• ベストアンサー

生活保護の扶養義務

親が離婚して以来、30年近く会っていなかった父親がいます。 どうやら生活保護を申請したようで、役所から扶養について書面で問い合わせが来ました。 金銭的援助の可否や、理由などを記入するようになっています。 扶養は拒否出来るというのは聞いたことがあるのですが、 回答自体を拒否することは出来るのでしょうか? 記入するのは手間ではありませんが、 父親とは一切関わりたくないため、回答すること自体、嫌で仕方がありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.1

してもかまいやしません。 でも・・・回答を拒否すれば役所の人間が電話をかけてきたり、尋ねてきたりすることになるのではないかと。 なにせ老親の扶助は義務ですから。できないならしなくてもいいだけのことで。

creamcheese
質問者

お礼

尋ねてこられたら余計面倒くさいですね。 考えます。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

おそらく回答そのものは義務ではないでしょう。回答しないなら懲役だとか罰金だという話はないでしょう。 回答をしないのは、例えば「おれはあいつとは一切関わりあいになりたくない。この前、市役所から問い合わせの電話が来たけど、あいつの名前が出たんで、電話を切ってやった」 というのと同じでは。 市役所の人間は「いきなり電話きりやがった。頭おかしいのかな」と思うだけかもしれません。「電話だと切ってしまうから、行って会うしかない」と家まで来ることになるかもしれません。 「実の父ではありますが、母と離婚して以来接触はなく、良い思い出もありません。血はつながってますが、一切かかわり合いになりたくない人間ですので、今後こちらへの照会は停止してくださるようお願いします。」 とでも回答されたらいかがですか。 回答を拒絶しても、市役所の人は回答がされない理由がわかりませんので、手続き上必要ならば連絡をとってくるでしょう。そのほうが鬱陶しいのでは。 文書回答で済んでしまうなら、それが一番「関わり合いを少なくする」方法だと思います。

creamcheese
質問者

お礼

確かに、簡潔に答えるのが一番関わらないで済むかも知れませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生活保護を受ける弟(62歳)に対して、兄弟としての扶養義務はどこまであ

    生活保護を受ける弟(62歳)に対して、兄弟としての扶養義務はどこまであるのでしょうか? 40年間、音信不通で九州に住んでいる弟が生活保護を受けることになったそうです。市役所(福祉事務所)から 扶養届書を記入して送り返すよう封書が来ました。1)精神的な扶養ができるか否や 2)金銭的な援助ができるか否や 3)こちら側の世帯構成、収入や財産の明細を記入して返送するようになっています。 民法上、扶養義務があるとは思いますが Q1,第一に子供が面倒をみるべきではないでしょうか?、ダメなので兄弟の方に回ってきたのでしょうか? Q2,市役所(福祉事務所)に必ず回答しなければならないのでしょうか?返送しなかったら、どうなるのでしょうか? お教えください。

  • 生活保護 扶養義務について

    5年前に調停離婚しました。二人の子どもの親権は、父親にあります。 子どもたちが成人するまでは会わないと言う約束で、今のところ養育費は請求されていません。 しかし昨日、他県の役所から生活保護対象者が子どもの名前で、 扶養義務履行についての案内が届きました。 今まで父親と子どもたちは、父親の実家で同居していました。 しかし、父親が自分勝手に子どもを連れて家を飛び出し、他県に住み生活に困っています。 実家に戻れば、住まいも食事も心配はいらないのです。 なのに、自分から実家との連絡を拒み、親兄弟とも疎遠になっています。 父親は、ギャンブル依存症です。お金を支援したとしても子どもたちのために使うとは考えられません。だから、実家の親兄弟も口うるさく、父親に注意し、それが嫌で飛び出したようです。 このことは、兄弟から話を聞きました。 現在、私は再婚し新たに子どもが二人います。6か月の赤ちゃんがいて育休中です。 家族四人、贅沢はできないけど、普通の生活を送っています。 父親と子どもたちは実家に戻れば、住まいも生活も心配いらないのに生活保護を受給しています。 でも子どもたちが未成年の子と言うことで、私には扶養義務で援助しなければいけないのでしょうか?拒否することはできるのでしょうか?

  • 生活保護の扶養義務者となりますか

    友人の代理での質問ですが、宜しくお願い致します。 私の友人は34才で飲食業を営んでいます。 年収は約500万円。既婚、子ども2人(6才と4才)。 両親は5年前に離婚し、現在彼は母親の面倒を見ています。 父親は65才の自営で大工、最近うつ病を発症し仕事がほとんど出来ない状態です。収入は月5万円ほど、家賃4万5千円のアパートに一人暮らしです。私はこの父親とも面識があります。 この父親には年金も預金も無いらしく、生活保護の申請をする予定です。 上記の環境で父親が生活保護の申請をした場合、彼は父親の扶養義務者となるのでしょうか。 この質問をした背景には別の理由があります。 別の友人からの情報では、彼の年収は自称(申告額)よりも実際は2倍以上あるらしいのですが、父親とは仲が悪く面倒を見たく無いので援助はできないと言っているのではないかとのことです。 私としては、例え仲が悪くても、例え離婚した父親であっても、扶養の義務があるのではと思うのですが。 回答と共にご意見を頂ければ幸いです。

  • 親の生活保護の扶養義務について

    父が生活保護の申請をしたので扶養できないか、との書面が届きました。 父とは不仲で8年前に実家を出てから一度も会っていません。 父は15年前から無職で、今まで母が生計を立ててきました。 私は実家を出てから2年間海外に住んでいました。 海外に行く前に父は「私が海外にいる間に自分達は引っ越す。連絡先は教えない。自分で生きていきなさい」 と言い、本当に引越し音信不通になりました。 親戚の協力で両親の居所を見つけましたが、両親からの連絡はありませんでした。 私は自分一人で生きていく(一人っ子で親戚も少ない為)覚悟を決めましたが、 帰国してから母からお金を援助してほしいときだけ連絡がくるようになりました。 必死に働いて家族3人を支えてくれた母には感謝しているし、 母の体も心配だったので、都度送金していました。 しかし、次第に援助を頼む回数が増え、私にも金銭的余裕があまりないのと、 私には自分一人で生きていけって言って行方知れずになったのに、、、という不満が溜まって 2年程前に母に伝えてから援助を乞う連絡はなくなりました。 同時に連絡を取ることもなくなりました。 そして金銭面や母の体調を心配していた矢先に 父の扶養願いが届きました。 私はいまは正社員として働けていますが、 父の影響で10数年メンタルクリニックに通っており、 月に何日かは体調不良で休んでしまうという不安定な状況です。 特に父のこととなると取り乱してしまうので、 思い出したくないし、関わりたくありません。 ただ母のことは心配だし、 自分の親の扶養を拒否するのは人としてどうなんだろう、 という思いに苛まれています。 親の面倒をみないなんて人でなしなんじゃないかとか。 決して余裕はありませんが、 5000円や1万円程度なら毎月送金できないこともありません。 ずっといまの会社で働いていられたら、ですが。 また、このような書面が自分以外の親族にも届いていないかも心配です。 両親は普段親戚付き合いを一切絶っていますが、 親戚が皆優しいので両親が困っているとサポートしてくれるのです。 私が大学に行く為に借りた奨学金を万一返還できなかった場合の 連帯保証人も親戚がなってくれました。 親戚には大変感謝しており、 安心してもらう為につい最近繰り上げで全額返還し終えたところです。 そんな親戚にこのような書面がいったら、と思うと申し訳なくて、 「ご迷惑をおかけしてすみません」と謝りたいのですが、 どこまでこの書面が送られているのか分かりません。 「父の扶養願いの手紙は届いてますか?」なんて聞くわけにもいかず。。。 近い親族は、父の兄、母の母(祖母)、兄妹くらいです。 私の他に書面が送られる親族はいるのでしょうか? 母が心配で扶養してあげた方がいい気持ちと、 父と関わりたくない気持ち、 親族に迷惑をかけるくらいなら共倒れになってでも自分が扶養すべき、 と様々な感情が入り混じって、もうどうしたらいいのか分かりません。 ただの感情の羅列になってしまいましたが、 どなたかアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 親の扶養義務について

    父親が生活保護の申請をし、民法上の扶養義務者である私へ、父が住む地域の役所から、扶養の意思確認と収入や財産の調査に関する書類が届きました。私には兄弟があと二人おりますが、過去、父親の身勝手なところから、母とも離婚し、兄弟もバラバラに生活しており、私も父とは20年近く連絡を取り合っていません。 私も東京に在住し、妻と子(2歳)の3人暮らしで、年収550万程度。財産もありません。(自宅は賃貸) 今後、子供も増える予定もあり、支出が増えていく中で、20年近く疎遠である父親の援助は考えられず、扶養する気持ちもありません。 この場合、役所から送られてきた調査表(?)にはどの様に記入すべきでしょうか? また、どの様な過去の親子の関係であっても、扶養義務者としてなんらかの援助をしなければならないのでしょうか? 対応に関するアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 老親の生活保護は扶養控除を申請すると止められますか

    税金と妻の父親の生活保護の関係について相談です。 サラリーマンをしています。 妻の父親(75歳)が生活保護を受けております。 私も苦しく実際はほとんど金銭的な援助をはできていない状態ですが 私の収入に対して妻の父親を扶養控除の対象として申請すると 福祉課などに連絡が行き生活保護は止められてしまうのでしょうか。 なお、妻の父親は私とは同居していません。 また、妻の母親と父親は離婚しています。 皆様どうぞよろしくお願いします。

  • 親族扶養義務とは?金銭的支援はもちろん一緒に住んで世話することも含む?

    親族扶養義務とは?金銭的支援はもちろん一緒に住んで世話することも含む? 現在生活保護を受給しながら暮らしてますが、一人暮らしをしようと思ってます。 60歳の両親がいますが、家庭内の事情から面倒は見ないことに決めてます。 ところで、分籍をしても「親族扶養義務」はついてくるらしいのですが、自分が無理と思えば拒否をすることもできるそうですが、具体的にどういう時に拒否できるのでしょうか? 市役所から援助を求められた時、家族のどちらかが助けを求めてきた時などでしょうか。 金銭面と一緒に住んで面倒を見ることも全部含むのでしょうか?

  • 離婚した親の生活保護の受給に対する扶養義務について

    私の両親は17・8年前に離婚しました。父親の借金による家出です。その後母親は破産宣告をし私と弟とともに新しい戸籍を作り生活してきました。 その後父親とは連絡など一切とっていませんし、どこにいるのかも知りませんでした。 先日 市役所から父親が生活保護を受給しているので 扶養届けを提出するようにと手紙が届きました。 私は現在結婚し専業主婦で 子供が一人とお腹にも子供がいます。 その用紙には 夫の収入なども記入しなければなりません。 そこで質問なのですが 1 専業主婦で収入のない私でも扶養しないといけないのでしょうか?今まで連絡もせず 今になってお金だけくれというのは いい気がしません。 どちらかといえば 年老いたのに一生懸命アルバイトをして生活している母親の面倒をみてあげたいくらいです。 2 夫の収入なども記入しないといけないのですが 夫には扶養義務がないと思うのですが 書かなければならないのでしょうか? 3 届出はとりあえず返信したほうがよいのでしょうか? とりあえず、親とはいえ扶養せずに済むようにしたいと思っています。 他にも参考になることがあれば教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 生活保護の扶養義務について

    はじめまして。 この度は、生活保護の扶養義務についてお聞きしたく参りました。 私の家族は母子家庭で、男3兄弟です。 私が長男で大学生で、来年から社会人です。 次男は高校卒業後すぐに働いており、 三男も高3で就活中です。 この前区役所の方から、金銭的に支えることができるからというのを理由に、 母の生活保護を終了させると言われました。 しかし、我々兄弟は、支えられるほどお金に余裕がありません。 次男は高卒の工場勤務で、安い給料から貯金もできないと言っており、 三男も未だに就職が決まっておらず、 私は大学の学費を全額奨学金で支払っていましたので、 社会人になると同時に、500万の借金生活が始まります。 私たちは何かあった時のために貯金だけでもしたいと考えています。 しかし保護を打ち切られると言われ、家族が共倒れする想像しかできず、 この不安な気持ちを解消したく、質問いたしました。 手取りも解っていない状況で、急に打ち切られることはあるのでしょうか。 母が鬱なので、これから先が本当に心配なのです。 生活保護に詳しい方、何か打開策はありますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 生活保護の扶養届け記入について

    質問失礼します。 近親者がこのたび生活保護の受給申請をしました。 昨日、私のもとに扶養届けが届きまして明日までに回答をせよとあります。 書類の記入の方法なのですが、源泉徴収票を必ず添付しなくてはいけないのでしょうか。 平均月収額などは正確に計算して出さなくてはいけないのでしょうか。 派遣社員なので毎年必ず安定しているわけでもないのですが。 日中は時間がないため市役所に直接問い合わせできませんでした。(昼休憩時は担当者不在とのことで繋いでもらえません) できれば、朝いちで投函したいので、詳しい記入のコツなどをご教授願います。

専門家に質問してみよう