無職の地主がローンを組む場合

このQ&Aのポイント
  • 無職の地主がローンを組むことのメリット・デメリットや条件を解説します。
  • 借地権を買い取ることでまとまったが、先祖伝来の土地のため売却はできず、駐車場にすると固定資産税が高いという問題がある。
  • 無職の状態でアパート建築を選択肢として考えているが、頭金500万で融資は組めるかどうかを検討している。
回答を見る
  • ベストアンサー

無職の地主がローンを組む場合

長年の底地状態を脱する為、借地権を買い取ることでまとまりました。(借地権割合70%ですが、更地価格の半値で折り合い)買い取ったはいいとしてその後、どうするか迷っています。先祖伝来の土地なので売却はできません(親、兄弟に叱られます)。更地にして駐車場にすると固定資産税が高いと聞きました(確か今の6倍になるとか)。地代収入よりましですが駐車場のあがりの半分が税金なんて…なのでアパート建築しか選択肢がありません。当方、早期退職の50歳、定年したばかりで無職です。収入は都内に古い小規模アパート2棟あります。でも収入は母親と義母の介護資金と生活費で消えてます。借地権買取りで貯金は底で、アパート建築の場合、頭金程度しか出せません。頭金500万で残り2000万位の融資は組めるのでしょうか?因みに保証人はいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.3

アパート経営は、不動産賃貸業です。 毎年確定申告も必要ですし、銀行も積極的に融資します。 (現在は低金利ですのでリスクの少ない融資の対象です) しっかりした事業計画を作れば(不動産業者のアドバイスも必要です) 銀行は間違いなく融資します。 不動産業者です。

JYAJYUJE
質問者

お礼

そうなんですか。ありがとうございます。 不動産業者さんの貴重なご意見助かりました。一度、各方面に相談しにいきます。

その他の回答 (2)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

お金が無いのですから、駐車場にするのが一番では無いですか。 需要があるなら、パーキング会社に一括で貸すとか。 何らかの節税方法はあるはずです。税理士などと相談してみてください。

JYAJYUJE
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。実は私道なんです。コインパーキングできるか不明です。駐車場は税金が心配です…

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

銀行がその土地そのものを担保としてなら、可能かもしれませんが・・・・・。 残された方々・・・つまりはお子さんとかもいないのでしょうか? だとしたら、借地を買い取ることそのものの見直しをしたほうがよさそうですよ? 土地は借りていたほうが得・・・なんです。借金してでも買えという人もいますが、長く不動産の訴訟問題にかかわってきていますので、そういう事例を顧みると、買って解決するというものではなさそうなのです。 アパートも何処科の大手不動産業者に入ってもらい、管理する方法がありますが・・・・。 数年後に収入を得られるようになるというあれです。 そのまま「土地」として貸し出すのは?

JYAJYUJE
質問者

お礼

そうですね… そのまま貸しますか… 借地人さんの都合もあり買取りの方向です。地代が安いんです。税金の倍額程度。 更新料も取れてません。買うしかないのです。トホホ…

関連するQ&A

  • 借地権の分割

    1筆の借地上にアパートが2棟建っております。 もともと2棟共にAが所有してましたが、(借地の契約者ももちろんA) 相続によりアパート1はB、アパート2はCが相続したいと思っています。 【1】借地権の相続 この場合の借地権の相続は、どのようにするのでしょうか? 建物を相続するBとCが共有で相続しなければならないでしょうか? 仮にBが単独で相続となった場合は、CがBに対して地代を払う形でしょうか? 【2】借地権の分割 地主から底地の買い取らないかと言われています。 Bが単独で相続した場合はもちろんBが買うと思いますが、 BとCが共有で相続した場合は、誰が買い取るかという話になります。 BとCの関係が悪く、Cはおそらく資金がありません。 そこで、今の1筆の借地をまず分筆し、底地を買うことのできるBは買い取って所有権に、 Cは買えないので引き続き地代を支払うという形は取れるものでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 親の青空駐車場を借りて経営する場合の地代について

    子が親の所有する青空駐車場を全面借りて 駐車場経営する場合の税金や地代について教えてください。 アパート一棟があり、駐車場併設ではないため 近くに所有している青空駐車場の一部を入居者に使わせています。 (駐車場代は部屋代に含んでいます) 残りの駐車スペースは近所の人に募集をかけて貸しています。 そして、相続により、アパートの土地家屋を子が、 青空駐車場を母親が相続するとします。 子が親から土地を借りて青空駐車場を経営しても その収入は土地の所有者のものであると知りました。 子が管理費をもらうとしても5~10%程度だそうです。 子は給与所得者なので収入が増えすぎるのを避けるのと、 不動産管理会社とのやり取りを一本化するために、 個人的に母親に地代を払って青空駐車場の土地を全面借り上げ、 子がアパートとまとめて駐車場経営するのがいいのではないかと思います。 質問1 母親に払う地代はどの程度が妥当でしょうか。 条件 ・入居者は駐車場の賃料はアパートの部屋代に含まれている ・他の駐車スペースは1台につき消費税込み月4000円 ・月4000円で入居者用も含めた全スペースを計算すると年48万円の収入 ・子が全面借り上げ、除草代や修繕費、管理費などは子の負担とする (除草代や修繕費はゼロの年が多い) ・青空駐車場の固定資産税は10万円 地代を45万くらいにしても税務上不自然ではありませんか? 質問2 借地権とかは関係しますか? 親の土地に子が建物を建てる場合は、 親子間でそれなりの地代を払ってしまうと 借地権がどうのこうのとあるようですが、 青空駐車場では関係ありませんか? 母親と子は契約書を作って、 返すときには元の状態に戻して返すという条件にするつもりです。 (といっても特に特別な設備を作る予定はありません) 質問3 母親は子から地代を受け取り、固定資産税を控除して 他の事業収入や年金とあわせて確定申告すればいいですよね? ほかにも、留意しておくべきことがあったら教えてください。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 借地上にアパートを建てた場合の契約の更新

    初めて投稿いたします。 実家の方で先祖伝来の土地を貸しておりますが、そろそろ20年の契約期間が終了し、更新の時期を迎えようとしております。 しかし、借地人はその借地上でアパートを経営しており、本人はその土地には住んでないようです。旧借地借家法の適用になりますが、この場合、更新の拒否をすることはできるのでしょうか? また、拒否できない場合、更新料はどの程度が適当でしょうか?新借地借家法への移行は可能でしょうか? ご存知の方いらっしゃたらお教えねがいます。 ちなみに、実家は東京です。

  • 底地の固定資産税教えてください

    今度、底地を購入する予定です。 その土地は借地権は私の義父が所有しています。 底地を購入した場合、固定資産税がいくらくらいになるのか不安です。 土地や建物の情報は下記のとおりです。 更地評価額 5400万円(坪107万/51坪) 建物の固定資産税 28000円 都市計画税 6000円 現在の地主に支払っていた地代 月47000円 借地権割合 6:4 これでおおよそわからないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 現在借地に住んでいますが地主が土地を不動産屋に売却

    この度、妻の実家をリフォームして2世帯住宅として住む予定でした。 もともと土地は妻の祖父の代からの借地で30年前に一度契約を更新し、義父が建て替えております。 今年が更新ということもあり、地主にもリフォームの相談をし、許可をいただいておりました。 ところが先週、見知らぬ不動産屋から、地主から土地の権利を譲渡された、今週挨拶に行きたいとの内容の手紙がきました。 その不動産屋のHPを拝見したところ、地主から底地を買い上げ、借地人に対し底地権の買取依頼や借地権の買取を行っており、また地主の代理で地代交渉や更新料の交渉(数%を報酬として受け取る)等のビジネスをしている不動産屋ようです。 こちらとしては両親も高齢の為、なるべく今の家をリフォームして継続して住みたいと考えておりますが、全くの素人ですので不利な契約をさせられるのではと懸念しております。 不動産屋の目的は何なのか、どのような対応がベストなのか、皆様からのアドバイスをいただけないでしょうか? ちなみに土地は70坪、更地価格50万円、借地権割合は6:4の土地となります。 年間の地代は16万円(恐らく相場よりもかなり安い)、前回の更新料は160万でした。 尚、もし土地買取の依頼があった場合はどのくらいの金額が相場なのでしょうか?(1000万~1500万位なら買取も検討しています) 逆に立退きを求められた際はどのくらいの立退き料は請求できるのでしょうか?(相場はあるのでしょうか?) また、地代増額の交渉となった場合は対抗可能なのでしょうか? 質問ばかりで不躾とは存じますが皆様のお力添えいただければ幸いです。

  • 建物譲渡特約付借地権・アパート経営について教えて下さい

    建物譲渡特約付借地権に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。 今までアパート経営をすすめられていたのですが、多額のローンを抱えること等・・不安を感じてずっとお断りしてきました。 今度は土地を30年貸して、業者さんでアパートを建てるという建物譲渡特約付借地権をすすめられています。 これならローンを抱えなくても済むし、確実に地代収入を得られると。 今は更地の土地で固定資産税も高く、これを利用すれば税額もぐっと安くなるので(固定資産税には苦悩している状況です)、その点は魅力的なのですが・・・。 30年後に建物を買い取らないといけないという点も引っかかっています。 業者さんは30年後でも十分使用できるので、その後は自分でアパート経営ができるので、 大変お得ですよといわれますが、30年後なんて想像がきません。 安い地代で30年以上縛られるのも不安が残ります。 この地代が妥当なものかもわかりません・・・。 建物譲渡特約付借地権の地代というのは、どの様に算出されているものなのでしょうか? 業者側としては地主がアパート経営してもらうのと、建物譲渡特約付借地権を使うのとではどちらが、お得なんでしょうか? 何かだまされているような気がして色々と自分でも調べてみるのですが、思う様な情報を得ることができません。 建物譲渡特約付借地権・アパート経営について、メリット・デメリットなど何でも構いません。 色々と教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 親が借地してる土地の底地を子が買い取った場合

    私は最近、底地を購入しました。 建物の持ち主は義父です。 仲介してもらった不動産屋から「借地権者の地位に変更がない旨の申出書」を提出するように言われました。これを提出しておけば、私と義父の間で地代の授受が行われなくても、義父の借地権はそのまま有効となると言われました。 ただ、義父が「地代をいままで通り払ってもよい」と言っているので、どうしようかと思っています。 というのは、地代をもらわない方がいいのか、もらった方がいいのか、金銭的にメリット・デメリットがわからないからです。義父の払った地代がわたしの収入になれば当然、所得税がかかりますよね? もしも地代をもらわずにそのまま過ごした場合、いつか義父が亡くなったときに私の妻が財産を相続すると思います。そして、そのときは控除額以内であれば相続税はかからないはずです。 単純に考えると、義父から地代をもらわない方が後々無駄な税金を払わなくてもいいのでは?と思っているのですが、その考えで合ってますでしょうか? また、もし、今まで通り義父が地代を私に支払う場合は、新しく契約書を作成しなければならないのでしょうか?

  • 底地に地主の許可無しに他人名義で建設・・・・

    義父から妻(次女)が底地を相続(5年前)しました。 借地人は戦後から建物を建て居住。地代も滞納はあったものの入金。 相続後、借地人が地主(義父)の許可を得ず新たな建物を建てていた(7年前)ことが判明。義父は地方議員をやっていたので事実上黙認した模様。(但し怒っていたという証言あり)。 従前は自主管理だったが、最近不動産会社に管理委託するため新旧建物の登記簿を取ったところ、7年前の建物の名義が、借地人ではなく、借地人の息子と嫁となっていることが判明。抵当権は無し(つまり、息子と嫁の自己資金で建設。) この時点で明らかに”契約違反”で、不動産屋の弁護士によると、契約解除事案となりえるとのこと。 当方としては、現時点で”即契約解除、更地明け渡し要求”するつもりはないが、少なくとも”違約金=2-300万”が落とし所を考えている。 話し合いのため(まだ、相手は当方が上記事実について認識していることは知らない)に、アポを申し入れても、借地人は拒絶。もともと偏屈じじいであった。 <質問> 一義的には、契約に反したのは借地人で、被告とすべき相手であることは明白。 但し、地主の権利を侵しているのは建物の所有者である息子と嫁。(現状では数千万の価値のある底地を売却することは事実上不可能)。この二人を提訴できるか? 当方としては、全くコミュニケーションが取れないじじいを相手にするより、息子・嫁と話し合い、場合によっては提訴するのがよいと思うのですが・・・・・

  • 借地権もなしでローン!?

    かなり難しい事を承知で質問です。 現在母が借地権を持っている土地に、生前祖父が建てた未だ祖父名義の家に娘の私と主人、子供たちで住んでおります。 (借地人と建物の名義が違う事には問題なく現在に至ってます) その家が限界にきてまして家の立て替えを考えております。 借地権を持っていてもその上に建てる家のローンを組むのはなかなか難しいのは承知していますが、その借地権すら持っていない私たち夫婦がローンを組むというのはいかがなものなのでしょうか? 現在の状況を書いておきますと・・・ ●祖父の代から60年以上借り続けています。 ●連名にしていた親戚から借地権の半分を買い取り、母一人の名義に変更したところなので、5年以内であれば立て替えによる条件変更の承諾には一切お金はかかりません。 ●借地権を私名義に移すと「名義変更承諾料」なるものが110万ほど+相続税もかかります。 ●地主さんには私が家を建てる事に快く承諾を得ています。 (ちなみに株式会社である大地主さんで、このパターンを何度も経験されてるようです) ●私自身は自営ですが、もちろん主な生計は会社勤めの主人の収入です。 ●土地を返却する時には借地権を買い取ってもらえるようなことはなく、ただ更地にして返すのが条件です。 ●地主さんには底地権を売る気はありません。 ●借地の更新は母が10年ほど前に済ませています。 ●頭金に1000万ほどを自費で用意をしますが、さらにローンで1300万ほど借りたいと思ってます。 難しい事は重々分かっておりますが、 きつい事をいわれるのを承知でこれから銀行、公庫等聞いて回るつもりです。 厳しくても結構です。 ぜひ助言をよろしくお願いします。

  • 相続した底地の賃貸借契について

      父が亡くなり、相続で東京近郊の実家の土地と貸家の土地を相続しました。 実家の建物と貸家の建物(家賃は母の生活費)は母が相続しています。 現在、実家には母が住んでおり貸家にはテナントが入っています。 私は結婚して独立、別の場所に住んでいます。 今後、土地の固定資産税は、私に請求が来ると思います。 相続した底地の固定資産税額は高く、私の収入では払い切れそうにありません。 そこで相続対策も含め母と底地の賃貸借契を結び、その収入で固定資産税をを払おうと思っています。 (現金贈与をするよりも地代として私が借地料を受け取った方がお得?) そこで質問なのですが・・・ 1. 貸借契約年数を何年にしたら良いのか?  (3年?20年?) 2. 更新の期間を何年にする?   (3年?20年?) 3. 借地権の地代をいくら位に設定したら良いかのか?  (宅地は固定資産税の3倍程度? 商業地は5倍程度?) 4. 更新料はいくら位に設定したら良いかのか?  (更地価格×借地権割合×5%~10%程度?) 5. 保証金(権利金?)をいくら位に設定したら良いかのか?  (無くても良いのか?) 6. 定期借地権契約は可能か? 7. その他、契約上気をつけた方が良い所はあるのか? 以上、宜しくお願いします。