• 締切済み

起きた時に疲れる

2080219の回答

  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.4

こんにちは。 睡眠時無呼吸症候群かもしれませんよ。 ですが、まずは総合病院で検査を受けて下さいね。 眠る前より疲れているということは、 裏を返せば、起き出せば復調するともとれます。 いずれにせよ、健康とは言いがたい状態ですので、 精密検査を受けて下さい。 総合病院にかかってください。 初診では必ず問診票を書きますので、 精密検査を受けたい旨も書き添えて、 できるだけ詳しく症状を書いて下さい。 あとは、病院側で適切な科を判断してくれます。 お大事に!

関連するQ&A

  • おなかがゴロゴロ鳴ります

    前から気になっていたのですが、お腹、腸のあたりが ゴロゴロ鳴ります。痛みは伴いません。便通は快調。 朝食のあと、こうしてパソコンにむかっている間にも 忙しく鳴ってます。何故こういう現象が起るのでしょうか。

  • ヨーグルトの食べ方

    便通のため食後にヨーグルトを食べようと考えていますが、朝食後、夕食後のどちなが好いのでしょうか?

  • 血圧の薬と便通異常は無関係でしょうか?

    血圧の薬と便通異常は無関係でしょうか? 朝食後、アムロジビン錠2.5ミリグラム一錠 就寝前、メイントーワ錠5ミリグラム一錠 服用しています。56歳♂です。 7:30と12:30に排便しますが、もっと多い日もあります。 朝食後から午後4時くらいまで排便したいような感じがあります。 4時を過ぎると正常になります。 あと、腹筋が弱っているのも関係しているのでしょうか?

  • 便通のタイミングを変えたいのですが。。

    変な質問ですみません。 浦安市に住んでいますが、今回の地震の影響で未だ下水道が使えません。生活排水を流せず、一番困っているのはやはりトイレです。体のリズムで、毎朝1回、出勤前に便通があるのですが、少しでも(汚物処理の)負担を減らすべく、便通のタイミングをずらすことができればと思っています。一般的に、朝の便通を昼過ぎや夕刻にずらす為には、朝食、昼食、夕食のどこを減らせ(或いは抜け)ば効果的でしょうか?東京に職場があるので、便通のタイミングをずらして、職場で用をたせればと考えています。食事をしてから、消化されて便になるまでの時間というのは一般的にはどのくらいかかるものなのでしょうか?汚い話ですみませんが、アドバイス頂けましたら幸いです。

  • 牛乳を飲んだ後に歯を磨く?

    こんばんは。 寝る前にホットミルクを飲むとリラックスできると言いますよね。そこで質問なんですが、 1.歯を磨く→牛乳を飲む→寝る 2.牛乳を飲む→歯を磨く→寝る みなさんならどちらですか? 要するに牛乳を飲んだ後に歯を磨いて寝るか、そのままベッドへ直行するか、です。 私としてはミルクを飲んでそのリラックス感が残っているままベッドへ直行したいのですが、牛乳の味を口に残したまま寝るのもなんとなく気が引けます(^^;) お暇なときに回答よろしくお願い致します。

  • 生理時の気遣いについて

    妻が一昨日から生理になりました。 結婚1年目ですが、基本的にいつも生理痛が激しい方なのかなと思います。 そんな中、昨日事件が起きました。 今回の生理もまた辛そうでしたが、痛み止めを飲んでいるとの事で、 朝は少し痛がっている程度の様子でした。 私は会社が休みだったので、少しゆっくりしていたのですが、 そこへ会社からの電話がありトラブルが発生したまでを伝えられました。 なんとか解決しようと、PCを開いて作業をしておりました。 妻も、笑いながら「大変だね~」というような事をいいつつ、 朝食の支度をしてくれました。 朝食が出来上がる頃には、トラブルは解決しており、 二人で朝食を取りました。 ところが妻は、そこからまた生理痛が激しくなったようで、 ベッドに入り横になり始めました。 私は気を使ったつもりで、PCを開いて先ほどの仕事でのトラブルを、 改めて確認したり、再発防止を行うために作業を行っていました。 そうすると、ベッドから「カチカチうるさい!」と急に怒りの声が。 家は1Rな為、ベッドがすぐそばにあります。 そこで、お風呂場で作業をしていました。 そうしたら、「居ても意味がないからどっかに行ってくれ」と言われました。 仕方なく、外に出てカフェで仕事をしようと準備をしていた所、 「しばらく帰ってくるな」と言われました。 しばらく外で仕事をして、夕方位に戻ると妻は家に居らず、 買い物に行っているようでしたので、電話をしても出ません。 帰ってくるなり、完全に無視をされているような状況で、 妻はそのまま夕飯を作り始めました。 座っていると、台所から、 「本当に冷たい人だね」という一言。 続いて、「なんであんたが作らないの?」や「なんで苦しんでる人に買い物に行かすの?」というような言葉。 最後には、「私たち、もうダメだと思う」と。 私は弁明しようと、「苦しそうだったから、近くに居ない方が良いと思った」という事を伝えましたが、「そんな感覚の人と今後一緒に居たくない」と言われてしまいました。 共働きな為、朝は私が朝食と弁当を作っていますが、 「あんたが作った物を口にしたくない」という事を言われ、 片付けさせられました。 夫婦間の恥ずかしい事ではございますが、 私に気遣いが足らなさ過ぎたという事でしょうか。 また、どのようにしたら解決に至るかご教授頂けますと幸いでございます。

  • 便秘について

    もともと便秘はなく、 と言って規則正しい排便ではありませんでしたが、2年ほど前から朝食をパン、牛乳、ヨーグルトに変えてから、毎朝食後便通があるようになり今までずっと続いていました。 ところが、先週から、急に便秘になり非常に頑張ってようやく2日に一度排便するようになりました。これからもっとひどくならないか心配です。 年金生活で、特に体や頭の使い方を変えたということはありません。 あえて変化といえば、秋になり気温が少し下がってきたぐらいです。 便秘を治すにはどうすればいいでしょうかお教えください。

  • 台湾の圓山大飯店のデラックスルームについて

    ネットで予約しようと思い、色々なサイトを見てみましたがイマイチわからないことがあるので質問させてください。 デラックスルームのCityView、2ベッド、朝食付きを予約したいです。2人で泊まるのですが、さすがにダブルベッドで一緒には寝れない相手なので(;^_^A ただ、予約サイトによっては、ツインと表記されているところと、何の表記もないところとあります。何の表記もないところで予約すると、もしかしたらダブルベッド1つということもあり得るのでしょうか。 また、朝食付きなのかどうか、記載のないサイトもあります。別途お金を払えば、ビュッフェの朝食が食べられるようですが、できれば朝食が最初から付いていてできるだけ安い料金で予約したいと思っています。 上記の件について、予約や宿泊された経験のある方からのご助言をいただけると嬉しいです。 また、予約にお勧めのサイトもご存じでしたら紹介いただけると嬉しいです。

  • 起床時の腹痛について

    毎朝、起床時にきゅーっとした腹痛があります。便をしたら治るというわけでもなく、朝起きてしばらくすると痛みが和らいでいきます。便通は普通で下痢も便秘もしていません。ガスは多いと思います。原因は何が考えられますでしょうか?大腸カメラは半年ほど前にしており異常はありませんでした。

  • 胸がいっぱいで食べられない

    間食などしておらず、食事量も少なめなのですが、胸がいっぱいで夕食がほとんどとれませんでした。 朝食もそんな状態でゼリーを少しとっただけです。 暴飲暴食、アルコール、タバコなどしていませんし、便通も悪くありません。 空腹になっていてもおかしくないはずなのに、胸がいっぱいという表現がぴったりで…。 これって何ででしょうか…;;