中古ノートでネットが繋がったり繋がらなくなったり

このQ&Aのポイント
  • 中古のノートパソコンを購入し、Debianを使用している際に、ネットが繋がったり繋がらなくなる問題が発生しています。
  • 購入したノートパソコンには炭素汚染が心配される無線LAN機能が搭載されており、使用したくないため、イーサネットケーブルを使用してネットに接続しようとしています。
  • しかし、どこが壊れているのか原因が分からず、USB-イーサネット変換ケーブルを使ってもネットに繋がるか不安です。解決策を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

中古ノートでネットが繋がったり繋がらなくなったり

中古のノートパソコンを買ったのですが、 それで Debian を使っていると、 ネットが繋がったり繋がらなくなったりします。 色々なマシンで Debian を使ってきましたが こんなことは初めてです。 繋がらなくなる前に特に変わった処理は全くやっていません。 iptables -P INPUT DROP mousepad /etc/apt/sources.list apt-get update を実行したくらいのものです。 現在の状況を末尾に載せておきます。 一種の個人情報と思われるMACアドレス、inet6 addr などは伏せておきました。 PBA No も一応伏せておきましたが、これって何なのでしょう? ジャンク品に近いものを購入しましたので、返品は考えておりません。 無線LANは健康面への影響が心配なので、使いたくありません。 どこが壊れているのか現在不明ですが、 USB-イーサネット変換ケーブルを買って ここにイーサネットケーブルを挿して 何とかネットに繋がる状態にすることができる可能性はありますでしょうか? どうぞご教授ください。 よろしくお願い致します。 # ifconfig eth1 Link encap:Ethernet HWaddr **:**:**:**:**:** inet addr:192.168.0.8 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0 inet6 addr: ****::***:****:****:****/** Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:12266 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:6775 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:17214020 (16.4 MiB) TX bytes:529110 (516.7 KiB) Interrupt:16 Memory:ee000000-ee020000 lo Link encap:Local Loopback inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0 inet6 addr: ::1/128 Scope:Host UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1 RX packets:46 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:46 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:0 RX bytes:2962 (2.8 KiB) TX bytes:2962 (2.8 KiB) # dmesg | grep eth [ 1.276938] e1000e 0000:02:00.0: eth0: (PCI Express:2.5GT/s:Width x1) **:**:**:**:**:** [ 1.276944] e1000e 0000:02:00.0: eth0: Intel(R) PRO/1000 Network Connection [ 1.277023] e1000e 0000:02:00.0: eth0: MAC: 2, PHY: 2, PBA No: ******-*** [ 6.856640] udevd[400]: renamed network interface eth0 to eth1 [ 16.733081] ADDRCONF(NETDEV_UP): eth1: link is not ready [12018.442647] e1000e: eth1 NIC Link is Up 100 Mbps Full Duplex, Flow Control: Rx/Tx [12018.442827] e1000e 0000:02:00.0: eth1: 10/100 speed: disabling TSO [12018.443285] ADDRCONF(NETDEV_CHANGE): eth1: link becomes ready [12029.336053] eth1: no IPv6 routers present [12059.212186] e1000e: eth1 NIC Link is Down [12175.050639] e1000e: eth1 NIC Link is Up 100 Mbps Full Duplex, Flow Control: Rx/Tx [12175.050818] e1000e 0000:02:00.0: eth1: 10/100 speed: disabling TSO [12185.312057] eth1: no IPv6 routers present [12341.776199] e1000e: eth1 NIC Link is Down [12493.558655] e1000e: eth1 NIC Link is Up 100 Mbps Full Duplex, Flow Control: Rx/Tx [12493.558835] e1000e 0000:02:00.0: eth1: 10/100 speed: disabling TSO [12503.648052] eth1: no IPv6 routers present [13460.432198] e1000e: eth1 NIC Link is Down [15136.690650] e1000e: eth1 NIC Link is Up 100 Mbps Full Duplex, Flow Control: Rx/Tx [15136.690829] e1000e 0000:02:00.0: eth1: 10/100 speed: disabling TSO [15147.472061] eth1: no IPv6 routers present

noname#214079
noname#214079

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sundara
  • ベストアンサー率26% (22/82)
回答No.2

うーん。インストール時にeth0指定してそのまま使ってるなら、普通はそのままeth0使い続けると思うんだけどなぁ。 案外eth0とeth1両方に同じような設定しておけば、eth0だろうとeth1だろうとネットワーク使えるようになるんでない? 知識が足りずdmesgでeth0からeth1に切り替わる理由はわからないけれど。 そもそもeth1使わされてるところがとっても気持ち悪いけれど。 あんまり気持ち悪いので「udevd[400]: renamed network interface eth0 to eth1」でぐぐったら、なんかFAQぽいよ。 http://www.checksite.jp/centos-ovf-udev-renamed-nic/ http://www.debianhelp.co.uk/udev.htm このあたりに従えば、そもそもeth0→eth1切り替わりを防げるんでない?

noname#214079
質問者

お礼

回答くださった皆さん、 すみません、すっかり忘れておりました。 この中古マシンは光学ドライブが付属しない設計の機種でしたので、 家に持ち帰った直後に外付けドライブから起動を試みたもののなぜかうまくいかない状態でした。 ですので、別マシンにおいてHDDにインストール作業を行い、 そのHDDをこの中古マシンに挿しかえてネットに繋ごうとしていたわけです。 記憶がハッキリしていないのですが、 ネットに繋がっていて # apt-get update などを正常に実行できたのは、インストール作業を行った別マシンだったのかもしれません。 USB にインストールした Linux を使う時は どのマシンで起動しても 何の設定もせずとも普通にネットに繋がっておりましたので、 今回のみが eth0 → eth1 となったのが何故かは少し気になるところではあります。 そういうわけでしたので、今回のケースは http://www.checksite.jp/centos-ovf-udev-renamed-nic/ に書いてあるケースと似ていると言えるかもしれません。 ここを読んでからググって出てきた http://kusumoto-jp.org/article.php/20111005124549597 のページを参考にして /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules の中の NAME= の部分を eth0 → eth2 eth1 → eth0 と書き換えて再起動すると、この設定変更は有効なままでようで、 ネットにも無事に繋がりました。 書き換えた後のこの設定ファイルはこんな具合になっております。 # cat /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules # This file was automatically generated by the /lib/udev/write_net_rules # program, run by the persistent-net-generator.rules rules file. # # You can modify it, as long as you keep each rule on a single # line, and change only the value of the NAME= key. # PCI device 0x8086:/sys/devices/pci0000:00/0000:00:1c.0/0000:02:00.0 (e1000e) SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="**:**:**:**:**:**", ATTR{dev_id}=="0x0", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="eth2" # PCI device 0x168c:/sys/devices/pci0000:00/0000:00:1c.1/0000:03:00.0 (ath9k) SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="**:**:**:**:**:**", ATTR{dev_id}=="0x0", ATTR{type}=="1", KERNEL=="wlan*", NAME="wlan0" # PCI device 0x8086:/sys/devices/pci0000:00/0000:00:1c.0/0000:02:00.0 (e1000e) SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="**:**:**:**:**:**", ATTR{dev_id}=="0x0", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="eth0" # PCI device 0x8086:/sys/devices/pci0000:00/0000:00:1c.1/0000:03:00.0 (iwl3945) SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="**:**:**:**:**:**", ATTR{dev_id}=="0x0", ATTR{type}=="1", KERNEL=="wlan*", NAME="wlan1" systemrescuecd-x86-4.4.0.iso をDVDから起動した後に # startx も # ping www.google.co.jp もきちんと動作しなかったり、という気になることはあったものの、 これは SystemRescueCD の使い方の問題かもしれず 少なくとも Debian は正常に動作することが分かりましたので、 とりあえずはこの中古マシンを使い続けていくことができるようです。 皆さん、どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.5

単純に、壊れかけている可能性もあると思います。 たとえば、同じOS環境でLANカードを交換すると 新しいNICはeth1,eth2と違う番号が振られたりしたと思います。 つまり、NICが異なるNICとして認識されるような事象として予想されるのは NICがシステムに、正しくMACアドレスを返せないような状況、つまり呼称です。 今時はノートPCに有線LANがあっても使わない人が多いからと 低価格モデルでは今更100BASE-Tを搭載していたりするくらいです。 前のユーザーや、もっと前のユーザーが 有線LANを使わなかった可能性もあれば 落雷のサージ電流で壊れかけている可能性だってあるでしょう。 ですから、私ならGeeXboXやPuppy Linuxのような 手軽に試せるLiveCDなどで、動作確認を試みます。

noname#214079
質問者

お礼

すみません、昨日読み直していて お礼を付け忘れてるのに気づきました。 大変失礼いたしました。 このマシンは http://okwave.jp/qa/q8877488.html に書きましたように、少し故障もしていたことが判明しました。 回答いただきましてどうもありがとうございました。

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.4

e1000eの最新のドライバーを適用してみてはどうでしょうか。 https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=15817 --- 同じネットワーク環境で、他のOS(たとえばWindows)は正常に動作する、という実績はあるのでしょうか。

noname#214079
質問者

お礼

ありがとうございます。 No.2 で回答された方の所に詳細を記述しておきました。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5654)
回答No.3

解決策じゃないですけど >dmesg は起動時に実行された内容なので、 >dmesg により eth0 から eth1 に変えられたなら >ipconfig 上では eth1 で問題ないような気がするのですが。 dmesgによりeth0がeth1に変えられたわけではなくて、 >[ 6.856640] udevd[400]: renamed network interface eth0 to eth1 dmesgは、udevdが出したメッセージの記録を出力してるだけです。 なので変えてるのはudevdです。 PCIEの省電力機能が関係することがあるらしいのでpcie_aspmを調べて見るといいかもしれません。

noname#214079
質問者

お礼

ありがとうございます。 No.2 で回答された方の所に詳細を記述しておきました。

  • sundara
  • ベストアンサー率26% (22/82)
回答No.1

[ 6.856640] udevd[400]: renamed network interface eth0 to eth1 [ 16.733081] ADDRCONF(NETDEV_UP): eth1: link is not ready あれ?eth0じゃないの?eth1に変わってるっつーか、ipconfig上はeth1だけど、dmesg上はeth0からeth1に変わってる。なんか設定変なんじゃない?身に覚えは?ていうかマシンにEthernetポートいくつついてるの? xubuntuだと何も考えずに設定するとeth0使うけど、なんか意図してeth1に変えてるの?そこのへんに問題があるんじゃない?

noname#214079
質問者

お礼

ありがとうございます。 > あれ?eth0じゃないの?eth1に変わってるっつーか、 > ipconfig上はeth1だけど、dmesg上はeth0からeth1に変わってる。 dmesg は起動時に実行された内容なので、 dmesg により eth0 から eth1 に変えられたなら ipconfig 上では eth1 で問題ないような気がするのですが。 Ethernetポートはひとつのみです。 インストール時の質問に eth0 有線LAN wlan0 無線LAN のどちらを選ぶかという項目がありましたので、 念のためにインストール時の画像を添付しておきました。 それと、eth0 を意図して eth1 に変える、 ということをやるような知識は私は持ち合わせておりません。

関連するQ&A

  • fedora7がネットに繋がらない

    初めまして、 この前、fedora7をマシンにインストールしました。 そこで一つ、問題が起きて困っています。 [システム]→[管理]→[ネットワーク]で デバイスを確認した所、ちゃんと認識されて 起動中になってるのですが、ネットに繋がりません。 ipconfigで確認してみた所、私にはよく分からない 事が書いてあります。 [root@linux ~]# /sbin/ifconfig eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:1E:0B:6C:46:1F inet addr:192.168.0.2 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0 inet6 addr: fe80::21e:bff:fe6c:461f/64 Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:38257 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:79 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:3836459 (3.6 MiB) TX bytes:14053 (13.7 KiB) Interrupt:20 lo Link encap:Local Loopback inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0 inet6 addr: ::1/128 Scope:Host UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1 RX packets:11742 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:11742 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:0 RX bytes:95155188 (90.7 MiB) TX bytes:95155188 (90.7 MiB) ネットに繋がるようにするには如何すれば良いでしょうか? 何方かアドバイス、お願い致します。 ホスト名:linux.itboost.co.jp 1番目のDNS:192.168.0.2 2番目のDNS: 3番目のDNS: DNS検索パス:itboost.co.jp fedora7 リリース(moonshine) GNOME 今の所、分かる事はこのくらいになります。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • DNSサーバIPアドレスの調べ方。

    いつも教えて頂きありがとうございます。 標記の件。 プライマリーDNSサーバIPアドレスと セカンダリーDNSサーバIPアドレスを 調べたいと思っています。 下記を実行致しました。          記 [root@localhost ~]# ifconfig eth0 Link encap:Ethernet HWaddr F0:4D:A2:DC:86:E1 inet addr:192.168.1.5 Bcast:192.168.1.255 Mask:255.255.255.0 inet6 addr: 2001:a530:1dc:0:f24d:a2ff:fedc:86e1/64 Scope:Global inet6 addr: fe80::f24d:a2ff:fedc:86e1/64 Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:9056 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:7729 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:9258765 (8.8 MiB) TX bytes:1299069 (1.2 MiB) Interrupt:169 Memory:fbff0000-fc000000 lo Link encap:Local Loopback inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0 inet6 addr: ::1/128 Scope:Host UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1 RX packets:2437 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:2437 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:0 RX bytes:2016852 (1.9 MiB) TX bytes:2016852 (1.9 MiB) プライマリーDNSサーバIPアドレスや セカンダリーDNSサーバIPアドレスの 記載は無いようです。 どうすれば調べられるでしょうか? ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

  • xenの不具合?

    CentOS5.2をインストールしてゲストOSにもCentOS5.2をインストールしています。ネットワーク接続をブリッジ接続にしているのですが、Wake On Lanをすることができません。 PC自体はWake On Lanに対応しています。通常カーネルで起動させるとWake On Lanできます。 http://moimoitei.blogspot.com/2008/08/xen-on-centos5.html のサイトを見つけて同じように設定してみたのですが、Wake On Lanはできません。 シャットダウン時にブリッジの設定を無効にすればいいとありますが、どのインタフェースが落ちればいいのでしょうか? 「ethtool -s eth1 wol g」コマンドを入力すると、以下のようなメッセージが表示されます。 ----------------------------------------------------------------- Cannot get current wake-on-lan settings: Operation not supported not setting wol ----------------------------------------------------------------- ifconfigコマンドの結果を貼り付けます。 eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 00:19:21:3E:6F:8C inet addr:192.168.0.200 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0 inet6 addr: fe80::219:21ff:fe3e:6f8c/64 Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:355 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:163 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:0 RX bytes:72115 (70.4 KiB) TX bytes:24894 (24.3 KiB) lo Link encap:Local Loopback inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0 inet6 addr: ::1/128 Scope:Host UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1 RX packets:1327 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:1327 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:0 RX bytes:2159188 (2.0 MiB) TX bytes:2159188 (2.0 MiB) peth1 Link encap:Ethernet HWaddr FE:FF:FF:FF:FF:FF inet6 addr: fe80::fcff:ffff:feff:ffff/64 Scope:Link UP BROADCAST RUNNING NOARP MTU:1500 Metric:1 RX packets:363 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:228 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:72595 (70.8 KiB) TX bytes:38296 (37.3 KiB) Interrupt:20 vif0.1 Link encap:Ethernet HWaddr FE:FF:FF:FF:FF:FF inet6 addr: fe80::fcff:ffff:feff:ffff/64 Scope:Link UP BROADCAST RUNNING NOARP MTU:1500 Metric:1 RX packets:190 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:369 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:0 RX bytes:28972 (28.2 KiB) TX bytes:72955 (71.2 KiB) virbr0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:00:00:00:00:00 inet addr:192.168.122.1 Bcast:192.168.122.255 Mask:255.255.255.0 inet6 addr: fe80::200:ff:fe00:0/64 Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:41 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:0 RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:9240 (9.0 KiB) xenbr1 Link encap:Ethernet HWaddr FE:FF:FF:FF:FF:FF UP BROADCAST RUNNING NOARP MTU:1500 Metric:1 RX packets:228 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:0 RX bytes:63846 (62.3 KiB) TX bytes:0 (0.0 b) 長文失礼します。 何かわかりましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ifconfigコマンドでの詳細

    fedora3でルータを構築しているのですが、ifconfigコマンドで表示される数値で、ひとつ気になっていることがあります。 現在ifconfigコマンドでeth0の情報を表示させると、 eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:A0:B0:45:14:E9 inet addr:192.168.0.1 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0 inet6 addr: fe80::2a0:b0ff:fe45:14e9/64 Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:3383711 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:5651186 errors:0 dropped:0 overruns:6 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:403407164 (384.7 MiB) TX bytes:2765550765 (2.5 GiB) Interrupt:10 Base address:0xe000 このように表示されるのですが、ここで「overruns:6」というのが、どうしても気になります。現在は障害なくルータとして動作しているのですが、今後のことを考えると、この数値の意味を知っておきたく思っています。 また、このオーバーラン6というのは、ほっておいても大丈夫なのでしょうか?

  • VMwareのゲストOSであるCentOS5.2からインターネット接続

    Windows XPにVMware5.5をインストールし、ゲストOSとしてWindows2000とCentOS5.2をインストールしました。どちらもNAT接続とし、イーモバイルを使用しています。Windows2000からはインターネット接続ができるのですが、CentOS5.2からはできません。何が原因なのでしょうか?以下のコマンド実行結果を添付します。 # ifconfig eth0 eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:0C:29:0E:30:3B inet addr:192.168.81.132 Bcast:192.168.81.255 Mask:255.255.255.0 inet6 addr: fe80::20c:29ff:fe0e:303b/64 Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:189 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:133 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:0 RX bytes:23915 (23.3 KiB) TX bytes:21755 (21.2 KiB) # cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 # Advanced Micro Devices [AMD] 79c970 [PCnet32 LANCE] DEVICE=eth0 ONBOOT=yes BOOTPROTO=dhcp HWADDR=00:0c:29:0e:30:3b TYPE=Ethernet

  • VirtualBox ルータの設定。

    いつもお世話になりありがとうございます。 表記の件。 $ ifconfig enp0s3: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST> mtu 1500 inet 10.0.2.15 netmask 255.255.255.0 broadcast 10.0.2.255 inet6 fe80::1ac0:f545:676e:e271 prefixlen 64 scopeid 0x20<link> ether 08:00:27:16:81:2d txqueuelen 1000 (Ethernet) RX packets 838 bytes 211270 (206.3 KiB) RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0 TX packets 884 bytes 106098 (103.6 KiB) TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0 lo: flags=73<UP,LOOPBACK,RUNNING> mtu 65536 inet 127.0.0.1 netmask 255.0.0.0 inet6 ::1 prefixlen 128 scopeid 0x10<host> loop txqueuelen 1000 (Local Loopback) RX packets 0 bytes 0 (0.0 B) RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0 TX packets 0 bytes 0 (0.0 B) TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0 virbr0: flags=4099<UP,BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 inet 192.168.122.1 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.122.255 ether 52:54:00:28:d1:a6 txqueuelen 1000 (Ethernet) RX packets 0 bytes 0 (0.0 B) RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0 TX packets 0 bytes 0 (0.0 B) TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0 VirtualBoxのルーターの設定する元資料が上記になります。 MACアドレス、ipアドレスが分かりません。 どれを設定すればいいのでしょうか? 御多忙中恐れいります。 ご回答のほど、宜しくお願い申し上げます。

  • fedora14で次のネットワークエラーがでます

    # service network restart インターフェース eth0 を終了中: デバイスの状態: 3 (切断済み) [ OK ] ループバックインターフェースを終了中 エラー: デバイス'lo' が見付かりません [失敗] ループバックインターフェイスを呼び込み中 [ OK ] インターフェース eth0 を活性化中: アクティブ接続の状態: アクティベート済み アクティブ接続のパス: /org/freedesktop/NetworkManager/ActiveConnection/4 [ OK ] RTNETLINK answers: File exists RTNETLINK answers: File exists RTNETLINK answers: File exists RTNETLINK answers: File exists RTNETLINK answers: File exists RTNETLINK answers: File exists RTNETLINK answers: File exists RTNETLINK answers: File exists RTNETLINK answers: File exists # firefoxのアドレス欄にlocalhostを入れてリターンキーを押すと fedoraが用意しているデフォルトのページが正常に表示されました インターネット上のサイトを見ることもできます また、ifconfigの結果は # ifconfig eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:1B:FC:8B:40:D9 inet addr:192.168.1.6 Bcast:192.168.1.255 Mask:255.255.255.0 inet6 addr: fe80::21b:fcff:fe8b:40d9/64 Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:2608 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:2821 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:1664435 (1.5 MiB) TX bytes:743841 (726.4 KiB) Interrupt:41 Base address:0xe000 lo Link encap:Local Loopback inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0 inet6 addr: ::1/128 Scope:Host UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1 RX packets:532 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:532 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:0 RX bytes:37870 (36.9 KiB) TX bytes:37870 (36.9 KiB) # どうすればこの問題を解決できるでしょうか? 実害は今のところないので無視してもよいのでしょうか? よろしくお願いします

  • VMware:ゲストOSがインターネット接続できない

    VMwareでホストOS:WinXP / ゲストOS:LinuxCore5 の環境を作成。 ホストOS/ゲストOS共に正常に立ち上がりましたが、ゲストOSのネット接続だけが出来ません。 原因の判る方いれば教えてください。 ***<現在の状態>*** ・ホストOS/ゲストOSはbridge接続しています。 ・ネットにはルータを用い、catvモデム経由で接続。 ・LAN接続は正常な様です。  →ホストOS/ゲストOS間のpingは正常に通ります。  →ゲストOSの"ネットワーク"からはホストOS参照可能。  →ホストOSの"マイネットワーク"からはゲストOS参照不可。  →ホストOSの"コンピュータの検索"からはゲストOSを見つけられず。 以下はifconfigの表示結果です。 eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:0C:29:C3:60:35 inet addr:192.168.0.6 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0 inet6 addr: :fe80::20c:29ff:fec3:6035/64 Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:1753 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:1865 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:179532 (175.3KiB) TX bytes:171023 (167.0KiB) Interrupt:16 Base address:0x1080 lo Link encap:Local Loopback inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0 inet6 addr: ::1/128 Scope:Host UP LOOPBACK RUNNING MTU:16439 Metric:1 RX packets:3173 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:3173 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:0 RX bytes:351688 (3.3MiB) TX bytes:3541688 (3.3MiB) ~ 以上 ~

  • 18.04の固定IPアドレス。

    「http://Ubuntu Server 18.04の固定IPアドレス/wordpress」 のページを開け! と記載がありますが、Ubuntu Server 18.04の固定IPアドレス って、どこを指すのですか? kouzou@GD348ZZD9:~$ ifconfig eno1: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST> mtu 1500 inet 192.168.0.2 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.0.255 inet6 fe80::87c4:3af1:7d91:d942 prefixlen 64 scopeid 0x20<link> ether 4c:cc:6a:ec:34:3e txqueuelen 1000 (イーサネット) RX packets 1547555 bytes 2031515116 (2.0 GB) RX errors 0 dropped 1 overruns 0 frame 0 TX packets 757583 bytes 84466484 (84.4 MB) TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0 device interrupt 16 memory 0xdf000000-df020000 lo: flags=73<UP,LOOPBACK,RUNNING> mtu 65536 inet 127.0.0.1 netmask 255.0.0.0 inet6 ::1 prefixlen 128 scopeid 0x10<host> loop txqueuelen 1000 (ローカルループバック) RX packets 18955 bytes 2015280 (2.0 MB) RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0 TX packets 18955 bytes 2015280 (2.0 MB) TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0

  • ifconfigの結果errors等が増えていく

    現在Centosでルーターを構築います。 普段は、普通に通信できているのですが何かの拍子に突然接続できなくなります。10分ほどすると何もなかったように接続できるようになります。 通信量が増えたのかな?とも考えたのですが、そうでもないようです。 ifconfigで内容を見て見ると、 eth0 RX packets:68513716 errors:0 dropped:192 overruns:0 frame:0 TX packets:32643232 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 eth1 RX packets:24298903 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:56383875 errors:562152 dropped:0 overruns:0 carrier:562152 collisions:602926 txqueuelen:100 というように、外部向けLAN(eth0)のerrorsなどの値が大きくなっています。 ルーターにしているマシンのLANカードの故障なのでしょうか? それとも、それよりも外側の機器がボトルネックになっていたりするのでしょうか。 その他、何かヒントになるような事があれば教えてください。