮らしてきたっていう生活感MAXの家に私は住みたいと思いません。。 私のこの性格にも問題があるのかもしれませんが… リフォームしてから住むっていうならまだマシですが、町並みもだんじり祭りで毎年うるさいところっていうのも苦手です。 義実家のローンを払っていくなら、今の賃貸暮らしでいいと思ってしまいます。 私に持病があるため(うつ病歴10年)、子供は作らない約束で結婚しました。なので今の賃貸でもじゅうぶんです。 夫は今になって家を購入した事を少し後悔してるみたいです。 新築欲しいなぁと嘆いています。 私も新築には憧れています。 夫がそう言うなら、義両親がローンを払えなくなったと同時に家を売ればいいと私は思うのですが、、 家を残す事を中心に考えると、夫名義の家である以上、同居か義両親を追い出すかってなるし、 私たち夫婦だけ新築に住むのは気がひけるので、それなら義両親も私たち夫婦も、お互いに賃貸暮らしでもいいじゃないと思います。 義両親が今も住んでいるんだから、これからもローンを払いながら住み続けてくれたら一番助かりますが、将来年金だけで払っていけるのかは分かりません。 義両親はまだまだ元気ですが近い将来、実家の事で私の本音を伝えた時に、一悶着起きそうで今から憂鬱です。 今はまだ何も考えなくていいのでしょうか? どうするのが一番いいですか?

  • まだ新婚ですが夫の浮気が発覚しました。今はお家を出て実家に居ます。

    まだ新婚ですが夫の浮気が発覚しました。今はお家を出て実家に居ます。 8月頃に浮気が発覚した時の状況ですが、私はその日仕事に出ており昼間に堂々と×から女性と出てくる所を私の友人に現行犯で見つかりました。 たまたま向かいのに居て×の駐車場に旦那の車が泊まっているのに気付き、ちょうど出てきたそうです。 友人は旦那に怒って話をしたそうですが、すぐに女性は顔を隠したそうです。 旦那に問い詰めても相手はまったく知らない人でナンパした女性。ホテルでは何もしてないと一点張り。でも友人に聞くと仲良さそうに笑いながらホテルから出てきたそうです。 その前に旦那の姑に学歴やら育った家庭環境の事など言われた事がありました。旦那はその場に居ても庇って貰えず、姑に言われた事も納得できず泣きながら旦那と話をしても姑が言ってる事は正しいという感じでした。その時は根に持ってましたが嫁に来たからと私は考えを改めました。 また5月に流産をしていて、その後に姑、浮気と重なり切れてお家を飛び出しました。 子供はいませんが、この先の人生を考えたら姑とも旦那とも生きて行きたくありません。 離婚への決意をしましたが私が悪い事してないのにこんなに傷ついて×が付いて慰謝料取らないと納得出来ないと思いました。 この場合女性からか、旦那から慰謝料取れますか? 子供はいません。 結婚してまだ8ヶ月ほどです。 浮気が発覚する前は、普通に性生活にも問題なしでした。

  • 夫が組む住宅ローンへの影響

    家を購入して夫名義で住宅ローンを申し込みました。 事前審査は通りましたが、本審査は結果待ち中です。 夫の年収は750万、大手企業勤続10年 カードもなし、ローンも一切ありません。 問題は私名義で6年以上前に元旦那に代理で貸りてあげた 金融業への借り入れがまだ残っていることです。 返済は全て元旦那がしていますが滞りがちだったりしています。 残金は150万以下だと思います。 今の夫にはこの借金があることは話しておらず、 もし私名義の借金のせいでローンが通らなかったらと思うと 心配でたまりません。 銀行は三○東京UFJで、申し込み用紙には家族欄があり、 生年月日も記入させられたようで、 用意する住民票も家族全員の記載のものを指定されました。 ですが、私自身の情報を調べてもいいという 個人情報に関する署名は、私はかいておりません。 あくまで主人単独名義のローンなので、私の情報は 関係ないのかとも思うのですが、 事故が出ていると思うのでとても不安です。 事前審査が通ったとしても、本審査で私の借り入れと 事故がわかった場合、ローンが通らないということはあるのでしょうか? 詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン審査を通る方法は?

    現在、マンションを購入したいと思っているものです。 結婚1年になりますが、マンション購入の話が出て初めて 夫に問題があることを打ち明けられました。 ○夫は1年ほど前に債務整理をし、年内完済とのこと。 ○債務整理前、クレジットカードの返済が遅れる等、事故があります。 債務整理をした人は、数年?住宅ローンが借りれないと聞きました。 これは、100%不可能と言う事でしょうか? ちなみに、当初、ローンは二人の名義で組もうと思っていました。 私のほうは、過去、借金も何もありません。 現在、社歴7年目になり、年収は350万円ほどです。 夫の年収も同額程度ですので、二人で、夫の割合を多めに借りようと 思っていたのですが。 (1)債務整理をした人と、私のように、何の問題もない人が共同名義でも やはり住宅ローンは借りられませんか? (2)この状況で、ローンを通す方法はありますか? 例えば、私の名義のみで審査をし、私名義で購入。など。 (3)もし、(2)のように、私名義で審査が通った場合、 ローンを組んだ後、私が会社を退社する事は可能ですか? (子供を産みたいので、そのときは一度会社を辞める事にしたいのです) (4)もし、会社を退社できるとなると、私名義なので、 年末の減税?だかで戻るお金がありますよね?それは戻ってこない、ということになりますよね? それ以外の弊害はありますか? (5)また、だんなの信用調査がきれいになった後で、私個人から 旦那と共同、もしくは旦那名義に変更し、それ以降は、 年末の戻り分をもらうことはできますか? 現在とても気に入ってる物件があり、どうにかして、 現状ローンを組む事ができればと思っています。 旦那の突然の告白に、混乱し、ショックです。。。 どなたか助けてください。

  • 離婚予定のものです。現在夫名義でローンを組んだ家に住んでいます。ちなみ

    離婚予定のものです。現在夫名義でローンを組んだ家に住んでいます。ちなみに土地は私の母名義です。 夫がここを出て私と子供がここに住み、名義は夫のままで、夫を大家として私がローンの一部を夫側に払うことになりました。つまり養育費代わりにローンの一部を負担してもらうということになりました。 その際、そのようなやり方で今後返済していくということを銀行側に話したほうがいいでしょうか?金額は夫がアパートを借りても負担のない、お互いがやっていける金額設定で夫側も納得しています。 支払い自体は問題なくやっていけると思うのですが、銀行には話さないままでいいのでしょうか?それとも事情を話したほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう