• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初期化しないでデータ復元できますか?)

初期化せずにデータ復元できる方法とは?

このQ&Aのポイント
  • RegCleanという迷惑ソフトのせいでパソコンが動かない状態です。初期化せずにデータを残す方法を教えてください。
  • VPCEG14FJ/PのWindows7のパソコンが初期化しないと直らないと言われていますが、データを消さずに修復する方法を教えてください。
  • インターネット接続もファイルの開けず、起動時間も遅い状態です。RegCleanのウイルスに感染した可能性があります。データを守りつつ修復する方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s9799s
  • ベストアンサー率49% (167/340)
回答No.7

起動はするようですので、セーフモードを試してみましょう。 パソコンの電源を入れ、すぐに[F8]キーを連打してください。 詳細ブートオプションが開くはずですが、開かない時はもう一度電源を切って、電源を入れてすぐに [F5]キーを連打すると、Windowsブートマネージャーが開くはずですので、[F8]キーを押してください。 詳細ブートオプションが出たらセーフモードを選択し、Enter。 Windowsヘルプとサポート画面が出たら×(閉じる)を選択します ユーザー選択画面が出たら、アカウントとパスワードを入力すればセーフモードで起動するはずで す。 セーフモードで起動したらReg Clean Proをアンインストールし、再起動してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.6

まず、ご質問内容で、 ””インターネットもファイルも開けず、起動時間も異常なほど遅いです。RegCleanのウイルスにやられたのでしょうか?( ; ; )”” もちろん詐欺ソフトの影響もないとは言い切れませんが、症状からしてHDD本体の寿命・劣化ではないでしょうか?HDDは精密消耗部品ですから製造ロットによっては1週間で破損する場合もありますし逆に5年程度は持つ場合もあり一概には言えませんが私の経験上ではHDDの破損・寿命ではないかと思います。 次に大事な小説等のデータを読み出してUSBメモリ等にコピーする方法ですがその場合絶対にHDDを初期化せずデータをコピーしてからリカバリーしましょう、但しリカバリーしてもPCがリカバリーエラーを起こしてリカバリー出来ない場合やとりあえずリカバリーは完了したがPCを起動してもやはり異常に動作が遅い等の場合は間違いなくHDDが破損してますので新しいHDDに換装してリカバリーする必要があります。 ではデータを読み出してコピーする手順です まず、USB外つけHDDケースやUSB2・0変換アダプタのどちらかを購入します http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-RF25USVLN 私はこちらのタイプメーカーや型式は違いますが使用してますが故障が殆どないのでお勧めです http://store.shopping.yahoo.co.jp/konan/4511677039737.html 上記のHDD アダプタをVAIOのPCから取り出したHDDをセットして → 別のPC(これはノートでもデスクトップどちらでもOKですしOSもXP・Vista・Windous7・Windous8どれでもOKです)を起動させてからUSB外つけHDDを起動させたPCのUSBコネクタに差し込みます → 自動でUSB外つけHDDが認証されますので使用できますの表示が出るかまたは少し20~30秒程度待ってから → スタート → コンピュータをダブルクリック → これでハードデイスクドライブの項目に新たにUSB外つけHDD の項目が表示されますので → 新しく表示された項目をダブルクリックしてから → 表示されたファイルを片っ端から 一つゝ右クリックしてファイルを開いて目的の小説等の大事なファイルが表示されたら → そのファイルを右クリックして →送る → 例えばUSBメモリかDVD等をPCにセットして送るを実行で目的のデータをコピー出来ますよ。 ***但し上記の手順はHDDがUSB外つけHDDとしてPCが正常に認識できることが前提ですからもしかするとHDDが破損しかけている状態ではPCがUSB外つけHDDが破損しているので認識できない場合は残念ですが無理です。 がダメ元でお試しする価値はあると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.5

リカバリなら、Cドライブは削除されるが、Dドライブなどは削除されない場合があります 基本的に初期化は、Cなどに入っているデータなどもすべて削除するものです。 自己責任ですが、以下のいずれかの方法があります 1.knoppixなどの1CD Linuxを用いて、HDDをマウントして、データをDや他のドライブに移動してから、リカバリ 2.HDDを取り出して他のPCからデータを取り出す。そしてリカバリ 3.拡張起動オプションよりセーフモードや前回正常時の構成を用いて起動できるなら、そこからシステムの復元を行う http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/advanced-startup-options-including-safe-mode#1TC=windows-7 BIOSが終了したとに、F8を押す(連続で押す方がよい) 4.Windowsシステム修復ディスクを作成しているなら、それを用いて、感染前にRegClean前の状態にシステムの復元を行う。システムのみ影響してデータは影響しないものとなっています 以上のいずれかの方法があります 3.4.はシステムの復元で以前の状態にするものであり初期化やリカバリではありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

 ここで質問されているという事は、他に使えるPCがあるという前提で・・  そのPCのOSは使えないので、内臓HDDを取り出して、アダプターを使用して外部HDDとしてデータを取り出すことになります。  あなたが、データ類をきちんと整理していればデータの保存場所は分かると思います。デフォルトではC:\users\[ユーザー名]\の中だと思います。  そこにある \Documents マイドキュメント My Pictures マイ ピクチャ \Music マイ ミュージック \AppData\Roaming アプリケーション設定 %\AppData\Local,\AppData\LocalLow ローカル設定 \Desktop デスクトップ です。  アダプターは高価なものではありませんのでSATA⇔USBのものを買って来ます。 ★救出後はユーザーデータなどは、他のドライブに移動しておきましょう。C:ドライブをリカバリしてもデータは残ります。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.3

データ復旧 (1)内蔵HDを取り出し、2.5インチ用HDケース(1000円~5000円、更に高級品もあり)に入れてUSB接続外付けHDDとして他のPCにつなぎ、データのみ救出(システム部は見えないかも、復旧できない) HDケース:例 http://www.amazon.co.jp/Logitec-HDD%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-2-5%E5%9E%8BSATA%E7%94%A8-SSD%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-LHR-PBGU2/dp/B004D67YH4 (2)KNOPPIXでデータ救出 参考URL 他のPCからダウンロードしCDに書き込みしたものを起動ディスク(Linux系PC雑誌の付録にKNOPPIXのCDブートディスクがあることも)として、BIOSでCDの起動順位を1番目にしてKNOPPIX クノーピクスを起動しデータを救出する。 >パソコンが動かない状態 電源長押し(7秒程度)で強制終了し、その後セーフモード(F8 キー「詳細ブートオプション」「コンピュータの修復」Enter、ユーザーアカウント選択「スタートアップ修復」)で起動(「前回正常時の構成」を選択し、起動できませんか? 「スタートアップ」や「サービス」に怪しい項目があれば、チェックを外して「適用」「OK」再起動で RegCleanという迷惑ソフトを起動させないようにしてOSを起動(アンインストールはまだできない)できませんか? 「システムの復元」(復元ポイントがある場合)でRegCleanという迷惑ソフトをインストールする前の日を選択

参考URL:
http://www.pc-master.jp/sousa/knoppix.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#206564
noname#206564
回答No.2

No.1です。 書き忘れましたが、HDDはパソコンのなかを分解して取り出す必要があります。 取り外したHDDをHDDケースに接続して、それを正常なPCに接続します。 パソコンいじらない人には難しいですかね。 LinuxのライブCDを作ってサルベージを行う方法があります。 少々難しいですが、分解せずにサルベージできます。 正常なPC一台、ブランクCDまたはDVD、すべてのデータを写せるだけの容量があるUSBメモリがあれば データを救出できます。HDDケースは必要ありません。 ・・・というか、セーフモードで起動すればいいのでは? PCを起動させたら、黒い画面のうちに、F8(ファンクションキー)を連打で起動できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#206564
noname#206564
回答No.1

軽く調べたのですが、エラーやパフォーマンスダウンを改善することをうたう詐欺ソフトのようですね。 レジストリを消されたとかそういうことでしょうか? ファイル自体が無事であることを前提でお話しますが、アマゾンあたりでHDDケースを買ってきます。 SATAをUSB2.0にするものです。1500円くらいですか。(win7なので、SATAだと思います。) 別の正常なPCに接続します。アンチウイルスソフトが入っていることが望ましいです。 必要なデータをそのPCのHDDか、USBメモリなどのストレージに移します。 RegCleanのせいでWindowsのシステムが壊れてしまったのではないかと思います。 もし、システムの問題で、HDDフォーマットが生きていれば、サルベージできると思います。 すべて移し終わったら、リカバリー(初期化)すれば、また使えると思います。 リカバリーディスクはお持ちですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RegCleanのアンインストールができない

    VPCEG14FJ/PのWindows7です。 RegCleanという迷惑ソフトをアンインストールしたいのですが、してもしても、ウイルスバスターを入れた時に出てきてしまいます。誰か助けてください( ; ; ) ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ネットワークに接続できません

    VPCEG14FJ/Pを使用しています。 今まで普通にネットワークに接続していましたが、パソコンがクラッシュ寸前ですと表示されたのでRegCleanがインストールされ、最後にライセンスキーを記入しなければいけなくなりましたがライセンスキーが判らず、途中で中止したところ、ネットワークに接続できなくなりました。その後調べたところ、ネットワークの接続の設定が、英数字ではなく、少し忘れてしまいましたが不明な、とか不選択とかの日本語の接続先になっていました。この際、もうライセンスキーとかはどうでもいいです。とにかくネットワークに接続できるようにしたいです。ネットワークにまた接続できるように誰か助けてください!( ; ; ) ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 初期化するんですが中にはいっているデータは。。。

    ウイルスがはいってきてしまって駆除できないので初期化をしなければならなくなってしまったのですが、中にはいっている音楽のデータなどはどこかに保存できないのでしょうか?? 初期化をしてしまったらそういうデータは諦めなければならないのでしょうか? パソコンを開くたびにウイルスのせいかフリーズが多くなってきてしまっているので早急に回答よろしくお願いします!

  • 初期化後のデータについて

    初期化後のデータについて こんにちは。 ノートパソコンを初期化したらデータは消えますが、完璧に消去されるのでしょうか? パソコンのお店に今使っているノートパソコンを売れるなら売りたいのですが、私が今まで消去してきたデータ(写真画像など)は初期化することによって、外に漏れることはないのか不安です。 パソコンは主に写真の整理やインターネットしか使っていなかったぐらいの初心者なので、ご存じの方ご回答の程宜しくお願い致します。

  • PC初期化に伴う過去のデータファイルの復元方法について

    ウイルスバスターのトラブルに巻き込まれパソコンをリカバリーCDにより初期化してしまいました。 一部のデータは別ディスクに保存していましたが、直近のデータまではバックアップしていませんでした。 初期化に伴い消えたデータの復元方法はあるのでしょうか?

  • 初期化後に、以前のデータをバックアップなしで戻すには・・・?

    Win98 、ノートを使用しています。 先日、インターネットに接続して、ウィルス定義を久しぶりに更新したところ、 パソコンの再起動ができず、エラーメッセージがでるようになってしまいました。 あまり詳しいほうではないため、どうにもできず、Cドライブだけ初期化のような 状態で、すべてインストールしなおしました。バックアップをとっていなかった ため、メールも、Cドライブに入っていたすべてのデータも失いました。  知人から、初期化をしても、ある程度はデータ復帰ができるとのことを聞きました。今の私の状態でも、初期化以前のデータを復元できるでしょうか?  できるかどうかということと、できるなら、そのソフトはどんなものがあるのか、その値段はいくらくらいするのか、教えてください。

  • 初期化で全てのデータが消えてしまいました。

    先日のウィルスバスター、アップデートの不具合で、PCがおかしくなり、立ち上がり時の音がずっと続くのと、何のデータも開かなくなりました。その時はまさかウィルスバスターのせいだとは思わなかったので、パソコンが壊れたと思い、早とちりしてPCを買ったときの状態に戻す、初期化をしてしまいました。 バックアップを取っていなかったので全てのデータが消えてしまいました。。 FINAL DATAというソフトで復元できるとの事ですが、OS(ワード、エクセル等)、デジカメデータ、音楽等の復元もできますか?パソコンはあまり詳しくないのでわかりやすく教えて頂けますか? 機種は、シャープメビウスのPC-MV1-VC1です。 どうぞよろしくお願いします。

  • SONY VPCEG14FJ/PWを米国で使うには

    この夏、日本に里帰りした際に、SONY VPCEG14FJ/PWを購入しました。 初期設定をお店の方にやってもらい、その後、そのまま米国に戻りました。 が、アメリカの家のネット回線に繋いでも、インターネットができません。 どうしてでしょうか?? 初心者なので、わかりやすくアドバイスいただけると助かります。 それと、Wifiのように、ネット回線がない実家の日本と、空港など、旅先でも使いたい米国で両方使うには、そのような部品を買えばいいのでしょうか? 本当にすいません、色々調べてみたのですが、初心者なのでわからなさすぎで困ってます。 どうぞ、よろしくお願いします!

  • 初期化方法

    お世話になります。 僕のパソコンのデーターを初期化したいと思っています。けど・・・初期化方法がわかりませんでした。説明書を見ても初期化の方法が書いてありませんでした。誰か初期化する方法を教えてください。僕はデーターを全部消して一からやり直したいと思っています。 パソコンは、ノートパソコンで、LNB P3538-SPです。 我がままですが、早めの回答、お願いします。

  • パソコンを初期化したのですが、データの読み取り

    パソコンを初期化したのですが、データの読み取りの恐れがある様なクレジットが出てログインに否定的な案内が出ましたが、理由をご存知な方・・・教えてください・・・・・・セキュリティはウイルスバスターを入れています。

WRC-X3000GS2-w PPPoE設定エラー
このQ&Aのポイント
  • 初期設定中のWRC-X3000GS2-wでPPPoE設定エラーが発生する問題についてお尋ねします。
  • かんたんセットアップ4でユーザー名やパスワードを入力し、ひかりTV設定で無効にした後、回線設定で待つとPPPoE設定エラーが表示される問題が発生します。
  • エレコム株式会社製品のWRC-X3000GS2-wでのPPPoE設定エラーに関する解決策を教えてください。
回答を見る